JPS636773A - 薄膜el素子の製造方法 - Google Patents

薄膜el素子の製造方法

Info

Publication number
JPS636773A
JPS636773A JP61149031A JP14903186A JPS636773A JP S636773 A JPS636773 A JP S636773A JP 61149031 A JP61149031 A JP 61149031A JP 14903186 A JP14903186 A JP 14903186A JP S636773 A JPS636773 A JP S636773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
zinc sulfide
composition ratio
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61149031A
Other languages
English (en)
Inventor
謙次 岡元
渡邉 和廣
佐藤 精威
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Research Development Corp of Japan filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61149031A priority Critical patent/JPS636773A/ja
Publication of JPS636773A publication Critical patent/JPS636773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (J!l費〕 薄11りEL素子の製造方法の改良であり、薄膜EL素
子の発光効率番輝度特性を向上する改良である。
母材をなす硫化亜鉛中に発光中心として添加される希土
類元素とハロゲン元素との組成比を制御することにより
、硫化亜鉛を母材とし冷土類元素のハロゲン化物を発光
中心とする薄膜EL素子の発光効率・輝度を1iJI 
gfJしうる、という新たに発見された性質を利用して
、希七類元素とハロゲン元素との組成比を化学!lk論
的組成比より冷土類元素の組成比を大きくし、発光効率
・ll11度特性を向上した薄1漠EL素子を製造する
方法の改良であり、硫化亜鉛と希土類元素のハロゲン化
物とをターゲットとし、これらのターゲットのみならず
基板側にもRFt力を供給してなすスパッタ法を使用し
てELIII2を形成することを特徴とする薄膜EL素
子の製造方法である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、薄膜EL素子の発光効率・輝度を向上するこ
とを可能にする薄膜EL素子の製造方法の改良に関する
。更に、薄膜EL素子の発光効率・輝度を実現可能な大
きさの範囲で所望の値に選択しうるようになす薄l12
EL素子の製造方法の改良に関する。
〔従来の技術〕
薄11!2EL素子は発光中心として機能する希土類元
素例えばテルビュウム、サマリュウム、ツリュウム、プ
ラセオジュウム等とハロゲン元素例えばフッ素、塩素等
とを含有する硫化亜鉛等のけい光体の多結晶薄膜に電界
を印加し、エレクトロルミネッセンス現象にもとづいて
発光させる発光素子であり、従来、第2図に示すような
直流駆動型と第3図に示すような交流駆動型とが知られ
ている。
第2図参照 直流駆動型の薄膜EL素子にあっては。
ガラス基板等l上に、ITO等よりなり厚さが約2,0
00人の透明電極2が形成され、その上に発光中心とし
て機能する希土類元素例えばテルビュウムとハロゲン元
素例えばフッ素とを含有する硫化亜鉛等よりなるEL膜
4が形成され、さらに。
その上にアルミニュウム等よりなる対向電極6が形成さ
れている。
第3図参照 交流駆動型の薄膜EL素子にあっては、上記の第2図に
示す層構成に加えて、EL膜4を挟んで酸窒化シリコン
、酸化アルミニュウム、酸化イットリュウム等よりなり
厚さが約 2,000人の第1の絶縁膜3と第2の絶縁
膜5とが形成されている。
ところで1発光中心として機能する希土類元素のうち、
テルビュウムは緑色を、サマリュウムは赤色を、ツリュ
ウムは青色を、プラセオジュウムは白色を、それぞれ発
光するが、その発光効率ψ輝度は、テルビュウムを除き
、いづれも満足すべきものではない、最もすぐれている
テルビュウムにおいても、発光効率は 0.1〜0.2
ルーメン/Wであり、また、輝度は30フートランバー
トであり、いづれも十分満足すべきものとは言い難く、
しかも、再現性が憇い。
この問題を解決する手段として、本発明の発明者は、E
L膜に含まれる希土類元素とハロゲン元素との組成比と
