JPH0489177A - 溶接用給電チップとその製造方法 - Google Patents

溶接用給電チップとその製造方法

Info

Publication number
JPH0489177A
JPH0489177A JP20580490A JP20580490A JPH0489177A JP H0489177 A JPH0489177 A JP H0489177A JP 20580490 A JP20580490 A JP 20580490A JP 20580490 A JP20580490 A JP 20580490A JP H0489177 A JPH0489177 A JP H0489177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
core wire
chip
tip
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20580490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Okane
大金 幸三
Makoto Honda
誠 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20580490A priority Critical patent/JPH0489177A/ja
Publication of JPH0489177A publication Critical patent/JPH0489177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はロボット等による全自動溶接作業及び半自動溶
接作業等、心線をワイヤーリール等により送給し、連続
又は断続的に溶接を行う作業に於て、チップの心線導入
部より先端に至る制限された極く短かい長さと極く小さ
い外径の範囲内で、給電効果を向上させ、ワイヤーリー
ル巻き癖等に起因するチップ先端に於ける心線の振れを
防止するチップ及びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のチップ(第3図)は心線に給電しながら送給する
ため、チップ穴内径は心線外径より多少大きく、心線導
入部より先端まで直線状の穴に製造されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
心線をワイヤーリール等により送給しながら溶接する作
業に於て、安定した溶接作業を推進する為には、チップ
の給電効果の向上と、チップ先端に於ける心線の振れ防
止は重要な作業条件である。
従来のチップに於ては、チップ穴内径と心線外径の差に
よる融通等の為、時として溶接アーク発生不良を期した
り、心線のワイヤーリール巻き癖等により溶接作業開始
時や、溶接作業中にチップ先端に於て心線の振れが発生
したりして、溶接継手位置決めに適正さを欠く等問題点
があった。
本発明は心線の硬さと曲げに対する反発力を利用して、
心線をチップ穴の中で拘束しながら給電の上送給し、給
電効果の向上とチップ先端に於ける心線の振れを防止す
ることを目的としており、更に該チップの製造方法を提
供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明のチップに於ては、心
線導入部より先端までの間でチップ穴の一部を曲線状穴
にしたもので、硬さと曲げに対する反発力を有する心線
をチップの曲線状穴に送給することにより、チップ穴内
壁と心線を必然的に接触させ、給電効果の向上と安定を
計る。
また、チップの曲線状穴は芯線を拘束しながら送給し、
チップ先端に於ける心線の振れを防止する。
本発明のチップの製造方法については、チップ材料をプ
レス等により、曲線状穴部分を除く個所は同一中心線と
する曲げ加工等を行い、チップ穴は総て直線穴として加
工の上、更にプレス等により曲げ加工部の曲げ戻し加工
等を行いチップ穴の一部を曲線状穴に加工する製造方法
また、チップ材料を、チップ穴を総て直線穴として加工
後、プレス等により、曲線状穴部分を除く個所は同一中
心線とする曲げ加工等を行い、チップ穴の一部を曲線状
穴に加工する製造方法。
上記二つの製造方法は製造工程の前後の差異によるもの
で、いずれもチップ穴の心線導入部(り直線穴(2)と
先端穴(5)直線穴(4)を同一中心線とした、その間
のチップ穴の一部を曲線状穴(3)に製造することを目
的としている。
〔作   用〕
本発明によるチップ穴の一部を曲線状穴にしたチップに
於ては、送給される心線はチップ穴の曲線状穴付近で強
制的に曲げられるため、その反発力により必然的にチッ
プ穴内壁に接触する。
また、曲線状穴付近で曲げられた心線の反発力は、結果
的に心線を拘束することになり、心線は自由度を失いチ
ップ先端穴から安定して送給される。
〔実 施 例〕
実施例については図面を参照しながら説明すると、本発
明のチップ(第1図)は詳細な説明〔課題を解決するた
めの手段〕に記載の製造工程の異なる二つの製造方法で
試作した結果、製造工程の差異にかされらず、チップ穴
の一部を曲線状穴に加工したチップは同一の効果が得ら
れる形状を有し、外形は従来のチップ(第3図)と同一
に仕上げることが可能である。
第2図は本発明のチップに心線を送給する状態を示す。
心線(ηは心線導入部(1)より直線穴(2)を経由し
て曲線状穴(8)に至り、曲線状穴(3)を通過する際
、強制的に変曲させられるため、心線の反発力により曲
線状穴(3)付近で、チップ穴内壁に強く接触している
状態を示す。
心線の反発力は結果的にチップ曲線状穴(8)付近で心
線を拘束することになり、心線は振れに対する自由度を
失い直線穴(4)を経て先端穴(5)から安定して送給
される。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、単一部品として製造出来
るチップであり、在来の製造設備等によって容易に製造
