JPS6367369B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6367369B2
JPS6367369B2 JP55086312A JP8631280A JPS6367369B2 JP S6367369 B2 JPS6367369 B2 JP S6367369B2 JP 55086312 A JP55086312 A JP 55086312A JP 8631280 A JP8631280 A JP 8631280A JP S6367369 B2 JPS6367369 B2 JP S6367369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
collector
level
sbd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55086312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5720027A (en
Inventor
Susumu Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8631280A priority Critical patent/JPS5720027A/ja
Publication of JPS5720027A publication Critical patent/JPS5720027A/ja
Publication of JPS6367369B2 publication Critical patent/JPS6367369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/082Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using bipolar transistors
    • H03K19/088Transistor-transistor logic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は論理ゲート回路、とくにTTL(トラン
ジスタ・トランジスタ・ロジツク)に関する。
従来から、回路の閾値電圧がトランジスタのベ
ース―エミツタ間順方向電圧2段分となるダイオ
ード入力形式のTTLとして第1図に示す回路が
良く知られている。図において1は入力端子部、
D1,D2は入力ゲートPNダイオード、D3,
D4は入力クランプSBD(シヨトキー・バリア・
ダイオード)、D5,D6はトランジスタQ2の
ベース電荷引出用SBD、D7はトランジスタQ
6のベース電荷引出用SBDである。またQ1は
レベルシフトトランジスタ、Q2は位相分割段ト
ランジスタ、Q3は出力トランジスタ、Q4はプ
ルダウントランジスタ、Q5はオフバツフア前段
トランジスタ、Q6はオフバツフア後段トランジ
スタでありQ5とダーリントン接続されている。
以上のトランジスタにおいてQ1〜Q5はトラン
ジスタの飽和動作を防ぐためベース―コレクタ間
をSBDでクランプしてある。R1〜R8は抵抗、
CLは回路のスイツチング動作説明上記載した負
荷容量、2は電源端子、3は出力端子、4は接地
端子を示す。
この回路は、よく知られているように入力端子
の1つでも“0”レベルにあれば、トランジスタ
Q1,Q2,Q3,Q4が遮断状態、トランジス
タQ5が浅い能動状態となり出力は“1”レベル
となる。一方、入力端子が共に“1”レベルのと
きはトランジスタQ1,Q2,Q3,Q4は導通
し出力は“0”レベルを示す。
またこの回路のスイツチング動作としては、ま
ず最初に入力が“0”レベルから“1”レベルに
変化すると、今まで遮断状態にあつたトランジス
タQ1,Q2,Q3,Q4は順次導通し出力レベ
ルは“1”レベルから“0”レベルへ変化する。
次に“1”レベルにあつた全入力のうち少なくと
も1つの入力が“0”レベルに変化するとトラン
ジスタQ1は導通状態から遮断状態になり、トラ
ンジスタQ2,Q3,Q4も次々と遮断状態へ変
化する。このとき遮断状態になつたトランジスタ
Q2のコレクタ電圧は、Q2のコレクタに付く容
量CCQ2と抵抗R4の積で決まる時定数に従い
“0”レベルから“1”レベルへと変化し、トラ
ンジスタQ2のコレクタ電圧が出力電圧に比べて
VBE1段以上高くなるとトランジスタQ5が、更に
VBE2段以上高くなるとトランジスタQ6も能動状
態となりQ6のエミツタ電流が出力の負荷容量
CLを充電し出力は“0”レベルから“1”レベ
ルへ変化する。このときトランジスタQ2のコレ
クタに付く容量が大きい場合、上記の時定数が大
きくなり、トランジスタQ5,Q6の動作開始が
遅れ、ひいては出力が“0”レベルから“1”レ
ベルへ変化する時間が大きくなつてしまう。これ
を改善するために抵抗R4を小さくすることも考
えられるが、R4を小さくするとトランジスタQ
2が導通している時の回路電流が大きくなり、回
路の消費電力が増加してしまう。このように第1
図に示す従来のTTL回路は位相分割段トランジ
スタQ2のコレクタに付く容量が大きい場合回路
のターンオフ時間(出力が“0”レベルから
“1”レベルへ変化するときのスイツチング時間)
が大きくなるという欠点があつた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもの
であり、回路のターンオフ時間の改善された論理
