JPS63676A - 立体表示装置 - Google Patents

立体表示装置

Info

Publication number
JPS63676A
JPS63676A JP61144041A JP14404186A JPS63676A JP S63676 A JPS63676 A JP S63676A JP 61144041 A JP61144041 A JP 61144041A JP 14404186 A JP14404186 A JP 14404186A JP S63676 A JPS63676 A JP S63676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video signal
television
camera
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61144041A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Ochibe
落部 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61144041A priority Critical patent/JPS63676A/ja
Publication of JPS63676A publication Critical patent/JPS63676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、立体表示装置において、2つの映像信号を
合成して1つの映像信号とするために。
フレーム周波数が2倍になるよう合成することによって
、ちらつきのない立体映像を再現する立体表示装置の改
良に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は2両眼視差による立体表示の原理を示す図であ
る。図において、(1)は対象物、(2)は左目に相当
する左テレビカメラ、(3)は右目に相当する右テレビ
カメラ、(4)は上記左テレビカメラ(2)及び右テレ
ビカメラ(3)が撮像し次像を表示するテレビモニタ、
(5)は左右の視野を開閉するシャッタを有するメガネ
、(6)は右テレビカメラ(3)が撮像した11゜(7
)は左テレビカメラ(2)が撮像した像、(8)は再現
される立体像でおる。
また、第5図は、上記第4図で示した原理を応用した立
体表示装置の構成を示す図である。図において、 (1
) 、 (21、(3) 、 (4)及び(5)は第4
図と同じであ!D、(9)は左テレビカメラ(2)及び
右テレビカメラ(3)からの2つの映像信号を1つの映
像信号に合成する映像合成器、σ1は左テレビカメラ(
2)及び右テレビカメラ(3)の撮像した像(7)及び
(6)をテレビモニタ(4)に表示するタイミングに同
期してメガネ(5)の左右のシャッタを開閉する信号を
発生するシャッタ駆動回路、alは左テレビカメラ(2
)及び右テレビカメラ(3)の撮像タイミング、映像信
号の合成及びメガネのシャッタ開閉を同期させるだめの
信号を発生する同期信号発生器である。
第6図は、立体表示装置における従来の映像合成器(9
)の構成を示す図である。図において、aは左テレビカ
メラ(2)からの映像信号、bは右テレビカメラ(3)
からの映像信号、Cは合成された映像信号、dは左右の
映像信号a及びbを合成するためのタイミング信号であ
る。
第7図は、第6図における映像合成器(9)の動作タイ
ミングを示す図である。図においてl  al bIC
及びdは第6図と同じであシ、0は映像信号のODDフ
ィールド、Eは映像信号のEVENフィールド、tlは
フィールド周期、t2はフレーム周期を示す。
第4図及び第5図に示す立体表示装置において。
従来の映像合成器(9)は、第6図及び第7図に示すよ
うに、テレビモニタ(4)の飛越走査を利用している。
例えばテレビモニタ(4)がODDフィールドを走査し
ているときには、左テレビカメラ(2)の映像(7)を
表示し、メガネ(5)の右側シャッタを閉にする。
BVFiNフィールドを走査しているときは、右テレビ
カメラ(3)の映像(6)を表示し、メガネ(5)の左
シャッタを閉にする。このように、左右の映像を交互に
左右の目で見ることによって立体映像を再現している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の映像合成器(9)では、左テレビカ
メラ(2)及び右テレビカメラ(3)からの映像信号を
、フィールドごとに左右切シ換えて合成している。この
ため、再現される像は、左右それぞれの目に対してr 
 t2の周期のリフレッシュレートトなるため、ちらつ
きの目立つ立体像となる問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、ちらつきのない立体映像を再現するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明による映像合成器(9)は、左テレビカメラ(
2)からの映像信号゛a及び右テレビカメラ(3)から
の映像信号すそれぞれを2度ラインメモリに記憶させ、
再び続出して左右の映像信号a及びbを。
フレーム周波数が2倍の順次走査となるように合成し、
テレビモニタ(4)は順次走査型を用いることによって
、上記問題点を解決するものである。
し作用〕 この発明において、左テレビカメラ(2)及び右テレビ
カメラ(3)からの映像信号a及びbをデジタル化して
、1ラインの映像データを左右それぞれのラインメモリ
に記憶させる。そして、再び読出して左右の映像信号a
及びbを、フレーム周波数が2倍の順次走査となるよう
に合成し、映像信号Cとする。この合成するとき、映像
信号Cの奇数ラインに映像信号aを、偶数ラインに映像
信号すをそれぞれ割当てる。これによって、従来の表示
に比べて1フレームのリフレッシュレートが2倍となる
ため、再現される像はちらつきのないものとすることが
できる。
〔実施例〕
第1図は、第4図及び第5図に示す立体表示装置におい
ての本発明による映像合成器(9)の一実施例を示すも
のである。図においてl  alblC及びdは第6図
及び第1図と同じであ、p、tL7Jは左テレビカメラ
(2)からの映像信号&を記憶する左ラインメモリ、(
13は右テレビカメラ(3)からの映像信号すを記憶す
る右ラインメモリ、Q4は上記左ラインメモリt17J
及び右ラインメモリ0から読み出される映像信号をライ
ンごとに切り替えて1つの映像信号に合成する合成回路
、 Q9は左右の映像信号a及びbを合成して、映像信
号Cにするためのタイミングを制御するタイミング制御
回路である。
第2図は、第1図における映像合成器(9)の動作タイ
ミングを示す図である。図において、a、b。
c+ dr Or B+ U及びtlは第7図と同じで
ある。
上記、第1図のように構成された映像合成器(9)の動
作を説明する。
左テレビカメラ(2)及び右テレビカメラ(3)からの
映像信号a及びbは、走査線数525本で、フィールド
周波数60 Elz、 フレーム周波数30Hzの飛越
走査のだめの信号である。
合成される映像信号Cは、走査線数が525本で。
フレーム周波数60Hzの順次走査のための信号とする
。従って、第2図に示すtlは16.7 m5ec 、
  tlは33.3 n5ecである。第2図に示すよ
うに、映像信号a及びbと映像信号Cの1フレームのタ
イミングは、映像信号a及びbの1ライン分の時間だけ
差がある。左ラインメモリ@及び右ラインメモリ0に、
まず映像信号a及びbの1ライン分の映像データが順次
書込まれる。そして7次のラインの映像データが書込ま
れている間に、左ラインメモリα■及び右ラインメモリ
0に書込まれている前の2インの映像データを交互に読
出し、映像信号Cの2ライン分の映像データとする。こ
のようにして、フィールドごとに奇数ラインに映像信号
aを。
偶数ラインに映像信号bt−割当てて順次走査の映像信
号とする。このように合成された映倫信号Cを順次走査
型のテレビモニタ(4)で表示する。
また、メガネのシャッタは、第2図に示すタイミング信
号dに同期して、1ラインごとに左右のシャッタを開閉
する。
第3図は、左右のテレビカメラ及びテレビモニタ上にお
ける走査線を示した図である。図において、(L)及び
(R)はそれぞれ左テレビカメラ(2)及び右テVとカ
メラ(3)の走査線、  (L+R)は本実施例におけ
るテレビモニタ(4)の走査線を示す。
〔発明の効果」 以上のように、この発明によれば、左右の映像信号a及
びbを合成して表示するときに生じていたちらつきを防
ぐことができる。−
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す映像合成器の構成図
、第2図はこの発明の一実施例における映像信号合成の
タイミングを示す図、第3図はこの発明の一実施例にお
ける走査線を示す図、第4図は両眼視差による立体表示
の原理を示す図、第5図は立体表示装置の構成図、第6
図は従来の映像合成器の構成図、第7図は従来の映像信
号合成のタイミングを示す図である。 図において、(1)は対象物、(2)は左テレビカメラ
。 (3)は右テレビカメラ、(4)はテレビモニタ、(5
)はメガネ、(9)は映像合成器、α2は左ラインメモ
!j、03は右ラインメモ’)*a4は合成回路、 1
1!9はタイミング制御回路である。 なお2図中同一あるいは;F@当部分には同一符号を付
しである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  対象物を撮像する2台のテレビカメラと、上記2台の
    テレビカメラからの映像信号を合成する映像合成器と、
    上記映像合成器によつて合成した映像信号を表示する1
    台のテレビモニタと、合成された映像信号の表示に同期
    して左右の視野を開閉するシャッタを有するメガネによ
    つて構成されている両眼視差の原理を応用した立体表示
    装置において、上記テレビカメラから得られた2つの映
    像信号を合成するために左右それぞれの映像信号に対し
    てラインメモリを介することによつて、合成後の映像信
    号のフレーム周波数を、テレビカメラで撮像した映像信
    号のフレーム周波数の2倍とする映像合成器と、テレビ
    カメラのフレーム周波数の2倍のフレーム周波数で1画
    面を表示する順次走査型のテレビモニタとを備えたこと
    を特徴とする立体表示装置。
JP61144041A 1986-06-20 1986-06-20 立体表示装置 Pending JPS63676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144041A JPS63676A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 立体表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144041A JPS63676A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 立体表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63676A true JPS63676A (ja) 1988-01-05

