JPS636993B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636993B2
JPS636993B2 JP11989681A JP11989681A JPS636993B2 JP S636993 B2 JPS636993 B2 JP S636993B2 JP 11989681 A JP11989681 A JP 11989681A JP 11989681 A JP11989681 A JP 11989681A JP S636993 B2 JPS636993 B2 JP S636993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode mixture
ring
electrode ring
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11989681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5819869A (ja
Inventor
Toshihiro Ise
Hayashi Hayakawa
Makoto Watabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11989681A priority Critical patent/JPS5819869A/ja
Publication of JPS5819869A publication Critical patent/JPS5819869A/ja
Publication of JPS636993B2 publication Critical patent/JPS636993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/08Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with cup-shaped electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は予め中空円筒状に成形した正極合剤を
断面逆L字状の正極リングとともに端子を兼ねた
電池ケース内に挿入し、電池内で加圧再成形する
円筒型アルカリ電池の製造法に関し、正極合剤の
中空部孔径よりも正極リングの水平延出部に設け
た透孔の径を0.05〜1.0mm大径とすることによつ
て、電池ケース内での正極合剤の再成形性能を向
上することを目的としたものである。 従来の円筒型アルカリ電池の代表的な構成は、
第5図に示す如く二重封口板1a,1b、二重ケ
ース2a,2bを用い、予め中空円筒状に成形し
た正極合剤3を内側のケース2b内に挿入し、弾
性封口リング4を内側ケース2bの外向きフラン
ジ部で支えて外側ケース2aを内方にかしめつ
け、封口リング4を封口板1a,1bとの間で加
圧変形することで封口されていた。なお図中5は
封口板1bに溶接された負極集電体、6はセパレ
ータ、7はゲル状亜鉛負極である。 ところがこのような方法では封口リング4の加
圧変形に際してその支持が安定せず、封口部の耐
漏液性が悪く、電池としての実質内容積が減少す
るという問題があつた。 この解決方法として、第1図に示すように一枚
の封口板1と一重の電池ケース2を用い、この電
池ケース2内に予め中空円筒状に成形した正極合
剤3を挿入し、その後合剤3と電池ケース2との
間に断面逆L字状の正極リング8を配する構成が
提案され、さらに正極リング8の水平延出部8a
の中央に設けられた透孔8bおよび正極合剤の中
空部3aにセンターピン(図示せず)を挿入後、
正極リング8の水平延出部8a上方よりパンチで
正極合剤を加圧再成形する方法が提案された。こ
のうち前者は電池としての実質内容積の増大なら
びに使用部品点数の減少が図れて第5図の従来品
よりも優れるが、電池特性面では正極合剤と正極
リング及び電池ケースとの密着が十分でなく、閉
路電圧や短絡電流値等では満足が得られなかつ
た。 また後者の場合、正極リング水平延出部8aに
設けた透孔8bの孔径を、正極合剤3の加圧によ
る変形や崩れ防止の点から正極合剤の中空部孔径
と同じとすることが要求され、従つて透孔8b、
合剤3の中空部3aに挿入されるセンターピンの
外径はこれらよりも小さく形成しなくてはならな
かつた。 このため正極リングの水平延出部上方よりパン
チで加圧して正極合剤を電池ケース内で再成形し
ても、合剤の一部が合剤とセンターピンとの微小
間隙を埋めるように崩れて変形し、正極リング及
び電池ケースとの密着性は改善されず、電池特性
面での向上は期待できなかつた。 本発明は、正極リングの水平延出部孔径を正極
合剤の中空部孔径よりも0.05〜1.0mmの範囲で大
径とすることで、センターピンの外径を正極合剤
中空部の孔径と同じにでき、電池ケース内での加
圧再成形時に合剤がセンターピン側へ変形するの
を殆んどなくして正極リング及び電池ケースとの
密着性を改善し、閉路電圧、短絡電流値等を向上
させることができる方法を提供するものである。 以下、本発明の実施例を第1図に示す水銀電池
MR50に例をとつて詳述する。 酸化水銀粉末に所望量の黒鉛粉末を添加し混合
する。この正極合剤粉末を内径10.0±0.1mm、外
径14.41±0.01mm、高さ12.6mmの中空円筒状に予備
成形した正極合剤3を電池ケース2内に挿入した
のち、透孔8bの直径10.5±0.05mm、内径14.5±
0.05mm、高さ12.10mmの正極リング8をケース2
内に挿入し、正極リングの水平延出部8aの透孔
8bを貫通させて正極合剤中空部3aにセンター
ピンを挿入し、次にパンチにて正極リング水平延
出部8aの上方より正極合剤を高さ12.19mmとな
るまで加圧再成形する。その後有底円筒状をなし
たセパレータ6を挿入しゲル状亜鉛負極7をセパ
レータ内に注入し、負極端子を兼ねた封口板1の
周辺に合成樹脂または合成ゴムからなる弾性封口
リング4を介して密封口し、電池を製作した。そ
の結果、表−1に示すごとく本発明による電池No.
