JPS6370753A - 換気装置 - Google Patents

換気装置

Info

Publication number
JPS6370753A
JPS6370753A JP21360786A JP21360786A JPS6370753A JP S6370753 A JPS6370753 A JP S6370753A JP 21360786 A JP21360786 A JP 21360786A JP 21360786 A JP21360786 A JP 21360786A JP S6370753 A JPS6370753 A JP S6370753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
wall panel
roof
panel
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21360786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420467B2 (ja
Inventor
次生 米田
和典 西尾
陵二 酒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP21360786A priority Critical patent/JPS6370753A/ja
Publication of JPS6370753A publication Critical patent/JPS6370753A/ja
Publication of JPH0420467B2 publication Critical patent/JPH0420467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、小屋裏等の換気を行なう換気装置に関する
ものである。
〔背景技術〕
従来より、小屋裏の換気を行なう換気装置として、建物
の屋根に換気口を設け、この換気口を換気筒や棟飾りや
越屋根等のカバーで覆い、カバーの対面する位置に換気
窓を明けて、換気窓、カバー、換気口を通して小屋裏の
換気を行なうものがある。しかし、カバーの構造は、木
枠を枠組した後外装材を貼付けたり、あるいは鉄製の枠
を枠組、 した後外装材付きのパネルを取付けたりする
ものであり、共に構造用の枠組が必要となり現場施工が
複雑であった。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、現場施工が容易に行なえる換気装置
を提供することである。
〔発明の開示〕
この発明の換気装置は、屋根に設けた換気口と、この換
気口を囲んで前記屋根の上面に設けた架台と、前記架台
の各辺に各々立設した複数枚の換気部壁パネルと、この
換気部壁パネルに形成した換気窓と、外周縁部を前記換
気部壁パネルに固定して前記換気部壁パネルとで前記換
気口を覆りた換気部屋根パネルとを備えたものである。
この発明の構成によれば、換気口を囲んで屋根の上面に
架台を設け、換気部壁パネルを架台に立設し、かつ換気
部壁パネルに換気部屋根パネルを取付けたものであり、
換気部壁パネルがパネル化されていて単に架台に載置し
て固定するだけでよく、構造用の枠組が不要となって現
場施工が容易に行なえるようになる。
実施例 この発明の一実施例を第1図ないし第15図に基づいて
説明する。この実施例の換気装置は、換気筒型であり第
1図に示すように、屋根10に設けた換気口12と、こ
の換気口12を囲んで前記屋根10の上面に設けた架台
14と、前記架台14の各辺に各々立設した複数枚の換
気部壁パネル16と、この換気部壁パネル16に形成し
た換気窓22゜24と、外周縁部を前記換気部壁パネル
16に固定して前記換気部壁パネル16とで前記換気口
12を覆った換気部屋根パネル26とを備えたものであ
る。
次に、第2図ないし第15図を用いて、換気装置を現場
における施工手順に従って説明する。
■第2図に示すように、建物の屋根10の上面に防水シ
ート28を敷き、かつ屋根10の棟部32にはさらに防
水シート30を重ねて敷(。なお、屋根10の棟部32
の近傍に設けた換気口12部分は、防水シー)2B、3
0を切断しておく。
■第3図に示すように、換気口12を囲んで屋根10の
上面に架台14を載置する。架台14は、各々木製の長
尺の板からなる一対の妻側架台14a。
14bと折倒架台14c、14dとを矩形に組んだもの
であり、それぞれアングル金具34にて屋根10に固定
しである。なお、架台14の各人隅部には火打36が取
付けられている。
■架台14の内側に保水材38を敷く。
■第4図に示すように、架台14の外周から屋根10の
上面に渡ってシート40を取付ける。
■妻側架台1.4a、14bの各外面に沿って雨押え下
地板42.44を配設し、屋根10に釘止めする。そし
て、妻側架台14a、14bの外面から雨押え下地板4
2.44を覆いかつ屋根10の上面に渡って捨水切46
,48を配設し、妻側架台14a、14bに釘止めする
。さらに、捨水切46,48の外側に当て木50.52
を配設し、屋根10に釘止めする。なお、第4図のV−
V断面図を第5図に示す。
■第6図に示すように、屋根10の上面に瓦54を葺く
■架台14の周囲ならびに屋根10の棟部32に沿って
雨押え板56を配設し、ビス止めする。
さらに雨押え板56と瓦54との隔部にシーリング剤5
8を充填する。
■第7図に示すように、妻側架台14a、14bならび
に折倒架台14tl:、14dの各外面に沿って雨押え
板56(第6図)を覆って妻側両押えカバー60.62
ならびに桁側雨押えカバー64゜66を配設し、それぞ
れ雨押え板56に釘止めする。妻側両押えカバー60.