発光効率・輝度との間に相関関係があり、希土類元素の
原子数とハロゲン元素の原子数とが同一の場合、最もす
ぐれた発光効率・輝度を実現することができ、EL脱膜
中含有される希土類元素とハロゲン元素とのffi成比
を少なくとも化学量論的組成比に比べて希土類元素の組
成比を大きくしておくことが有効であることを発見して
、発光効率φ輝度のすぐれた薄膜EL素子の発明を完成
した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記せる発明に係る薄膜EL素子を製造する一方法とし
て、亜鉛と硫黄と希土類元素と/\ロゲン元素とを所望
の混合比に含有する複合ターゲットを使用してなすスパ
ッタ法を使用しうる。
例えば、硫化亜鉛とテルビュウムと二フフ化亜鉛とを 
100: 3 : 1重量比に含有する複合ターゲット
を使用してなすスパッタ法を使用しうる。
この製造方法をもっても、希土類元素とハロゲン元素と
の組成比が同一ですぐれた発光効率・輝度特性を有する
薄膜EL素子の製造は可能であるが、上記せる複合ター
ゲット(亜鉛と硫黄と希土類元素とハロゲン元素とを所
望の混合比に有する複合ターゲット)を製造することは
煩雑であり。
また、容易でもないうえ、硫化亜鉛のスパッタレートと
希土類元素のスパッタレートとハロゲン元素のスパッタ
レートとが大幅に相違するため、EL膜に含まれる硫化
亜鉛、希土類元素、ハロゲン元素の組成比が厚さ方向に
不均一になり、要すれば十分な厚さのEL膜を再現性よ
く製造することが容易でなく1発光効率e輝度が予期し
たほど向上しない場合もあるという欠点がある。
本発明はこれらの欠点を解消するものであり、その目的
は、特殊なソースを使用する必要がなく、発光効率拳輝
度特性がすぐれており、しがも、再現性よく十分な厚さ
く駆動電圧を十分大きくすれば輝度を極めて大きくする
に十分な厚さ)のEL膜を製造することができる薄膜E
L素子の製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明が採った手段は、バ
イアススパッタ装置(真空容器と絶縁されたターゲット
と真空容器と絶縁された基板との双方に交流電圧が印加
されてなるスパッタ装置)を使用し、硫化亜鉛と希土類
元素のハロゲン化物を単独または複数のターゲットとし
、ターゲットのみならず基板側にもRF主電力供給しな
がらスパッタリングをなし、基板側に堆積した硫化亜鉛
膜をスパッタエツチングしながら、EL膜を形成するこ
とにある。
本発明は、EL膜4が上下の絶縁膜3.5によって挟ま
れていない直流駆動型の薄膜EL素子にも、また、EL
膜4が上下の絶縁膜3.5によって挟まれている文論駆
動型の薄膜EL素子にも実現++r詣である。
〔作用〕
末完11の基本的思想は、硫化亜鉛を母材とし。
希土類元素とハロゲン元素とが発光中心として添加され
てなるEL膜に含まれる希土類元素とハロゲン元素との
組成比をl:lにすることにある。
ところで、硫化亜鉛を母材とし、希土類元素とハロゲン
元素とを発光中心とするELMを形成するには、硫化亜
鉛と希土類元素のハロゲン化物とをソースとして使用す
ることが最も現実的である。ところが、希土類元素とハ
ロゲン元素との化合物は、例えば三フッ化テルビュウム
のように、その組成比がl:lではない6そのため、こ
のようなソースを使用して形成されるELfJQは、ハ
ロゲン元素を多量に含有しがちである。
そこで、希土類元素の添加量を増大することを目的とし
て、上記せるように、例えば、硫化亜鉛とテルビュウム
とニフッ化亜鉛とを 100: 3 : 1重量比に含
有する複合ターゲットを使用してなすスパッタ法を使用
してσまたが、上記せる種々な欠点を避は難かった。
本発明は、このような欠点をともなわずに、希土類元素
の添加量を増大するためになされたものであるが、希土
類元素とハロゲン元素とを1:lの組成比に含む硫化亜
鉛の膜質がすぐれている理由が、この組成が最も安定し
た組成である点に着目してなされたものである。
そこで、最も安定した組成を有する硫化亜鉛である。希
土類元素とハロゲン元素とをl:lの組成比に含む硫化
亜鉛を形成するためには、その形成中に硫化亜鉛と希土
類元素とハロゲン化物との反応を促進するために刺激を
与え、各原子を最も安定した位置に落付かせるために、
基板側にもRF?lt力を供給して、スパッタリングと
スパッタエツチングとを同時になすこととしたものであ
る。
実験の結果によれば、硫化亜鉛と三77化テルビュウム
とをターゲー、トとする場合、前者のRF主電力IKW
、後者(7)RFYL力を 220Wとし、基板側のR
F主電力900Wとすると、ツー/素とテルビュウムの
組成比が1:1となり、従来技術(スパッタエツチング
はしない場合)に比し。
輝度が約3倍に向上した。この実験におけるフッ素・テ