4の短絡電流値は平均値で約2.5〜3.0Aであり、
第5図に示した従来品、すなわち二重ケース、二
重封口板を使用したNo.1の電池のそれの1.0〜
1.5Aに比べ約2倍の増加が可能となつた。また
放電性能は20℃での62Ω負荷連続放電において15
%向上した。表−1のNo.2は一重封口板を使用し
中空円筒状に予め成形した正極合剤を正極ケース
に挿入し、その後正極リングを挿入してなる正極
構成品を用い電池組立を行なつた場合の結果であ
る。表−1に示すごとく短絡電流値は1.0〜1.5A、
放電性能においては20℃での62Ω負荷連続放電で
45時間と、本発明品と比較して短絡電流値で約60
%、放電性能で約10%低かつた。 また表−1のNo.3は一重封口板を使用し中空円
筒状に予め成形した正極合剤を電池ケースに挿入
し正極合剤中空部にセンターピンを挿入した後に
パンチにて正極リングの水平延出部の上方より正
極合剤を加圧再成形してなる正極構成品を用い電
池組立を行なつたものである。この電池は第2図
に示す正極リングの透孔孔径φ1が第3図に示す
正極合剤の中空部孔径φ2に対してφ1=φ2の関係
にある場合である。 表−1に示すごとく短絡電流値は1.5〜2.0A、
放電性能は20℃での62Ω負荷連続放電で48時間と
No.4の本発明品と比較して短絡電流値で約40%、
放電性能で約5%低かつた。なお電池電圧につい
ては差は認められなかつた。 さらに、No.3の電池では、次のような問題点が
わかつた。加圧再成形後にセンターピンを引抜
く際正極合剤の割れ、カケ等を生じ、短絡電流、
内部抵抗のバラツキが大きい。センターピンの
挿入時に正極リングのかみ込みを生じ生産性が極
めて悪くなる。
【表】 第4図に示すごとく、正極リングの孔径φ1
正極合剤の中空部孔径φ2とがφ1<φ2の関係にお
いて、φ1とφ2の差が0.04mm以上では正極合剤中空
部側面とセパレータ外径との間に間隙が生じ、接
触不足による短絡電流値の低下およびバラツキを
生じた。また正極リングの孔径φ1と正極合剤の
中空部孔径φ2が、φ1>φ2の関係においてφ1とφ2
の差が1.1mm以上では封口時に弾性封口リングが
正極合剤上部面に接触して合剤割れが生じ、その
部分から正極合剤内部に向つて電解液が移行し、
負極合剤に必要な電解液が不足気味となり、短絡
電流値の低下およびバラツキを生じた。 電池No.4の本発明品、すなわち正極リング孔径
を正極合剤中空部孔径よりも大径とし、センター
ピンを挿入した後、パンチにて正極リング水平延
出部上方より正極合剤を加圧再成形する方法の採
用により、正極合剤の電池ケース及び正極リング
内への密着強度が増加、安定化し、上記のような
効果が確認されたものである。 正極合剤中空部孔径に対する正極リング透孔の
孔径差は0.05〜1.0mmが最適であつた。すなわち、
0.04mm以下では正極リング、正極合剤寸法の変動
が大きく中心値のずれが生じて電池の量産性が困
難であつた。
【表】 表−2に示すごとくφ1>φ2が1.1mm以上では封
口時に弾性封口リングが正極合剤上部面に接触し
て安定せず、十分な密封性を得ることが困難で漏
液性が悪いことが確認されたものである。 このように正極リングの孔径を正極合剤の中空
部孔径に対して、0.05〜1.0mm大きくすることに
より正極合剤の電池ケース及び正極リング内への
密着強度を増加、安定化でき、封口時の弾性封口
リングを安定に保つことによる効果が確認された
ものである。 本発明の実施例における正極リングの素材とし
ては板厚0.1〜1.0mmのニツケルメツキ鋼板を使用
したが、この外にステンレス鋼板も適用可能であ
る。 以上のごとく本発明は予め中空円筒状に成形さ
れた正極合剤を正極リング水平延出部の上方より
加圧して再成形する電池において、正極リングの
孔径を正極合剤の中空部孔径よりも0.05〜1.0mm
大きくすることにより、閉路電圧、短絡電流、放
電特性の向上をはかり、量産性の容易な円筒形ア
ルカリ電池を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における円筒型アル
カリ電池の半断面図、第2図は同電池に用いた正
極リングの断面図、第3図は予め中空円筒状に成
形した正極合剤の断面図、第4図は正極リングの
孔径と正極合剤中空部孔径との差と短絡電流との
関係を示す図、第5図は従来の代表的円筒形アル
カリ電池の半断面図である。 1……封口板、2……電池ケース、3……中空
円筒状の正極合剤、3a……中空部、6……セパ
レータ、7……ゲル状亜鉛負極、8……正極リン
グ、8a……水平延出部、8b……透孔、φ1
…透孔8bの孔径、φ2……正極合剤中空部の孔
径。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 予め中空円筒状に成形した正極合剤と断面逆
    L字状の正極リングとを、端子を兼ねた電池ケー
    ス内に挿入し、前記正極合剤の中空部にセンター
    ピンを挿入後正極リングの水平延出部上方から正
    極合剤を加圧して正極リング及び電池ケースに密
    着させる工程を有し、前記正極リングの水平延出
    部孔径を正極合剤の中空部孔径よりも0.05〜1.0
    mm大径として加圧再成形することを特徴とする円
    筒型アルカリ電池の製造法。 2 前記正極リングが板厚0.1〜1.0mmのニツケル
    メツキ鋼板又はステンレス鋼板からなる特許請求
    の範囲第1項記載の円筒型アルカリ電池の製造
    法。
JP11989681A 1981-07-29 1981-07-29 円筒型アルカリ電池の製造法 Granted JPS5819869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11989681A JPS5819869A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 円筒型アルカリ電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11989681A JPS5819869A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 円筒型アルカリ電池の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819869A JPS5819869A (ja) 1983-02-05
JPS636993B2 true JPS636993B2 (ja) 1988-02-15

Family

ID=14772900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11989681A Granted JPS5819869A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 円筒型アルカリ電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819869A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489551U (ja) * 1990-07-27 1992-08-05

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149393A (ja) 2010-01-25 2011-08-04 Sanden Corp 流体機械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489551U (ja) * 1990-07-27 1992-08-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5819869A (ja) 1983-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5667912A (en) Current collector assembly for an electrochemical cell
JP2003535447A (ja) 電気化学電池用ケースの成形方法
JPS60180058A (ja) 電池及びその缶の製造法
JP2003509827A (ja) 電気化学的電池のための集電子シールアセンブリ
JP4223134B2 (ja) 密閉型電池の容器封口構造
US11588158B2 (en) Electrochemical cell with electrode filled protrusion
JPS636993B2 (ja)
JPH09293529A (ja) 円筒密閉型蓄電池及びその製造法
JPH04132156A (ja) 電池
JP4120976B2 (ja) アルカリ乾電池およびその正極合剤の圧着方法
JP3902427B2 (ja) 蓄電池用電極の製造方法
JP3611275B2 (ja) 円筒形アルカリ電池の製造方法
JP2002524820A (ja) アルカリ電池のケーシング上に端子点突起を形成する方法
JPH0437547B2 (ja)
JPS58165255A (ja) 酸化銀電池の製造法
JPS6259410B2 (ja)
JPH0437546B2 (ja)
JPH0545022Y2 (ja)
JPH0517807Y2 (ja)
JPH046120Y2 (ja)
JPS594453Y2 (ja) 電池
JPS6111429B2 (ja)
JPH04328240A (ja) 電池
JPH0636773A (ja) 偏平形有機電解質電池の製造法
JPH0410710B2 (ja)