62と桁側雨押えカバー64.66とが交わる部分は、
シーリング剤を塗布した後、互いにはぜ掛けして納める
。なお、第7図の■−■断面図を第8図に示す。
■屋根10の棟部32の棟部両押え板56に、防水シー
ト68を敷いた後、線板70を覆せて棟部両押え板56
に釘止めする。妻側両押えカバー60.62ならびに桁
側雨押えカバー64との重なり部にはシーリング材を充
填する。なお、第7図のIX−IX断面図を第9図に示
す。
[相]換気部壁パネル16は、第12図に示すように各
々一対の換気部妻側壁パネル16a、16bと、換気部
桁側壁パネル16c、16dとから構成されている。ま
ず、第10図に示すように、換気部妻側壁パネル16a
を妻側架台14aに固定する。換気部妻側壁パネル16
Bは、パネル枠18aの外面に外装材20aを貼ったも
のであり、パネル枠18aを妻側架台14aに載置して
妻側架台14aに釘止めしである。なお、換気部妻側壁
パネル16aには外装材20aを切欠いてなる換気窓2
2が形成されており、かつ外装材20aの下端はパネル
枠18aの下端より下方に突出しており、第11図に示
すように外装材20aの下端が妻側両押えカバー60の
外面に沿って立下つている。
■パネル枠18cの外面に外装材20cを貼ってなる換
気部桁側壁パネル16cを、そのパネル枠18cを折倒
架台14cに載置固定すると共に換気部妻側壁パネル1
6aに釘止めして立設する。
なお、外装材20Cの下端はパネル枠18Cの下端より
下方に突出している。
@第12図に示すように、換気部妻側壁パネル16bな
らびに換気部折倒壁パネル16dを、それぞれ換気部妻
側壁パネル16aと換気部折倒壁パネル16cを同様に
して、妻側架台14bならびに折倒架台14dに載置し
て固定する。なお、換気部妻側壁パネル16bにも外装
材20bを切欠いてなる換気窓24が形成されている。
0第13図に示すように、換気部妻側壁パネル16a、
16cの換気窓22.24に換気ボックス72を差込み
固定する。換気ボックス72は、対面する一対の側端面
74.76が開口し、その側端面74.76に網78が
取付けてあり、かつ上面80の中央には開口部82が形
成されている。
■第14図に示すように、外周縁部を換気部妻側壁パネ
ル16a、16bおよび換気部折倒壁パネル16c、1
6dの上面に載置し、かつねじ止めして、換気部屋根パ
ネル26を設置する。
■第15図に示すように、換気部妻側壁パネル16a、
16bおよび換気部折倒壁パネル16c。
16dの各接続部にシーリング剤84を充虜する。
[相]第1図に示すように、換気窓22.24をルーバ
86,88にて覆って、換気装置が完成する。
また、小屋裏の換気は次のようにして行なわれる。すな
わち、換気窓22(24)から換気ボックス72内に侵
入した外気は、開口部82および換気口12を通って小
屋裏に侵入する。また、無風時には小屋裏の暖気は、換
気ロ12→開ロ部82−換気ボツクスフ2→換気窓22
.24を通って屋外へ排気される。このようにして、小
屋裏が自然換気される。
このように構成された換気装置によると、換気部妻側壁
パネル16a、16bおよび換気部折倒壁パネル16c
、16dが、それぞれパネル枠18a〜18dの外面に
外装材20a〜20dを貼ったものであってパネル化さ
れている。これらパネル化された換気部妻側壁パネル1
6a、16bおよび換気部折倒壁パネル16c、、16
dを単に妻側架台14a、14bおよび折倒架台14c
、14dに載置して固定するだけでよく、従来のような
構造用の枠組が不要となって、現場施工が容易に行なえ
るようになる。
また、換気部妻側壁パネル16a、16bおよび換気部
折倒壁パネル16c、16dは、共に外装材20a〜2
0dの下端がパネル枠18a〜18dの下端より下方に
突出していて、妻側両押えカバー60.62および折倒
両押えカバー64.66の外面に沿って立下っているの
で、換気部妻側壁パネル16a、16bおよび換気部折
倒壁パネル16c、16dの下端部における雨仕舞が簡
単に行なえる。また、最初に架台14を屋根10の上面
に設置するので、架台14の外周に雨押え下地板42.
