JPS6367463B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6367463B2
JPS6367463B2 JP19999681A JP19999681A JPS6367463B2 JP S6367463 B2 JPS6367463 B2 JP S6367463B2 JP 19999681 A JP19999681 A JP 19999681A JP 19999681 A JP19999681 A JP 19999681A JP S6367463 B2 JPS6367463 B2 JP S6367463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat
switch piece
current
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19999681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58101011A (ja
Inventor
Yasuharu Tanabe
Tatsuo Horiuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP19999681A priority Critical patent/JPS58101011A/ja
Publication of JPS58101011A publication Critical patent/JPS58101011A/ja
Publication of JPS6367463B2 publication Critical patent/JPS6367463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/06Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using radiation, e.g. electro-magnetic waves, induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C2037/90Measuring, controlling or regulating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カード等のシート体の表面を、プラ
スチツクフイルムにより被覆するシート体表面被
覆装置に関するものである。
最近において、名刺、その他のカード等のシー
ト体に耐久性、耐水性を付与する等の要請から、
シート体の表面をプラスチツクフイルムにより被
覆することが行なわれている。
このようなシート体の表面を被覆する装置とし
ては、内部ヒーターを具えた押圧ローラを用いる
方式、或いは熱板を用いる方式等のものが実施さ
れているが、待ち時間を短縮するという実用上の
要請から、フイルムをシート体に押圧することと
なる押圧ローラの表面を熱輻射ランプにより加熱
する方式が提案されている。
熱輻射ランプを用いた方式の装置は、第1図に
示すように一対の押圧ローラ10A,10Bの外
周面に熱輻射ランプ2A,2Bを対向して配置
し、前記押圧ローラ10A,10Bの間を、シー
ト体11に重ねたプラスチツクフイルム12を通
過させてシート体11の表面被覆を達成するもの
である。そしてこの種装置は、メインスイツチを
閉成せしめてから押圧ローラ10A,10Bの表
面温度が所定の温度になるまでの時間を短いもの
とするために、熱輻射ランプ2A,2Bに供給さ
れる初期の電流を大きくし、一方押圧ローラ10
A,10Bの表面温度が所定の温度になつてから
は熱輻射ランプ2A,2Bに供給される電流を小
さくしてその温度に維持されるよう、第2図に示
すように、例えば押圧ローラ10A,10Bの表
面の温度を検出するサーミスタ等の温度検出器3
1とトライアツク等を含む電流制御回路32とよ
り成る温度制御回路3を、電源4と熱輻射ランプ
2A,2Bとの間に設けて構成される。
ところで上述のようにメインスイツチを閉成せ
しめた初期に前記温度制御回路3に異常が生ずる
と、押圧ローラ10A,10Bが焼損するような
事故が起こる。例えば押圧ローラ10A,10B
としてシリコンゴムより成るローラを用いると共
に、熱輻射ランプ2A,2Bとしてハロゲンラン
プを用い、押圧ローラ10A,10Bの表面の設
定温度を170℃とした装置においては、例えば熱
輻射ランプ2A,2Bの消費電力を、第3図の曲
線で示すように、メインスイツチの閉成直後で
は1000Wとし、その後徐々に減少させて約1分後
から急激に減少せしめ、やがて100W付近に落ち
着かせることによつて、押圧ローラ10A,10
Bの表面温度は第3図の曲線で示すようにメイ
ンスイツチの閉成時から急激に上昇し、約1分後
には設定温度に達することとなるが、万一温度制
御回路3に異常が生じて温度上昇に伴う電流減少
制御が行われなくなつて、熱輻射ランプ2A,2
Bの消費電力が1000Wに維持された場合には、押
圧ローラ10A,10Bの表面温度は時間と共に
大きくなつて(夫々点線で示す)約3分20秒後に
は押圧ローラ10A,10Bの材質によつて定ま
る耐熱限界温度(シリコンゴムより成るローラの
場合には約300℃)を越えてしまうこととなり、
この結果押圧ローラ10A,10Bが焼損されて
しまう上、この状態において押圧ローラ10A,
10Bの間にシート体に重ねたフイルムを挿入す
るとシート体を損うこととなるし、更には押圧ロ
ーラ10A,10Bの他に装置の外筐等も焼損さ
れることとなつて、装置を損うのみならず火災の
危険性もある。また押圧ローラ10A,10Bの
表面近傍に、当該表面温度を検出して作動せしめ
られるバイメタルより成るスイツチ片を設ける場
合には、温度制御回路3が正常に作動していると
きにスイツチ片が動作しないようにスイツチ片の
動作温度点を設定しなければならないが、あまり
その動作温度点を高くすると、夜間等の長い休止
時間があつてスイツチ片が冷えているときには、
押圧ローラ10A,10Bの表面温度は急激に上
昇するにもかかわらず、スイツチ片の温度が動作
温度点に達するまでの時間は可成り大きいものと
なるため、スイツチ片が動作して熱輻射ランプ2
A,2Bに供給される電流を遮断したときには、
既に押圧ローラ10A,10Bが過熱状態になる
という結果となる。そしてスイツチ片の温度は、
これに流れる電流量、及び押圧ローラ10A,1
0Bの表面より受熱する受熱量、並びにスイツチ
片の表面より放熱される放熱量によつて決定され
る上、その放熱量はスイツチ片の温度とそれの周
囲の温度との差に左右されることから、スイツチ
片の動作温度点を、温度制御回路3が正常に作動
しているときには動作せず且つ正常に作動しない
ときには押圧ローラ10A,10B等が過熱状態
となる前に動作するような温度に設定することが
極めて困難であり、結局押圧ローラ10A,10
B等の過熱を確実に防止することができない。或
いはバイメタルに代えて押圧ローラ10A,10
Bの表面近傍に温度スイツチとしてクリテジスタ
を設けてこのクリテジスタにより熱輻射ランプ2
A,2Bに供給される電流を遮断する構成とする
ことは、クリテジスタの価格が相当高いものであ
り、加えてクリテジシスタと組合せられるスイツ
チ回路にも相当大きな費用がかかるため、装置に
対する電流遮断器の価格が極めて高いものとなつ
てしまう。
本発明は、このような事情に基づいてなされた
ものであり、熱輻射ランプ等の熱源における初期
消費電力が大きい装置において、装置全体の価格
を大きなものとすることなく、押圧ローラ等の構
成部品の焼損を常に確実に防止することのできる
シート体表面被覆装置を提供することを目的とし
その特徴とするところは、電源からの通電により
発熱する熱源と、この熱源よりの熱を、シート体
に重ねられたプラスチツクフイルムに伝熱する伝
熱体と、前記電源と熱源との間に介挿した、前記
伝熱体の温度を検出する温度検出器及びこの温度
検出器よりの信号により熱源に供給される電流量
を制御する電流制御回路を含む温度制御回路と、
この温度制御回路と電源若しくは熱源との間に介
挿した、バイメタルより成るスイツチ片及びこの
スイツチ片を包囲する断熱部材を具えた電流遮断
器とを具えて成る点にある。
以下図面によつて本発明の実施例について説明
する。
第4図は本発明の実施例に係るシート体表面被
覆装置の構成及び回路を模式的に示した説明図で
あり、この実施例においては、シート体11に重
ねたプラスチツクフイルム12を押圧する伝熱体
としての押圧ローラ10A,10Bの外周面に対
向して配置された、熱源としての熱輻射ランプ2
A,2Bを電源4に接続すると共に、この電源4
と熱輻射ランプ2A,2Bとの間に、前記押圧ロ
ーラ10A,10Bの表面近傍に配置されたサー
ミスタ等の温度検出器31とこの温度検出器31
よりの信号によつて熱輻射ランプ2A,2Bに供
給される電源4からの電流量を制御するトライア
ツク等の電流制御回路32とより成る温度制御回
路3を設け、この温度制御回路3と前記電源4と
の間に、バイメタルより成るスイツチ片51と、
このスイツチ片51に直列に接続された通電によ
り発熱して当該スイツチ片51を加熱するヒータ
ー52とを有して成る電源遮断器5を設けてシー
ト体表面被覆装置を構成する。
前記電流遮断器5は、具体的には第5図に示す
ように閉端部を縮小端部531に形成した筒状の
金属ケース53の外周面に、ヒーター52を構成
する、その表面が絶縁被覆されている発熱用導
線、例えばホルマール銅線を巻回し、前記金属ケ
ース53の内部には、2つ折りにされた、その間
にバイメタルより成るスイツチ片51を挾持した
金属片54を、この金属片54の折曲縁541が
前記縮小端部531に挾入されて保持されるよう
設けると共に、前記スイツチ片51の接点511
と離接されることにより電流を給断する、一方の
リード端子6Aに接続された接点部材55を設
け、前記ヒーター52の一端を前記金属片54に
接続する一方、前記ヒーター52の他端を他方の
リード端子6Bに接続し、前記金属ケース53及
びヒーター52を、例えばエポキシ樹脂等の断熱
部材56により包囲して構成する。57,58
は、各々金属ケース53の開口を塞いで内部空間
を画成する絶縁体を示す。
このような構成の実施例においては、メインス
イツチを閉成し、熱輻射ランプ2A,2Bを作動
せしめてもその初期においては、温度検出器31
として正特性サーミスタを用いた場合、夜間等の
ように長い間運転を休止していて押圧ローラ10
A,10Bの表面が冷えていればサーミスタの温
度も低いのでその抵抗値が小さく、従つて熱輻射
ランプ2A,2Bに流れる電流量は大きいものと
なるが、押圧ローラ10A,10Bの表面温度上
昇と共に正特性サーミスタも昇温してその抵抗値
が増大すると、第3図に示したように電流量は直
ちに減少し、やがて押圧ローラ10A,10Bの
表面温度が所定の温度になつたところで上記の電
流量が一定となつて押圧ローラ10A,10Bの
表面温度は所定の温度に維持されることとなる。
一方電流遮断器5におけるスイツチ片51及びヒ
ーター52に電源4よりの電流が流れ、これによ
つてスイツチ片51は、自己発熱及び、ヒーター
52の発熱によつてその温度が上昇するが、温度
制御回路3の制御動作により初期の大電流が流れ
続けることがないので閉成動作を行うことなく接
点部材55と接したままである。この状態におい
てシート体11に重ねたプラスチツクフイルム1
2を押圧ローラ10A,10Bの間に挿入するこ
とによつてシート体11の表面被覆が達成され
る。そして温度制御回路3に異常が生じた場合、
例えばサーミスタ等の温度検出器31、或いは電
流制御回路32のトライアツク等に異常が生じて
上述のような温度制御が行われなくなると、電流
遮断器5には初期の大電流が流れ続け、これによ
つてスイツチ片51が発熱すると共に、ヒーター
52も発熱してここよりの熱が金属ケース53及
びこれの内部空間を介してスイツチ片51に伝熱
され、この結果上記の大電流が一定時間流れ続け
ると、スイツチ片51は、その温度が動作温度点
を越えるようになつて屈曲し、これにより接点5
11が接点部材55と離隔することとなつて電源
4から熱輻射ランプ2A,2Bに供給される電流
を遮断する。こうして電源4よりの電流が遮断さ
れると、スイツチ片51は、その温度が低下する
ことによりその姿勢がもとの状態に復帰し、これ
により再び電源4から熱輻射ランプ2A,2Bに
電流が供給されることとなるが、温度制御回路3
に異常が生じたままであるならば、電流遮断器5
は電源4よりの電流路の開成、閉成動作を繰り返
すこととなる。
而して上述の実施例においては、バイメタルよ
り成るスイツチ片51を具えた電流遮断器5を、
電源4と温度制御回路3との間に介挿し、このス
イツチ片51を断熱部材56により包囲すること
により外部と熱的に遮断して熱輻射ランプ2A,
2Bに供給される電流によつて動作せしめる構成
としているため、スイツチ片51の温度は、押圧
ローラ10A,10Bの表面温度及び電流遮断器
5の置かれる雰囲気温度に左右されることなく、
スイツチ片51に流れる電流量及びそれが流れる
時間によつてのみ決定される。従つて初期の大電
流が熱輻射ランプ2A,2B、即ちスイツチ片5
1に流れ続けた場合において、押圧ローラ10
A,10Bの表面温度が、室温からシート体表面
被覆が行われる時の温度に至るまでの時間をt、
耐熱限界温度に至るまでの時間をTとすると、ス
イツチ片51がtからTまでの間で動作するよう
にスイツチ片51の動作温度点を設定することに
より、温度制御回路3の正常動作時には電流を遮
断することなく、温度制御回路3の異常時には確
実に電流を遮断することができるため、スイツチ
片51の動作温度点の設定が容易なものとなり、
結局押圧ローラ10A,10B等の過熱を確実に
防止することができる。しかもスイツチ片51と
直列に通電により発熱するヒーター52を接続し
てこのヒーター52よりの熱によつてもスイツチ
片51はその温度が上昇せしめられるので、夜間
等の長い休止時間の後のようにスイツチ片51が
冷えているときであつても、温度制御回路3に異
常が生じて熱輻射ランプ2A,2Bに初期の大電
流が供給され続けると、スイツチ片51は、可成
り短い時間で動作することとなるから、押圧ロー
ラ10A,10B等の過熱をより一層確実に防止
することができる。そしてこの実施例では、電流
遮断器5を、スイツチ片51が動作した後にその
温度が低下することにより再び復帰して通電状態
となるような自動式であるため、長時間装置を運
転してスイツチ片51の温度が動作温度点以上に
