JPS6370571A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6370571A
JPS6370571A JP21643486A JP21643486A JPS6370571A JP S6370571 A JPS6370571 A JP S6370571A JP 21643486 A JP21643486 A JP 21643486A JP 21643486 A JP21643486 A JP 21643486A JP S6370571 A JPS6370571 A JP S6370571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
approximately
channel region
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21643486A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kato
一郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21643486A priority Critical patent/JPS6370571A/ja
Publication of JPS6370571A publication Critical patent/JPS6370571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66651Lateral single gate silicon transistors with a single crystalline channel formed on the silicon substrate after insulating device isolation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66553Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using inside spacers, permanent or not
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 短チヤネル電界効果型トランジスタ(FET)のパンチ
スルー耐圧(VPT)を向上させ、かつしきい値電圧(
Vt、l)を低下させるために、ソース、ドレイン領域
を厚さ0.1μm程度に浅く形成し、ゲート絶縁層下の
厚さ0.1μm程度の表面層にチャネル領域としてVT
R設定に必要な量の不純物をドープし、その下の層はこ
の層より不純物濃度を高くしてVPTを向上させるよう
にした構造のFETの製造方法を提起する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は短チヤネル効果を抑制したMO5型FET、お
よびこれを含んだ半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の高速性が要求されるのにともない、短チャ
ネルFETが使用されるようになった。
FETのゲート長、あるいはチャネル長が短くなると、
V□1はゲート長が十分長いものよりも低下し、あるい
はV、アが低下する、いわゆる短チヤネル効果が現れる
〔従来の技術〕
第2図(1)〜(3)は従来技術によるFETの製造工
程を説明する断面図である。
第2図(11において、半導体基板21上に熱酸化によ
り素子形成領域を画定する素子分離絶縁層22を形成し
、熱酸化により基板全面にゲート絶縁層23を形成する
第2図(2)において、化学気相成長(CVD)法を用
いて基板全面に多結晶珪素(ポリSi)層24を成長し
、この上に通常のりソグラフィを用いてゲート電極形成
部にレジストパターン25を形成する。
レジストパターン25をマスクにしてポリSi層24を
エツチングしてゲート電極24Aを形成し、レジストパ
ターン25を除去する。
第2図(3)において、ゲート電極24Aをマスクにし
て、基板と反対導電型の不純物イオンを基板全面に注入
してソース、ドレイン領域26.27を形成する。
この際、ゲート電極24Aがマスクになるように、これ
の厚さとイオン注入エネルギを適当に選ぶことができる
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来例のFETでは短チヤネル効果が効果が現れ、デバ
イスの高速化を阻害する。
短チヤネル効果のうち、パンチスルー耐圧低下を抑制す
るために基板濃度を上げると、VTI(が大きくなり過
ぎて短チャネルFET  (高集積化、高速化のために
一般に低電圧動作が要求される)のための小さなVTH
を得難くなる。 また、イオン注入不純物のゲート電へ
の下へのまわり込みの精度、あるいは再現性がFETの
チャネル長の精度に形容する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の解決は、−導電型の半厚体基板上に、該半
導体基板より不純物濃度の高い他界電型の第1の半導体
層を成長し、チャネル形成部の該第1の半導体層を除去
して開口部を形成する工程と、 該開口部に、該半導体基板より不純物濃度の低い一導電
型の第2の半導体層を選択成長する工程と、 該第2の半導体層上にゲート絶縁層を形成し、該ゲート
絶縁層上にゲート電極を形成し、該ゲート電極の両側の
第1の半導体層上にソース、ドレイン電極を形成する工
程 とを含む半導体装置の製造方法により達成される。
〔作用〕
本発明はソース、ドレイン領域とチャネル領域を0.1
μm程度に薄<、かつ高精度に形成して素子形成の微細
化をはかり、このようにソース、ドレイン領域を非常に
薄く形成して短チヤネル化にともなうVTI+の低下抑
制に役立たせ、また基板を高濃度にチャネル領域を低濃
度にドープして2分することにより、それぞれに対応し
てパンチスルー耐圧VPTとしきい値電圧VTHを独立
に設計できるようにしたものである。
また、チャネル領域形成のための結晶成長は、結晶以外
の物質上には成長し難い性質を利用してソースとドレイ
ン間に自己整合でチャネル領域を形成できるようにした
〔実施例〕
第1図(1)〜(9)は本発明によるFETの製造工程
を説明する断面図である。
図は従来例の素子分離絶縁層は本発明に直接関係がない
ので省略されている。
第1図(1)において、−導電型半導体基板として、例
えば不純物濃度が約10”cm−’のn型珪素(n−S
i)基板1を用い、この上に他導電型の第1の半導体層
として厚さ0.1μmで不純物濃度が約IQ20cm1
のn型珪素(p−5i)層2をエピタキシでル成長する
CVD法により、この上に選択エツチングの際のマスク
となる物質、例えば窒化珪素(SiN)層3を約200
0人の厚さに形成し、チャネル形成領域を含んだ領域を
開口する。
第1図(2)において、CVD法により、開口部側部に
さらに選択エツチングの際のマスクとなる物質、例えば
二酸化珪素(SiO□)よりなる側壁4を形成する。
側壁4の形成は、まずCVO法により基板全面に5iO
z層を成長し、つぎに垂直方向に優勢な異方性エツチン
グにより開口部段差の側部のみ残して形成する。
第1図(3)において、SiN層3と側壁4をマスクに
してエツチングし、p−S4層2を開口する。
第1図(4)において、p−SiF2の開口部のn−3
i基板1上に、第2の半導体層としてして不純物濃度が
約10”cm−3のn−3i%5を選択エピタキシャル
成長する。
第1図(5)において、熱酸化により、n−3i層5の
上にゲート絶忌層としてSi02層6を形成する。
第1図(6)において、Si02層6上の開口部内にゲ
ート電極としてポリSi層7を形成する。
この形成は、CVD法により、5IOJG上の開口部を
覆って基板全面にポリSi層を成長し、エッチバックし
て5iNF3の表面を露出させることにより行う。
第1図(7)において、熱燐酸を用いてエツチングマス
クのSiN層3を除去する。
第1図(8)において、ゲート電極とソース、ドレイン
電極の絶縁を保つため、凸部の両側に第1図(2)と同
様の方法によりSiO2よりなる側壁8を形成する。
第1図(9)において、基板を熱酸化してポリ5iF7
上に厚(SiO□層9を形成する。
この際、単結晶層のp−3i層2の上にも薄<SiO□
層が形成されるが、弗酸によりエツチングして除去する
この時点で、ゲート電極はすべてSiO□のアモルファ
ス層で覆われるので、単結晶の叶Si層2の上にのみメ
タルシリサイドを成長することも可能である。
図はメタルシリサイドとしてタングステンシリサイド(
WSi、)層10をソース、ドレイン領域上に被着した
状態を示す。
WSixは、CVD法によりタングステン(りを成長し
、これを加熱してシリサイド化して形成される。
この後は特に図示しないが、通常の工程によりソース、
ドレイン電極をWSi、層10上、または直接p−5i
層2上に形成して、pチャネルFETを完成する。
実施例では、pチャネルFETについて説明したが、n
チャネルFIETについても同様にして得られる。
また、実施例ではメタルシリサイドとしてWSixを用
いたが、これの代わりにチタンシリサイド(TiSiX
)を用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、下記の効果
によりFETの短チヤネル効果を押割できる。
■ 基板を高濃度にしてパンチスルー耐圧を向コーする
■ 第2の半導体層、すなわちチャネル層を十分低濃度
にして、単チャネルPOETに適した低いしきい値電圧
に設定できる。
■ ソース、ドレイン領域を十分湧くできるのでさらに
VPfが向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)〜(9)は本発明によるFETの製造工程
を説明する断面図、 第2図(11〜(3)は従来技術によるPETの製造工
程を説明する断面図である。 図において、 1は一導電型半偲体基(反でn−3i基板、2は第1の
半導体層でp−3i層、 3はエツチングマスクで5iN5. 4.8はSiO□よりなるイ則壁、 5は第2の半導体層でn−3i医、 6はゲート1色縁層で5iOz層、 7はゲート電極でポリSi層、 9はSiO□層、 10はメタルシリサイド層でillsixFw〕 71、全9月Σ言栄−日月丁う断面図 部 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  一導電型の半導体基板上に、該半導体基板より不純物
    濃度の高い他導電型の第1の半導体層を成長し、チャネ
    ル形成部の該第1の半導体層を除去して開口部を形成す
    る工程と、 該開口部に、該半導体基板より不純物濃度の低い一導電
    型の第2の半導体層を選択成長する工程と、 該第2の半導体層上にゲート絶縁層を形成し、該ゲート
    絶縁層上にゲート電極を形成し、該ゲート電極の両側の
    第1の半導体層上にソース、ドレイン電極を形成する工
    程 とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP21643486A 1986-09-12 1986-09-12 半導体装置の製造方法 Pending JPS6370571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21643486A JPS6370571A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21643486A JPS6370571A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6370571A true JPS6370571A (ja) 1988-03-30

Family

ID=16688488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21643486A Pending JPS6370571A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766988A (en) * 1994-05-12 1998-06-16 Lg Semicon Co., Ltd. Fabricating method for a thin film transistor with a negatively sloped gate
KR100332125B1 (ko) * 1999-06-30 2002-04-10 박종섭 씨모스 트랜지스터 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766988A (en) * 1994-05-12 1998-06-16 Lg Semicon Co., Ltd. Fabricating method for a thin film transistor with a negatively sloped gate
KR100332125B1 (ko) * 1999-06-30 2002-04-10 박종섭 씨모스 트랜지스터 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7208356B2 (en) Method of manufacturing multiple-gate MOS transistor having an improved channel structure
US5656518A (en) Method for fabrication of a non-symmetrical transistor
JP3301116B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000277745A (ja) ダブルゲート集積回路及びその製造方法
TW200425519A (en) Self-aligned isolation double-gate FET
US5654215A (en) Method for fabrication of a non-symmetrical transistor
JPH0945906A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0923010A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2000138375A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10284722A (ja) Mosfet及びその製造方法
JPS6370571A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000294782A (ja) 半導体装置の作製方法
JP2515524B2 (ja) 絶縁ゲ―ト電界効果トランジスタの製造方法
JPH05343666A (ja) 集積回路トランジスタ
JPH0350771A (ja) 半導体装置
JP2002057118A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6153868B2 (ja)
JPS63227059A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0645598A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100221608B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법 및 그 구조
JPH0491481A (ja) Mis電界効果トランジスタ
JP3805917B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61101082A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001237428A (ja) 半導体電子デバイスの構造及び製造方法
JPS6367778A (ja) 半導体装置の製造方法