JPS636673A - 医用画像蓄積装置 - Google Patents

医用画像蓄積装置

Info

Publication number
JPS636673A
JPS636673A JP61150716A JP15071686A JPS636673A JP S636673 A JPS636673 A JP S636673A JP 61150716 A JP61150716 A JP 61150716A JP 15071686 A JP15071686 A JP 15071686A JP S636673 A JPS636673 A JP S636673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
image
output
storage
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61150716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685177B2 (ja
Inventor
Hachiro Mukai
向 八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15071686A priority Critical patent/JPH0685177B2/ja
Publication of JPS636673A publication Critical patent/JPS636673A/ja
Publication of JPH0685177B2 publication Critical patent/JPH0685177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、放射線画像等の医用画像を担持する画像デー
タを光ディスク等の記録媒体に記録蓄積(ファイリング
)してあく医用画像蓄積装置に関する。
(従来の技術) 従来より例えば病院等の医療機関においては、医療ある
いは研究のために多くの医用画像が利用されているユこ
の医用画像の大半は放射線画像でおるが、最近ではその
他にCT両画像MR両画像も多く利用されつつある。
ところで、このような医用画像は、患者の傷病の変化を
知るために保管してあく必要があり、また法律でも所定
期間の保管が義務付けられているので、病院等において
は保管する医用画像の枚数が日々増えてゆくことになる
。従来この医用画像は、バートコピーそのままの形態で
保管されていたので、その保管スペースの確保、管理作
業、検索作業は、各病院等にとって大きな負担になって
いた。
そこで近時、医用画像を画像データの形で光ディスク、
磁気ディスク等の記録媒体に検索可能に記録蓄積する、
いわゆる電子ファイリングが提案されている。このよう
にして医用画像を記録媒体に記録蓄積(ファイリング)
すれば、画像保管の上で省スペース、省力化が実現され
、また画像の検索作業も容易かつ高速化される。なお放
射線画像を上記のように蓄積する場合には、本出願人が
既に特開昭55−12429号、同56−11395号
等において提案した蓄積性蛍光体シートを用いる放射線
画像情報記録再生システムが好適に利用されうる。すな
わちこの放射線画像情報記録再生システムにおいては、
蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)のシートに記録された放
射線画像情報が直接電気信号の形で読み取られるので、
ファイリングのためにわざわざ医用画像のハードコピー
を読み取って電気的画像信号を形成する必要が無く、極
めて便利である。
なお、上記の様に医用画像を記録媒体に記録蓄積する画
像蓄積装置は、通帛、該記録媒体に記録蓄積された画像
を任意に選択して画@比力するための画像出力装置に接
続される。また、この画像出力装置は、−般に、上記蓄
積性蛍光体シートから放射線画像情報を読み取る画像読
取装置や、あるいはCT装置等の画像入力装置から得ら
れる画像データが直接入力せしめられ、直ちに画像を出
力して医療診断に供するためにも利用される。
ところで、最近の医療機関の大規模化を考慮すると、上
記の如き画像入力装置から出力された画像データを蓄積
し、あるいは蓄積した画像データを画像再生装置等に向
けて出力するために用いられる医用画像蓄積装置は、該
装置1台に対して多数の画像入力装置や画像出力装置等
を接続する、つまり例えば1つの医療機関における各病
棟毎にそれぞれ画像入力装置や画像出力装置を設置し、
それらを1台の画像蓄積装置に接続して画像の蓄積や出
力を管理し得る様に構成することが望ましい。
また、その場合は、各画像入力装置もしくは画像出力装
置にそれぞれ接続される複数の入力もしくは出力チャン
ネル(画像データの入力経路もしくは出力径路)を有し
、該入力もしくは出力チャンネルの各々を、それぞれ対
応する蓄積チャンネルを介して、それぞれ対応する光デ
ィスク等の記録媒体を備えた画像蓄積手段に接続するよ
うに構成する、つまり入力もくしは出力チャンネルと蓄
積チャンネル(画像蓄積手段)とが1対1の関係をなす
ように構成すると、各画像入力装置を同時に稼動してそ
れらから入力される画像データを同時に記録蓄積したり
、各画像蓄積手段からの同時画像データ出力による同時
画像出力等を行なうことが可能となるので便利である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の如く入力もしくは出力チャンネル
と蓄積チャンネルとが対をなして接続している場合には
、対をなしているチャンネルのうちいずれか一方がダウ
ンすると他方のチャンネルも使用不可能となり、例えば
必る蓄積チャンネルがダウンした時に、それと対になっ
ている入力チャンネルに接続された画像入力装置を介し
て緊急に画像を曜影してその画像データを蓄積しておき
たい場合等にそれができないという不都合が生じる。
なお、上記入力もしくは出力チャンネルのダウンとは、
該チャンネルのダウンのみでなく該チャンネルに接続さ
れている画像入力装置や画像出力装置のダウンも含み、
また蓄積チャンネルのダウンとは、該チャンネルのダウ
ンのみでなく該チャンネルに接続されている画像蓄積手
段のダウンも含む。
本発明の目的は、上記事情に鑑み、対になっている一方
のチャンネルがダウンしても他方のチャンネルを有効に
利用できる医用画像蓄積装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 不発明に係る医用画像蓄積装置は、上記問題点を解決す
るため、複数の入力もしくは出力チャンネルを有し、そ
れぞれが対応する蓄積チャンネルを介して対応する各々
の画像蓄積手段に接続されて成り、かつ、各入力もしく
は出力チャンネルと蓄積チャンネルとの接続関係を任意
に変更し愕る接続変更手段を備えて成ることを特徴とす
る。
(実 施 例) 以下、図面に示す実施例を参照しながら本発明の詳細な
説明する。
第1図は、本発明に係る医用画像蓄積装置の一実施例を
示す図である。
図示の医用画像蓄積装置1は、4本の入力兼出力チャン
ネルである入出力チャンネルch1.ch2゜ch3.