可能である。
また、本発明によるチップは従来のチップと同一外形に
製造可能の為、溶接装置等の改造も必要とせず、実際の
使用現場に於て容易に導入出来るものである。
使用上の効果は1本発明のチップに於ては心線えの給電
効果の向上により、溶接アーク発生が安定化する。
また、チップ先端に於ける心線の振れ防止が可能となり
、溶接継手位置決めが適正化される。
以上の結果、溶接作業の安定的推進が計れ、溶接品質の
信頼性を高め、製品の高品質化に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のチップ、第2図は本発明のチップ断面
図で、心線を送給している状態を示す。 第3図は従来のチップ、第4図は従来のチップ断面図で
、心線を送給している状態を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶接用給電チップ心線送給穴(以下チップ穴と称す
    )の心線導入部(1)直線穴(2)と先端穴(5)直線
    穴(4)を同一中心線とした、その間のチップ穴の一部
    を曲線状又はくの字状(以下曲線状と称す)穴(3)に
    製造した溶接用給電チップ(以下チップと称す)。 2、プレス等により必要な曲げ加工等を行い、チップ穴
    の一部を曲線状穴(3)に製造する請求項1記載のチッ
    プ。
JP20580490A 1990-08-01 1990-08-01 溶接用給電チップとその製造方法 Pending JPH0489177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20580490A JPH0489177A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 溶接用給電チップとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20580490A JPH0489177A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 溶接用給電チップとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0489177A true JPH0489177A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16512964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20580490A Pending JPH0489177A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 溶接用給電チップとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0489177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010207709A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 溶射皮膜形成装置及びワイヤへの給電方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010207709A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 溶射皮膜形成装置及びワイヤへの給電方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8869394B2 (en) Method of connecting electric wires
JPH0489177A (ja) 溶接用給電チップとその製造方法
JPH0837051A (ja) ピン型端子およびその製造方法
US8087281B2 (en) Method to continuously form surface mount flanged pins
US2729884A (en) Metal article deforming method and apparatus therefor
US7383760B1 (en) Bandoliered flechettes and method for manufacturing bandoliered flechettes
KR200248913Y1 (ko) 아크용접장치가 부설된 점용접 로봇용접기
JPH0637493A (ja) 電子部品挿入機
JPH0723948Y2 (ja) コイルの真円プレス装置
JPH10113742A (ja) Tigトーチ用コレットの製造方法
JP2006170331A (ja) 係止突起付きボルトとその製造方法及び製造装置
JP3759008B2 (ja) 円筒体の溶接方法
JPH0519185Y2 (ja)
JPH0414039B2 (ja)
WO2014087865A1 (ja) 冷間圧接用ダイスおよび線材
JP2920673B2 (ja) 線材加工方法
JPH0381031A (ja) しごき加工装置
JPH1133779A (ja) はんだ成形機
SU1609578A1 (ru) Способ контактной рельефной сварки листа с деталью
JPH04138653A (ja) 口金ピンとリード線の接続方法
JPS54128456A (en) Method and apparatus for manufacturing weldment
JPH0350750A (ja) ワイヤ配線装置におけるワイヤ供給ヘッド
JPH0696833A (ja) 大電流用圧着端子の製作方法
JPH01321074A (ja) 半田用チップの製造方法
KR20030005521A (ko) 버트 용접에 의한 아이엔드의 제조방법