Family

ID=15352942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144041A Pending JPS63676A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 立体表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166882U (ja) * 1988-04-30 1989-11-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166882U (ja) * 1988-04-30 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62210797A (ja) 立体画像観視装置
JP2004104368A (ja) 画像データ処理方法、画像データ処理プログラム及び立体画像表示装置
JP3239541B2 (ja) 立体テレビジョン信号発生装置及び立体映像表示装置
Lipton Stereo-vision formats for video and computer graphics
JPH08223603A (ja) 三次元ビデオ画像を表示する方法及び装置
JPH11187425A (ja) 立体映像装置及び方法
JP2000258697A (ja) 立体内視鏡システム
JPS63676A (ja) 立体表示装置
JPH0513437B2 (ja)
KR100215436B1 (ko) 입체영상재생장치
JPH06169475A (ja) 立体画像呈示装置
JPS6346091A (ja) 立体テレビジヨン方式
JPS63181593A (ja) 立体映像再生装置
JPH01165293A (ja) 立体映像装置
JPS63677A (ja) 立体表示装置
JPS63675A (ja) 立体表示装置
JPS62145993A (ja) 立体画像観視装置
JP3087236B2 (ja) 立体視画像の合成表示装置
JP2614845B2 (ja) 立体用撮像装置
JPH03157091A (ja) 立体画像表示装置
JPH08331601A (ja) 立体映像信号生成装置、立体映像信号生成方法、立体映像信号記録媒体、立体映像表示制御装置及び立体映像表示制御方法
EP0862340A1 (en) Image signal processor
JPS58139589A (ja) 立体カラ−テレビジヨン装置
JPH0496492A (ja) 立体テレビジョン装置
JP2000050312A (ja) 二映像表示装置