JPS6366833B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6366833B2
JPS6366833B2 JP56028067A JP2806781A JPS6366833B2 JP S6366833 B2 JPS6366833 B2 JP S6366833B2 JP 56028067 A JP56028067 A JP 56028067A JP 2806781 A JP2806781 A JP 2806781A JP S6366833 B2 JPS6366833 B2 JP S6366833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
compound
tosylindole
nitroindole
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56028067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57142969A (en
Inventor
Masanori Somei
Misao Tsucha
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP56028067A priority Critical patent/JPS57142969A/ja
Publication of JPS57142969A publication Critical patent/JPS57142969A/ja
Publication of JPS6366833B2 publication Critical patent/JPS6366833B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (式中、Rはヒドロキシル基、アミノ基またはニ
トロ基を表わす。) で表わされる新規な4−置換−1−トシルインド
ール類に関する。
一般式〔〕で表わされる本発明化合物は4−
置換インドール類特には4−ヒドロキシインドー
ル類を製造する為の中間体として非常に重要であ
る。
4−置換インドール類は農薬、医薬、及びアル
カロイド類の合成原料として有用である。
例えば本発明化合物である4−ヒドロキシ−1
−トシルインドールは容易に4−ヒドロキシイン
ドールへ変換され、このものは抗不整脈剤及び降
圧剤として賞用されているピンドロール〔1−
(インドール−4−イルオキシ)−3−(イソプロ
ピルアミノ)−2−プロパノール〕の合成原料と
して使用される。
本発明化合物である4−ヒドロキシ−1−トシ
ルインドールは4−アミノ−1−トシルインドー
ルを亜硝酸ナトリウムと反応させた後加熱するこ
とによつて得ることができる。
又、4−ニトロインドールを水素化ナトリウム
の存在下パラ−トルエン−スルホニルクロリドと
反応させた後還元することによつて本発明化合物
である4−アミノ−1−トシルインドールを得る
ことができる。
更に4−ニトロインドールは、4−ニトロ−1
−ヒドロキシインドールをアミン化合物の存在下
一般式XCH2COOR1〔式中R1は低級アルキル基、
Xはハロゲンを表わす〕で表わされる化合物例え
ばブロム酢酸エチルと反応させることによつて高
収率で得ることができるという全く新規な事実を
見出し、本発明方法を完成した。
本発明方法を参考例、実施例によつて説明す
る。
参考例 〔4−ニトロインドールの製造〕 1−ヒドロキシ−4−ニトロインドール56.5mg
をメタノール2.0mlに溶解しプロモ酢酸エチル
77.0mgをメタノール1.0mlに溶解した液を加える。
この溶液にトリエチルアミン0.4mlを加えて25℃
で53時間撹拌する。反応終了後減圧下溶媒を留去
する。シリカゲル上、塩化メチレン−ヘキサン
(3:1V/V)を溶媒に用いてクロマト分離を行
ない4−ニトロインドール39.5mg(収率76.8%)
及び構造式 で示される化合物9.9mg(収率12.5%)を得た。
実施例 1 〔4−ニトロ−1−トシルインドールの製造〕 4−ニトロインドール577.1mgを無水DMF15.0
mlに溶解し50%水素化ナトリウム267.5mgをあら
かじめベンゼンで洗浄しておき室温、撹拌下一度
に加える。5分後1338gのパラトルエンスルホニ
ルクロリドをベンゼン7.0mlに溶かした溶液を加
え、室温下17時間撹拌する。少量の水を加えた後
DMFを留去する。水20mlを加え、塩化メチレン
−メタノール(95:5V/V)で抽出し飽和食塩
水で洗浄後、乾燥、溶媒留去を行ない、1355gの
結晶を得る。シリカゲルを用い塩化メチレン−ヘ
キサン(1:1V/V)を展開溶媒としてカラム
クロマトグラフイーを行ない、4−ニトロ−1−
トシルインドール921.4mg(収率81.8%)を得た。
更に4−ニトロインドール85.8mg(収率14.9
%)を回収した。
4−ニトロ−1−トシルインドールの物性を示
せば次の通りである。
融点:166〜167℃ MSm/e:316(M+)、155 IR(KBr):1596、1572、1526、1509、1348、
1332(cm-1) NMR(CDCl3)δ:2.33(3H、s) 7.18(2H、d、J=8.0Hz) 7.33(1H、t、J=8.0) 7.34(1H、dd、J=4.0、0.8) 7.70(2H、d、J=8.0) 7.74(1H、d、J=4.0) 8.10(1H、dd、J=8.12) 実施例 2 〔4−アミノ−1−トシル−インドールの製
造〕 4−ニトロ−1−トシル−インドール858.0mg
を160mlのメタノールに溶解し、16%三塩化チタ
ン11.0mlを加えて室温下7分間撹拌する。飽和重
曹水を加えてPHを4とした後、メタノールを留去
し更に重曹でアルカリ性とした後、塩化メチレン
−メタノール(95:5V/V)で抽出する。飽和
食塩水で洗浄、乾燥後、溶媒を留去すると4−ア
ミノ−1−トシル−インドール712.8mg(収率
91.8%)を得た。この化合物の物性を示せば以下
の通りである。
MSm/e:286(M+)、132、131 IR(KBr):3450、3390、1623、1593、1359(cm
-1) MNR(CDCl3)δ:2.26(3H、s) 3.58(2H、brS NH2) 6.32(1H、d、J=8.0Hz) 6.42(1H、d、J=4.0) 6.93(1H、t、J=8.0) 7.02(2H、d、J=8.0) 7.25(1H、d、J=8.0) 7.30(1H、d、J=4.0) 7.59(2H、d、J=8.0) 実施例 3 〔4−ヒドロキシ−1−トシル−インドールの
製造〕 4−アミノ−1−トシル−インドール46.5mgを
メタノール3mlに溶解し2N−HCl 0.45mlを加え
て撹拌水冷後亜硝酸ナトリウム28.5mgを水1mlに
溶解した液を5℃以下に反応液を保ちながら全量
加える。10分間撹拌後氷冷水100mlを加えた後95
℃の湯浴上15分間加熱する。生成物を塩化メチレ
ン−メタノール(95:5V/V)で抽出し、飽和
食塩水で洗浄、乾燥後、溶媒を留去すると5.62mg
の油状物を得る。
シリカゲル及び溶媒として塩化メチレン−メタ
ノール(99:1V/V)を用いてクロマト分離を
行ない、4−ヒドロキシ−1−トシル−インドー
ル12.5mgを得る。(収率26.8%) この化合物の物性を示せば以下の通りである。
融点:147.5〜149℃ MSm/e:287(M+)、223、132 IR(KBr):3460、1597、1360(cm-1) NMR(10%CD3OD−CDCl3)δ: 2.29(3H、s) 6.48(1H、dd、J=8.0、0.8Hz) 6.67(1H、d、J=4.0) 7.01(1H、t、J=8.0) 7.08(1H、d、J=8.0) 7.31(1H、d、J=4.0) 7.38(1H、d、J=8.0) 7.61(2H、d、J=8.0)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、Rはヒドロキシル基、アミノ基またはニ
    トロ基を表わす。) で表わされる置換インドール類。
JP56028067A 1981-02-27 1981-02-27 Substituted indole Granted JPS57142969A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56028067A JPS57142969A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Substituted indole

