JPS6366082B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6366082B2
JPS6366082B2 JP58061314A JP6131483A JPS6366082B2 JP S6366082 B2 JPS6366082 B2 JP S6366082B2 JP 58061314 A JP58061314 A JP 58061314A JP 6131483 A JP6131483 A JP 6131483A JP S6366082 B2 JPS6366082 B2 JP S6366082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
integrator
integrating
integrating capacitor
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58061314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59185427A (ja
Inventor
Koji Komeya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Iwasaki Tsushinki KK
Priority to JP58061314A priority Critical patent/JPS59185427A/ja
Priority to US06/493,610 priority patent/US4567465A/en
Publication of JPS59185427A publication Critical patent/JPS59185427A/ja
Publication of JPS6366082B2 publication Critical patent/JPS6366082B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/50Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/52Input signal integrated with linear return to datum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は被測定電圧をデジタル出力に変換する
ためのアナログ・デジタル変換方法に関し、更に
詳細には、多重積分型アナログ・デジタル変換方
法に関する。
従来技術 良く知られている二重積分型アナログ・デジタ
ル変換器で被測定電圧をデジタル出力に変換する
時には、積分コンデンサを含んでいる積分器にま
ず一方の極性の被測定電圧が一定期間のみ供給さ
れる。次に、積分器の出力電圧が被測定電圧を供
給する前の初期値に戻るまで、被測定電圧と逆の
極性の基準電圧が供給され、且つこの基準電圧の
供給期間がクロツクパルスをカウンタで計数する
ことによつて測定される。この結果、カウンタか
ら被測定電圧に対応したデジタル出力を得ること
が出来る。ところで、この二重積分型アナログ・
デジタル変換器による変換の精度は、基準電圧を
供給する期間の測定精度に依存する。アナログ・
デジタル変換の速度を下げずに、変換精度を上げ
るためには、クロツクパルスの繰返し周波数を高
くすること、及び積分器の出力電圧が初期値に戻
る時点を少ない遅れで検出することが要求され
る。しかし、二重積分型アナログ・デジタル変換
器でこの種の要求を満足させることは困難であ
る。
上前の二重積分型アナログ・デジタル変換器の
欠点を解決するために、既に三重積分型アナロ
グ・デジタル変換器が知られている。この三重積
分型アナログ・デジタル変換器では、基準電圧の
レベルの切換が行われる。即ち、基準電圧の供給
を開始して積分器の出力電圧が初期値に近づいた
時に、基準電圧のレベルを下げる。この結果、積
分器の出力電圧はゆつくりと初期値に近づく。こ
のため、積分器の出力電圧が初期値に戻つたこと
を検出する際の高速性の要求は緩和される。
しかし、積分器の出力電圧の初期値を検出する
際に、カウンタの1カウント即ちクロツクパルス
の1周期に対する積分器の出力電圧の変化分が極
めて小さいので、初期値の検出能力を高めなけれ
ばならない。例えば、被測定電圧を10ボルト、こ
の時の積分器の出力電圧が10ボルトの場合に、1/
1000000の分解能でアナログ・デジタル変換する
と仮定すれば、カウンタの1カウントは10μVに
相当し、初期値の検出のために10μVの判別能力
が要求される。
被測定電圧を積分した時の積分器の最大出力電
圧即ち出力振幅を大にすれば、初期値の検出が容
易になる。しかし、積分器の耐電圧及び電源の関