44や捨水切46,48ならびに妻側両押えカバー60
.62.折倒両押えカバー64゜66を設置して屋根l
Oとの間の雨仕舞を簡単に行なうことができる。
さらに、架台14の高さ寸法を調整することで、石綿ス
レート瓦、S瓦1日本瓦等の瓦54の厚みの変化に対応
することができる。
なお、前記実施例は、換気筒型であったが、棟飾りや越
屋根等を用いてもよい。
〔発明の効果〕
この発明の換気装置によれば、換気口を囲んで屋根の上
面に架台を設け、換気部壁パネルを架台に立設し、かつ
換気部壁パネルに換気部屋根パネルを取付けたものであ
り、換気部壁パネルがパネル化されていて単に架台に載
置して固定するだけでよく、構造用の枠組が不要となっ
て現場施工が容易に行なえるようになるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の縦断面図、第2図はその
屋根に防水シートを敷いた状態の斜視図、第3図はその
架台を設置した状態の斜視図、第4図はその架台の外周
に雨押え下地板、捨水切等を取付ける状態を示した分解
斜視図、第5図は第4図のV−V断面図、第6図はその
屋根に瓦を葺きかつ雨押え板を取付けた状態の斜視図、
第7図はその両押えカバーの取付は状態を示す分解斜視
図、第8図は第7図の■−■断面図、第9図は第7図の
IX−IX断面図、第10図はその換気部壁パネルの取
付は状態を示す分解斜視図、第11図はその換気部壁パ
ネルの取付は状態を示す部分断面図、第12図はさらに
その換気部壁パネルの取付は状態を示す分解斜視図、第
13図はその換気ボックスの取付は状態を示す分解斜視
図、第14図はその換気部屋根パネルの取付は状態を示
す分解斜視図、第15図はその組立て施工後の斜視図で
ある。 10・・・屋根、12・・・換気口、14・・・架台、
16・・・換気部壁パネル、22.24・・・換気窓、
26・・・換気部屋根パネル 1〇−屋根 12−−一稜気口 14−  架台 1g−p臭気紳壁バ冬ル 22.24−一一換気悲 26−49気部浄」長ハ・牟ル U12 第4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 屋根に設けた換気口と、この換気口を囲んで前記屋根の
    上面に設けた架台と、前記架台の各辺に各々立設した複
    数枚の換気部壁パネルと、この換気部壁パネルに形成し
    た換気窓と、外周縁部を前記換気部壁パネルに固定して
    前記換気部壁パネルとで前記換気口を覆った換気部屋根
    パネルとを備えた換気装置。
JP21360786A 1986-09-10 1986-09-10 換気装置 Granted JPS6370753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21360786A JPS6370753A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21360786A JPS6370753A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370753A true JPS6370753A (ja) 1988-03-30
JPH0420467B2 JPH0420467B2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=16641980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21360786A Granted JPS6370753A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370753A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170725U (ja) * 1988-05-13 1989-12-04
JPH021332U (ja) * 1988-06-14 1990-01-08

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161616U (ja) * 1981-04-04 1982-10-12
JPS6017824U (ja) * 1983-07-14 1985-02-06 新日軽株式会社 楝装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017824B2 (ja) * 1977-09-30 1985-05-07 釜屋化学工業株式会社 金属模様プレ−トの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161616U (ja) * 1981-04-04 1982-10-12
JPS6017824U (ja) * 1983-07-14 1985-02-06 新日軽株式会社 楝装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170725U (ja) * 1988-05-13 1989-12-04
JPH021332U (ja) * 1988-06-14 1990-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420467B2 (ja) 1992-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1063312A (en) Ventilation and insulation baffle
JP7262158B1 (ja) 換気装置及びこれを用いた軒天換気構造体
JPS6370753A (ja) 換気装置
JP2503051Y2 (ja) 棟換気構造
JP2562230B2 (ja) 屋根の軒先換気構造
JPH0124267Y2 (ja)
JPH0348353Y2 (ja)
JPH0246567Y2 (ja)
JPH0240658Y2 (ja)
JP3139787B2 (ja) ドーマ
JPS6318651Y2 (ja)
JPH0734625A (ja) 屋根面換気ユニット
JPH0342176Y2 (ja)
JP3141257B2 (ja) 屋根パネル
JP3306209B2 (ja) 軒構造
JPS5823861Y2 (ja) 天窓換気装置
JPS6328770Y2 (ja)
JPH0227057Y2 (ja)
JPS6317765Y2 (ja)
JPS6347865B2 (ja)
JPH0529285Y2 (ja)
JPH0333857Y2 (ja)
JPH021388Y2 (ja)
JP4012305B2 (ja) 屋根の換気構造
JPH0241226Y2 (ja)