JPS6366303A - 水虫抑制靴下 - Google Patents

水虫抑制靴下

Info

Publication number
JPS6366303A
JPS6366303A JP20827986A JP20827986A JPS6366303A JP S6366303 A JPS6366303 A JP S6366303A JP 20827986 A JP20827986 A JP 20827986A JP 20827986 A JP20827986 A JP 20827986A JP S6366303 A JPS6366303 A JP S6366303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socks
athlete
foot
wool
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20827986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415283B2 (ja
Inventor
石澤 一朝
長田 泰礼
大友 晧一郎
明子 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP20827986A priority Critical patent/JPS6366303A/ja
Publication of JPS6366303A publication Critical patent/JPS6366303A/ja
Publication of JPH0415283B2 publication Critical patent/JPH0415283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、独特の肌触りを有し、発汗を抑える作用によ
り水虫の活動を本質的に抑制する作用効果のある靴下に
関するものである。
(従来の技術) 水虫(汗庖状白#)は、一旦発症すると治す難い非常に
不愉快な疾患である。近年、靴を履く生活時間が長くな
った上に、合成樹脂並びに合成繊維等を原料とした靴、
靴敷、靴下等の大幅な改及が重なり、水虫に悩む人の数
は益々増加する傾向にある。そこで、この極めて不愉快
な疾患を何とかしようと、様々な治療薬及び治療法が提
供されてきているが、それらをもってしても、はとんど
の場合完全治癒までは至らないというのが実情である。
そこで以前より、患部に塗布する単なる治療薬を研究す
ることのみならず、患部と最も密接な関係にある靴下に
着目し、水虫治療に効果的な要素を有する靴下を提供す
ることが重視されてきている。例えば、皿々の防カビ剤
等の薬剤を含浸せしめた靴下があるが、頻繁な洗濯を必
要とする靴下にあっては洗濯による薬剤の脱落が甚だし
く、その薬効の長期間継続は困難であり、又薬剤等を含
浸せしめることで風合いは損われ、着用時に違和感を伴
うというような欠点があった。
また、釦あるいは銀のイオンがカビ類の発生を防ぎ水虫
治療に効果のあることが知られ、銅、銀の金属を細線1
こしてa維の中に混紡、交撚並びに交編したものが多数
提案されたが、金属の細線の紡績は技術的に困難な点が
多くコスト面の問題を伴ったし、又金属の耐屈曲性が繊
維素材に比して劣ることから、着用と洗壱の繰り返しが
金属線の折損を引き起こし、それが皮膚に傷や痛みを与
えることにもなりかねなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 上述のように、一旦発症すると啄めて治り難(、その根
治に関してはほとんど不可能であるといわれる水虫の完
全治癒を口折して作り出された多種の靴下は、それぞれ
に様々な工夫をもってなされたものであったが、いずれ
もそれに伴う間厘点が多い割1ζ充分な効果を期待でき
るものではなかった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであっ
て、本来の水虫治療に対する概念から発想を大胆に転換
することによって生み出されたものである。すなわち、
昔から行なわれてきた水虫対策とは、様々な薬剤あるい
は方法によって水虫を根絶することをその目的とし、つ
まり何らかの手段によって水虫の根絶が可能であるとい
う考えを基盤としたものであったが、本発明者達はこの
考えを根本から覆し、いかなる薬剤や方法をもってして
も水虫の根絶は不可能ではないかと考え、水虫を治療す
るのではなく水虫の苦痛から解放された状態を獲得する
ことを目的とした。すなわち、水虫の根治を切望し零怠
=排除に必死になる必要はなく、水虫を常在菌として保
持していても、その症状が現れさえしなければ苦痛を与
えることはないという考えから、履いていることをこよ
り水虫の活動が抑制され苦痛から解放されるという、極
めて簡単に優れた効果を奏する靴下を提供するものであ
る。
水虫というものは夏場tこ悪化することから、発汗と密
接な関係があることは周知であり、一般的iζは木綿の
靴下が水虫治療暑ζは最適であると考えられている。し
かし、実際には木綿の靴下もナイロンの靴下よりはまし
という程度のものであって、水虫治療に最適であるなど
とは言い難<、そこから前述のような金属線等を含有せ
しめた靴下等の研究開発へと進展するようになったが、
結局は、以前から水虫と靴下の関係に注目しながらも未
だ充分要求に応えるものを得ることができないのが現状