係で無制限に最大出力電圧を高くすることは不可
能である。
上述の如き問題を解決するために、本件出願人
は、特願昭57−88504号(特開昭58−205331号公
報)によつて2つの積分コンデンサを使用する新
しいアナログ・デジタル変換方式を提案した。し
かし、ここには過大な被測定電圧が供給された場
合であつても、高速にアナログ・デジタル変換す
る方式が開示されていない。
発明の目的 そこで、本発明の目的は過大な被測定電圧が供
給されても、次の変換を迅速に行うことが可能な
アナログ・デジタル変換方法を提供することにあ
る。
発明の構成 上記目的を達成するための本発明は、第1及び
第2の積分コンデンサを有する積分器を用意し、
前記第1の積分コンデンサを前記積分器から実質
的に切り離し且つ放電状態として前記積分器の初
期状態を設定すること、前記第1の積分コンデン
サを前記第2の積分コンデンサに並列に接続し且
つ前記第1及び第2の積分コンデンサによつて一
方の極性(例えば負)の被測定電圧を予め決めら
れた一定期間のみ積分すること、前記被測定電圧
の積分の終了後に前記第1及び第2の積分コンデ
ンサによつて前記一方の極性と逆の他方の極性
(例えば正)の第1の基準入力を積分すること、
前記第1の基準入力の積分を進めることによつて
前記積分器の出力電圧が所定検出レベルに達した
時点を検出すること、前記所定検出レベルに達し
た時点の検出信号に応答して前記第1の積分コン
デンサの電荷を前記第2の積分コンデンサに移動
させ且つ前記第1の積分コンデンサを前記積分器
から実質的に切り離すこと、前記電荷の移動が終
了した後に前記第2の積分コンデンサによつて第
2の基準入力を積分すること、前記第2の基準入
力の積分を進めることによつて前記積分器の出力
電圧が前記初期状態の前記積分器の出力電圧に達
した時点を検出すること、前記第1の基準入力を
積分している期間及び前記第2の基準入力を積分
している期間においてクロツクパルスをカウンタ
で計数すること、を含んで前記被測定電圧に対応
したデジタル出力を前記カウンタの計数出力に基
づいて得るアナログ・デジタル変換方法に於い
て、前記第1の基準入力を積分している期間が予
め決められた期間を越えたか否かを判定するこ
と、前記第1の基準入力を積分している期間が前
記予め決められた期間を越えたことが判明された
時に前記第1の積分コンデンサを前記積分器から
実質的に切り離し且つ放電状態として前記初期状
態を設定することを有するアナログ・デジタル変
換方法に係わるものである。
発明の作用効果 上記発明によれば、第1の基準入力を積分して
いる期間に基づいて過大な被測定電圧を検出し、
過大な被測定電圧の場合には、第1の積分コンデ
ンサを放電させると共に、初期状態を設定するの
で、初期状態を迅速に得ることが出来る。従つ
て、次のアナログ・デジタル変換を短時間後に行
うことが出来る。
実施例 本発明の実施例に従うアナログ・デジタル変換
器を示す第1図に於いて、被測定電圧供給回路1
は負極性の被測定電圧−Viを供給するための入
力端子2と所定期間Tiのみ入力端子2を積分器
3の入力ライン4に接続するための第1のスイツ
チS1とから成る。第1の基準入力供給回路5は、
被測定電圧の極性と逆の正極性の第1の基準電圧
+Vr1を供給するための第1の基準電圧源6と、
この第1の基準電圧源6を指定された期間だけ積
分入力ライン4に接続するための第2のスイツチ
S2とから成る。第2の基準入力供給回路7は、第
1の基準電圧+Vr1よりも低い第2の基準電圧+
Vr2を供給するための第2の基準電圧源8と、指
定された期間のみ第2の基準電圧源8を積分入力
ライン4に接続するための第3のスイツチS3とか
ら成る。
積分器3は、入力抵抗R1、演算増幅器9、第
1の積分コンデンサC1、及び第2の積分コンデ
ンサC2を含む。演算増幅器9の反転入力端子は
抵抗R1を通して入力ライン4に接続され、その
非反転入力端子はオフセツト電圧を記憶するため
のコンデンサCzを通して接地されている。第1
の積分コンデンサC1の一端は演算増幅器9の反
転入力端子に接続され、その他端は第4のスイツ
チS4を通してグランドに接続され且つ第5のスイ
ツチS5を通して演算増幅器9の出力端子に接続さ
れている。第2の積分コンデンサC2は演算増幅
器9の出力端子と反転入力端子との間に固定的に
接続され、第1の積分コンデンサC1よりも小さ
い静電容量値を有する。
電荷移動回路10は第4のスイツチS4と第5の
スイツチS5とから成る。第5のスイツチS5がオフ
に操作され、第4のスイツチS4がオンに操作され
ると、第1の積分コンデンサC1の電荷が第2の
積分コンデンサC2に移る。
演算増幅器9の出力端子は、次段の反転増幅器
として機能する演算増幅器から成る直流増幅器9
aの反転入力端子に接続されている。直流増幅器
9aの非反転入力端子はグランドに接続されてい
る。
第6のスイツチS6は演算増幅器9と直流増幅器
9aとの負帰還ループを指定された期間のみ形成
するために直流増幅器9aの出力端子と演算増幅
器9の非反転入力端子との間に接続されている。
第7のスイツチS7は積分器3の初期状態を設定
するために積分入力ライン4とグランドとの間に
接続されている。
第1のコンパレータ11の非反転入力端子は、
第1の基準電圧+Vr1の積分に基づいて積分出力
電圧が所定検出レベル−Vcになる時点を検出す
るために、直流増幅器9aの出力端子に接続さ
れ、その反転入力端子は検出レベル−Vcを供給
するための基準電圧源12に接続されている。
第2のコンパレータ13の非反転入力端子は、
第2の基準電圧+Vr2の積分に基づいて直流増幅
器9aの出力電圧が初期値になつたことを検出す
るために直流増幅器9aの出力端子に接続され、
その反転入力端子は初期値にほぼ対応するグラン
ドレベルを与えるためにグランドに接続されてい
る。
制御回路14はアナログ・デジタル変換のスタ
ート操作、第1及び第2のコンパレータ11,1
3の出力、及びカウンタ15の出力に応答して第
2図のタイムチヤートを示すスイツチS1〜S7の制
御信号を送出する。更にこの制御回路14は、第
3図に原理的に示すデジタル比較回路18を有
し、且つ予め決められた期間に対応するカウンタ
15の出力と同一のデジタル信号を比較回路18
に供給するためのプリセツト回路19を有する。
比較回路18は第2図及び第4図に示す第2のス
イツチS2がオンになる期間Tr1のみ動作状態にな
り、期間Tr1におけるカウンタ15の出力がプリ
セツト回路19から供給されるプリセツト値より
大きいか否かを判定する。
デジタルカウンタ15は制御回路14で制御さ
れ、第1及び第2の基準電圧を積分している期間
にクロツクパルス発生器16のクロツクパルスを
それぞれ計数する。演算回路17は、カウンタ1
5の出力を受け被測定電圧に対応したデジタル出
力を得るように演算を行う。
制御回路14、カウンタ15及び演算回路17
はマイクロプロセツサによつて構成されている。
第2図から明らかな如く、被測定電圧の積分を
開始する時点t1よりも前の期間に於いて、第4、
第6及び第7のスイツチS4,S6及びS7が夫々オン
であり、第1、第2、第3及び第5のスイツチ
S1,S2,S3及びS5が夫々オフである。このため、
積分入力ライン4は第7のスイツチS7でグランド
に接続される。第1の積分コンデンサC1は演算
増幅器9の出力端子から第5のスイツチS5で切り
離され、第4のスイツチS4でグランドに接続され
る。従つて、第1の積分コンデンサC1の電荷は
第4のスイツチS4、第1の積分コンデンサC1
抵抗R1、入力ライン4、及び第7のスイツチS7
から成る放電回路によつて放出される。第2の積
分コンデンサC2の電荷は抵抗R1と第7のスイツ
チS7とを通して放出される。この実施例の積分器
3はオフセツト電圧を記憶するコンデンサCzを
有するので、第6のスイツチS6のオン期間にコン
デンサCzは初期状態に於ける直流増幅器9aの
出力電圧Vzを保持する。
第2図の第1の時点t1で、第1及び第5のスイ
ツチS1及びS5がオンになり、残りの5つのスイツ
チS2,S3,S4,S6及びS7がオフになると、入力端
子2から被測定電圧−Viの供給が開始される。
互いに並列に接続された2つのコンデンサC1
びC2は積分抵抗R1を通つて流れる電流−Vi/R1
によつて充電される。即ち、被測定電圧−Viが
平坦な電圧であれば、この被測定電圧−Viが積
分されて、演算増幅器9の出力電圧は第2図Aに
示すように正方向にViに比例した傾斜で増大す
る。一方、反転増幅器として機能する直流増幅器
9aは大きな増幅度を有するので、飽和動作とな
り、その出力電圧は第2図Bに示す如くとなる。
第1の時点t1から第2の時点t2までの予め定めら
れた一定期間Tiはカウンタ15が第2図Cに示
すクロツクパルスの所定量を計数することによつ
て決定される。この予め決められた一定期間Ti
に第1及び第2の積分コンデンサC1及びC2に蓄
積された総電荷量Qは次の式(1)で表される。
Q=Vi/R1Ti ……(1) 予め決められた一定期間Tiが終了する第2の
時点t2になると、第2図Dに示す如く第1のスイ
ツチS1はオフに制御され、第2図Eに示す如く第
2のスイツチS2がオンに制御される。この結果、
第1の基準電圧源6の電圧+Vr1に対応した電流
+Vr1/R1が積分器3に供給される。第1の基準
電圧+Vr1の極性は被測定電圧−Viの極性と反対
であるので、演算増幅器9の出力電圧が−Vr1
比例した傾斜で初期値に向つて減少する。直流増
幅器9aの出力電圧が第2図Bに示す如く第1の
コンパレータ11の検出レベル−Vcに達すると、