ルビュウム組成比と基板側に印加されるRF主電力関係
を第4図に示す0図より明らかなように、基板側に印加
されるRF主電力300Wのときはフッ素争テルビュウ
ム組成比は3であるが、 7.Ii板側に印加されるR
F7[力の増加にともないフッ素・テルビュウム組成比
は減少し、基板側に印加されるRF主電力900Wにな
ると、フッ!−テルビュウム組成比はlとなる。
他のX1土類元素と他のハロゲン元素との組み合わせに
対しても、お−むね同様の結果を確認〔実施例〕 以下、図面を参照しつ\、本発明の二つの実施例に係る
薄膜EL素子の製造方法についてさらに説明する。
追」−例 ELI151形成用スパッタ法のターゲットとして、硫
化亜鉛ターゲットと三フッ化テルビュウムターゲットと
を使用し、基板側にもRF主電力供給してスパッタリン
グとスパッタエツチングとを同時になして、交流駆動型
の薄膜EL素子を製造する方法について説明する。
第1a図参照 スパッタ法を使用して、ガラス基板l上にHさ約 2.
000へのITO膜よりなる透光性電極2と酸化アルミ
ニュウムよりなり厚さ約2.000人の第1の絶縁lI
5!3とを形成する。
第5図併参照 つづいて1図示するようなバイアススパッタ装置を使用
して、スパッタリングとスパッタエツチングとを同時に
実行する0図において、10は真空容器であり、アルゴ
ンガスが供給され、11と12とはターゲット支持手段
であり、本例においては、それぞれ硫化亜鉛ターゲット
7と三フフ化テルビュウムターゲット8とを乗せる。1
3は回転型基板支持手段であり、基板9が乗せられる。
  111゜121、131は、カシプリングキャパシ
タである。
112、 122. 132はRFTL源である。 1
4はアルゴン供給口であり、 15は真空ポンプである
上記のバイアススパッタ装置を使用して、硫化亜鉛に対
するテルビニウム組成比が2at%であり、フッ素とテ
ルビニウムの組成比が1であるE111Q4を形成する
ために、硫化亜鉛ターゲット7にはl KW、三フッ化
テルビュウムターゲット8には220W、 2!板9に
は300Wを印加する。
このようにすると、プラズマ化したアルゴンが、基板9
上にすでに付着してはいるが十分には結合していないテ
ルビニウムやフッ素やfEMや亜鉛に衝突して、不安定
な状態にある原子を排除し、安定な状態(テルビニウム
とフッ素との組成比が1であり、硫黄と亜鉛の組成比が
1である状態)の原子のみが残留して良質のELMが形
成される。
このようにしてスパー2夕とスパッタエツチングとを同
時に進行させ、硫化亜鉛と三フフ化テルビュウムとの反
応を十分促進して、厚さ約8.000人の膜を形成した
後、約450℃において約1時間熱処理をなしEL15
I4を形成する。
次に、電子ビーム蒸着法を使用して1m化イットリュウ
ムよりなり厚さが約2,000人の第2の絶縁15を形
成し、さらに、蒸着法またはスパッタ法を使用してアル
ミニュウムよりなる対向電極(背面電極)6を形成する
以上の工程をもって製造した薄膜EL素子のEL膜4は
、テルビニウムとフッ素の組成比がお−むねl:1に近
くされており、硫化亜鉛も硫黄と亜鉛とをお−むねl:
lの組成比に含有し。
テルビニウムの硫化亜鉛に対する組成比は2at%であ
るから1発光効率・輝度(発光しきい値電圧を30V超
過する電圧に対応する輝度)は、第6図にAをもって示
すように、それぞれ、0.8ルーメン/W、180フー
トランバートであり、従来技術に比し約3倍に向上して
いる。なお、第6図のBは従来技術の場合を示す。
庇又j ELIIQ形成用スパッタ法のターゲットとして。
硫化亜鉛ターゲットと三フフ化テルビュウムターゲット
し、基板側にもRF主電力供給してスパッタリングとス
パッタエツチングとを同時になして直流駆動型の薄膜E
L素子を製造する方法について説明する。
第1b図参照 上記と同様にして、スパッタ法を使用して、ガラス基板
l上に厚ざ約2.GOOAのI”roeよりなる透光性
電極2を形成する。
つづいて、上記と同様に、スパッタ法とスパッタエツチ
ング法とを同時になして、硫化亜鉛に対するテルビニウ
ム組成比が2at%であり、フッ素とテルビニウムの組
成比が1であるEl194を形成する。
次に、蒸着法またはスパッタ法を使用してフルミニュウ
ムよりなる対向電極(背面電極)6を形成する。
以上の工稈をもって製造したQI19EL素子のEL膜
4は、テルビュウムとフッ素の組成比がお−むねl:1
に近くされており、硫化亜鉛も硫黄と亜鉛とをお覧むね
1:lの組成比に含有し。
テルビュウムの硫化亜鉛に対する組成比は2at%であ
るから、発光効率・輝度(発光しきい値電圧を20Va
過する電圧に対応する輝度)は、それぞれ、0.2ル−
メン/W、 500フートランバートであり、従来技術
に比し約2@に向上している。
〔発明の効果〕
以上説明せるとおり、本発明に係るt1MEL素子の製
