JPS61274576A - フアクシミリ装置 - Google Patents
フアクシミリ装置Info
- Publication number
- JPS61274576A JPS61274576A JP60115357A JP11535785A JPS61274576A JP S61274576 A JPS61274576 A JP S61274576A JP 60115357 A JP60115357 A JP 60115357A JP 11535785 A JP11535785 A JP 11535785A JP S61274576 A JPS61274576 A JP S61274576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- signal
- transmission
- telephone number
- audio signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は、自動発着信機能を備えたファクシミリ装置に
関する。
関する。
[従来技術]
近年、自動的に宛先を発信するとともに着信を受けると
これに応答して受信動作に移行するファクシミリ装置が
実用されており、さらに、宛先が話中の場合は再発呼す
る機能を備えたものも実用されている。
これに応答して受信動作に移行するファクシミリ装置が
実用されており、さらに、宛先が話中の場合は再発呼す
る機能を備えたものも実用されている。
このようなファクシミリ装置を用いれば、1度宛先を設
定して送信を指令するだけで、確実に宛先に画情報が伝
送されるので、オペレータの負担が格段に軽減される。
定して送信を指令するだけで、確実に宛先に画情報が伝
送されるので、オペレータの負担が格段に軽減される。
しかしながら、このようなファクシミリ装置では1次の
ような不都合を生じることがあった。
ような不都合を生じることがあった。
すなわち、例えばオペレータが誤った電話番号を設定入
力して、宛先の電話番号がファクシミリ装置ではなくて
通常の電話端末であった場合、この宛先の電話、をとっ
た人は、何も声が聞こえてこないので間違い電話あるい
は悪戯電話であるとしてオンフックしてしまう。
力して、宛先の電話番号がファクシミリ装置ではなくて
通常の電話端末であった場合、この宛先の電話、をとっ
た人は、何も声が聞こえてこないので間違い電話あるい
は悪戯電話であるとしてオンフックしてしまう。
一方、ファクシミリ装置としては所定の応答信号(ファ
クシミリ伝送の手順信号)が応答されないで、回線が切
断されたので、回線状態が悪いと判別し、所定時間を経
過した時点で再度伝送を繰り返す。また、その繰り返し
は、最初の伝送を含めてあらかじめ設定されている回数
(例えば5回)だけ実行される。
クシミリ伝送の手順信号)が応答されないで、回線が切
断されたので、回線状態が悪いと判別し、所定時間を経
過した時点で再度伝送を繰り返す。また、その繰り返し
は、最初の伝送を含めてあらかじめ設定されている回数
(例えば5回)だけ実行される。
これにより、間違い電話がその設定回数だけ繰り返され
るので、宛先の人にとってはかなり迷惑がかかり、また
、オペレータとしては、自分の設定した電話番号の誤り
に気付かない場合は、意図した宛先に画情報がなかなか
伝送されないので、業務に支障をきたすという問題があ
った。
るので、宛先の人にとってはかなり迷惑がかかり、また
、オペレータとしては、自分の設定した電話番号の誤り
に気付かない場合は、意図した宛先に画情報がなかなか
伝送されないので、業務に支障をきたすという問題があ
った。
[目的]
本発明は、このような従来技術の問題を解決するために
なされたものであり、宛先の電話番号が電話端末であっ
た場合に対処できるファクシミリ装置を提供することを
目的とする。
なされたものであり、宛先の電話番号が電話端末であっ
た場合に対処できるファクシミリ装置を提供することを
目的とする。
[構成コ
本発明は、この目的を達成するために、音声信号を発生
する音声信号発生手段を備え、宛先を発呼した後に所定
の応答信号を受信できなかった場合は、上記音声信号発
生手段を作動して上記音声信号を回線に送出した後に伝
送の繰り返し制御を打ち切っている。
する音声信号発生手段を備え、宛先を発呼した後に所定
の応答信号を受信できなかった場合は、上記音声信号発
生手段を作動して上記音声信号を回線に送出した後に伝
送の繰り返し制御を打ち切っている。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に
説明する。
説明する。
第1図は1本発明の一実施例にかかるファクシミリ装置
を示している。
を示している。
