JPS6365755A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPS6365755A
JPS6365755A JP61209930A JP20993086A JPS6365755A JP S6365755 A JPS6365755 A JP S6365755A JP 61209930 A JP61209930 A JP 61209930A JP 20993086 A JP20993086 A JP 20993086A JP S6365755 A JPS6365755 A JP S6365755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
mode
automatic reception
time
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61209930A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Inoue
邦彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP61209930A priority Critical patent/JPS6365755A/ja
Publication of JPS6365755A publication Critical patent/JPS6365755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、1回線の電話回線を電話機と切替使用する、
自動受信機能を備えたファクシミリ等の通信装置に関す
る。
従来の技術 近年、ファクシミリ等の通信装置(以下、ファクシミリ
で代表する。)は、その低廉化と共に利用者層の拡大に
伴って大企業から中小企業、さらには一般家庭にまで普
及しつつある。
一方、このような事情と相俟ってファクシミリ自体にも
、自動受信機能と手動切替器を備えたものが出現してい
る。
かかる構造のファクシミリは、電話機と共用の1回線の
電話回線に接続され、その手動切替器を介して、前記電
話機と切替え使用する態様のものである。
つまり、従来のこの種のファクシミリ(通信装置)は、
手動切替器を電話呼出しモードに設定すると、通常は電
話回線に電話機が接続され、通信ボタンを押すことによ
りファクシミリ側に切替わる。また、ファクシミリ自動
受信モードに設定すると、呼出し信号検出直後にファク
シミリ側に切替わる。
発明が解決しようとする問題点 それがため、例えば前記手動切替器が(電話呼出しモー
ドに設定されている時に、ファクシミリ通信の目的で電
話があった場合には、その都度電話を受取り、その要件
についての打合わせを行った後、前記手動切替器をファ
クシミリ側へ切替え、ファクシミリ通信開始押釦スイッ
チを押下操作しなければ、ファクシミリ通信を開始する
ことができないといった煩わしさがあり、しかもその場
合には、大変便利な自動受信機能が全く生かされていな
いという問題があった。
かたや、・ファクシミリの自動受信モード設定時に、会
話の目的で電話をかけて来た場合には、その呼出信号の
受信(着呼)毎に、ファクシミリが自動的に応答し、会
話の目的を達成することができなくなる。つまり、この
場合には、相手側(発呼側)は、電話回線がファクシミ
リに接続された旨を知らせるピーという信号音(以下、
ア/す音という。)を聴き取るだけで、何等会話を行う
ことができず、やむなく、電話を切る(回線を切断する
)しか方法がないことにとなるといった問題があった。
ひつきよう、電話機と共用の1回線の電話回線に接続使
用する従来のこの種のファクシミリ(通信装置)は、自
動受信モードと電話呼出しモードとを両立させてこれら
を有効に使い分けることが不可能である、という重大な
問題があった。
そこで、本発明はかかる事情に鑑みて為されたもので、
本発明の目的とするところは、1回線の電話回線を電話
機と切替使用する、自動受信機能を備えた通信装置にお
いて、自動受信モードと電話呼出しモードとを自動的に
適宜切替えることで両者を両立させ、以て両者の有効利
用を図シ得るようにした通信装置を提供することにある
問題点を解決するための手段 前記の目的を達成する本発明の技術的な手段は、通信装
置の自動受信モードと電話機の電話呼出しモードとを、
所定の周期毎に、所定の時間を限って、交互に自動切替
えするようにしたものである。
作   用 本発明によれば、前記の技術的手段により、ある一定時
間帯は自動受信モードに、その他の時間帯は電話呼出し
モードに自動的に交互に切替設定されるので、1回線の
電話回線を時分割で電話受信とファクシミリ(通信装置
)の自動受信とに有効に使い分けることが可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
第1図は、本発明に係る通信装置の一実施例を示す概略
構成ブロック図である。
尚、この実施例では、前記通信装置として、既知の自動
受信機能を備えたファクシミIJを代表例に採っている
第1図において、下は既知の自動受信機能を備えたファ
クシミリ本体である。1は回線接続端子で、この端子1
に1回線の電話回線Kが接続される。2は電話機接続端
子で、この端子2に電話機Tが接続される。
3は前記1回線の電話回線Kを電話機側(電話呼出しモ
ード)へ又はファクシミリ側(ファクシミリの自動受信
モード)へ切替えるモード切替リレーである。4はその
モード切替リレー3によって自動受信モードに切替えら
れた場合、電話回線Kによシ伝送されてきた伝送波形を
、再び元の原画信号に再生し、これを記録できるように
