JPS6381758A - 密閉電池用電池ケ−スの製造法 - Google Patents

密閉電池用電池ケ−スの製造法

Info

Publication number
JPS6381758A
JPS6381758A JP61229009A JP22900986A JPS6381758A JP S6381758 A JPS6381758 A JP S6381758A JP 61229009 A JP61229009 A JP 61229009A JP 22900986 A JP22900986 A JP 22900986A JP S6381758 A JPS6381758 A JP S6381758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
case
battery case
flange portion
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61229009A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihide Miura
三浦 邦英
Koichi Makino
幸一 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61229009A priority Critical patent/JPS6381758A/ja
Publication of JPS6381758A publication Critical patent/JPS6381758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、酸化銀電池、水銀電池、リチウム電池等の密
閉電池の電池ケースの製造法に関する。
従来の技術 第2図に酸化銀電池を例に密閉電池の代表的構造を説明
する。図中1は有底筒状の金属製電池ケース、2は電池
ケース1の内底部に配置した正極合剤で酸化銀、黒鉛等
の混合粉末を加圧成形したものである。3は正極合剤2
の上に配置したセパレータ、4はセパレータ3の上に配
置した電解液含浸材で、アルカリ電解液を含浸している
。5は電解液含浸材4の上に配置した負極合剤で氷化亜
鉛、増粘剤等の混合粉末からなる。6は断面り字状をな
すリング状のガスケットである。、7はガスケット8を
介在させてケース1の開口部を閉塞する封口板である。
上記の電池ケース1は従来、第3図に示すような工程で
作られていた。同図(a)は素材を数工程で深絞り加工
を行い、最終の工程で開口端部のフランジ部をトリミン
グする方法(A方式)であり、同図(b)は素材を計算
され念寸法にブランキングしついで深絞り加工を行い、
ケース開口端はブランキングした時の切り口が出るよっ
てした方式(B方式)である。
発明が解決しようとする問題点 上述したような従来の方式(でよるケース端部の形状は
第4図のようであり、電池の重要な特性である耐漏液特
性の点からはケース端部の形状は同図(1))の方が良
い。一般にA方式によるケースは第4図(a)のように
なり、B方式によるケースは同図Φ)のようになる。
一方、漏液に影響するもう一つの要因にケース開口端部
の真直度があるが、ケース開口端部の真直度が良い程、
耐漏液特性が良いという実験結果が得られている。従来
の方式による真直度を見ると、A方式によるケースの方
が、B方式によるケースよりも優れている。
つまり、電池の耐漏液特性を考える時、ケース開口端部
の形状の面ではB方式の方が良く、ケース端部の真直度
の面ではA方式の方が良い。
そこで、本発明は上述のA方式、B方式の長所を両方と
も有する電池ケースを作ることを目的とするものである
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明では金属素材を深
絞り加工し、フランジ部を少し残してトリミングし、最
後の工程で残されたフランジ部を垂直におこして電池ケ
ースとする方法である。
作  用 上記の方法によれば、トリミングを行ったフランジ部の
切り口を垂直におこすので、第4図(ロ)に示したど同
様なケース開口端部の形状が得られる。
一方、ケース開口端部のX百度を左右する要因は素材の
異方性にあるど考えられ、B方式によるケース開口端部
の形状が悪いのは、おこされる部分の寸法(第3図中α
)が大きいため、素材の異方性の影響を受ける領域が大
きいためである。従って、本発明のC方式によるケース
は、おこされる部分の寸法(第1図中β)が小さいため
、素材の異方性の影響を受ける領域が小さく、良好な真
直度が得られる。すなわち、本発明であるC方式を実施
すれば、第4図(b)のような開口端部形状を有し、か
つ開口端部の真直度が良好な電池ケース、つまり電池の
耐漏液特性を向上させる電池ケースが得られる。
以下、本発明を実施例で説明する。
実施例 本発明を5R927(直径9.5叩、高さ2.7−の酸
化銀電池について詳述する。
厚さ0.2叩の金属材を素材11とし、これを順送シブ
レス型を使用して深絞り加工を行なってカップ部12を
形成し、カップ部12周縁に0.6a+mの幅の7ラン
ジ部13を残してトリミングし、最終工程でこの7ラン
ジ部3を垂直におこして電池ケース14を作った。第6
図(a)、■)はそれぞれフランジ部13をおこす前後
の状態を示したものである。
次に従来方式と本発明による方式との比較を示す。第1
表はA方式で作ったケース、B方式で作ったケース、お
よび本発明のC方式により作ったケースの開口端部の真
直度と形状を比較したものである。
第1表 第2表はA方式による電池ケースを使用した電池A、B
方式による電池ケースを使用した電池B。
本発明のC方式による電池ケースを使用した電池Cを、
温度46°C1相対湿度90〜96チの環境下に各々1
00個保存した時に、保存期間にともなって漏液した電
池個数を示したものである。
第2表 発明の効果 以上のように本発明によれば、電池ケースの開口端部形
状が良好で、開口端部の真直度も良好な電池ケースが得
られ、電池の耐漏液特性の向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるケースの製造法を示す概略工程図
、第2図は酸化電池の代表的構造を示す半断面図、第3
図は従来のケース製造法を示す概略工程図、第4図a、
bはケース開口端部の形状を示す模式図、第6図a、b
は本発明の7ランク部のおこし前後の形状を示す断面図
である。 1・・・・・・電池ケース、2・・・・・・正極合剤、
3・・・・・・セパレータ、4・・・・・・電解液含浸
材、6・・・・・・負極合剤、6・・・・・・ガスケッ
ト、了・・・・・・封口板、11・・・・・・素材、1
2・・・・・・カップ部、13・・・・・・7ランク部
、14・・・・・・成形後の電池ケース。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名菓 
2 口 第4図 cの) A方式

