JPS6368688A - 紫外線量測定用熱蛍光体 - Google Patents

紫外線量測定用熱蛍光体

Info

Publication number
JPS6368688A
JPS6368688A JP21212586A JP21212586A JPS6368688A JP S6368688 A JPS6368688 A JP S6368688A JP 21212586 A JP21212586 A JP 21212586A JP 21212586 A JP21212586 A JP 21212586A JP S6368688 A JPS6368688 A JP S6368688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet rays
amount
europium
barium sulfate
amt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21212586A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Nishizawa
西沢 克明
Takashi Nonaka
隆 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nemoto and Co Ltd
Original Assignee
Nemoto and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nemoto and Co Ltd filed Critical Nemoto and Co Ltd
Priority to JP21212586A priority Critical patent/JPS6368688A/ja
Publication of JPS6368688A publication Critical patent/JPS6368688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/58Photometry, e.g. photographic exposure meter using luminescence generated by light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は熱蛍光体、特に紫外線量計として紫外線量11
11ij L’cを測定するために用いるものであって
、中休で紫外線量の測定に使用可能であると共に、例え
ば紫外線量測定に使用するフィルム状のパネルへの塗布
剤等としても使用することができる熱蛍光体に関するも
のである。
[従来の技術] 従来より種々の目的のために紫外線量の測定が行なわれ
てきた。
このような目的の一つとして1例えば紫外線の有する殺
菌効果を確認するために行なう紫外線量の測定があった
また他の目的としては、くる病に対する治療のための紫
外線が、適切な波長で適量照射されているか否かの確認
、あるいはオゾン賃の確認等のために紫外線量を測定す
ることが行なわれていた。
更に他の目的としては、適度な量の紫外線を照射すると
共に、過大な量の紫外線を照射することによる肌荒れ等
を防止するために行なう、照射紫外重量の測定があった
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような種々の目的のために紫外線重
量の測定が行なわれてはいたものの、従来の測定装置は
大型化しており、簡易かつ確実に測定できるような装こ
が非常に少ないものであった。
[問題点を解決するための手段] そのために、本発明は、硫酸バリウムに対して、 o、
oi〜lO鳳o1$の範囲のユーロピウムを添加して成
る熱蛍光体を紫外線量測定に用いるものである。
ここでユーロピウムの添加量は、0.01履oH以下に
した場合、及び10mol$以上にした場合のいずれに
おいても、加熱後の発光量が減少するので、0、O1〜
10mol$とすることが必要とされるものである。
本発明は、硫酸バリウムにユーロピウムを添加させて、
厳重的にはBaSO4:Euとするものである。
ところでBaSO4:Euを製するためには、硫酸バリ
ウム及びユーロピウムの融点が高いために、必要に応じ
て融剤を添加することが望ましい。
その時の融剤としては、ハロゲン化物、硫酸塩等がある
融剤としてハロゲン化物の内で、塩化物を用いたものを
例に説明すると、塩化物を単独で添加した場合と、ユー
ロピウムを塩化させて用いた場合とがある。
前者の場合は、粉末状の硫酸バリウムに対して、0.O
l−10mol$の酸化ユーロピウムと、 0.5〜2
0腸oIXの塩化アンモニウムとを粉状体として添加し
、これらを混合した後、温度950℃〜1140℃の範
囲で1〜4時間熱処理を施し、その後150メツシュ程
度以上の粒子のみを選別し、これを木で煮沸洗浄後乾燥
させるものである。
更に後者の場合は、粉末状の硫酸バリウムに対して、 
0.01〜lO■ol〜10mol%の塩化ユーロピウ
ムを粉末状にして添加し、これらを混合した後、温度9
50℃〜1140℃の範囲で1〜4時間熱処理を施し、
その後 150メツシュ程度以上の粒子のみを選別し、
これを水で煮沸洗浄後乾燥させるものである。
このようにして得られた8蛍光体は、いずれもBaSO
4:Eu、Ill:Iで示されるものである。
勿論、融剤としては、このような塩化物だけでなく、他
のハロゲン化物1例えばフッ化アンモニウム等、硫酸塩
としては例えば硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム等を
使用することができる。
要は融点が低い融剤を用いて、その融剤中でMWバリウ
ムにユーロピウムを拡散させるものである。
[作用] 本発明に関わる熱蛍光体を分散させて形成したフィルム
状シートを用いて紫外871の測定を行なう場合につい
て説明する。
所定量の紫外線を前記シートに照射した後に、この熱蛍
光体を分散させたシートを 150℃〜250℃程度に
加熱すると、照射した紫外線量に応じて蛍光を発するの
で、これを光信号としてIIり出すものである。
なおこのようにして一度使用したシートは。
再び紫外線を照射すると、加熱することによって、(1
照射時の紫外線量を、蛍光による光信号として取り出す
ことができるものである。
勿論、フィルム状のシートとして形成せずに、粉末のま
まで実用に供することもできる。
またフィルム状のソートとする場合には、耐熱性、及び
透光性を備えた樹脂1例えば)7素樹脂等の成型時に、
その内部に分散させて薄板状に形成するものである。
[実施例〕 第1実施例 粉末状の硫酸バリウムに対して、粉末状の酸化ユーロピ
ウムと塩化アンモニウムを各々 0.5molXづつ混
合し、これを温度1100℃で2時間熱処理を施し、そ
の?& 150メツシュ以上の粒子を選別して水で煮沸
洗浄後乾燥するものである。
第2実施例 粉末状の硫酸バリウムに対して、粉末状の塩化ユーロピ
ウムを 0.5■olz混合し、これを温度1100℃
で2時間熱処理を施し、その後150メツシュ以上の粒
子を選別して水で煮沸洗浄後乾燥するものである。
このようにして得られた熱蛍光体は、いずれもBaSO
4:Eu、CIで示されるものである。
次にこのようなりaSO4:Eu、CIで示される熱蛍
光体の有する種々の性質について、図面を谷照しつつ説
明する。
第1図は■対波長特性を示したものであり、縦軸に測定
fItを、横軸に照射波長を示したものである。
図より明らかなように、この熱蛍光体は照射波長が約3
90nmのところにピークがある。
従って、この波長の紫外線の測定に適していることにな
る。ただ太陽光等の測定であっても、この波長390 
n mで測定値がわかれば太陽光全体の照射部を知り得
るものである。
第2図は、波長385nmのキセノンを照射した時のリ
ニアリティー特性を示したものであり、縦軸に測定値を
、横軸に照射時間を示したものである。
図より明らかなように、この熱蛍光体は、照射時間の増
加に対して直線的に発光量が増加することとなる。従っ
て紫外線強度が小さいときには、照射時間を増加させる
ことによって充分測定が行なえるものである。
第3図は、グローカーブを示したものであり、縦軸に測
定値を、横軸に温度を示したものである。
図よりIJらかなように、この熱蛍光体は、温度200
℃に発光量のピークがある。この発光4;、がピークに
達する温度が、 150℃程度であると常温におけるフ
ェーディング特性が低下し、逆に300℃程度の高温に
なると蛍光体の加熱装置が大型化することになるが1未
発IJlに係る熱蛍光体のように200℃程度では、フ
ェーディングがほとんど生じないだけでなく、加熱装置
も比較的小型化できるものである。
第4図は、再使用特性を示したものであり、縦軸に比感
度を、横軸に再使用回数を示したものである。
図より明らかなように、この熱蛍光体は、再使用による
比感度低下がないものである。従ってこの熱蛍光体を分
散させてフィルム状のシートを形成すると、同一シート
が多数回の測定に使用可源となり、経済的である。
なお詳細な説明は省略するが、融剤を用いない場合、更
には融剤として、塩化物以外の、他のハロゲン化物1例
えばフッ化アンモニウム等、更には硫酸塩としてM#ア
ンモニウム、!酸ナトリウム等を使用した場合であって
も、前記したと略同様の特性を示すものである。
[本発明の効果J 以ト説11 したように、本発明に係る熱蛍光体は、効
率良くかつ簡便に紫外ji!a駿の測定が行なえるもの
である。
更にフェーディングがほとんど生じないだけでなく、加
熱装置も比較的小型化できるだけでなく、発光量と照射
線量の対応にも優れ、かっtf5使用にも耐える等の効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明に係る熱蛍光体の種々の特性
を示すものであって、第1図は照射波長特性、第2図は
リニアリティー特性、第3図はグロー力−プ、第4rM
は再使用特性を示すものである。 代理人  弁理士  黒1月  博道 第4図 比    再使用特性