なつた場合等、温度制御回路3は正常であるにも
かかわらず電流遮断器5により電源4よりの電流
が遮断されたときには、しばらく放置された後再
び運転できる状態となる。
ここでスイツチ片51の動作温度点の設定にお
ける一例をあげると、押圧ローラ10A,10B
としてシリコンゴムより成るローラ(耐熱温度約
300℃)を用いると共に、熱輻射ランプ2A,2
Bとしてハロゲンランプを用い、温度制御回路3
の制御動作によつて熱輻射ランプ2A,2Bの消
費電力が第3図に示すように変化し、これにより
押圧ローラ10A,10Bの表面温度が170℃に
維持されるような装置においては、温度制御回路
3に異常が生じて初期の大電流がスイツチ片51
に1分間流れ続けたときにスイツチ片51が動作
するように設定すれば、押圧ローラ10A,10
B等の過熱を確実に防止することができる。
第6図は本発明に使用される電流遮断器5の他
の例を示す縦断側面図であり、この例において
は、断熱部材56を構成する、上面にカバー74
を具えた円筒ケース71内に、周縁に接点51
2,513を有する、バイメタルより成る円板状
のスイツチ片51を設ける。このスイツチ片51
は、中央部に穴514が形成されており、この穴
514を貫通する、その一部が前記ケース71と
螺合していて位置調整し得るように構成された保
持部材70によつて、前記穴514の周部におい
て保持されている。一方前記円筒ケース71内に
は、前記スイツチ片51の接点512,513に
接する接点部材72,73を配置し、この接点部
材72,73には、夫々前記円筒ケース71の底
面に設けられたヒーター52,52′を介してリ
ード端子6A,6Bを接続する。そして前記カバ
ー74の中央開口741に、前記スイツチ片51
の径より若干小さな径を有する皿部761を具え
た、押しボタンを構成する作動片76を設け、こ
の作動片76を、下端が前記保持部材70に当接
したスプリング75により支持せしめて電流遮断
器5を構成する。
このような構成の実施例においては、温度制御
回路3が正常に動作している場合には、スイツチ
片51の接点512,513と接点部材72,7
3とは互いに接していて電源4から熱輻射ランプ
2A,2Bに電流が供給されるが、温度制御回路
3に異常が生じて熱輻射ランプ2A,2Bに初期
の大電流が流れ続けたままの状態になると、スイ
ツチ片51は、自己発熱によつて、及びヒーター
52,52′よりの熱によつて温度が上昇し、こ
の結果一点鎖線で示すように反転して接点51
2,513が接点部材72,73から離隔し、以
つて電源4よりの電流を遮断する。そしてスイツ
チ片51は、その温度が動作温度点以下となつて
も反転した状態に保持されるが、作動片76を押
し下げることによつて皿部761により周部が押
圧され、これによつてもとの姿勢に復帰して電流
4より熱輻射ランプ2A,2Bに電流を供給す
る。
而して第6図の実施例は、スイツチ片51の復
帰動作が手動により行われる点で先述した実施例
と異なるが、同様に、温度制御回路3に異常が生
じても押圧ローラ10A,10B等の構成部品の
焼損を常に確実に防止することができる効果があ
る。
尚本発明においては、電流遮断器5を、温度制
御回路3と電源4との間に介挿する代りに、温度
制御回路3と熱源との間に介挿してもよいことは
勿論である。
以上のように本発明は、温度制御回路と電源若
しくは熱源との間に介挿した電流遮断器のスイツ
チ片が外部と熱的に遮断され、伝熱体の表面温度
とは無関係に熱源に供給される電流によつて動作
せしめられる構成としているため、スイツチ片の
動作温度点を容易に設定することができて押圧ロ
ーラ等が過熱状態となる前に確実に熱輻射ランプ
に流れる電流を遮断することができ、従つて先述
したように熱輻射ランプ等の熱源における初期消
費電力が大きい装置において、装置全体の価格を
大きなものとすることなく、押圧ローラ等の構成
部品の焼損を常に確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシート体表面被覆装置の構成を模式的
に示す説明図、第2図はシート体表面被覆装置の
回路を示すブロツク図、第3図はシート体表面被
覆装置の一例における、押圧ローラの表面温度と
熱輻射ランプの消費電力との対応関係を示す特性
曲線図、第4図は本発明の一実施例の構成及び回
路を模式的に示す説明図、第5図及び第6図は
各々本発明に用いられる電流遮断器の例を示す縦
断側面図である。 10A,10B……押圧ローラ、11……シー
ト体、12……プラスチツクフイルム、2A,2
B……熱輻射ランプ、3……温度制御回路、31
……温度検出器、32……電流制御回路、4……
電源、5……電流遮断器、51……スイツチ片、
511,512,513……接点、52,52′
……ヒーター、53……金属ケース、55,7
2,73……接点部材、56……断熱部材、6
A,6B……リード端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電源からの通電により発熱する熱源と、この
    熱源よりの熱を、シート体に重ねられたプラスチ
    ツクフイルムに伝熱する伝熱体と、前記電源と熱
    源との間に介挿した、前記伝熱体の温度を検出す
    る温度検出器及びこの温度検出器よりの信号によ
    り熱源に供給される電流量を制御する電流制御回
    路を含む温度制御回路と、この温度制御回路と電
    源若しくは熱源との間に介挿した、バイメタルよ
    り成るスイツチ片及びこのスイツチ片を包囲する
    断熱部材を具えた電流遮断器とを有して成ること
    を特徴とするシート体表面被覆装置。
JP19999681A 1981-12-14 1981-12-14 シ−ト体表面被覆装置 Granted JPS58101011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19999681A JPS58101011A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 シ−ト体表面被覆装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19999681A JPS58101011A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 シ−ト体表面被覆装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58101011A JPS58101011A (ja) 1983-06-16
JPS6367463B2 true JPS6367463B2 (ja) 1988-12-26

Family

ID=16417059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19999681A Granted JPS58101011A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 シ−ト体表面被覆装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101011A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE451972B (sv) * 1985-06-28 1987-11-09 Tetra Pak Ab Sett och anordning for att reglera energitillforseln till ett ultraljudforseglingsdon

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58101011A (ja) 1983-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224255B2 (en) Overheat protection device for movable body surface, overheat protection apparatus using the same and temperature control device
US2403803A (en) Electric blanket
JPS6367463B2 (ja)
JPH11231713A (ja) 加熱定着装置
JPS58159565A (ja) 加熱装置
JPH0588584A (ja) 定着装置
JPH09114317A (ja) サーモスタット
JP2563600B2 (ja) 暖房便座
CN220832204U (zh) 头发定型装置
JPS62208080A (ja) 定着装置
JP3005343B2 (ja) 熱定着装置の温度過昇防止装置
JP2004191488A (ja) 定着装置
CN220306165U (zh) 一种pi薄膜集成式断电延时双重热保护器
JPH08190980A (ja) 加熱装置
JPH10312131A (ja) 定着装置
JPS58158672A (ja) 加熱装置
US2927989A (en) Temperature responsive control circuit
JPS58190970A (ja) 加熱装置
JPH09127815A (ja) 定着装置
JPH0119237B2 (ja)
JPS5933481A (ja) 加熱装置
JPH05317121A (ja) ヘアドライヤー用サーモスイッチ
JP2004077345A (ja) サーモスタットおよび電子写真装置の定着装置
JPS5817947B2 (ja) 写真処理槽過温防止装置
JPH09120230A (ja) 定着装置