JPS6367837A - 信号送出レベル制御方式 - Google Patents

信号送出レベル制御方式

Info

Publication number
JPS6367837A
JPS6367837A JP61211503A JP21150386A JPS6367837A JP S6367837 A JPS6367837 A JP S6367837A JP 61211503 A JP61211503 A JP 61211503A JP 21150386 A JP21150386 A JP 21150386A JP S6367837 A JPS6367837 A JP S6367837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
level
line
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61211503A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Arai
一成 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61211503A priority Critical patent/JPS6367837A/ja
Publication of JPS6367837A publication Critical patent/JPS6367837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ変復調装介の信号送出レベル制御方式に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、データ変復調装■の信号送出レベルは、固定にな
っているか、または別系統のデータ回線によシ、相手局
側での信号の状態を監視して、信号送出レベルの制御を
行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の信号送出レベル制御方式では、前者のよ
うに、信号送出レベルを固定とすると、交換回線のよう
に相手局までの回線が一定ではない場合には、回線によ
って相手局に到達する信号雑音比がかわり、信号雑音比
が悪い場合には、データの誤)が増加し、データ伝送効
率が低下するといり問題点があった。また、後者のよう
に、別系統のデータ回線を設けて、相手局での信号の状
態を監視する場合には、本来のデータ回線以外に1監視
用の回想を物理的に用意するか、周波数分割または時分
割によって論理的に用意しなければ々らないという問題
点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の信号送出レベル制御方式は、送信データの変調
を行う変調部と、受信データのりR′4を行う0調部と
、上記変調部および復調部に接続でれデータの再送信方
式〇誤シ制御を行う誤り制御部と、上記変調部と回線の
間に介在し上記誤シ制御部から出力信号レベルを制御し
得る信号レベル調整器とから力るデータ変復調装置にお
いて、上記送信データの再送信回数が増加した際、それ
に応じて上記信号レベル調整器を制御して信号送出レベ
ルを増加させるようにしたものである。
〔作用〕
本発明においては、データの再送信回数に応じて信号送
出レベルを制御する。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
図において、1は送信データの変調を行う変調部、2は
受信データの復調を行う復調部、3は受信データの誤り
を検出し必要に応じて相手局に対してデータの再送信を
要求し、相手局からの要求に応じてデータの再送信を行
う誤)制御部で、この誤シ制仰部3は上記変調部1おX
び復調部2に接続されデータの再送信方式の誤シ制部を
行うように構成されている。4は変調部1かも回線5へ
送られる信号の送出レベルを調整する信号レベル版整容
で、この信号レベル調整器4は変調部1と回線5の間に
介在し誤シ制御部3から出力信号レベルを制御し得るよ
うに構成されている。
そして、上記変its部1と復調部2および誤シ制御部
3ならびに信号レベル調整器4によってデータ変復調装
置を構成し、送信データの再送信回数が増加すると、そ
れに応じて上記信号レベル調整器4を制御して、信号送
出レベルを増加させるように構成されている。
なお、6は送信データ入力が印加される送信データ入力
端子、7は受信データ出力が得られる受信データ出力端
子である。
つぎにこの第1図に示す実施例の動作を第2図を参照し
て説明する。
いま、第2図に示すように、回線5を介して上述の第1
図に示すような誤シ制御部3をもつデータ変復調装置が
接続されている場合を考える。そして、この2つの誤シ
制御部3a、3bの間には予め、データの誤り検出の方
法およびデータ再送信の要求方法々どがとシ決められて
いるものとする。
なお、この第1図の装置同志を接続した例を示す動作説
明図である第2図において、左側の装51における1a
、2a13a#4a16a17a および右側の装置に
おける1b、2b、3b、4b、6b、7b ttそれ
ぞれ第1図に示す変調部1.復調部2.誤シ制御部3.
信号レベル調整器4.送信データ入力端子6.受信デー
タ出力端子7に対応する。
いま、例えば、第2図の左側の装置から右側の装置に対
してデータを送る場合、左側の送信データ入力端子6a
に印加されたデータは、誤シ制御部3aによって誤り制
御のために必要力精綴を付加されて変調部1aへ送られ
る。この変調部1aによってデータは変調信号に変換さ
れ信号レベル調整器4aを経て回線5に送出される。そ
して、回線5に送られた信号は右側の装置の復調部2b
によυ復調され、受信データとして誤りs1部3bに送
られる。この誤シ制御部3bでは、データに付加されて
いる誤シ制御のための情報を調べることにより、受信デ
ータに誤シがないかどうかを検査する。ここで誤シが検
出されなければ、誤シ制御のために付加された情報を取
り除いたデータを受信データ出力端子7bへ出力する。
一方、ここで誤力が検出された場合には、誤シ制御部3
bは、データ再送信要求を示すデータを作成して変調部
1bを通して左側の装置へ送る。このデータ再送信要求
を示すデータが左側の装置の復調部2aから11)制御
部3gに送られると、この誤り制御部3aは、前シζ送
信したデータを再び変調部1aを通して送(iする。以
上の手頴が右側の装置で誤シのないデータが受信できる
までsb返される。
ここで、回線5上で信号に混入する雑音が多い場合、ま
たは回線5での信号の減衰が大きい場合には、受信側で
の信号対雑音比が悪化し受信データの誤)が増加する。
この結果、データ再送信の回数が増力口する。
いま、送信側の誤シ制御部3aで、データ再送側の回数
を監祝し、その回数の増加に応じて信号レベル調整器4
aを制御して回線5への信号送出レベルを増加させる。
これによシ、受信側へ届く信号の信号対雑音比が改善さ
れ、データの誤シが減少し、データの再送信回数が減少
するため、データの伝送効率が改善される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、データの再送信
回数に応じて信号送出レベルを制御することによシ、別
系統の回線を用意することなく、相手側に到達している
信号の質を推測し信号雑音比を改善し、データの伝送効
率を増加させることができるので、実用上の効果は極め
て犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図に示す実施例のデータ変復調装置同志を接続した
例を示す動作説明図である。 1 s 1 a t 1b  * 11 @ 11変調
部、2S za、2b拳・―・復調部、3.3M、3b
・・・・誤フ制御部、4s4at4b・・・・信号レベ
ル調整器、5・・φ・回線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信データの変調を行う変調部と、受信データの復調を
    行う復調部と、前記変調部および復調部に接続されデー
    タの再送信方式の誤り制御を行う誤り制御部と、前記変
    調部と回線の間に介在し前記誤り制御部から出力信号レ
    ベルを制御し得る信号レベル調整器とからなるデータ変
    復調装置において、前記送信データの再送信回数が増加
    した際、それに応じて前記信号レベル調整器を制御して
    、信号送出レベルを増加させるようにしたことを特徴と
    する信号送出レベル制御方式。
JP61211503A 1986-09-10 1986-09-10 信号送出レベル制御方式 Pending JPS6367837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211503A JPS6367837A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 信号送出レベル制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211503A JPS6367837A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 信号送出レベル制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6367837A true JPS6367837A (ja) 1988-03-26

Family

ID=16607016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61211503A Pending JPS6367837A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 信号送出レベル制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6367837A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020114404A1 (en) Data transmission apparatus and data transmission method
GB2179827A (en) Data communication method with improved repeat request
JPS58219847A (ja) 再送要求機能付データ通信方式
KR20010090989A (ko) 무선통신 시스템에서 데이터 자동 재전송 방법
JPS6367837A (ja) 信号送出レベル制御方式
US20040148422A1 (en) Communication control method, communication system, and communication apparatus that can improve throughput
JPH04111553A (ja) Arq通信方式
JPH01205641A (ja) データパケットのデータ長の最適化方式
JP2000312201A (ja) 通信装置および誤り制御方法
JPH08251658A (ja) 誤り制御方式
JPS58164346A (ja) シフトダウン機能付デ−タ通信方式
JPS63274224A (ja) 等化器制御方式
JPH04192746A (ja) データ伝送装置およびデータ伝送方法
JP2536385B2 (ja) デ―タ通信方式
JPS62207042A (ja) 送受信モジユ−ル
JPS63268326A (ja) ワイヤレスデ−タ伝送システム
JPH01129632A (ja) 通信制御装置
JPS63240144A (ja) 情報伝送方式
JPH07105816B2 (ja) 送信クロック制御によるフロー制御方式
JPH02164152A (ja) 通信制御装置
JPS63133727A (ja) デ−タ再送方式
JPH04274631A (ja) データ再送伝送方式
JPH01251937A (ja) データ伝送方式
JPH05260125A (ja) データ転送制御方式
JPH01303945A (ja) データパケットのデータ長最適化方式