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 硫酸バリウムに対して、0.01〜10mol%
    の範囲のユーロピウムを添加したことを特徴とする紫外
    線量測定用熱蛍光体。
JP21212586A 1986-09-09 1986-09-09 紫外線量測定用熱蛍光体 Pending JPS6368688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21212586A JPS6368688A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 紫外線量測定用熱蛍光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21212586A JPS6368688A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 紫外線量測定用熱蛍光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6368688A true JPS6368688A (ja) 1988-03-28

Family

ID=16617298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21212586A Pending JPS6368688A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 紫外線量測定用熱蛍光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6368688A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088351A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Sakai Chem Ind Co Ltd 希土類ドープ硫酸バリウムおよび化粧料
US9091407B2 (en) 2012-09-21 2015-07-28 Valeo Vision Light device with 3D effect for a motor vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9091407B2 (en) 2012-09-21 2015-07-28 Valeo Vision Light device with 3D effect for a motor vehicle
JP2014088351A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Sakai Chem Ind Co Ltd 希土類ドープ硫酸バリウムおよび化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0159567B2 (ja)
JPH0630242B2 (ja) 高分子材料の人工促進暴露試験用の紫外線螢光ランプ
JPS6368688A (ja) 紫外線量測定用熱蛍光体
JPS6325600A (ja) X線の変換方法
JPS6345433B2 (ja)
JPH0248595B2 (ja)
JPS60221483A (ja) 蛍光体
JPS5723673A (en) Fluorescent substance and radiation image conversion panel using the same
JP2017048383A (ja) 蛍光フォトクロミック材料及びその製造方法
JPS6144988A (ja) 放射線画像変換方法
JPS6157680A (ja) 熱螢光体
JPH058754B2 (ja)
JPS61120882A (ja) 螢光体およびその製造法
JPS6123679A (ja) 螢光体およびその製造法
JPS60228592A (ja) 螢光体
JPS61236890A (ja) 蛍光体およびその製造法
JPS6328952B2 (ja)
JPH02147964A (ja) マイクロ波電界分布の測定方法
JPH06158041A (ja) 蛍光体の製造方法及び蛍光体を使用したx線画像変換パネル
JPS61120883A (ja) 螢光体およびその製造法
JPS6140390A (ja) 蛍光体およびその製造法
JPS60217287A (ja) 放射線画像変方法
JPS62172655A (ja) 可視光硬化用蛍光ランプ
Kabakjian Luminescence due to Radioactivity
JPH02169688A (ja) X線記憶発光体の製造方法