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前述の問題点を解決するために提案された羊毛
靴下であって、面積収縮率5%以下の防縮性羊毛繊維を
10〜50Mflk%含有し、錫酸糸条の毛羽指数が6
0以上で、且つ絹地の気孔容積が75%以上である水虫
抑制靴下である。
すなわち、本発明者達は再び靴下の構成素材の研究に關
り、上述の構成をなす羊毛靴下を見出すに至ったのであ
る。これは、発汗と水虫との密接な関係を考慮した上で
羊毛という素材を週択したものであるが、その効果を羊
毛の優nた吸湿性に求めるものではなく、その肌触りと
発汗との徹底的追求から見出されたものである。つまり
、皮膚は非常に鋭敏であって、接する素材から受ける感
触によって発汗の程度を異にする。本発明者達は、発汗
を抑制するという観点から種々研究を重ねた結果、靴下
の溝造にその鍵があることを見出した。
すなわち毛羽立った柔らかい肌触りを有するものが最適
であるという結論に達した。
以下、実施例に基づき本発明を詳述する。
(実施例) 本発明の水虫抑制靴下は、前述の如く毛羽立った柔らか
い独特な風合いをその特徴とする羊毛靴下である。一般
的に羊毛靴下は弱くて鼓れ易い等の問題点を伴うため、
最も鼓れ易い踵部、爪先部に、または靴下全体に渡って
補強目的のナイロン等を多少なりとも含有せしめたもの
がほとんどである。また、洗濯等によって縮み易いとい
う羊毛の欠点を解消し、耐洗涌性、イージーケア−性を
付与するために羊毛線維に防縮加工を施すことはいわば
重職化されてきている。防縮加工法とじては、樹脂加工
等様々な方法が利用できるが、いずれも羊毛IIa雑の
スケールを取り除く、被覆する、あるいは弾力性を減少
させる等、毛羽の発生を抑えるものであるため、本発明
;こおいては防縮性羊毛線維を10〜50重量%の範囲
内で混紡・交撚・交編するものとする。すなわち、含有
せしめる防縮性羊毛繊維が10重量%未満では充分な耐
洗油性が付与されず、逆に50重盪%より多くの防縮性
羊毛m維が含まれると、毛羽発生が抑制され所望の風合
いが損われることになる。ここで言及する防縮性羊毛繊
維とは、vi縮加工を施されることによって、その面積
収縮率を5%以下とするものであって、優れた防縮性、
耐洗濯性を有するものである。尚、収縮率の測定瘉こつ
いてはJIS Ll 018、6.86に従い行なった
また、本発明の羊毛靴下の大きな特徴として毛羽立った
柔らかい風合いが挙げられるが、それは編成糸条の毛羽
指数と気孔容積に依るところが大きい。本発明において
言及する編成糸条の毛羽指数とは、一旦製品として編成
されたものを解舒した糸条について測定したものを指す
。原糸時に比べ編成工程及び解舒によってかなりの毛羽
が落ちることになるが、本発明の羊毛靴下は、その解舒
糸条の毛羽指数が60以上、好ましくは80以上、特に
好ましくは90以上であるものである。毛羽指数が60
未満の糸条では、本発明の羊毛靴下が要求する毛羽立っ
た柔らかい!o!触が得られず不適であるため少なくと
も60とし11毛羽指数が高いものほど、感触としては
好適なものが得られる。
さらに、本発明の羊毛靴下の独特な風合い、感触を作り
出すためには、劇壇の気孔容積が、75%以とである必
要があることがわかった。すなわち、前述の高い毛羽指
数3ζよる毛羽立った柔らかい肌触りと、高い気孔率に
より得られるクフシ1ン性、編地内の空気の交換性との
相乗効果が発汗抑制効果(こつながるということを考慮
し、編地の気孔容積を少な(とも75%、好ましくは8
5%以上とするものが、柔らかい肌触りとともにさらっ
とした心地良さを接する部分に与え、優れた発汗抑制効
果を生み出すものであった。
上述のように、編成糸条の毛羽指数と編地の気孔容積の
要件を同時に満たした本発明の羊毛靴下は、毛羽立った
柔らかい風合いを有し、足にさらっとした心地良い感触
を与えることで、水虫の症状が現れない状態を作り出す
という驚くべき効果がもたらされた。
次に、本発明の羊毛靴下の編成糸条についてさらに詳し
く説明すると、この靴下が単糸で編成されていることが
、前述の溝底を召易に実現しうる大きな要因となってい
る。つまり、単糸使いで編成することによって、毛羽立
った柔らかい独特な風合いがより効果的に作り出される
ことになるのである。また、本発明の羊毛靴下の編成糸
条は、80〜60番手(メートル番手・以下同は)の太
さのものであることが好ヱしい。808手未満の大番手
の糸条では、編成された靴下が厚くなり過ぎその保温性
のため、水虫の悪化する夏場においては心地良い飢触り
よりも暑苦しさが先行することになるし、また60番手
以上の細番手の糸条では、欄成さnた靴下が4過ぎ、所
望の柔らかい風合いを得ることが困難となり不適である
また、かかる編成糸条は撚り係数30〜80の撚りを備
えるものとする。(但し、撚り係数に:=:T/V’M
、Tは1m当たりの1然り数、Nは糸のメートル式で表
した番手である。)すなわち、この靴下が前述の30〜
60番手の糸条で」成されろ上で、前記のような撚り係
数とすることで1当な撚り数の添りが与えられることに
なる。例えば、36番手の糸条においては、撚り数を8
30〜450の範囲内として4成され、好適なものが得
られるのである。つまり、撚り係数80未満の撚りを備
えるものでは、編成の際の困難を伴い、層系として不適
であるが、逆に燃り係数が80より大の撚りを与えたも
のでは、本発明の靴下が要求する毛羽立った柔らかい風
合いが損われることになる。
実施@1 毛羽指数の異なった羊毛繊維において、その80重■1
%が、クロイ樹脂加工を施され面積収縮率を5%以下と
する防縮性羊毛Q維で1成されている混紡糸(40′番
手車糸、撚り係数60)で4温順の靴下を編成し、該靴
下のソール底部における解舒糸条の毛羽指数を測定した
。その測定値と得られた風合いとの関係及び水虫保持者
を対象とした着用テスト結果を第1表に示す。この4種
類の靴下については、気孔容積の差異がテスト結果に影
響を及ぼさないように、全ての靴下の編地の気孔容積は
75%以上(こ設定している。この編地の気孔容積は、
JI8 L  1018.6.11に従ってソール底部
の編地について測定したものを同様に第1表に示してお
く。
尚、毛羽指数の測定は、JI8L1095.一般紡績糸
試験法によるものであり、風合いとは本発明の靴下が要
求する毛羽立った柔らかい感触の度合いを示すものであ
る。また、水虫床持者対象の着用テスト;こついては、
本社の男性から水虫に悩む者40名を募り、各靴下の担
当者をそれぞれ10名とし6月の@1週、第2週の2週
間に渡って行なった。尚、その条件にできるだけ不平等
が生じないよう、期間中は他の靴下を決して着用しない
こと、靴を履く時は必ず決められた靴下を着用すること
を規定し1こ。2週間経過後、各人の症状及び程度の推
移、受けた感じ(痒みが無くなつ1こ等の感想)につい
て水虫抑制効果調査を行ない、その集計結果に基づき総
合評価をした。この調査は以下の通りとした。A・・・
素晴しく効果を奏した(痒み等の苦痛が全く無くなった
)、B・・・かなりの効果を奏した(痒み等の苦痛が気
にならない程度になった)、C・・・少々効果を奏した
(着用前はどの苦痛は無(なったが完全ではない)、D
・・・効果は感じられない(着用前と変化無し)、E・
・・症g11表 この結果により明らかな如く、風合いに関しては、毛羽
指数の高いものかが適であった。また、水虫の抑制効果
については、いずれの羊毛靴下も、ナイロン軸下のよう
に水虫をひどく悪化せしめることはなかったが、その毛
羽指数が少なくとも60、好ましくは80以上、特に好
ましくは90以上のものが、それ:ζ比例して優れた効
果を奏した。
実施例2 実施例1で使用したN094の混紡糸(40番手単糸、
撚り係数60)で気孔容積の異なった8浬類の靴下を編
成し、気孔容積と肌触りとの関係及び実施例1と同様の
着用テストを行なった結果を第2表に示す。尚、肌触り
とは、気孔容積により左右さnる編地の柔らかさ、クッ
シ冒ン性、空気の交換性等を相対的に評価したものであ
って、気孔容積の測定は、JIS L  1018.6
.11に従ってソール底部の編地について行なった。着
用テストについては、実施例1において水虫抑制効果を
D・・・効果は感じらnない(着用前と変化無し)と回
答した者10名とC・・・少々効果を奏した(着用前は
どの苦痛は無くなったが完全ではないンと回答した者1
1名、計21名の7名ずつに前記3種類の靴下をそれぞ
れ1楓類ずつ担当させ、7月の第2週、第8i4の2週
間(ζ渡って行なった。着用条件及び水虫抑制効果調査
は実施例1と同様とした。
第2表 尚、毛羽指数については、実施例1におけるNo。
4と同じ混紡糸を用いることで、8種類共差異なく最適
なものが与えられている。
上記の如く、柔らかくさらっとした心地良い感触によっ
て優れた水虫抑制効果を発揮するものは、その編地の気
孔容積を75%以と、好ましくは85%以上とするもの
であることがわかった。
(発明の効果) 上述のように、本発明の羊毛靴下は、その目的を水虫の
根治ではなく、水虫との共存、すなわち水虫が常在菌と
して存在しながら症状が現れない状態を作り出すことと
するものであって、水虫と発汗との密接な関係に観点を
おき、発汗抑制に素晴らしく効果のある独特な肌触り、
つまり毛羽立った針tt士モ士風合いと柔らかな感触を
有し、この感触がさらっとした快適な履き心地を与える
ものである。
以上述べてきた通り、本発明の羊毛靴下は、これを履い
ていることにより、水虫の根治を口折してひたすら根気
良く薬を塗る等の無駄な煩雑さから解放され、水虫が存
在しながら苦痛の無い状態が作り出されるという顕著な
効果を奏する水虫抑制靴下である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)羊毛靴下において、面積収縮率5%以下の防縮性
    羊毛繊維を10〜50重量%含有し、編成糸条の毛羽指
    数が60以上で、且つ編地の気孔容積が75%以上であ
    る水虫抑制靴下。
  2. (2)羊毛靴下の編成糸条が単糸である特許請求の範囲
    第1項記載の水虫抑制靴下。
  3. (3)羊毛靴下の編成糸条の番手が80〜60である特
    許請求の範囲第1項記載の水虫抑制靴下。
  4. (4)羊毛靴下の編成糸条の撚り係数が30〜80であ
    る特許請求の範囲第1項記載の水虫抑制靴下。
JP20827986A 1986-09-03 1986-09-03 水虫抑制靴下 Granted JPS6366303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20827986A JPS6366303A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 水虫抑制靴下

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20827986A JPS6366303A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 水虫抑制靴下

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6366303A true JPS6366303A (ja) 1988-03-25
JPH0415283B2 JPH0415283B2 (ja) 1992-03-17

Family

ID=16553609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20827986A Granted JPS6366303A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 水虫抑制靴下

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6366303A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215850A (ja) * 1984-03-27 1985-10-29 ローネル・ヤーコプ・アクチエンゲゼルシヤフト 編物衣料品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215850A (ja) * 1984-03-27 1985-10-29 ローネル・ヤーコプ・アクチエンゲゼルシヤフト 編物衣料品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415283B2 (ja) 1992-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100806033B1 (ko) 대마를 소재로 한 신축성 위생직물
JP7324343B2 (ja) 緯編地
JP2001505628A (ja) 親水性および快適さが補強された合成繊維の繊維布
KR100652145B1 (ko) 기능성 압박 양말 및 그 제조방법
WO2019227900A1 (zh) 随拉伸开度变化而表面摩擦系数相应变化的功能面料
JP2005105441A (ja) 多層構造編地
JP5030720B2 (ja) 衣料用布帛
CN106388011A (zh) 一种具有吸湿、发热、抗菌功能的保健袜
JPS6366303A (ja) 水虫抑制靴下
JPH038827A (ja) 複合リング紡績糸及びその製造法
JP2005105442A (ja) 多層構造編地
JP3426486B2 (ja) ポリエステル清涼織物および衣服
JPH03185159A (ja) 濡れ感の少ない編地
CN201286363Y (zh) 抗菌口罩
JPH0415282B2 (ja)
JPH0415281B2 (ja)
JPS6229497Y2 (ja)
KR100622150B1 (ko) 더블 커버된 라이크라 소프트 원사
JPS632470Y2 (ja)
JP2001303402A (ja) 編 物
CN212199543U (zh) 一种新型针织黄金棉面料
CN209931516U (zh) 一种抗菌袜
JPH07299152A (ja) 磁性繊維を用いた健康衣料
JPS639521Y2 (ja)
CN211892253U (zh) 一种中医物理元素科技功能性面料