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電池ケース、封口板およびガスケットにより発電要素を
    密閉してなる密閉電池用電池ケースの製造法であって、
    金属素材から絞り加工にて電池ケースを作る際に、電池
    ケース開口部にフランジを残して絞り加工およびトリミ
    ングを行い、最終工程で前記フランジを垂直におこして
    電池ケースを作ることを特徴とする密閉電池用電池ケー
    スの製造法。
JP61229009A 1986-09-26 1986-09-26 密閉電池用電池ケ−スの製造法 Pending JPS6381758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229009A JPS6381758A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 密閉電池用電池ケ−スの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229009A JPS6381758A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 密閉電池用電池ケ−スの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6381758A true JPS6381758A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16885325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61229009A Pending JPS6381758A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 密閉電池用電池ケ−スの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381758A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154760A (en) * 1981-03-20 1982-09-24 Hitachi Maxell Ltd Manufacture of positive can for button-type battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154760A (en) * 1981-03-20 1982-09-24 Hitachi Maxell Ltd Manufacture of positive can for button-type battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3332802A (en) Electric current producing cell
JPS6381758A (ja) 密閉電池用電池ケ−スの製造法
JP2743636B2 (ja) ボタン形空気電池の製造方法
JPH0155544B2 (ja)
JPH0665027B2 (ja) ボタン形電池の製造方法
JPS6127057A (ja) 電池の製造法
JP2995431B2 (ja) 有機電解液電池
JPS591334Y2 (ja) 密閉型電池
JPH0235173Y2 (ja)
JPH046120Y2 (ja)
JPS5819869A (ja) 円筒型アルカリ電池の製造法
JPS6220242A (ja) ボタン型アルカリ電池の製造法
JPS58165255A (ja) 酸化銀電池の製造法
JPS5832377A (ja) ボタン型空気−亜鉛電池の製造法
JPH0437547B2 (ja)
JPS6247944A (ja) 密封型電池
JPS6164064A (ja) 小型電池
JPH0346949B2 (ja)
JPS60246566A (ja) ボタン形アルカリ電池の製造法
JPS61273869A (ja) ボタン形アルカリ電池
JPH0636773A (ja) 偏平形有機電解質電池の製造法
JPS59103276A (ja) 蓄電池端子形成法
JPS62140360A (ja) 有機電解質電池の製造法
JPH0636772A (ja) 偏平形有機電解質電池の製造法
JPS62136752A (ja) リチウム二次電池の製造方法