JPS63217195A - 複合ヒ−トパイプ - Google Patents

複合ヒ−トパイプ

Info

Publication number
JPS63217195A
JPS63217195A JP62050785A JP5078587A JPS63217195A JP S63217195 A JPS63217195 A JP S63217195A JP 62050785 A JP62050785 A JP 62050785A JP 5078587 A JP5078587 A JP 5078587A JP S63217195 A JPS63217195 A JP S63217195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
pipes
elements
heat pipe
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62050785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kimura
裕一 木村
Jun Niekawa
潤 贄川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP62050785A priority Critical patent/JPS63217195A/ja
Publication of JPS63217195A publication Critical patent/JPS63217195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子機器等に使用される回路基板上の素子の
冷却などに好適な複合ヒートパイプに関するものである
〔従来の技術とその問題点〕
従来電子機器等の回路基板上の素子の冷却には積極的な
方法は採られておらず例えば自然対流による放熱を行な
う場合においても、基板自体を水平に設置するより垂直
に設置する方が良いことから垂直に設置する。基板間の
距離を広くする。基板内の配置パターンを変えるなどの
方法が採られていた。また自然対流では不充分な場合は
ファンなどによる強制冷却も行なわれていた。近年IC
などの高集積化に伴い機器本体の小型化が望まれ、容量
当りの発熱量が増加し、放熱が充分に行なわれず、素子
の温度上昇が故障の原因となる問題が生じて来た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一方ヒートパイプは半導体などの回路基板の素子の冷却
に使用されるが、回路基板はICのmsにより発熱量が
異なるため部分的に温度差が生し、この冷却に複数本の
ヒートパイプを用いて冷却を行なっても、基板の温度差
を解消することができず基板に反りが生じ絶縁不良や熱
抵抗の増加などによる故障の原因となっていた。本発明
は複合ヒートパイプを、半導体回路基板の素子の冷却に
用い上記の問題を解決したものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は1本または複数本の吸熱用ヒートパイプの一端
もしくは両端を放熱用ヒートパイプに挿入複合したこと
を特徴とする複数のヒートパイプである。
すなわち本発明は第1図および第2図に示すように(1
)はIC1抵抗、コンデンサ等の素子(2)を組込んだ
ガラス基板で、素子取付は側に回路が印刷されており、
裏面にはヒートパイプ取付用銅箔(3)が印刷されてい
る。吸熱用ヒートパイプ(4)は1本または複数本配置
されヒートパイプ取付用銅箔に接続されており必要に応
じフィン(5)が設けられる。
この吸熱用ヒートパイプは、上記に設けられた放熱用ヒ
ートパイプ(6)の管壁を貫通し、内部の作動液と接触
して取付けられている。放熱用ヒートパイプには必要に
応じてフィンを設けて放熱吸熱を促進することができる
。上記の複合ヒートパイプは素子から発生した熱が直接
吸熱用ヒートパイプに伝わり、ヒートバイブに設けられ
たフィンにより放熱される。また、各吸熱用ヒートパイ
プの熱は、放熱用ヒートパイプに伝わり、均一に放熱さ
れるため各吸熱ヒートパイプの温度は均一となり、基板
上の素子は同じ温度に冷却され基板の反りが防止できる
と共に放熱効果が倍増されることになる。なお上記にお
いて吸熱用ヒートパイプはU字型のヒートバイブを用い
てもよい。また水平において使用する場合は放熱用ヒー
トパイプを2本使用して、吸熱用ヒートパイプの両端と
複合させることも可能である0本発明の別の態様として
第3図に示すものがある。すなわち回路基板(1)にフ
ィン(5)を有する円形状の吸熱用ヒートパイプ(4)
を取付け、吸熱用ヒートパイプの一端を放熱用ヒートパ
イプ(6)の一端に挿入し複合ヒートパイプとしたもの
である。この複合ヒートパイプは、その形状を略円形と
し回路基板の発熱部をカバーするようにしたので多数の
吸熱用ヒートパイプを必要とせず、取付けが容易となる
。また放熱用ヒートパイプの一端に放熱用フィン(5)
を設けて放熱効果を高めることができる。この際フィン
を回路基板の端部より突出させて設けることにより、回
路基板からの受熱が避けられて放熱性がよくなると共に
ファンなどによる強制空冷の場合冷却効果が高められる
。さらに本発明は第4図に示すように吸熱用ヒートパイ
プ(4)の一端をL字状に曲げて放熱用ヒートパイプの
内部に挿入、複合することにより熱性能が高めることが
できる。また放熱用ヒートパイプは1本の長尺のものを
使用せず、短かいパイプを用い、中間に継手管(7)を
用いて接続することもでき狭い部分への取付けが容易に
なる。
[実施例] 以下に本発明の一実施例について説明する。
第1図および第2図に示すように、rC1抵抗、コンデ
ンサなどの素子(2)を組込んだ100mmX 150
閣の裏面にヒートパイプ取付用銅箔が印刷されている回
路基板(1)に、4mmφの銅製ヒートパイプを作動液
としてフロン(R113)を入れフィンを付けたちの4
本を吸熱用ヒートパイプ(4)とし、tA f/iを介
して取付けた。一方基板の上部に15.88mφのヒー
トバイブに作動液としてフロン(R113)を入れた放
熱用ヒートパイプ(6)に吸熱用ヒートパイプの一端を
挿入して複合ヒートパイプとした。この複合ヒートバイ
ブは、回路の作動中に基板の中央部および両端部の素子
の温度を約50℃に均一に冷却することができ、基板の
反りは発生しなかった。
これに対して放熱用ヒートパイプを複合しない従来のヒ
ートバイブを用いた冷却では各ヒートバイブにおいては
均熱化が図れるものの、基板全面については50〜65
℃の温度分布が生じ、このため基板に反りが起った。
〔効果〕
以上に説明したように本発明によれば半導体回路基板の
素子を同時に均一に冷却できると共に冷却効果を高める
ことができるもので、この種の冷却用として用途を拡大
するものであり、工業的に顕著な効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示す図であり、第
1図は複合ヒートバイブを回路基板に取付けたときの斜
視図、第2図は第1図のA−A矢視図、第3図は円形複
合ヒートパイプを回路基板に取付けたときの斜視図、第
4図は放熱用ヒートパイプの接続方法を示す図である。 l・・・回路基板、 2・・・素子、 3・・・ヒート
パイプ取付用銅箔、  4・・・吸熱用ヒートパイプ、
  5・・・フィン、  6・・・放熱用ヒートパイプ
、  7・・・継手管。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1本または複数本の吸熱用ヒートパイプの一端も
    しくは両端を放熱用ヒートパイプに挿入複合したことを
    特徴とする複合ヒートパイプ。
  2. (2)ヒートパイプにフィンを設けたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の複合ヒートパイプ。
  3. (3)放熱用ヒートパイプが継手管により結合されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の複合ヒートパイプ。
JP62050785A 1987-03-05 1987-03-05 複合ヒ−トパイプ Pending JPS63217195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050785A JPS63217195A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 複合ヒ−トパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050785A JPS63217195A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 複合ヒ−トパイプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63217195A true JPS63217195A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12868471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62050785A Pending JPS63217195A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 複合ヒ−トパイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63217195A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346355A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートパイプ式熱輸送器
JP2006123825A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fujikura Ltd 車両の放熱構造
US20160219756A1 (en) * 2015-01-28 2016-07-28 Cooler Master Co., Ltd. Heat sink structure with heat exchange mechanism