ゲート回路を提供することを目的とする。
本発明によれば、ダイオード又はトランジスタ
からなる入力ゲート回路と、該入力ゲート回路の
出力にベースが接続されたレベルシフト・トラン
ジスタと、該レベルシフト・トランジスタのエミ
ツタにベースが接続された位相分割段トランジス
タと該位相分割段トランジスタのエミツタにベー
スが接続されたエミツタ接地の出力トランジスタ
と、該出力トランジスタのコレクタと前記位相分
割段トランジスタのコレクタ間に1つ以上のトラ
ンジスタを含んだ出力オフバツフア回路を介挿し
てなる論理ゲート回路において、前記レベルシフ
ト・トランジスタのコレクタ電位が前記位相分割
段トランジスタのコレクタ電位を所定値以上越え
たことを検出して前記位相分割段トランジスタの
コレクタを充電するバツフア回路を備えてなるこ
とを特徴とする論理ゲート回路が得られる。
次に本発明を実施例に従い図面を用いて詳細に
説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す回路接続図で
あり、第1図に示す従来回路と異なるところは、
新にトランジスタQ7とQ7のエミツタに陽極が
接続されたSBD D8を、トランジスタQ7のコ
レクタを電源端子に、ベースをトランジスタQ1
のコレクタにまたSBD D8の陰極をトランジス
タQ2のコレクタにそれぞれ接続した形で挿入し
たことである。トランジスタQ7は、トランジス
タQ2のコレクタの“0”レベルから“1”レベ
ルへの変化を速めるためのバツフアトランジスタ
であることは以下の説明から明らかになるであろ
う。
このような本発明TTLの動作について述べる。
いま、2つの入力端子共“1”レベルである
と、入力ゲートダイオードD1,D2は逆バイア
ス状態となり、抵抗R1を流れる電流は、トラン
ジスタQ1のベース駆動電流となる。このためト
ランジスタQ1,Q2,Q3およびQ4は導通し
出力は“0”レベルとなり、約0.2vの低レベル出
力電圧を示す。このときトランジスタQ1のコレ
クタ電圧VcQ1はVBEQ3+VBEQ2+VcEQ1で決まり約
1.7vの値となる。またトランジスタQ2のコレク
タ電圧VcQ2はVBEQ3+VcEQ2で決まり約1vとなる。
よつてトランジスタQ1とトランジスタQ2のコ
レクタ電圧の差は約0.7vとなり、トランジスタQ
7とSBD D8の直列回路を導通出来ない。一方
トランジスタQ2のコレクタ電圧VcQ2と出力電圧
VOとの差は0.8vでありトランジスタQ5は浅い能
動領域に入るが、トランジスタQ6は遮断状態と
なりQ6のエミツタ電流はほとんど流れない。
一方、入力端子のうちいずれか1つでも“0”
レベルにあると、抵抗R1を流れる電流は、“0”
レベルの入力端子に接続されている入力ゲート
PNダイオードを通つて入力端子へ流れ出、トラ
ンジスタQ1〜Q4は遮断状態となり出力端子3
には“1”レベルが得られる。この状態において
トランジスタQ1のコレクタ電圧はほとんどVcc
(電源電圧)と同じである。また出力の引き出し
電流がほとんどなければ、トランジスタQ2のコ
レクタ電圧もほとんどVccと同等の電圧となりト
ランジスタQ7とSBD D8は遮断状態となる。
すなわち本発明回路のトランジスタQ7とSBD
D8は定常状態に於いては回路の論理状態と無関
係に遮断状態にあり、従来回路に比較し全く消費
電力は増加しない。次に本発明回路のスイツチン
グ動作について述べる。
いま入力端子の1つに(例えばD1の陰極に)
電圧VIを、他入力端子に(D2の陰極に)“1”
レベル入力電圧が印加されているとする。VI
Vth(回路閾値電圧)以上の値(例えば3v)である
と、前述の如くトランジスタQ1,…,Q4は導
通状態であり、出力は“0”レベルを示す。入力
電圧VIが下降しVBEQ1+VBEQ2+VBEQ3−VFD1で決
まる回路閾値電圧Vth以下になるとトランジスタ
Q1続いてトランジスタQ2,Q3,Q4が遮断
状態へ変化していく。このときトランジスタQ1
のコレクタ電圧VCQ1はQ1のコレクタ容量CCQ1
抵抗R2の積で決まる時定数で上昇し、トランジ
スタQ2のコレクタ電圧VCQ2はQ2のコレクタに
付く容量CCQ2と抵抗R4の積で決まる時定数で上
昇し始めるが通常VCQ1の変化に対しVCQ2は遅れて
変化し、とくにCCQ2が大きい場合はこの傾向が著
るしい。しかしながら本発明回路に於いては、
VCQ2に対しVCQ1がVBEQ7+VFD8高い電圧になると
トランジスタQ7,SBD D8が導通しトランジ
スタQ7のコレクタ電流とベース電流の和は、
SBD D8を流れトランジスタQ2のコレクタに
付いている容量CCQ2を勢い良く充電する。このた
めQ2のコレクタ電位は素早く上昇しオフバツフ
アトランジスタQ5,Q6のターンオンを早める
ことが出来、回路のターンオフ時間が大きく改善
される。このスイツチングの最終状態においては
トランジスタQ1,Q2のコレクタ電圧は共に
VCC近くの電圧となりトランジスタQ7,SBD
D8は遮断状態となる。
一方入力電圧VIが“0”レベルから上昇し始
め、まずVIがVBEQ1−VFD1を超えると、今まで遮
断状態にあつたトランジスタQ1が導通し抵抗R
3にQ1のエミツタ電流が流れ始める。更にVI
が上昇しこれに伴つて上昇したトランジスタQ2
のベースの電位VBQ2が2VBEとなるとトランジス
タQ2,Q3,Q4が導通し始め出力は“1”レ
ベルから“0”レベルへ変化する。この場合
SBD D5,D6の容量を大きく設計しておくと