造方法においては、f!化亜鉛と、希土類元素のハロゲ
ン化物とをターゲットとし、このターゲットとELII
Qがその上に形成される基板との双方にRF主電力供給
しながらなすスパッタリング法を使用してEL膜を形成
することとされているので、希土類元素の原子数とハロ
ゲン元素の原子数とはお−むね同一とされ、しかも、硫
化亜鉛の組成比も望ましい状!8に保持され、すぐれた
発光効率・輝度の薄膜EL素子を製造することができる
。また、特殊なソースを必要とすることもなく、シかも
、再現性よく十分な厚さのEL膜とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は、本発明の一実施例に係る交流駆動型18匁
脱BL素子の構造図である。 gSlb図は、本発明の他の実施例に係る直流駆動型薄
膜EL素子の構造図である。 第2図は、従来技術に係る直流駆動型g@EL素子の構
造図である。 第3図は、従来技術に係る交流駆動型薄膜EL素子の構
造図である。 第4図は、フッ素・テルビュウム組成比と基板側に印加
されるRF主電力関係を示すグラフである。 第5図は本発明の実施に使用されるバイアススパッタ装
との構成図である。 第6図は1本発明の一実施例に係るi膜EL素子の製造
方法を実施して製造した交流駆動型薄膜EL素子の輝度
対電圧関係を従来技術の輝度(発光しきい値電圧を30
V超過する電圧に対応する輝度)対電圧関係とを比較し
て表すグラフである。 l・・拳透光性基板(ガラス基板)。 2・・・透光性電極(ITO″:4極)。 3・・番第1の絶縁膜(酸化窒化シリコン、酸化アルミ
ニュウム、酸化イフトリュウム)。 4・・・EL膜(硫化亜鉛と希土類元素とI\ロゲン元
素との組成物)。 5・・・第2の絶縁I8!(酸化窒化シリコン、酸化ア
ルミニュウム、酸化イットリュウム)−6・・φ対向電
極(背面電極)。 7・・・硫化亜鉛ターゲット。 8・・拳三フフ化テルビュウムターゲット。 9・・寺基板、 10111111真空容器。 11、+2・・・ターゲット支持手段。 !3・・・回転型基板支持手段、 111 、121.131 ・・・カップリングキャパ
シタ、112 、122 、132111RF’itt
源。 14・・・アルゴン供給口、 15・・・真空ポンプ。 第2v!J ・波来技?グ 第3図 従来技術 −QWL+−hp)JQJSRF9.tt  (W)第
 4 因 スI%jヤFL、テシ7°−効来 第1a図 本発明 第5図 バイアスス/マ・y7犠1 Ft、及(V) 第6図 輝潅・tル関振 第1b図 本発明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]透光性基板(1)上に透光性電極(2)を形成し
    、 該透光性電極(2)上に、EL膜(4)を形成し、 該EL膜(4)上に対向電極(6)を形成する薄膜EL
    素子の製造方法において、 前記EL膜(4)は、硫化亜鉛と希土類元素のハロゲン
    化物とをターゲットとし、該ターゲットと前記EL膜(
    4)がその上に形成される基板との双方にRF電力を供
    給しながらなすスパッタリング法を使用して形成する薄
    膜EL素子の製造方法。 [2]前記EL膜(4)を挟んで第1の絶縁膜(3)と
    第2の絶縁膜(5)とを形成する工程を有する特許請求
    の範囲第1項記載の薄膜EL素子の製造方法。
JP61149031A 1986-06-25 1986-06-25 薄膜el素子の製造方法 Pending JPS636773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61149031A JPS636773A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 薄膜el素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61149031A JPS636773A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 薄膜el素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636773A true JPS636773A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15466153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61149031A Pending JPS636773A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 薄膜el素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636773A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668695A (en) * 1995-03-03 1997-09-16 International Business Machines Corp. Portable computer utilizable by an over head projector and tilting mechanism thereof