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123868B1 (ja) * 1974-07-05 1976-07-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123868B1 (ja) * 1974-07-05 1976-07-20

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346355A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートパイプ式熱輸送器
JP2006123825A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fujikura Ltd 車両の放熱構造
JP4516823B2 (ja) * 2004-10-29 2010-08-04 株式会社フジクラ 車両の放熱構造
US20160219756A1 (en) * 2015-01-28 2016-07-28 Cooler Master Co., Ltd. Heat sink structure with heat exchange mechanism
US9721869B2 (en) * 2015-01-28 2017-08-01 Cooler Master Co., Ltd. Heat sink structure with heat exchange mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4204246A (en) Cooling assembly for cooling electrical parts wherein a heat pipe is attached to a heat conducting portion of a heat conductive block
US4120019A (en) Apparatus for cooling electrical components
US4145708A (en) Power module with isolated substrates cooled by integral heat-energy-removal means
JPH0621290A (ja) コンパクト3次元電子装置の冷却装置
JPH11274781A (ja) 電子装置
US6967843B2 (en) System and method for dissipating heat from an electronic board
JP3079773B2 (ja) 熱伝導スペーサーの実装構造
JPS63217195A (ja) 複合ヒ−トパイプ
JPH08204072A (ja) 電子部品の冷却装置
JPH0374864A (ja) 基板冷却装置
JPH0322554A (ja) 電子部品の放熱装置
JPS642397A (en) Cooling structure of package for electronic circuit
JP2006019660A (ja) パワー素子面実装用の回路基板
JPS6370447A (ja) ヒ−トパイプを用いた放熱構造
CN215991724U (zh) 一种具有散热功能的电路板
JPH05315781A (ja) 印刷配線板搭載部品の放熱構造
JPH0263146A (ja) プリント板に装着する発熱部品の放熱構造
JPH0677347A (ja) 基 板
JPH06216555A (ja) 電子部品のヒートパイプ式冷却装置
JPH11237193A (ja) 板型ヒートパイプとそれを用いた実装構造
JP2599464B2 (ja) ヒートパイプ内蔵型実装基板
JPH03177095A (ja) 電子部品の放熱方法
JPH0563053U (ja) 混成集積回路基板
JP2813376B2 (ja) ヒートパイプ内蔵型実装基板
JP2002094196A (ja) プリント配線板の電子部品放熱構造