入力の“0”レベルから“1”レベルへの急激な
変化に対しSBD D5,D6の容量はスピードア
ツプコンデンサーとして働き、トランジスタQ2
のターンオンが速くなりトランジスタQ1のコレ
クタ電圧VCQ1よりも、トランジスタQ2のコレク
タ電圧VCQ2の方が速く下降しVCQ1−VCQ2>VBEQ7
+VFD8の間トランジスタQ7,SBD D8が導通
しトランジスタQ7のコレクタ電流とベース電流
の和はSBD D8に続いてトランジスタQ2のコ
レクタ、エミツタを流れトランジスタQ3のベー
ス電流となりQ3のターンオンを速めることが出
来る。すなわちSBD D5,D6の容量が大きい
場合本発明回路のトランジスタQ7,SBD D8
は回路のターンオン時間を速める効果も有してい
る。このスイツチング状態の最終状態に於いては
前述の如くVCQ1−VCQ2は0.7vとなりトランジスタ
Q7 SBD D8は遮断状態となり回路全電流が
増加することはない。
尚本発明回路に於いてSBD D8は、トランジ
スタQ1,Q2が導通している定常状態に於い
て、トランジスタQ7が導通になることを防ぐた
めに挿入されたレベルシフトダイオードであるこ
とは以上の説明より明らかであろう。
また本発明回路は従来回路に比較しトランジス
タ、SBDが1個づつ増えているが、これを半導
体集積回路化する場合第3図a、第3図bに示す
通り、トランジスタQ7,SBD D8を抵抗R2
とトランジスタQ2と同一の島の中に構成できほ
とんどチツプ面積は増大しない。すなわち第3図
aは、第2図に示す本発明回路を集積回路化した
ときのR2,Q7,D8,Q2の構成部分の平面
図を示し、第3図bは第3図aのX―X′間の断
面図を示す。図において100はP型半導体基
板、101,201はN+型埋込み層、102,
202はN型エピタキシヤル層、103はP+
絶縁分離領域、104はP型層で108直下から
108′直下までが第2図の回路図の抵抗R2に
相当し、108′直下はトランジスタQ7のP型
ベース領域となる。また105は、トランジスタ
Q7のコレクタとり出しのためのN+型領域、1
06はトランジスタQ7のN+型エミツタ領域、
204はトランジスタQ2のP型ベース領域、2
05はQ2のN+型コレクタ領域、206はQ2
のN+型エミツタ領域、107は酸化膜、108
〜108″および208〜208″は白金シリサイ
ド層であり208と前記N型エピタキシヤル層2
02が各々SBD D8の陽極、陰極に相当し、2
08″とN型エピタキシヤル層202はトランジ
スタQ2のベース―コレクタ間クランプSBDの
陽極と陰極に相当する。また109〜109″、
209〜209″はアルミニウム電極又はアルミ
ニウム配線層を示す。
以上の説明においては、ダーリントンオフバツ
フア後段トランジスタQ6および第2図のオフバ
ツフアトランジスタQ7を除く全てのトランジス
タのベース―コレクタ間がSBDクランプされた
トランジスタを用いた回路例について述べたが、
全拡散を行うことにより、ベース―コレクタ間を
SBDクランプしていないトランジスタにより構
成された回路、あるいは入力ゲート回路がトラン
ジスタにより構成されたTTLにも本発明回路が
適用されることは言うまでもない。
以上、述べたように本発明回路によれば、従来
のTTLのレベルシフトトランジスタのコレクタ
と位相分割段トランジスタのコレクタと電源との
間に、わずか各々1個のトランジスタとSBDよ
り構成された回路を接続するだけで、消費電力、
チツプ面積共ほとんど増加させることなく回路の
スイツチング速度が大きく改善されたTTL回路
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のTTLの一代表例を示す回路接
続図、第2図は本発明TTLの一実施例を示す回
路接続図、第3図aおよび第3図bは本発明回路
を集積回路化した場合の抵抗R2、トランジスタ
Q2,Q7およびSBD D8に関する平面図およ
び断面図を示す。 符号の説明 R1〜R8……抵抗、Q1〜Q7
……トランジスタ、D1〜D8……ダイオード、
CL……負荷容量、1……入力端子、2……電源
端子、3……出力端子、4……接地端子、100
……P型半導体基板、101,102……N+
埋込み層、102,202……N型エピタキシヤ
ル層、103……P+型絶縁分離領域、104…
…P型層、105……N+型領域、107……酸
化膜、108,…,108″,208,…,20
8……白金シリサイド、109,…,109″,
209,…,209″……アルミニウム電極又は
アルミニウム配線層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ダイオードまたはトランジスタからなる入力
    ゲート回路と、該入力ゲート回路に接続されたレ
    ベルシフト・トランジスタと、該レベルシフト・
    トランジスタに接続された位相分割段トランジス
    タと、該位相分割段トランジスタに接続された出
    力トランジスタと、該出力トランジスタと前記位
    相分割段トランジスタとの間に接続された出力オ
    フバツフア回路とを有する論理ゲート回路におい
    て、前記レベルシフト・トランジスタのコレクタ
    にベースが接続され、そのコレクタが電源に、エ
    ミツタがレベルシフト用ダイオードを介して前記
    位相分割段トランジスタのコレクタに接続された
    充電用NPNトランジスタを設けたことを特徴と