このコンパレータ11の出力が第2図Kに示す如
く高レベルに反転する。制御回路14は第2図K
に示す検出信号に応答して第3時点t3で第2図E
に示す如く第2のスイツチS2をオフに制御する。
同時に、制御回路14は第2図Hに示す如く第5
のスイツチS5をオフに制御し、これに代つて第2
図Gに示す如く第4のスイツチS4をオンに制御す
る。第3の時点t3に於ける第2、第4及び第5の
スイツチS2,S4及びS5の切り換えは、検出レベル
−Vcの検出信号のみに同期して行われず、クロ
ツクパルスに同期して行われる。即ち、第2図K
に示す−Vcの検出信号が発生した後に、発生す
る第2図Cのクロツクパルスに同期して、第2、
第4及び第5のスイツチS2,S4及びS5の切換え制
御信号が発生する。このため、第1の基準電圧+
Vr1を供給している期間Tr1を正確に測定するこ
とが可能になる。この第1の基準電圧+Vr1を供
給している期間Tr1に於ける第1及び第2の積分
コンデンサC1及びC2の電荷放出量Q1は次の式(2)
で示される。
Q1=Vr1/R1Tr1 ……(2) 第3の時点t3で第1の積分コンデンサC1が演算
増幅器9の出力端子から切り離され、これに代つ
て第4のスイツチS4を通してグランドに接続され
ると、第1の積分コンデンサC1の電荷が第2の
積分コンデンサC2に移動する。この電荷の移動
を次に詳しく述べる。第2図の時点t3から時点t4
までの期間Tcに於いては、第4のスイツチS4
みがオンである。このため、第1の積分コンデン
サC1の電荷は第2の積分コンデンサC2のみに移
動する。演算増幅器9はその反転入力端子の電位
がその非反転入力端子の電位に等しくなるように
動作する。この結果、第1の積分コンデンサC1
の両端の電圧は初期状態におけるその値に等しく
なる。第1の積分コンデンサC1の全部の電荷が
第2の積分コンデンサC2に移動すれば、演算増
幅器9の出力電圧が時点t3の電圧+Vc′のC1+C2/C2 倍に増大する。
第1の積分コンデンサC1の電荷が第2の積分
コンデンサC2に移動するために必要な時間以上
に設定された期間Tcが過ぎると、第2図Fに示
す如く第4の時点t4で第3のスイツチS3がオンに
なる。これにより、第2の基準電圧源8の第2の
基準電圧+Vr2に対応した電流+Vr2/R1が積分
器3に供給される。第2の基準電圧+Vr2は第1
の基準電圧+Vr1よりも低い値であるので、演算
増幅器9の出力電圧はゆつくりした傾きで減少す
る。第5の時点t5で演算増幅器9の出力電圧及び
直流増幅器9aの出力電圧が初期値になれば、第
2のコンパレータ13の出力が第2図Lに示す如
く高レベルに反転する。制御回路14は第2図L
の時点t5の信号を受け取つて、第3のスイツチS3
をオフ、第6及び第7のスイツチS6及びS7をオン
に制御する。この結果、第1の時点t1よりも前の
期間の状態と同一な初期状態が設定され、次のア
ナログ・デジタル変換が可能になる。
カウンタ15は第2の時点t2から第3の時点t3
までの期間Tr1に於けるクロツクパルスの数を計
数し、演算回路17へ送出する。又第4の時点t4
から第5の時点t5までの期間Tr2に於けるクロツ
クパルスの数を計数し演算回路17へ送出する。
第2の基準電圧+Vr2が積分されている期間
Tr2に於ける電荷放出量Q2は次の式(3)で表わされ
る。
Q2=Vr2/R1Tr2 ……(3) 期間Tiに於ける被測定電圧−Viに基づく総電
荷蓄積量Qは電荷放出量Q1及びQ2を加算したも
のに等しいから次式(4)が成立する。
Q=Q1+Q2 ……(4) 式(1)〜(4)より被測定電圧−Viは次の式(5)で表
わされる。
−Vi=−(Vr1/TiTr1+Vr2/TiTr2) ……(5) 式(5)に於いて、Ti、Vr1及びVr2は既知であり、
Tr1及びTr2はカウンタ15で計数したクロツク
パルス数に対応する。このため、演算回路17に
て期間Tr1のクロツクパルスの数に係数Vr1/Tiを乗 じ、期間Tr2のクロツクパルスの数に係数Vr2/Tiを 乗じ、これ等を加算することにより被測定電圧−
Viをデジタル形式で得ることが出来る。この被
測定電圧−Viは式(5)から明らかなように、第1
及び第2の積分コンデンサC1及びC2の値に無関
係に決定される。
第1図に於いて、過大な被測定電圧−Viが予
め決められた期間Tiで積分器3に供給されると、
第1及び第2の積分コンデンサC1及びC2の電荷
蓄積量が大になる。第4図は上述の過大な被測定
電圧が積分器3に供給された時の第1図のA〜L
点の状態を示す。この場合、時点t2に於ける演算
増幅器9の出力電圧は第2図Aよりも高くなる。
t2時点から第1の基準電圧+Vr1の積分を開始す
ると、演算増幅器9の出力電圧は低下しはじめ
る。しかし、時点t2に於ける出力電圧が高いため
に、直流増幅器9aの出力電圧は検出レベル−
Vcに短時間の内に達しない。もし、直流増幅器
9aの出力電圧が検出レベル−Vcに達するまで、
第1の基準電圧+Vr1の供給を継続すれば、アナ
ログ・デジタル変換速度が遅くなる。第1の基準
電圧Vr1を供給している期間Tr1が予め決められ
た期間T0を越えたことが第3図に示す比較回路
18によつて検出されると、直流増幅器9aの出
力電圧が検出レベル−Vcに達する前に、第2の
スイツチS2及び第5のスイツチS5がオフに制御さ
れ、第4のスイツチS4、第6のスイツチS6及び第
7のスイツチS7がオンに制御される。この結果、
積分入力ライン4は第7のスイツチS7を通してグ
ランドに接続され、第1の積分コンデンサC1
演算増幅器9の出力端子から第5のスイツチS5
よつて切り離され、これに代つて第4のスイツチ
S4を通してグランドに接続される。このため、第
1の積分コンデンサC1の電荷は時定数C1R1で放
出される。また、直流増幅器9aの出力端子が第
6のスイツチS6を通してコンデンサCzに接続さ
れる。これにより、第1図のアナログ・デジタル
変換器は初期状態に設定され、次のアナログ・デ
ジタル変換が短時間後に可能になる。
上記の初期状態の設定の時に、放電時間を短か
くするため次の変換を開始するまでの間抵抗R1
を短絡する事も出来る。また第1の積分用コンデ
ンサC1の初期値は0であり、且つ演算増幅器9
の帰還ループから切り離されているので、次の変
換を開始するまでの間第1の積分コンデンサC1
を短絡する事も出来る。
第1図のアナログ・デジタル変換器は、直流増
幅器9a、第6のスイツチS6、及び初期値記憶用
コンデンサCzを有しているので、初期状態が設
定された時に、コンデンサCzに直流増幅器9a
の出力電圧が充電される。このため、コンデンサ
Czの充電電圧Vzが演算増幅器9のオフセツト電
圧の補償及びドリフトの補償に寄与する。この種
のオフセツト電圧及びドリフト補償は、例えば、
1975年10月21日に再発行された米国特許Re28579
号明細書等で公知である。
変形例 本発明は上述の実施例に限定されるものではな
く、例えば次のような変形例が可能なものであ
る。
(A) 第5図に示す変形例に係わる変換器は、積分
器3の入力ラインに前置増幅器20を有する。
また、1つの基準電圧源21と第2図の期間
Tr1及びTr2に対応してオンになるスイツチS8
を有する。増幅器20の出力端子と演算増幅器
9との間に、スイツチS9と抵抗R1とから成る
回路及びスイツチS10と抵抗R2とから成る回路
が接続されている。この第5図では、第2図の
期間TiにスイツチS1及びS9がオンとなり、R1
を通して被測定電圧Viに対応した電流が供給
される。期間Tr1にはスイツチS8及びS9がオン
になつて、+V/R1で決まる第1の基準入力が
供給される。期間TcではスイツチS9,S10がオ
フにされる。期間Tr2はスイツチS8及びS10
オンになり、+V/R2で決定された第2の基準
入力が供給される。初期状態を設定する時には
スイツチS4,S6,S7,S9がオンになる。その他
の動作及び構成は、第1図と同一である。
(B) 第6図の変形例は、第5図の一部を変えたも
のである。第6図では第4のスイツチS4がグラ
ンドに接続されずに、前置増幅器20の出力端
子に接続されている。この回路のスイツチS8
S9,S10は第5図と同様なタイミングで動作す
る。またスイツチS7は期間Tcに於いてもオン
になる。従つて、第1の積分コンデンサC1
電荷を第2の積分コンデンサC2に移動させる
時には、スイツチS4,S7がオン、スイツチS5
S9,S10がオフとなる。第4図に示すタイミン
グチヤートの時点t3以後、及び初期状態設定時
にはスイツチS4,S7,S9がオンにされる。この
ため第1の積分コンデンサC1の電荷はスイツ
チS4,S9と抵抗R1の回路で放出される。
(C) 第7図の回路は第5図のコンデンサCzを演
算増幅器9の反転入力端子に直列に接続し、且
つ第1図に示す直流増幅器9aを非反転増幅器
としたものである。この第7図の各スイツチの
オン・オフのタイミングは第5図と同一であ
る。
(D) 被測定電圧の極性を正にし、基準電圧の極性
を負にしてもよい。
(E) 直流増幅器9aの増幅度を大にして、この出
力電圧が初期値に達したことによつて第2図の
時点t5を検出してもよい。即ち第2のコンパレ
ータ13と増幅器9aとを同一の演算増幅器で
構成してもよい。
(F) スイツチS4,S7及びコンデンサCzの一端を
接地せずに、一定の電圧を付与するようにして
もよい。またコンパレータ13の反転入力端子
に初期値に対応する一定の電圧を与えてもよ
い。
(G) 期間Tr1のクロツクパルスの周期を、期間
Tr2のクロツクパルスの周期と異なるものにし
てもよい。
(I) 被測定電圧−Viのレベルが極めて低い時に
は、第2図のt2時点で第1の積分コンデンサC1
の電荷を第2の積分コンデンサC2に移動させ
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるアナログ・デ
ジタル変換器を示す回路図、第2図は第1図のア
ナログ・デジタル変換器の正常動作時に於ける第
1図のA〜L点の状態を示す波形図、第3図は第
1図の制御回路の一部を原理的に示すブロツク
図、第4図は第1図のアナログ・デジタル変換器
の過大被測定電圧が入力した時のA〜L点の状態
を示す波形図、第5図、第6図、及び第7図は変
形例の変換器の一部を示す回路図である。 1……被測定電圧供給回路、3……積分器、5
……第1の基準入力供給回路、6……第1の基準
電圧源、7……第2の基準入力供給回路、8……
第2の基準電圧源、9……演算増幅器、9a……
直流増幅器、10……電荷移動回路、11……第
1のコンパレータ、13……第2のコンパレー
タ、15……カウンタ、16……クロツクパルス
発生器、S1〜S7……スイツチ、C1……第1の積
分コンデンサ、C2……第2の積分コンデンサ、
R1……積分抵抗、Cz……オフセツト電圧補償用
コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1及び第2の積分コンデンサを有する積分
    器を用意し、前記第1の積分コンデンサを前記積
    分器から実質的に切り離し且つ放電状態として前
    記積分器の初期状態を設定すること、 前記第1の積分コンデンサを前記第2の積分コ
    ンデンサに並列に接続し且つ前記第1及び第2の
    積分コンデンサによつて一方の極性の被測定電圧
    を予め決められた一定期間のみ積分すること、 前記被測定電圧の積分の終了後に前記第1及び
    第2の積分コンデンサによつて前記一方の極性と
    逆の他方の極性の第1の基準入力を積分するこ
    と、 前記第1の基準入力の積分を進めることによつ
    て前記積分器の出力電圧が所定検出レベルに達し
    た時点を検出すること、 前記所定検出レベルに達した時点の検出信号に
    応答して前記第1の積分コンデンサの電荷を前記
    第2の積分コンデンサに移動させ且つ前記第1の
    積分コンデンサを前記積分器から実質的に切り離
    すこと、 前記電荷の移動が終了した後に前記第2の積分
    コンデンサによつて第2の基準入力を積分するこ
    と、 前記第2の基準入力の積分を進めることによつ
    て前記積分器の出力電圧が前記初期状態の前記積
    分器の出力電圧に達した時点を検出すること、 前記第1の基準入力を積分している期間及び前
    記第2の基準入力を積分している期間においてク
    ロツクパルスをカウンタで計数すること、 を含んで前記被測定電圧に対応したデジタル出力
    を前記カウンタの計数出力に基づいて得るアナロ
    グ・デジタル変換方法に於いて、 前記第1の基準入力を積分している期間が予め
    決められた期間を越えたか否かを判定すること、 前記第1の基準入力を積分している期間が前記
    予め決められた期間を越えたことが判定された時
    に前記第1の積分コンデンサを前記積分器から実
    質的に切り離し且つ放電状態として前記初期状態
    を設定すること、 を有するアナログ・デジタル変換方法。 2 前記積分器は、 増幅器と、 前記増幅器の入力端子と出力端子との間にスイ
    ツチを介して接続された第1の積分コンデンサ
    と、 前記入力端子と前記出力端子との間に固定的に
    接続された第2の積分コンデンサと、 から成るものである特許請求の範囲第1項記載の
    アナログ・デジタル変換方法。 3 前記第1の積分コンデンサを前記積分器から
    実質的に切り離し且つ放電状態として前記初期状
    態を設定することは、前記第1の積分コンデンサ
    の前記増幅器の出力側の端を前記増幅器から切り
    離してグランドに接続し、前記積分器の入力をグ
    ランドに接続し、前記増幅器にオフセツト電圧補
    償電圧を与えることである特許請求の範囲第2項
    記載のアナログ・デジタル変換方法。 4 前記第1の基準入力は第1の基準電圧であ
    り、前記第2の基準入力は第2の基準電圧である
    特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項記載
    のアナログ・デジタル変換方法。 5 前記第1の基準入力は第1の基準電流であ
    り、前記第2の基準入力は第2の基準電流である
    特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項記載
    のアナログ・デジタル変換方法。 6 前記第1の積分コンデンサは前記第2の積分
    コンデンサよりも大きな容量を有するものである
    特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項又は
    第4項又は第5項記載のアナログ・デジタル変換
    方法。
JP58061314A 1982-05-25 1983-04-06 アナログ・デジタル変換方法 Granted JPS59185427A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061314A JPS59185427A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 アナログ・デジタル変換方法
US06/493,610 US4567465A (en) 1982-05-25 1983-05-11 Method and apparatus for converting analog signal into digital signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061314A JPS59185427A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 アナログ・デジタル変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185427A JPS59185427A (ja) 1984-10-22
JPS6366082B2 true JPS6366082B2 (ja) 1988-12-19

Family

ID=13167570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061314A Granted JPS59185427A (ja) 1982-05-25 1983-04-06 アナログ・デジタル変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101169U (ja) * 1990-02-01 1991-10-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101169U (ja) * 1990-02-01 1991-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59185427A (ja) 1984-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567465A (en) Method and apparatus for converting analog signal into digital signal
US5998971A (en) Apparatus and method for coulometric metering of battery state of charge
JPH10163874A (ja) スイッチトキャパシタ
JPS6159569B2 (ja)
EP0493528B1 (en) Vernier voltage-to-digital converter
JPH04345321A (ja) ジュアルスロープインテグレーティングa/dコンバーター
JPS6366082B2 (ja)
US4550308A (en) Signal converting apparatus
JPS62185174A (ja) 電子式電力量計
JPS6349409B2 (ja)
JPH0566250A (ja) 電気量積算装置
EP0388522A2 (en) Electronic watt-hour meter with combined multiplier/integrator circuit
JPH0583007B2 (ja)
JPS5770404A (en) Capacitance detecting circuit
JP3802431B2 (ja) 静電容量型センサ
SU1401485A2 (ru) Интегратор
JP4298062B2 (ja) 容量計測回路
SU855534A1 (ru) Устройство дл измерени сопротивлени посто нному току
JP2564961B2 (ja) 過大入力検出機能付測定器
JPS632489B2 (ja)
JPS636889Y2 (ja)
JPS6241464Y2 (ja)
JP3777488B2 (ja) 積分型a/d変換器
JP3829064B2 (ja) 静電容量型センサ
JPH0331205B2 (ja)