 Ch4と、各入出力チャンネルにそれぞれ対応して接
続される蓄積チャンネルch1 、 ch2. ch3
、ch4と、各蓄積チャンネルにそれぞれ対応して接続
される画像蓄積手段001.OD2.003、OD4と
、上記各入出力チャンネルと蓄積チャンネルとの接続関
係を変更する接続変更手段2とを備えて成る。
上記接続変更手段2は、利!Il装置21と、該制御装
置21に接続された変更指示入力手段2?と、同じく制
御装置21に接続されたバス23と、該バス?3と前記
各入出力チャンネルch1 、 cn2. cn3. 
ch4とを接続する入出カプロセッサl0P(A>、1
0P(B)、l0P(C)、l0P(D)と、同じく該
バス23と前記各蓄積チャンネルch1 、 ch2 
ch3. ch4とを接続する入出カプロセッサl0P
(α>、l0P(8)、l0P(γ>、l0P(δ)と
を備えて成る。
上記制御装置21は、蓄積装置1の全体を制御するC 
P U 21aと、内部にCP U 21aのプログラ
ムおよび接続管理テーブル21bを有するメモリ2IC
とを備えて成る。また、上記変更指示入力手段22は、
各入出力チャンネルと蓄積チャンネルとの接続関係の変
更を外部から指示するものであり、変更を指示するため
のキーボード等を備えた操作卓22aと、前記接続管理
テーブル21bの内容を表示するCRT等の表示部22
bとを備えて成る。
前記各画像蓄積手段OD1.0D2.OD3゜OD4は
、それぞれ専用の光ディスク等の記録媒体と、該記録媒
体に画像データを記録蓄積すると共に該記録蓄積された
画像データを読み出したりする記録媒体ドライブとを備
えて成る。
前記各入出力チャンネルch1 、 ch2. ch3
. ch4は、それぞれ画像入力装置および画像出力装
置を有する放射線画像装@cR1,CR2,CR3゜C
R4に接続されている。その放射線画e装置CR1,C
R2,CR3,CR4は、それぞれ前述の放射線画像情
報記録再生システムの装置であり、蓄積性蛍光体シート
に被写体の放射線画像を記録する撮影装置と、撮影済の
シートをレーザ光等の励起光で走査して該シートから発
せられる輝尽発光光を光電的に読み取って電気的な画像
信号(画像データ)を得、それをA/D変換して画像蓄
積装置1および次に述べる画像出力装置に出力する画像
読取装置(前記画像入力装置に相当する)と、その画像
データもしくは画像蓄積装置1から読み出された@像デ
ータが入力せしめられ、その入力された画像データに基
づいて画像を出力する画像出力装置とを備えて成る。な
あ、この画像出力装置は画像が表示されたフィルム等の
ハードコピーを出力するものであっても良いし、あるい
はCRTのようなものであっても良い。
次に、上記の如く構成された画像蓄積装置1の作動につ
いて説明する。
まず、初期設定段階においては、各放射線画像装置CR
1,CR2,CR3,CR4がそれぞれ画像蓄積手段O
D1.0D2.OD3.OD4と1対1の対応関係にな
るよう接続管理テーブル21bに設定しておくユこの設
定は前記操作卓22aによって行なわれる。
蓄積装置1が起動されると、CP U 21aは接続管
理テーブル’71bの内容を見て、前記入出力チャンネ
ル側の入出カプロセッサIOP (A)〜(D>および
蓄積チャンネル側の入出カプロセッサ■OP(α)〜(
δ)に対して、画像データの送信先を指示し、各プロセ
ッサIOPはそ、のCPUの指示に従って相手チャンネ
ルと画像データの交信を行なう。
第2図(a>は前記初期設定段階における接続管理テー
ブル71bの内容を示す図であり、該テーブル21bは
、各入出力チャンネルから蓄積チャンネルに向けて画像
データが送信される場合の接続関係(図中上半分)と反
対の場合の接続関係(図中下半分)の双方およびそれら
の接続された1対の入出力および蓄積チャンネルが使用
中であるか否かを示す使用フラグを表示可能に構成され
ているユこのテーブル21bから理解されるように、初
期設定段階においては、各入出力チャンネルch1゜c
h2. ch3. ch4と各蓄積チャンネルch1 
、 ch2 。
ch3. ch4とは1対1で対応するように接続され
ている。従って、例えば、画像データ記録蓄積の際には
、CR1→入出力Ch1→IOP (A)→l0P(α
)→蓄積ch1→OD1の様に画像データが流れ、画像
出力の際には、001→蓄積chi→10P(α)→I
OP (△)→入出力ch1→CR1の様に画像データ
が流れる。
この様な状態から、何らかの原因により例えば蓄積チャ
ンネルCh1がダウンし、使用不能状態になったとする
。すると、本実施例ではその蓄積チャンネルch1がダ
ウンしていることを制御袋@21か検出し、そのことを
表示部22bに表示するように構成されているので、本
蓄積装置1のユーザはこの表示部22bによって蓄積チ
ャンネルCh1がダウンしたことをL?、 Iし、接続
変更指示手段の操作卓22aによって接続関係の変更を
指示することができる。もちろん、ユーザは他の方法で
蓄積チャンネルch1がダウンしたことを知り、操作卓
22aを操作しても良い。
この接続関係の変更は、例えば第2図(b)に示す管理
テーブルに示す様に、ダウンした蓄積チャンネルch1
の相手チャンネルでおる人出力チャーンネルCh1を蓄
積チャンネルCh2に接続するように変更すれば良いユ
この場合の各入出力および蓄積チャンネルの接続態様を