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56028067A JPS57142969A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Substituted indole

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57142969A JPS57142969A (en) 1982-09-03
JPS6366833B2 true JPS6366833B2 (ja) 1988-12-22

Family

ID=12238413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56028067A Granted JPS57142969A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Substituted indole

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57142969A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2589863B1 (fr) * 1985-11-12 1988-07-29 Sanofi Sa Derives d'hydroxy-4 indole, leur procede de preparation et leur utilisation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57142969A (en) 1982-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03209348A (ja) エンイン誘導体の製造法
JPH10251205A (ja) 新規化合物
US20050059692A1 (en) Process for the preparation of 17beta-N-[2,5-bis(trifluoromethyl)phenyl] carbamoyl-4-aza-5-alpha-androst-1-en-3-one
JP2003519691A (ja) 5−シアノフタリドの製造方法
JPS6366833B2 (ja)
JP4026233B2 (ja) 4,5−ジクロロ−6−(α−フルオロアルキル)ピリミジンの製法
JPS6148830B2 (ja)
JPS61186381A (ja) エルゴリン−誘導体の製法
JP6038111B2 (ja) 多置換7−デアザプリン誘導体合成のための2,6−ジクロロ−8−ヨード−7−デアザプリン
JPH08511790A (ja) 2−置換ピリジンとのパラジウム触媒化ビニル置換反応
JP2002540101A (ja) プロピオン酸3−アミノ−3−アリールの合成
JP4426659B2 (ja) 3,6−ビス置換アミノ−2,5−ピラジンジカルボニトリルの製造法
JP2004231521A (ja) 3−クロロ−5−ニトロトルエンの合成方法
JP2000503993A (ja) N―(3―アミノ―4―クロロフェニル)アシルアミドの製造方法
CZ283683B6 (cs) Způsob výroby 3-[2-(dimethylamino)ethyl]-N-methyl-1H-indol-5-methansulfonamidu
US3751462A (en) Process for preparation of substituted fluoromethanesulfonanilides
JPH0465066B2 (ja)
JPH0114222B2 (ja)
JP3017299B2 (ja) 抗生物質mi43−37f11の製造方法及び製造中間体
JPH0145461B2 (ja)
JP3332171B2 (ja) チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法
CN115043752A (zh) 一种β,β-双溴代烯酰胺及其制备方法
JPH0141134B2 (ja)
JPH0213669B2 (ja)
JPH0149150B2 (ja)