    する論理ゲート回路。
JP8631280A 1980-06-25 1980-06-25 Logical gate circuit Granted JPS5720027A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8631280A JPS5720027A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Logical gate circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8631280A JPS5720027A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Logical gate circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5720027A JPS5720027A (en) 1982-02-02
JPS6367369B2 true JPS6367369B2 (ja) 1988-12-26

Family

ID=13883313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8631280A Granted JPS5720027A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Logical gate circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5720027A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666680B2 (ja) * 1984-08-29 1994-08-24 富士通株式会社 Ttl回路
DE3580267D1 (de) * 1985-01-15 1990-11-29 Texas Instruments Inc Einstellbare beschleunigungsschaltung fuer gatter des ttl-typs.
JPS63240128A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Toshiba Corp 論理回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116768A (en) * 1977-03-22 1978-10-12 Nec Corp Logical operation circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116768A (en) * 1977-03-22 1978-10-12 Nec Corp Logical operation circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5720027A (en) 1982-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6027227A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0616585B2 (ja) バツフア回路
JPS60143496A (ja) 半導体記憶装置
US4507575A (en) NAND Logic gate circuit having improved response time
US4037115A (en) Bipolar switching transistor using a Schottky diode clamp
US4409495A (en) Schmitt trigger circuit with low input current
JPS6367369B2 (ja)
KR920003011B1 (ko) 반도체 장치
US4131806A (en) I.I.L. with injector base resistor and schottky clamp
EP0080254A2 (en) Transistor-transistor logic circuit
US4860065A (en) Semiconductor integrated circuit device
EP0054408B1 (en) Logic circuit
JPS61158175A (ja) プレ−ナ型トランジスタ装置
US5311078A (en) Logic circuit and semiconductor device
JPS6232626B2 (ja)
JP3101481B2 (ja) 半導体装置
JPS6059771B2 (ja) 電子回路
JPH0652780B2 (ja) 縦型絶縁コレクタpnpトランジスタ構造
JPS6322686B2 (ja)
EP0130339B1 (en) High speed low power logic circuit
JP2680952B2 (ja) 遅延パルス発生回路
US4689500A (en) Comparator with substrate injection protection
JPH025057B2 (ja)
JP2641261B2 (ja) バッファ回路
JPH0585998B2 (ja)