US5853552A (en) * 1993-09-09 1998-12-29 Nippondenso Co., Ltd. Process for the production of electroluminescence element, electroluminescence element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5853552A (en) * 1993-09-09 1998-12-29 Nippondenso Co., Ltd. Process for the production of electroluminescence element, electroluminescence element
US5936346A (en) * 1993-09-09 1999-08-10 Nippondenso Co., Ltd. Process for the production of electroluminescence element, electroluminescence element
US5668695A (en) * 1995-03-03 1997-09-16 International Business Machines Corp. Portable computer utilizable by an over head projector and tilting mechanism thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60182692A (ja) 薄膜el素子とその製造方法
JPH0752672B2 (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS636773A (ja) 薄膜el素子の製造方法
KR20030064028A (ko) 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
JPS63230869A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS6141112B2 (ja)
JPH1092580A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JPS636776A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS6276281A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS636774A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS6359519B2 (ja)
JPS59143297A (ja) 交流駆動薄膜電場発光素子
JPH077711B2 (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS61211993A (ja) Elパネルの製造方法
JP3349221B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JPH0367490A (ja) 硫化物蛍光体薄膜の製造方法および薄膜el素子
JPH0395893A (ja) 蛍光体薄膜の製造方法および薄膜el素子
JPS61253797A (ja) エレクトロルミネセンス素子の製造方法
JPS62140395A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH077712B2 (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS60172196A (ja) エレクトロルミネセンス素子およびその製造法
JPH01102892A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH0124358B2 (ja)
JPS62211895A (ja) エレクトロルミネツセンス素子の製造方法
JPS62140394A (ja) 薄膜el素子の製造方法