変換するモデム(変復調装置)で、このモデム4を介し
てファクシミリ通信が実行される。
6は呼出信号検出回路で、この検出回路5によって、相
手側からの呼出信号(例えば、電話を鳴動せしめる1 
6Hz信号)が検出される。その呼出信号は電話回線に
より回線接続端子1.モード切替リレー3を経て前記検
出回路5に入力され、その検出結果が後段のファクシミ
リ制御部に伝えられる。
6はそのファクシミリ制御部で、時計とこれに連動する
タイマを内蔵している。この制御部6によって、前記モ
デム4等のほか、前記モード切替えの自動制御が行われ
る。7はその制御部6の制御によって駆動し、前記モー
ド切替リレー3を切替動作せしめる駆動部である。
次に、上述した構成から成る装置について、その動作を
以下に説明する。
先ず、ファクシミリの利用者は、自己の利用状況あるい
は諸般の事情に合わせて、電話呼出しモードとファクシ
ミリの自動受信モードの1周期(例えば1日)当りの設
定時間の割振りを決定し、その決定された1周期当りの
時間を制御部6のタイマ(図示せず)にセットする。そ
のセント(入力操作)は、例えば制御部6に設けたタッ
チパネルあるいはキーボード等を介して行うことができ
る。
例えば、を時間を1周期として、t1時間経過後に、電
話呼出しモードからファクシミリの自動受信モードに自
動的に切替わシ、その自動受信モード設定時からむ2時
間経過後に再び前記電話呼出しモードに切替わるように
、前記制御部6のタイマをセットする。
このようにセントされた場合の着呼側から見た動作フロ
ーチャートを第2図に示す。尚、図中のST1〜ST6
はフローチャートの各ステップを示す。
第2図において、ST1では、モード切替リレー3の接
点は開状態(第1図参照)にあり、電話回路には電話機
Tと接続している。つまり電話呼ゝ出しモードに設定保
持され、電話通信(会話)可−一゛ 能な状態にある。
この電話呼出しモードの設定時より制御部6のタイマが
スタートしく5T2)、制御部6は、時間経過の監視を
開始する(ST3)。
制御部6は、t1時間が経過したと判断すると(ST3
のYES )、直ちに駆動部7へ詔勅指令を出す。これ
によυ、駆動部7はモード切替リレー3を動作して、そ
の切替リレー3の接点を閉状態に保持する。
これにより、電話回線には電話機T側から切り離すれて
モデム4側(ファクシミリ)へ接続し、ファクシミリの
自動受信モードに設定保持され、ファクシミリ通信可能
状態になる(ST4)。
その自動受信モードの設定時より制御部6のタイマがス
タートしく5T5)、t2時間が経過すると(ST6の
YES)、制御部6は駆動部7を制御してモード切替リ
レー3を開状態に切替える。
これによシ、今までの自動受信モードは電話呼出しモー
ドへ自動的に切替えられる(ST1)。
以下、同様にして前記処理動作(ST1〜5T6)が繰
り返えされる。これにより、ある一定の周期(前記の例
ではt時間)毎に、ある一定の時間(前記の例ではt2
時間)だけ自動受信モードとし、それ以外の時間(前記
の例ではt1時間)を電話呼出しモードとして、1回線
の電話回線Kを自動的に切替え使用することができる。
尚、前記一定の周期(1周期)とモード設定時間は、前
記制御部6のタイマを介して任意に設定できること前述
した通りである。
第3図は、−日(24時間)を1周期とした場合のファ
クシミリの自動受信モードと電話呼出しモードのタイム
テーブルの一例を示したものである。
第3図において、斜線部分は自動受信モードの設定時間
帯を、また白地部分は電話呼出しモードの設定時間帯を
表している。ここでは、昼間(9時〜21時)の時間帯
の毎時0分より15分までと、夜間(21時〜9時)の
全ての時間帯を、ファクシミリの自動受信モードに設定
し、その他の時間帯を電話呼出しモードに設定しである
このように設定した場合には、夜間の時間帯は全てファ
クシミリの自動受信が可能となり、昼間の時間帯はその
ほとんど(毎時15分〜45分)を電話通信(会話の目
的)に使用することができる。
尚、この第3図の例における自動受信モードと電話呼出
しモードとの設定時間の比率は、ファクシミリ通信回数
の多募に応じて適宜増減することができること勿論であ
る。
また、前記電話呼出しモードが設定されている時間帯に
仮にファクシミリ通信を目的とする電話があった場合に
は、一旦電話に出て、ファクシミリ通信開始押釦スイッ
チ(図示せず)を押下操作すればファクシミリ通信がで
きるようになっている。
がたや、前記ファクシミリの自動受信モードの設定時間
(例えば毎時5分間)帯に会話の目的で電話があった場
合には、ファクシミリは一旦自動受信起動を開始するが
その後のファクシミリ手順が正常に進行せず、その起動
が停止する。そこで、その起動停止の直後に、例えば「
ただいまファクシミリに接続されています。電話にてお
話しのある方は、5分程後に再度電話して頂きたくお願
い致します」等のメツセージを自動音声応答するように
しておけば、相手方に与える心理的動揺等を解消するこ
とができる。もつとも、相手方(利用者)に対して、フ
ァクシミリの自動受信モートノ設定時間帯を予め周知徹
底せしめておけば、上述のような事態は回避することが
できる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は通信装置の自
動受信モードと電話呼出しモードとを、所定の周期毎に
、所定の時間を限って、交互に自動切替えするようにし
たものであるから、1回線の電話回線で電話受信と通信
装置の自動受信とを有効に両立(使い分け)できる。し
だがって、自動受信モード設定時には、従来のように、
通信装置の受信毎にいちいち電話に出て電話回線を通信
装置側へ手動切替えして、通信開始押釦スイッチの押下
操作等を行う必要もなく、また、相手側も従来のように
電話による打合わせを行うことなく、即座に通信手順の
実行に入ることができる。勿論、電話通信(会話)は従
来と同様、何等支障なく実行できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る通信装置の一実施例を示す概略構
成ブロック図、第2図は本発明装置の基本動作を説明す
るだめのフローチャート、第3図は本発明装置における
モード切替えのタイムテーブルの一例を示す概念図であ
る。 1・・・回線接続端子、2・・・電話機接続端子、3・
・・モード切替リレー、4・・・モデム(変復調装置)
、5・・・呼出し信号検出回路、6・・制御部、7・・
駆動部、F・・・ファクシミリ(通信装置)本体、K・
・電話回線(1回線)、T・・・電話機。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ノ 
r巨J孕ジ携、′fIf読プ―カJ1z を益11七凌
端子 3 屯−F゛↑刀絹トリレー に−電詔圃襟(1回球2 丁1!、詰携゛ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1回線の電話回線を電話機と切替え使用する自動受信機
    能を備えた通信装置本体に、自動受信モードと電話呼出
    しモードとを、所定の周期毎に、所定の時間を限つて、
    交互に自動切替えする制御手段を設けたことを特徴とす
    る通信装置。
JP61209930A 1986-09-05 1986-09-05 通信装置 Pending JPS6365755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209930A JPS6365755A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209930A JPS6365755A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6365755A true JPS6365755A (ja) 1988-03-24

Family

ID=16581010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61209930A Pending JPS6365755A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6365755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151794B2 (en) 2002-08-14 2006-12-19 Smartlink Ltd. Modem channel sharing based on frequency division

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245368A (ja) * 1984-05-19 1985-12-05 Fuji Xerox Co Ltd フアクシミリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245368A (ja) * 1984-05-19 1985-12-05 Fuji Xerox Co Ltd フアクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151794B2 (en) 2002-08-14 2006-12-19 Smartlink Ltd. Modem channel sharing based on frequency division

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355207A (en) Telephone answering system
JPS6053371A (ja) 不在中に動作するフアクシミリ装置
JPS61264947A (ja) 音声通話リンクを形成する装置
JPH0328873B2 (ja)
WO1992022164A1 (en) Hunt and seek telephone system
JPS62281655A (ja) 複合電話端末装置
JPS6365755A (ja) 通信装置
JPS61150452A (ja) 電話端末装置
JPS59181870A (ja) 回線切替装置
JPH0421382B2 (ja)
KR0141256B1 (ko) 키폰 시스템의 회의 구현 방법
JPS60259059A (ja) フアクシミリ装置
JPS6365756A (ja) 通信装置
JP2527570B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62152267A (ja) ボタン電話装置
JPS61274576A (ja) フアクシミリ装置
JPH055221B2 (ja)
JPH03265347A (ja) 自動切換機能を有するフアクシミリ装置
JPH05145695A (ja) フアクシミリ装置
JPS62281667A (ja) フアクシミリ通信における電話呼出方法及びその装置
JPH04144347A (ja) 留守番電話機能内蔵ファクシミリ装置における通話/通信自動切替方式
JPS60167558A (ja) ト−キ送出方式
JPS62272648A (ja) 電話コントロ−ラ
JPH07183966A (ja) 通信端末装置
JPH0654152A (ja) ファクシミリ装置