第3図(a>に示す。
なお、操作卓22aから変更指示が出力されると、それ
に基づいてCP U 21aは各入出カプロセッサ10
Pに対して送信先の相手チャンネルを変更するよう指示
する。ただし、この場合入出力チャンネルCh1とCh
2とから同時に蓄積チャンネルCh2に画像データが送
信されることのないよう、使用フラグによって使用状態
を管理する。
また、例えば入出力チャンネルCh1がダウンした場合
には、例えば第3図(b)に示す様に接続関係を変更す
れば良い。このようにすることにより、例えば緊急に画
像蓄積手段ODl内の記録媒体に記録されている画像を
再生したい場合に、放射線画像11iCR2で再生する
ことにより対応可能である。
上記実施例においては、接続変更手段2が電子的変更手
段から成るものでめったが、必ずしもそれに限るもので
はない。また、電子的変更手段である場合において、上
記各入出カプロセッサ■OP (A)〜(D>およびl
0P(α)〜(δ)の代わりに論理回路を用いても良い
。また接続管理テーブル21bは図示以外の他の形式の
ものでも良い。
また、上記実施例においては、変更指示入力手段22に
よってユーザが変更を指示する形式を採用しているか、
例えば予めどのチャンネルがダウンしたらどの様に接続
関係を変更するというテーブルを用意しておき、制御装
置21か該テーブルに従つで自動的に接続関係を変更し
、変更後の接続関係を示す管理テーブルが表示部221
)に表示されるように接続変更手段2を構成しても良い
上記接続変更手段2による変更は、いずれかのチャンネ
ルがダウンした場合のみならず、例えば放射線画像装置
CR1,CR2の稼動率が低く、1台の画像蓄積手段で
十分である場合にその装置CR1とCR2とを共に画像
蓄積手段FD1に接続させるべく行なっても良い。
また、実施例のごとく入出力チャンネルに限らず、入力
チャンネルもしくは出力チャンネルのいずれか一方のみ
に対して不発明を適用することも可能である。
(発明の効果) 本発明に係る医用画像蓄積菰首は、上記の如く、通常は
各入出力チャンネルと各蓄積チャンネルとが1対1で接
続されているので各チャンネルを独立的に、かつ同時に
使用でき、スムーズな画像蓄積、再生が可能である。
また、接続変更手段を備えているので、いずれかのチャ
ンネルがダウンしてもそれと対になっているチャンネル
を他の相手チャンネルに接続せしめて有効利用を図るこ
とが可能であり、緊急に画像を蓄積したいあるいは再生
したい場合等に十分対応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明に係る医用画像蓄積装置の一実施例を示
すブロック図、 第2図(a)、(b>はそれぞれ第1図に示す装置が有
する接続管理テーブルを示す図、第3図(a)、(b)
はそれぞれ変更後の接続関係の一例を示す図である。 1・・・医用画像蓄積装置 2・・・接続変更手段 22・・・変更指示入力手段 OD1〜OD4・・−画像蓄積手段 入出力ch’l〜入出力ch4・・−人出力チヤンネル
蓄積Ch1〜蓄積Ch4・・・蓄積チャンネル第1図 第 (Oン (bン 図 (b) 口]ぺ■)−[口H]コ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)医用画像を担持する画像データを記録蓄積する蓄
    積手段と、 それぞれが対応する1つの前記蓄積手段に接続された複
    数の画像データ蓄積チャンネルと、それぞれが対応する
    1つの前記蓄積チャンネルに接続された複数の画像デー
    タ入力もしくは出力チャンネルと、 前記入力もしくは出力チャンネルと蓄積チャンネルとの
    接続関係を任意に変更し得る接続変更手段とを備えて成
    ることを特徴とする医用画像蓄積装置。
  2. (2)前記接続変更手段が、前記接続関係の変更を外部
    から指示する変更指示入力手段を備えて成ることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の医用画像蓄積装置。
JP15071686A 1986-06-27 1986-06-27 医用画像蓄積装置 Expired - Lifetime JPH0685177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15071686A JPH0685177B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 医用画像蓄積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15071686A JPH0685177B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 医用画像蓄積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636673A true JPS636673A (ja) 1988-01-12
JPH0685177B2 JPH0685177B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=15502844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15071686A Expired - Lifetime JPH0685177B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 医用画像蓄積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685177B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720866A (en) * 1980-07-14 1982-02-03 Hitachi Ltd Retrieving system of picture response information
JPS59128671A (ja) * 1983-01-12 1984-07-24 Mitsubishi Electric Corp 大容量情報蓄積検索装置
JPS6229340A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Nec Corp イメ−ジデ−タ処理方式
JPS62121576A (ja) * 1985-11-22 1987-06-02 Toshiba Corp デ−タベ−スシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720866A (en) * 1980-07-14 1982-02-03 Hitachi Ltd Retrieving system of picture response information
JPS59128671A (ja) * 1983-01-12 1984-07-24 Mitsubishi Electric Corp 大容量情報蓄積検索装置
JPS6229340A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Nec Corp イメ−ジデ−タ処理方式
JPS62121576A (ja) * 1985-11-22 1987-06-02 Toshiba Corp デ−タベ−スシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685177B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6067075A (en) Controller for medical image review station
US20080240672A1 (en) Image reproduction apparatus
JPS6261170A (ja) 画像処理システム
JP2006075513A (ja) 超音波診断装置及び医用画像閲覧方法
JP2004032535A (ja) 画像再生装置及び画像記録再生装置及びそれらの制御方法及びプログラム及び記憶媒体
US6035093A (en) Image file editing apparatus and method and programmed medium for realizing the same
JPS636673A (ja) 医用画像蓄積装置
JP3726406B2 (ja) 放射線画像撮影システム
KR20090029457A (ko) 의료 영상 데이터 통합 관리 시스템 및 이를 이용한 의료영상 데이터를 저장하는 방법
JP3600865B2 (ja) 画像再生装置
JPS6272068A (ja) 画像記録再生装置
JPS6343642A (ja) 医用画像管理システム
EP1788572A1 (en) Information recording device, information recording program, medium with recorded information recording program, recording medium, information recording method, information reproducing device, information reproducing method, information reproducing program, and medium with recorded information reproducing programm
JPS60111631A (ja) 医用情報管理システム
JP4146671B2 (ja) 医用診断システム
JPH11110521A (ja) 画像処理方法および装置
JPS63224561A (ja) 電子カメラシステム
JP2005284564A (ja) 画像ファイリング装置およびプログラム
JPS636666A (ja) 医用画像検索装置
JPH01155477A (ja) 多値画像フアイル装置
JPH11331702A (ja) ディジタルスティルカメラ
JP2007082141A (ja) 外部装置により内装記録媒体の識別が可能なデジタルビデオカメラ装置
JPS587519Y2 (ja) フレ−ム録画装置
JPH0478959A (ja) 医療情報の処理方法及びその装置
JP2552383Y2 (ja) 監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term