同図において、■はこのファクシミリ装置全体を制御す
るシステム制御部、2は送信原稿の画像を読み取る画像
読取部、3は受信画像を記録する画像記録部、4はオペ
レータがこのファクシミリ装置を操作するために必要な
各種操作キーおよびファクシミリ装置からオペレータへ
のメツセージ等の各種情報を表示する表示器からなる操
作表示部、5は送信データを所定の方式で変調するとと
もに受信データを復調するモデム、6は自端末がファク
シミリ装置であることを通知する音声に対応した音声信
号を出力する音声信号発生装置である。
るシステム制御部、2は送信原稿の画像を読み取る画像
読取部、3は受信画像を記録する画像記録部、4はオペ
レータがこのファクシミリ装置を操作するために必要な
各種操作キーおよびファクシミリ装置からオペレータへ
のメツセージ等の各種情報を表示する表示器からなる操
作表示部、5は送信データを所定の方式で変調するとと
もに受信データを復調するモデム、6は自端末がファク
シミリ装置であることを通知する音声に対応した音声信
号を出力する音声信号発生装置である。
モデム5は、システム制御部1によってその動作モード
が設定されるとともに送信信号および受信信号をやりと
りし、音声信号発生装置6は、システム制御部1から起
動信号STが加えられるとその動作を開始し、動作を終
了すると終了信号EDをシステム制御部1に応答する。
が設定されるとともに送信信号および受信信号をやりと
りし、音声信号発生装置6は、システム制御部1から起
動信号STが加えられるとその動作を開始し、動作を終
了すると終了信号EDをシステム制御部1に応答する。
このモデム5の送信出力信号はシステム制御部1によっ
てオンオフされるスイッチ7の接点入力端に加えられて
おり、また、音声信号発生装置6の出力信号はシステム
制御部1によってオンオフされるスイッチ8の接点入力
端に加えられていて、これらのスイッチ7.8のコモン
出力端は相互接続され、その相互接続端の信号はフィル
タ回路およびアッテネータ等からなる周知の送信信号整
合回路9の入力端に加えられる。
てオンオフされるスイッチ7の接点入力端に加えられて
おり、また、音声信号発生装置6の出力信号はシステム
制御部1によってオンオフされるスイッチ8の接点入力
端に加えられていて、これらのスイッチ7.8のコモン
出力端は相互接続され、その相互接続端の信号はフィル
タ回路およびアッテネータ等からなる周知の送信信号整
合回路9の入力端に加えられる。
また、モデム5の受信信号入力端には、フィルタ回路お
よび等化回路等からなる周知の受信信号整合回路11の
出力信号が加えられている。
よび等化回路等からなる周知の受信信号整合回路11の
出力信号が加えられている。
これらの送信信号整合回路9の出力端および受信信号整
合回路10の入力端は相互接続されており。
合回路10の入力端は相互接続されており。
この相互接続端は、トランス11を介して、周知の自動
発着信型の網制御装置12に接続されている。
発着信型の網制御装置12に接続されている。
網制御装置12は、システム制御部1と所定のハンドシ
ェーク制御を実行して宛先電話番号、発呼指令信号およ
び着信信号等の各種の制御情報をやりとりする。
ェーク制御を実行して宛先電話番号、発呼指令信号およ
び着信信号等の各種の制御情報をやりとりする。
以上の構成で、オペレータが送信原稿を画像読取部2に
セットして操作表示部4から宛先電話番号を入力し、送
信開始を指令すると、この宛先電話番号はシステム制御
部1に記憶され、第2図に示したような処理が実行され
る。なお、このとき1.宛先情報が短縮番号あるいは1
つの特定のキー(例えばワンタッチキー等)にあらかじ
め設定されている場合には、オペレータは、短縮番号あ
るいはワンタッチキーによって宛先を指定する。
セットして操作表示部4から宛先電話番号を入力し、送
信開始を指令すると、この宛先電話番号はシステム制御
部1に記憶され、第2図に示したような処理が実行され
る。なお、このとき1.宛先情報が短縮番号あるいは1
つの特定のキー(例えばワンタッチキー等)にあらかじ
め設定されている場合には、オペレータは、短縮番号あ
るいはワンタッチキーによって宛先を指定する。
まず、システム制御部1は網制御装置12に記憶してい
る宛先電話番号を転送して宛先を通知するとともに(処
理101)、網制御装置12に宛先を発呼するように指
令する(処理102)。
る宛先電話番号を転送して宛先を通知するとともに(処
理101)、網制御装置12に宛先を発呼するように指
令する(処理102)。
これにより、網制御装置12は電話回線の直流回路を閉
結するとともに電話回線にシステム制御部lより転送さ
れた宛先電話番号を電話回線に送出して、宛先を発呼す
る。そして、宛先端末(電話端末あるいは網制御装置)
が応答して、直流回路を閉結し、電話回線の極性反転を
検出すると、伝送回線が確立したことをあられす回線確
立信号をシステム制御部1に応答する。また、この極性
反転を、宛先を発呼してから所定時間内に検出しない場
合は、伝送回線が確立しないので、呼放棄要求信号をシ
ステム制御部1に応答する。
結するとともに電話回線にシステム制御部lより転送さ
れた宛先電話番号を電話回線に送出して、宛先を発呼す
る。そして、宛先端末(電話端末あるいは網制御装置)
が応答して、直流回路を閉結し、電話回線の極性反転を
検出すると、伝送回線が確立したことをあられす回線確
立信号をシステム制御部1に応答する。また、この極性
反転を、宛先を発呼してから所定時間内に検出しない場
合は、伝送回線が確立しないので、呼放棄要求信号をシ
ステム制御部1に応答する。
一方、システム制御部1は、網制御装置12からの応答
信号を判断103および判断104のループによって検
出し、回線確立信号が応答されて判断103の結果がY
ESになる場合は処理105に移行し、呼放棄要求信号
が応答されて判断104の結果がYESになる場合は処
理113に分岐して網制御装置12に回線の切断を指令
し、伝送制御手順を終了する。なお、システム制御部1
は、このように設定された送信が中断した場合は、所定
時間を経過した後に、宛先を再発呼する。
信号を判断103および判断104のループによって検
出し、回線確立信号が応答されて判断103の結果がY
ESになる場合は処理105に移行し、呼放棄要求信号
が応答されて判断104の結果がYESになる場合は処
理113に分岐して網制御装置12に回線の切断を指令
し、伝送制御手順を終了する。なお、システム制御部1
は、このように設定された送信が中断した場合は、所定
時間を経過した後に、宛先を再発呼する。
処理105においては、システム制御部1は網制御装置
12に、電話回線をトランス11に接続するように指令
し、その後の処理106において、宛先端末からの手順
信号を受信するためにスイッチ7をオンするとともにス
イッチ8をオフする。
12に、電話回線をトランス11に接続するように指令
し、その後の処理106において、宛先端末からの手順
信号を受信するためにスイッチ7をオンするとともにス
イッチ8をオフする。
そして、この状態で宛先端末から所定の応答信号が送信
されて(るまで、判断107および判断108のループ
を繰り返す。
されて(るまで、判断107および判断108のループ
を繰り返す。
このとき、オペレータから入力された宛先電話番号が誤
っていて、発呼した宛先が電話端末である場合、判断1
08の結果がYESとなるので、システム制御部1は音
声信号発生装置6を作動して、その出力信号を宛先に伝
送するために、スイッチ7をオフするとともにスイッチ
8をオンしく処理109)、起動信号STを出力して音
声信号発生装置6を起動する(処理110)。なお、こ
のように、スイッチ7はシステム制御部1に信号が受信
される時にオンされ、スイッチ8はシステム制御部1か
ら信号が送信される時にオンされる。
っていて、発呼した宛先が電話端末である場合、判断1
08の結果がYESとなるので、システム制御部1は音
声信号発生装置6を作動して、その出力信号を宛先に伝
送するために、スイッチ7をオフするとともにスイッチ
8をオンしく処理109)、起動信号STを出力して音
声信号発生装置6を起動する(処理110)。なお、こ
のように、スイッチ7はシステム制御部1に信号が受信
される時にオンされ、スイッチ8はシステム制御部1か
ら信号が送信される時にオンされる。
これにより、音声信号発生装置6からは、例えば次のよ
うな間違い電話に対するお詫びのメツセージに対応した
音声信号が出力される。
うな間違い電話に対するお詫びのメツセージに対応した
音声信号が出力される。
「番号を間違えました。失礼致しました。」したがって
、音声信号発生装置6としてはエンドレステープレコー
ダあるいは音声合成装置を用いることができる。
、音声信号発生装置6としてはエンドレステープレコー
ダあるいは音声合成装置を用いることができる。
音声信号発生装置6は、このようなメツセージの出力を
終了すると、終了信号EDを応答する。
終了すると、終了信号EDを応答する。
一方、システム制御部1は、この終了信号HDを判断1
11のループによって監視しており、終了信号EDを検
出して判断111の結果がYESになると、オペレータ
に対して、そのときに設定された電話番号がファクシミ
リ端末以外であったことを、操作表示部4から表示出力
しく処理112)、処理113に移行して伝送制御手順
を強制的に終了する。
11のループによって監視しており、終了信号EDを検
出して判断111の結果がYESになると、オペレータ
に対して、そのときに設定された電話番号がファクシミ
リ端末以外であったことを、操作表示部4から表示出力
しく処理112)、処理113に移行して伝送制御手順
を強制的に終了する。
ところで、オペレータから入力された電話番号が適正な
ものであり、宛先としてファクシミリ装置が発呼された
場合は、所定の応答信号が受信されるので、判断107
の結果がYESになり、システム制御部1は処理120
に移行して後続する伝送制御手順を実行して、送信画情
報を宛先へと伝送する。
ものであり、宛先としてファクシミリ装置が発呼された
場合は、所定の応答信号が受信されるので、判断107
の結果がYESになり、システム制御部1は処理120
に移行して後続する伝送制御手順を実行して、送信画情
報を宛先へと伝送する。
このようにして、宛先電話番号がファクシミリ装置のも
のであれば、通常のファクシミリ伝送が実行される。
のであれば、通常のファクシミリ伝送が実行される。
このようにして、宛先で電話をとった人には上述したよ
うなお詫びのメツセージが通知されるので1間違い電話
がかけられたときに、電話から何も言われずに切られる
場合よりも気分を害する可能性が小さい。また、オペレ
ータには、設定した電話番号が間違っていたことが通知
されるので、宛先の正確な電話番号を確認して、その電
話番号を再設定することで、正しい宛先へと画情報を伝
送することができる。
うなお詫びのメツセージが通知されるので1間違い電話
がかけられたときに、電話から何も言われずに切られる
場合よりも気分を害する可能性が小さい。また、オペレ
ータには、設定した電話番号が間違っていたことが通知
されるので、宛先の正確な電話番号を確認して、その電
話番号を再設定することで、正しい宛先へと画情報を伝
送することができる。
なお、上述の説明においては、本発明に直接関係しない
部分の説明を省略している。
部分の説明を省略している。
また、上述した実施例においては、音声信号発生装置6
から、お詫びのメツセージのみを発生しているが、これ
に、さらに、ファクシミリ装置のオペレータへの連絡電
話番号等も追加してもよい。
から、お詫びのメツセージのみを発生しているが、これ
に、さらに、ファクシミリ装置のオペレータへの連絡電
話番号等も追加してもよい。
この場合、例えば、再度オペレータが電話番号の入力を
同じ番号に間違えて間違い電話が再発したたときなど、
宛先の人からオペレータに間合せできる。
同じ番号に間違えて間違い電話が再発したたときなど、
宛先の人からオペレータに間合せできる。
[効果]
以上説明したように、本発明によれば;音声信号を発生
する音声信号発生手段を備え、宛先を発呼した後に所定
の応答信号を受信できながった場合は、上記音声信号発
生手段を作動して上記音声信号を回線に送出した後に伝
送の繰り返し制御を打ち切っているので、宛先の電話番
号が電話端末であった場合に、電話をとった人に対して
適切なメツセージを伝達でき、間違い電話をかけられた
側の気分を害することがないという利点を得る。
する音声信号発生手段を備え、宛先を発呼した後に所定
の応答信号を受信できながった場合は、上記音声信号発
生手段を作動して上記音声信号を回線に送出した後に伝
送の繰り返し制御を打ち切っているので、宛先の電話番
号が電話端末であった場合に、電話をとった人に対して
適切なメツセージを伝達でき、間違い電話をかけられた
側の気分を害することがないという利点を得る。
第1図は本発明の一実施例にかかるファクシミリ装置を
示したブロック図、第2図はシステム制御部が実行する
処理例を示したフローチャートである。 1・・・システム制御部、4・・・操作表示部、5・・
・モデム、6・・・音声信号発生装置、7,8・・・ス
イッチ、9・・・送信信号整合回路、1o・・・受信信
号整合回路、11・・・トランス、12・・・網制御回
路。
示したブロック図、第2図はシステム制御部が実行する
処理例を示したフローチャートである。 1・・・システム制御部、4・・・操作表示部、5・・
・モデム、6・・・音声信号発生装置、7,8・・・ス
イッチ、9・・・送信信号整合回路、1o・・・受信信
号整合回路、11・・・トランス、12・・・網制御回
路。
Claims (1)
- 自動発着信機能を有し、伝送が中断したときは所定回数
まで伝送を繰り返すファクシミリ装置において、音声信
号を発生する音声信号発生手段を備え、宛先を発呼した
後に所定の応答信号を受信できなかった場合は、上記音
声信号発生手段を作動して上記音声信号を回線に送出し
た後に伝送を打ち切ることを特徴とするファクシミリ装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60115357A JPS61274576A (ja) | 1985-05-30 | 1985-05-30 | フアクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60115357A JPS61274576A (ja) | 1985-05-30 | 1985-05-30 | フアクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61274576A true JPS61274576A (ja) | 1986-12-04 |
Family
ID=14660524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60115357A Pending JPS61274576A (ja) | 1985-05-30 | 1985-05-30 | フアクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61274576A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6359158A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-15 | Hitachi Ltd | フアクシミリ応答装置 |
JPS6372255A (ja) * | 1986-09-16 | 1988-04-01 | Mitsubishi Electric Corp | 通信端末機の通信方式 |
-
1985
- 1985-05-30 JP JP60115357A patent/JPS61274576A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6359158A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-15 | Hitachi Ltd | フアクシミリ応答装置 |
JPS6372255A (ja) * | 1986-09-16 | 1988-04-01 | Mitsubishi Electric Corp | 通信端末機の通信方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4901343A (en) | Data communication apparatus | |
JPS6113856A (ja) | 通信装置 | |
JPS59103458A (ja) | 伝言機能付無鳴動着信制御方式 | |
JPS61274576A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPS61176242A (ja) | 通信装置 | |
JP2954957B2 (ja) | リダイアル機能付きファクシミリ装置 | |
JPH06217032A (ja) | 会話・データ交互通信装置 | |
JPH0697774B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP2531927B2 (ja) | デ―タ通信装置 | |
JPH055221B2 (ja) | ||
JP3533035B2 (ja) | Fax着信の自動受信方法 | |
JPS60259059A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPS62141856A (ja) | フアクシミリ制御方式 | |
JPS62231558A (ja) | 電話機内蔵フアクシミリ | |
JP2918893B2 (ja) | ファクシミリ装置の通信方式 | |
JPH04307850A (ja) | 通信装置 | |
JPH0620231B2 (ja) | フアクシミリ通信における電話呼出方法及びその装置 | |
JPH0548868A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH04115666A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0295060A (ja) | 電話機の回線制御アダプタ | |
JPH01176154A (ja) | ファクシミリ通信制御装置 | |
JPH03198598A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPS6153872A (ja) | 自動受信モ−ド制御方式 | |
JPS63149964A (ja) | 電話機内蔵フアクシミリ装置 | |
JPS63227165A (ja) | 端末装置 |