JPS6370447A - ヒ−トパイプを用いた放熱構造 - Google Patents

ヒ−トパイプを用いた放熱構造

Info

Publication number
JPS6370447A
JPS6370447A JP21273286A JP21273286A JPS6370447A JP S6370447 A JPS6370447 A JP S6370447A JP 21273286 A JP21273286 A JP 21273286A JP 21273286 A JP21273286 A JP 21273286A JP S6370447 A JPS6370447 A JP S6370447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
unit
heat pipe
outside
printed board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21273286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560680B2 (ja
Inventor
Shiyoujirou Taniguchi
谷口 昌司郎
Hisao Hayashi
林 久夫
Mitsuaki Suzuki
鈴木 満明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21273286A priority Critical patent/JPS6370447A/ja
Publication of JPS6370447A publication Critical patent/JPS6370447A/ja
Publication of JPH0560680B2 publication Critical patent/JPH0560680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ユニット内の大型集積回路(LSI)等の電子回路部品
をヒートパイプを使い冷却する放熱構造において、ユニ
ットの外へ効率よく放熱するためにヒートパイプの放熱
フィンを容易に着脱可能としユニットへプリント板を挿
入する際にヒートパイプとユニット外のフィンとを接触
させることにより、ユニット内の熱を外へ放出するよう
にした放熱構造である。
〔産業上の利用分野〕
本発明はヒートパイプを用いた放熱構造、特にヒートパ
イプと放熱フィンとの接続部構造に関する。
高伝導体であるヒートパイプを用い大型集積回路(LS
I)等の電子回路部品の冷却を行う場合、ヒートパイプ
の放熱部である放熱フィンを出来る限りユニット外へ出
すことによりLSI等の温度を下げると共にユニット内
の雰囲気温度を下げることが要求されているため、ヒー
トパイプをユニット内に実装されたプリント板上から直
接ユニット外の放熱部に接続させることが必要とされる
〔従来の技術〕
従来のヒートパイプを用いた放熱構造を第・1図〜第6
図に示す。これらの図において、1はL SI等の電子
回路部品を多数実装したプリント機、2はプリント板を
挿脱可能に収容するユニット、3はユニットの表面板、
4はユニットを収容するロッカー、5はLSI等の電子
回路部品、6はヒートパイプ、7は放熱フィン、8はヒ
ートパイプと放熱フィンが一体となった構造、9は安全
カバー、10はバンクパネル、11はコネクター。
ヒートバイブロの片端をLSI5にネジ止メや接着にて
接触させ、もう一方の端は、放熱フィン7がカシメ付は
等により固定されている。
放熱フィン7の取付られている放熱部はユニット2の外
へ、表面板3に用けられた穴3aより突出させている。
ヒートバイブロ及び放熱フィン7のユニット2から出て
くる部分は、安全のためカバー9を付けている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のヒートバイブロを用いた放熱構造では放熱フィン
7がヒートバイブロにカシメや接着等により固定されて
いるためユニット2の外へ出しに<<、表面板3より前
方へ出してはいるものの、前面への突出は作業性、安全
性の問題により限界があった。その限界によりヒートバ
イブロの放熱フィン7の一部しかユニ・ノド2の外に出
す、従って放熱効果の点で十分とは言えなかった。また
、表面板3の前面に突出すことは外観上好ましいもので
はなく、また表面板の取外しが難かしい等、作業性、安
全性の点で問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によると、電子回路部品が実装されたプリント板
を挿脱可能に収容するユニット構造において、発熱性の
電子回路部品に固定したヒートパイプをプリント板挿入
方向に延ばし、プリント板挿入時、ヒートパイプの先端
部がユニットの外部に取付けた固定放熱フィンに接触す
るようになしたヒートパイプを用いた放熱構造が提供さ
れる9〔作 用〕 ヒートパイプに固定されている電子回路部品の熱は直接
ヒートパイプを伝わってユニット外部の放熱フィンで放
熱され、またユニット内部の雰囲気の熱もヒートパイプ
により吸収される。放熱フィンはユニットの外部にある
ため放熱効果が良く、プリント板を挿入・離脱するだけ
でヒートパイプと放熱フィンとが接続・離脱され、これ
らの組付が容易でかつ安全である。
〔実施例〕
以下、第1図〜第3図を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
プリント板1上には詳しくは示していないが種々の電子
回路部品が実装され、その中には大型集積回路(LSI
)等の発熱性の電子回路部品5がある。プリント板1は
ユニット(筐体)2に対し、纒列に一定間隔をおいて複
数挿脱可能に収容される。ユニット2は放熱性を高める
ために多数の放熱穴(第4図参照)を有する正体として
構成されている。
電子回路部品5にヒートバイブロの一端が固定され、こ
のヒートバイブロはプリンI−仮1の挿入方向Pに延び
ている。ユニット2のバックパネル10の外側には複数
枚の放熱フィン15が間隔おきに取付ビン16によりバ
ンクパネル10と平行に取付けられる。バックパネル1
0はヒートバイブロと対応する位置にパイプ通過穴10
aを有し、また各放熱フィン15はヒートバイブロと対
応する位置に穴16およびフィンばね部15aを有する
。フィンばね部15aは例えば穴16の周囲に多数の放
射方向のスリットを形成することにより放熱フィン15
と一体的に得られる。このために、放熱フィン15は熱
伝導性に冨んだばね性金属板で構成するのが望ましい。
プリント板1を矢印P方向にユニット2内の所定位置(
所定のプリント板レール位置)に挿入すると、プリント
(反1のコネクタ11がバックパネル10に固定したコ
ネクタに接続されると共に、ヒートバイブロの先端はバ
ックパネル10の穴10aからユニット2の外側に出て
、放熱フィン15の穴16を貫通する。その際ヒートバ
イブロの先端部周囲はフィンばね部15aのばね圧にょ
り放熱フィン15に接触する。すなわち、フィンばね部
15aはばね変形してヒートバイブロの外周とできるだ
け接触面積が大きくなるように接触する。すべてのプリ
ント板1をユニット2へ組み込んだ後、ユニット2の前
面に表面板3がねじ等で取付けられる。
ヒートバイブロ自体はよく知られているように内部に燈
心状の毛細管物質をライニングし部分真空中に少量の液
体(例えば、純水)を封入した金属管から成るものであ
るが、電子回路部品5又はユニット2内の雰囲気熱によ
りヒートバイブロ内液体は蒸発し、蒸発気体はすばやく
ヒートバイブロの先端側へ移動する。ここで放熱フィン
15によって冷却されるので凝縮作用により液体となる
その液体はヒートバイブロ内の毛細管作用によりユニッ
ト2内部の側へ移動する。このような作用を繰り返すこ
とによりユニット2内の熱を有効に放熱することができ
る。
以上に述べたような実施例によると、次のような効果が
ある。
(1)放熱フィン15が裏面側にあるため安全で、作業
性もよい。
(2)放熱フィン15全部をユニット2の裏面に出せる
ため放熱効果が良い。
(3)プリント板1上に放熱フィンがないため部品高さ
が低くなりプリント板に対する実装効率が良く、作業、
試験又運搬時の取扱いに便利である。
(4)放熱フィン15が、完全にユニット2の外に出て
かつバックパネル10でユニット2内とを分けているた
めユニット2内の雰囲気温度も下げることができる。
〔発明の効果〕
上述のように本発明によると、放熱フィン15がユニッ
ト2の外部にあるため放熱効果が良くかつ取扱等が便利
で安全である。また、プリント板1への部品の実装効率
も高められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のヒートパイプを用いた放熱構造の実施
例を分解した状態で示す側面図、第2図は組付けた状態
での同実施例の側面図、第3図本発明の実施例の一部を
示す斜視図、第4図は従来例を示す斜視図、第5図は従
来例を示す側面図、第6図は従来例の表面板の正面図で
ある。 1・・・プリント板、 2・・・ユニット、3・・・表
面板、   5・・・電子回路部品、6・・・ヒートパ
イプ、10・・・バックパネル、15・・・放熱フィン
、15a・・・フィンばね部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電子回路部品(5)が実装されたプリント板(1)
    を挿脱可能に収容するユニット構造において、発熱性の
    電子回路部品(5)に固定したヒートパイプ(6)をプ
    リント板(1)挿入方向に延ばし、プリント板挿入時、
    ヒートパイプ(6)の先端部がユニット(2)の外部に
    取付けた固定放熱フィン(15)に接触するようになし
    たヒートパイプを用いた放熱構造。
JP21273286A 1986-09-11 1986-09-11 ヒ−トパイプを用いた放熱構造 Granted JPS6370447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21273286A JPS6370447A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 ヒ−トパイプを用いた放熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21273286A JPS6370447A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 ヒ−トパイプを用いた放熱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370447A true JPS6370447A (ja) 1988-03-30
JPH0560680B2 JPH0560680B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=16627514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21273286A Granted JPS6370447A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 ヒ−トパイプを用いた放熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370447A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992021927A1 (fr) * 1991-06-05 1992-12-10 Fujitsu Limited Raccord pour tube de transfert de chaleur, dispositif electronique et radiateur a ailettes equipes d'un tel tube
US5398748A (en) * 1991-06-05 1995-03-21 Fujitsu Limited Heat pipe connector and electronic apparatus and radiating fins having such connector
US5946191A (en) * 1997-03-27 1999-08-31 Nec Corporation Electronic device having a plug-in unit with a heat sink structure
US6481863B2 (en) 2000-03-31 2002-11-19 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Mirror assembly for a vehicle
CN106976066A (zh) * 2016-01-19 2017-07-25 精工爱普生株式会社 机器人以及机器人系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191649U (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 沖電気工業株式会社 熱伝達コネクタ
JPS6183095U (ja) * 1984-11-06 1986-06-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191649U (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 沖電気工業株式会社 熱伝達コネクタ
JPS6183095U (ja) * 1984-11-06 1986-06-02

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992021927A1 (fr) * 1991-06-05 1992-12-10 Fujitsu Limited Raccord pour tube de transfert de chaleur, dispositif electronique et radiateur a ailettes equipes d'un tel tube
US5398748A (en) * 1991-06-05 1995-03-21 Fujitsu Limited Heat pipe connector and electronic apparatus and radiating fins having such connector
US5946191A (en) * 1997-03-27 1999-08-31 Nec Corporation Electronic device having a plug-in unit with a heat sink structure
US6481863B2 (en) 2000-03-31 2002-11-19 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Mirror assembly for a vehicle
CN106976066A (zh) * 2016-01-19 2017-07-25 精工爱普生株式会社 机器人以及机器人系统
JP2017127914A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 セイコーエプソン株式会社 ロボット及びロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560680B2 (ja) 1993-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5513070A (en) Dissipation of heat through keyboard using a heat pipe
JP4799296B2 (ja) 電子機器
KR100622793B1 (ko) 열 발생소자가 내부에 수납된 박스의 냉각 장치 및 이의냉각 방법
US6967843B2 (en) System and method for dissipating heat from an electronic board
JPS6370447A (ja) ヒ−トパイプを用いた放熱構造
JP4728522B2 (ja) ヒートシンク
JPH1183355A (ja) ファン付きヒートシンク
JPH08279689A (ja) 半導体素子のシールド装置
JPH08204072A (ja) 電子部品の冷却装置
JPH11195889A (ja) プリント基板用放熱部品
KR200263467Y1 (ko) 써멀 베이스를 이용한 통신장비용 방열장치
JPH041757Y2 (ja)
JP3776804B2 (ja) プリント基板放熱構造とカードタイプ構造体
RU2355140C2 (ru) Устройство для отвода тепла от элементов радиоэлектронной аппаратуры
JP3960102B2 (ja) 冷却モジュール
JP4002249B2 (ja) 発熱部品冷却用放熱装置
JPH10224065A (ja) 電子回路の放熱構造
JPS5854506B2 (ja) ホウネツソウチ
JPS63217195A (ja) 複合ヒ−トパイプ
JP3442302B2 (ja) 電子部品の冷却構造及びこれを用いた電子機器
JP3773615B2 (ja) 発熱部品冷却用放熱装置
JPH09258849A (ja) カード状電子部品の放熱構造
JPH05198714A (ja) 電子機器の冷却構造
JPS63227098A (ja) 電子部品の放熱実装構造
JP2000156584A (ja) 放熱構造を有する装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees