JPS62141856A - フアクシミリ制御方式 - Google Patents

フアクシミリ制御方式

Info

Publication number
JPS62141856A
JPS62141856A JP60282681A JP28268185A JPS62141856A JP S62141856 A JPS62141856 A JP S62141856A JP 60282681 A JP60282681 A JP 60282681A JP 28268185 A JP28268185 A JP 28268185A JP S62141856 A JPS62141856 A JP S62141856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
dis
call
facsimile
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60282681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428188B2 (ja
Inventor
Shigeo Matsunaga
松永 重男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60282681A priority Critical patent/JPS62141856A/ja
Publication of JPS62141856A publication Critical patent/JPS62141856A/ja
Publication of JPH0428188B2 publication Critical patent/JPH0428188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段 作用 実施例 (1)実施例の構成 (2)実施例の動作 発明の効果 〔概要〕 1本の電話回線を通常はファクシミリ側に接続しておき
、発呼側からの呼出しに対して被呼側よりディジタル識
別信号(D f S)を返信するとき、このDISをカ
ウントしておき一定回数以上返信されたとき電話呼出し
を示すコーリングトーンを発生するようにしたものであ
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は電話回線をファクシミリと電話機とを切替えて
使用するファクシミリ制御方式に係り、特にファクシミ
リ側に接続した状態において呼出しが行われたとき、被
呼側のファクシミリより一定の回数DISを返信しても
発呼側よりDrSに対する応答信号であるディジタル命
令信号(DC8)の返信がない場合、発呼側がファクシ
ミリではなく電話機からの発呼とみて被呼側ではコーリ
ングトーンを鳴動して電話のための着信であることを可
聴表示するようにしたものである。
〔従来の技術] 最近のファクシミリ装置の普及は著しく、利用者も大規
模な会社のみでなく、小人数の個人事務所にも広く使用
され、家庭にも普及しつつある。
ところで、このような個人事務所等では事務所内に1台
の電話機しかなく、その電話機をファクシミリ装置にも
接続して一般通話用とファクシミリ通信用を兼用する場
合が増加している。
前記の如く、1台の電話機をファクシミリ通信と一般通
話用に兼用する場合、従来ではファクシミリ装置の自動
受信機能を固定的に手動受信側へ切換えて運用していた
これは受信側ファクシミリ装置が自動受信側に設定され
ていると、発呼側から着信があった場合、受信側ファク
シミリ装置は発呼側との制御手順が確立されるまでCC
ITTで示された公知の時間分の間は、繰り返し受信側
ファクシミリ装置の能力通知信号であるDISを応答す
る規約となっており、そのため発呼側が単なる通話目的
の場合はその目的を達成することができなくなるため、
一般通話の場合にはそれを回避する方策として前記手動
切換運用が必要であった。
すなわち、第7図に示す如く、発呼側がファクシミリ装
置であり被呼側が自動受信状態のファクシミリ (以下
FAX)装置の場合には、まず発呼側FAX装置が被呼
側FAX装置を呼出したとき、被呼側FAX装置に16
11zの呼出音が伝達され、これに対して被呼側FAX
が回線に接続されたことを示す被呼端末識別信号(CE
D)が返信され、それから受信機能を示す前記DISが
返信される。
これらに対して受信機能の中からどの能力を選択したの
かを示すディジタル命令信号(DO3)と、モデムのト
レーニング信号を送出し、被呼側FAX装置からメツセ
ージ送出開始を待つことを示す受信準備確認信号CFR
が返信されたとき、発呼側FAX装置から画情報が出力
され、この画情報の送信が終了したとき他に送信ドキュ
メントのないことを示す手順終了信号(EOP)を送出
する、これに対して被呼側FAX装置からメツセージが
完全に受信されたことを示すメツセージ確認信号(MC
F)が送信されたとき、発呼側FAX装置は回線切断を
指示する切断命令信号(DCN)を送出してFAX通信
が終了することになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで発呼側が人間であって哨なる通話を目的として
いるときに、被呼側FAX装置が自動受信状態であれば
、第8図に示す如く、被呼側FAX装置からCEDのあ
とDISを返信しても、発呼側がFAX装置でないため
DC3が送信されない。そのため、自動受信状態にある
被呼側FAX装置では、DISが相手側に受信できない
ものとして、規定通りの時間(約40秒)このDisの
送信を繰り返すことになり、その後回線切断となる。
従ってFAX装置が自動受信にあるときに生ずるこのよ
うな状態を回避し、使用頻度の多い通話目的を達成する
ためにFAX装置の自動受信機能を固定的に手動受信側
に切換えて運用していた。
そのためFAX通信の場合もその都度オペレータが介在
しなければならないという煩わしさがあった。
このような問題点を解決するため、受信側のすペレータ
から見た場合、発呼側がFAX装置の場合は自動的に受
信側のFAX装置が起動され受信動作を遂行し、−万全
呼側が単なる通話のための呼出の場合、受信側のFAX
装置から電話呼出側へ自動的に切換えられ発呼側と被呼
側の人間同志の通話が簡単にできるようなことが可能な
装置の提供が強く要望されていた。
本発明の目的は前記のことを可能としたファクシミリ制
御方式を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明では、第1図に示す如
く、FAX制御部lに前記DISの送信回数をカウント
する力、ウンタ7を設けておく。そしてこのDISが一
定数送出されたとき、このDISの送出を続けながらス
ピーカ装置4よりオペレータコール音を発生さ、せる。
〔作用〕
発呼者からの着信後、被呼者である受信側のFAX装置
では手順信号出力部6から前記手順にしたがってDIS
が送信されるが、このDISの送信回数をカウンタ7で
計数しておき、DrSが一定回数送出されたとき、この
DISの送信を続けながらスピーカ装置4からオペレー
タコール音を発生させる。これによりオペレータはオペ
レーション・パネル50通話スイッチをタッチし、通常
のオペレータコール機能により電話機2が回線に切替接
続されるので、電話通信を行うことができる。もし発呼
者がFAX装置であれば、画像入出力部3より画像デー
タを出力することができる。
〔実施例〕
(11実施例の構成 本発明の一実施例構成を第2図〜第4図にもとづき説明
する。
第2図は本発明の一実施例構成図、第3図はその伝送制
御部の説明図、第4図は網制御部(NCU部)の説明図
である。
第2図において地図と同符号部は同一部分を示し、10
は主制御部、11は伝送制御部、12はNCU部、13
は圧縮・復元部、14はオペレータコール部、15は読
取部、16は記録部、17はスピーカ駆動部、1日はス
ピーカ、19はオペレータコール音発生部である。
主制御部10はFAX装置を総合的に制御するものであ
り、また画像通信後に電話通信を行うための制御を行う
オペレータコール部14を具備している。
伝送制御部11は送信データを変調したり、受信データ
を1f調したり、発呼側と被呼側との通信手順を行う等
伝送のための制御を行うものであり、第3図に示す如く
、主制御部10とのデータの送受信を行うデータ送受イ
ンクフェース20、伝送;:i制御部11は制御する制
御部21、送信データを変調したり受信データを復調す
るモデム22、受信信号を等化処理する受信イコライザ
23、送信信号用のローパスフィルタである送信用ロー
パスフ・イルタ24、回線切替指示等のコマンドがセッ
トされるコマンド・レジスタ25着信検出等のスティタ
スfa号がセットされるスティタス・レジスタ26等を
具備しており、又制御部21には各種伝送手順信号を出
力する手順信号出力部6やこの手順信号のうち前記DI
Sの出力回数をカウントするカウンタ7等が具備されて
いる。
NC1部12は変換設備への動作を制御するものであり
、自動発信、自動応答、手動発信、手動応答等の制御を
行うものであり、第4図に示す如く、信号を受信して受
信データを送出する受信回路部30、送信すべきデータ
を回線に送出する送信回路部31、回線をFAX側ある
いは電話機2側に切換える切換回路32、回線から信号
が着信したことを検出する着信検出回路33等を具備し
ている。
圧縮・i父兄部13は、読取部15より出力された画像
信号を圧縮データに変換したり、あるいは圧縮データと
して送信された受信データを復元して原画像信号に戻す
ような処理を行うものである。
読取部15は送信すべき原稿を読取って画像信号を出力
するものであり、例えばCCDの如き光電変換素子によ
り構成されている。
記録部I6は復元した画像信号を印刷出力するものであ
る。
スピーカ駆動部17はスピーカ18を駆動するための処
理を行うものであり、例えばオペレータコール音を発生
するためにオペレータコール音発生部19を具備してい
る。
そして、第1図におけるFAX制御部1は主制御部10
、伝送制御部11、NCU部12、圧縮・復元部13等
を具備しており、又、画像入出力部3は読取部15、記
録部16等を具備しており、スピーカ装置4はスピーカ
駆動部17、スピーカ18等を具備している。またオペ
レーション・パネル5にはオペレータ通話スイッチやス
タートスイ・ノチ(いずれも図示省略)等が設置されて
いる。
(2)実施例の動作 本発明の動作をA、単なる通話、B、発呼側が何等かの
理由によりDISに対する受信側への応答が遅れたケー
スについて説明する。
A、単なる通話のケース 第5図に示す如く、発呼側からの呼出しに対して被呼側
FAX装置に対し1611zの呼出音が伝達され、これ
に対し被呼側FAX装置では、CEDのあとDISを送
信する。被呼側では、このDISの送信回数をカウンタ
7にて計数しておき、例えば3回り■Sが送出されたと
き、主制御部10にこれを報告し、オペレータコール部
14を動作させ、オペレータコール音発生部19を制御
し、スピーカ18よりオペレータコール音を鳴動させる
。これを聞いてオペレータは受話器を取り上げ、オペレ
ーション・パネル5の通話スイッチをタッチする。これ
によりオペレータコール部14が動作して伝送制御部1
1の制御部21にこれを報告するので、制御部21はコ
マンド・レジスタ25に回線切替指示コマンドをセント
し、これにより切替回路32が回線をFAX側から電話
機2側に切替え処理を行う。このようにして発呼側と被
呼側が電話により一般通話を行うことができる。
B、発呼側が何等かの理由によりDISに対する受信側
への応答が遅れたケース 第6図に示す如く、発呼側からの呼出しに対して被呼側
からCED、DISが送信され、DISが3回出力され
たときカウンタ7が動作して、オペレータコール音が鳴
動し、オペレータが受話器を取上げ、オペレーション・
パネル5の通話スイッチをタッチし、電話機2側に切替
えるところまでは前記Aと同様である。このとき、もし
発呼側が人間であれば一般の通話を行うことになる。
しかし、「モジモジ」といって相手を呼出しても相手が
応答しない場合、発呼側がFAX装置であるとオペレー
タが判断し、オペレーション・パネル5のスター1−ス
イッチをタッチする。これにより再び被呼側はFAX装
置としての制御を行い、再びDISを送出する。なおこ
のとき、伝送制御部11では最初にCED、DISとい
う信号の送信を行っていることを認識していのるので、
このDISの再送のときカウンタ7を動作停止させる。
これにより今度は発呼側FAX装置から、第7図に示す
従来の場合と同様にしてFAX通信が行われることにな
る。このようにして、発呼側のオペレータが操作未熟で
あってFAX送信ボタンを押すのに手間どる場合や、相
手がFAXを送るという電話応答がある場合にも対処す
ることができる。
このようにしてオペレータは発呼側が通話の目的でない
ことを確認した時点でスタートスイッチをタッチするこ
とによりFAX通信も支障なく遂行可能となる。
本発明では勿論オペレータコールの鳴動中に発呼側から
DC3やトレーニング信号が送信されたとき、被呼側F
AX装置ではFAXの受信手順が遂行されることになる
。また前記説明ではDISを3回送信したときオペレー
タコール処理が行われるケースについて説明したが、勿
論この回数に限定されるものではない。DISは、通常
300BPSという速度であり、正確に検知され易い信
号であるので相手がFAXの場合には、前記Bの如く特
別な理由がない限り早く応答が行われるものである。
〔発明の効果〕
このように、本発明によればFAX装置を自動受信状態
にしたままで、CCrTTに規定された;l;+J 御
手順に41!拠した手順のままで、オペレータをわずら
れすことなく、一台の電話機を一般通話用とFAX通信
用に効率よく使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例構成図、 第3図は電送制御部説明図、 第4図はNCU部の説明図、 第5図は本発明における通話手順、 第6図は本発明における再FAX手順、第7図はFAX
の伝送制御手順、 第8図は発呼側が電話機の動作シーケンスである。 1−F A X制御部    2−電話機3・−・画像
入出力部    4−・スピーカ装置5・・−オペレー
ション・パネル 10−・−主制御部     11−伝送制御部12−
網制御部     13−圧縮・復元部14−オペレー
タコール部 15−一・読取部      16−記録部17−スピ
ーカ駆り1部 18−スピーカ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 送信すべき画像を読取る画像読取手段と、データの圧縮
    ・復元を行う圧縮・復元手段と、画像データを記録出力
    する記録手段と、伝送制御手段と、自動受信手段を少な
    くとも具備したファクシミリ装置において、 受信側ファクシミリ装置の能力通知信号をカウントする
    カウント手段を設け、 発呼者からの着信後、被呼者である受信側のファクシミ
    リの能力を通知する前記能力通知信号を一定回数繰返し
    応答後も発呼側からの手順信号を該受信側で検出できな
    いとき、前記一定回数よりも多い予め伝送制御手順で定
    められた回数分の間この受信側ファクシミリ装置の能力
    通知信号を繰返し応答するとともにオペレータコールの
    鳴動を行ない通話あるいはファクシミリ通信を可能とす
    ることを特徴とするファクシミリ制御方式。
JP60282681A 1985-12-16 1985-12-16 フアクシミリ制御方式 Granted JPS62141856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282681A JPS62141856A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 フアクシミリ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282681A JPS62141856A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 フアクシミリ制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62141856A true JPS62141856A (ja) 1987-06-25
JPH0428188B2 JPH0428188B2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=17655669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60282681A Granted JPS62141856A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 フアクシミリ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62141856A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284571A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH03207141A (ja) * 1990-01-09 1991-09-10 Fujitsu Ltd マルチメディアメール装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284571A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH03207141A (ja) * 1990-01-09 1991-09-10 Fujitsu Ltd マルチメディアメール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428188B2 (ja) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510907A (en) Facsimile apparatus having urgency message transmission function
JPH0328873B2 (ja)
JP2782096B2 (ja) データ通信装置
JPS62141856A (ja) フアクシミリ制御方式
JP2640464B2 (ja) 内線・外線両用フアクシミリ装置
JP2954957B2 (ja) リダイアル機能付きファクシミリ装置
JPS61274576A (ja) フアクシミリ装置
JP2881048B2 (ja) ファクシミリ装置およびそのキャッチホン対応方法
JP2613235B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換システム
JP2642532B2 (ja) 回線切換装置
JPS6165661A (ja) フアクシミリ通信装置
JPS62231558A (ja) 電話機内蔵フアクシミリ
JPH01286561A (ja) ファクシミリ装置
JPH0951376A (ja) メモリ付電話装置
JPS6354061A (ja) フアクシミリシステム
JPH01174157A (ja) 留守番電話機能付フアクシミリ装置における受信切替方式
JPH0548868A (ja) フアクシミリ装置
JPH01286554A (ja) ファクシミリ装置
JPH05219295A (ja) ファクシミリ装置
JPS63151259A (ja) フアクシミリ装置
JPH01168156A (ja) 画像通信装置
JPS63234665A (ja) 有線・無線両用フアクシミリ装置
JPS62284571A (ja) ファクシミリ装置
JPH04115666A (ja) ファクシミリ装置
JPH01157660A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees