JPS6365749A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPS6365749A
JPS6365749A JP21039486A JP21039486A JPS6365749A JP S6365749 A JPS6365749 A JP S6365749A JP 21039486 A JP21039486 A JP 21039486A JP 21039486 A JP21039486 A JP 21039486A JP S6365749 A JPS6365749 A JP S6365749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
microcomputer
recitation
recording
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21039486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Tanaka
正人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP21039486A priority Critical patent/JPS6365749A/ja
Publication of JPS6365749A publication Critical patent/JPS6365749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は留守番電話装置、特に留守中の着信に対して自
動的に応答し、暗唱動作によって特定の発信者との録音
再生を行うようにした留守番電話装置の改良に関する。
[発明の概要] 着信検出回路及び録音再生装置に接続されたマイクロコ
ンピュータを備えており、このマイクロコンピュータは
着信応答後に暗唱動作を行って発信者の音声信号が正規
のフォーマットに適合したと判定された時、該発信者と
の録音、再生を行うようになっている。
[従来の技術] 従来の留守番電話装置としては、例えば特開昭55−1
33166号等に開示されたものがあるが、外線から留
守番電話機に指示を与える方法としても種々の方法が提
案されており、その一つに特定のタイミングで発信者の
音声信号を入力する方法がある。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、かかる従来の入力方法は電話線の線路損失にか
かわりノイズマージンに問題が発生し易く、実用に供し
粱い欠点がある。
従って本発明の目的はマイクロコンピュータの暗唱動作
によって上記ノイズマージンを改善するにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明は、他の電話機からの呼
出信号を受信して着信を検出する着信検出回路と、所定
のメツセージを録音再生する録音再生装置と、上記着信
検出回路と録音再生装置とに接続されたマイクロコンピ
ュータとを備え、該マイクロコンピュータは留守番動作
状態にある時、上記着信検出回路からの着信検出信号に
応答して上記録音再生装置に指示を与え、予め録音して
あるメッセージを再生して電話回線に送出すると共に再
生終了後に暗唱動作を行って上記電話機からの音声信号
が該暗唱動作の規定するフォーマットに適合していると
判定された時、上記電話機のユーザとの再生又は録音の
指示を前記録音再生装置に与えるように構成されたこと
を特徴とする。
[作用] 上記マイクロコンピュータは暗唱動作、例えば所定時間
間隔の信号を発生し、その信号間隔の指定箇所に発信者
からの音声信号が入力されたか否かを判定することによ
り、その発信者との録音、再生を行うようにしている。
[実施例コ 以下図面に示す実施例を参照して本発明を説明すると、
第1図は本発明による留守番電話装置の一実施例を示す
。同図において、1はマイクロコンピュータ、2は着信
検出回路、3は録音再生装置、4は電話回線、5は暗唱
検出回路、6は再生回路、MICはマイクロホン、SP
はスピーカ。
ASW、〜ASW、はスイッチ回路、Tはトランスであ
る。
暗唱検出回路5はALC増幅器、トランジスタTr、コ
ンデンサC工、C2、抵抗R□〜R3、ダイオード口工
、D2等から成り、ALC増幅器の入力はトランスT、
可変抵抗■R,スイッチ回路ASWいフックスイッチS
WH等を介して電話回線4に接続され、またALC増幅
器の出力は録音再生装置3の録音入力APIHに接続さ
れていて、トランジスタTrのコレクタ出力はマイクロ
コンピュータ1に接続されている。
再生回路6は増幅器AMP、ローパスフィルタLPF、
差動増幅器AMP、、パワー増幅器AMP1.抵抗R4
〜R,、スイッチ回路ASW、、ASW、−ASW、か
ら成り、録音再生装置の再生出力AFOUTは再生回路
6を介してスピーカSPに接続されている。
フックスイッチSWHは留守番動作状態にある時、マイ
クロコンピュータ1のフック端子HOOKの出力によっ
てオン状態になっており、着信検出回路2の出力はマイ
クロコンピュータ1の入力端子BELLに接続されてい
る。
他の電話機から電話回線4を介して呼出信号が着信検出
回路2によって受信されると、着信検出信号がマイクロ
コンピュータ1に送出される。この時、マイクロコンピ
ュータ1が留守番動作状態にあれば、録音再生装置3に
指示を与え、予め録音してあるメッセージが再生され、
再生回路6のスイッチ回路ASW工、増幅器AMP工、
ローパスフィルタLPF、抵抗R1等を介して電話回線
4に送出される。この再生が終了した後、マイクロコン
ピュータ1は下記の暗唱ルーチンを介して暗唱動作を行
い、該暗唱動作により規定されるフォーマットに発信者
からの音声信号が適合していると判定された場合は正規
の発信者が暗唱行為を行ったと判断され、その発信者と
の再生又は録音が行われる。
上記暗唱ルーチンは暗唱検出回路5とマイクロコンピュ
ータ1により形成される。暗唱検出回路5において、ス
イッチ回路ASW3及びASW4はマイクロコンピュー
タ1の指示によりALC増幅器の入力切換を行うもので
、通常は録音時のマイクロホンMICの出力を入力する
ようになっている。またスイッチ回路ASW、はマイク
ロコンピュータ1の指示によりALC増幅器の時定数の
切換えを行うもので、通常、録音時はASW、がオンと
なりコンデンサC2がALCに接続され、該ALCの立
上りを早くまた立下がりを遅くなるようにしている。
暗唱動作時にはスイッチ回路ASW、及びASW4はA
LC増幅器を電話回線側に接続し、発信者の音声信号を
検出可能な状態になる。
またスイッチ回路ASW、はオフとなり、ALCに接続
されるコンデンサはC2に比べ非常に容量の小さいC0
に切換り、このC1と抵抗R1によってALCの時定数
が決定されるので、前述のようにALC増幅器は立上り
及び立下がりも早くなる。ALC増幅器のD点の検出電
圧はトランジスタTrで増幅され、マイクロコンピュー
タ1に入力される。
マイクロコンピュータ1による暗唱動作は、例えば次の
ようにして行われる。前記再生の終了後、マイクロコン
ピュータ1は第2図に示すように所定周期11(例えば
3秒間隔)で信号5i(1秒間のピー音)を再生回路6
を介して電話回線4に送出し、上記信号が発信者に対す
る発声の合図となる。そして予めマイクロコンピュータ
1に設定した暗唱数を3とすると、3回目の信号S、か
ら4回目の信号S4の間に発信者は一定の音節を含んだ
音声、例えばパあ−″音等の連続した母音を含む音声と
して「スタート」、「ハロー」等を入力する。その音声
信号がALC増幅器に入力されると、その子音成分はR
とC工の時定数で平滑されるが、母音成分は周波数が低
いため、波形として検出され、従ってエンベロープ検出
が可能となる。この音声信号はマイクロコンピュータ1
に入力され、極めて短い周期で連続してサンプリングさ
れ、その結果を集計してノイズか正規の音声かの判定を
行う。
第3図は上記判定を実行するマイクロコンピュータ1の
フローチャートである。但し同図で、1セクターは第4
図に示す如く前記信号S3と84間の正規の発信者の音
声Pが入る部位で、例えば2secであり、1ブロツク
はこの間を分割した間隔で例えば120m5ec、1ユ
ニツトは更にこのブロックを再分割した間隔で例えば1
2m5ec、1ビツトはなお更に1ユニツトを再分割し
た間隔で例えば1.2m5ecであるe 第3図のフローチャート上で上記音声Pが最後の3条件
を満足すると判断すると、指定部位に音声Pが入力され
たとして暗唱設定されたものとし、次の特定の発信者に
対する再生等が行われる。
以上のようなマイクロコンピュータ1の動作により低い
スペクトラムを多く含む信号、エンベロープ変化の激し
い信号はノイズと認定され、これが一定カウント以下で
あれば許容される。このようにして正規の合図音とノイ
ズとが識別されるので、ノイズマージンが向上する。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば特定の発信者によ
り外線から特定のタイミングで合図音を入力して録音再
生を行う留守番電話装置を構成でき、しかもその秘話性
は高くノイズマージンも向上するので実用上の効果は多
大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図及
び第4図はマイクロコンピュータの暗唱動作を説明する
ための波形図、第3図は同様に上記動作を説明するため
のフローチャートである。 1・・・マイクロコンピュータ、 2・・・着信検出回路。 3・・・録音再生装置、 4・・・電話回線、 5・・・暗唱検出回路、 6・・・再生回路。 第2図 1 セクター= 25ec 1ピ°ワト=+、2m5ec 第3図(A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)他の電話機からの呼出信号を受信して着信を検出
    する着信検出回路と、所定のメッセージを録音再生する
    録音再生装置と、上記着信検出回路と録音再生装置とに
    接続されたマイクロコンピュータとを備え、該マイクロ
    コンピュータは留守番動作状態にある時、上記着信検出
    回路からの着信検出信号に応答して上記録音再生装置に
    指示を与え、予め録音してあるメッセージを再生して電
    話回線に送出すると共に再生終了後に暗唱動作を行って
    上記電話機からの音声信号が該暗唱動作の規定するフォ
    ーマットに適合していると判定された時、上記電話機の
    ユーザとの再生又は録音の指示を前記録音再生装置に与
    えるように構成されたことを特徴とする留守番電話装置
  2. (2)前記マイクロコンピュータは前記暗唱動作として
    所定時間間隔の信号を発生し、その信号間隔の指定箇所
    に前記音声信号が入力されたか否かを判定するようにな
    っている特許請求の範囲第1項記載の留守番電話装置。
JP21039486A 1986-09-05 1986-09-05 留守番電話装置 Pending JPS6365749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21039486A JPS6365749A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21039486A JPS6365749A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6365749A true JPS6365749A (ja) 1988-03-24

Family

ID=16588601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21039486A Pending JPS6365749A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6365749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59122268A (ja) 留守番電話装置におけるコマンド検出回路
JPS6365749A (ja) 留守番電話装置
JPS60229451A (ja) 留守番電話装置
JPS6023896A (ja) カラオケ演奏装置
KR100300588B1 (ko) 어학용카세트및자기음성확인방법
JPH11243597A (ja) マイクロフォン切替システム
JP2606212B2 (ja) 留守番電話装置
KR900004020B1 (ko) 자동응답장치의 아웉고잉 메세지 빞 발생장치 및 방법
JPS62108645A (ja) 留守番電話装置
JP2550984B2 (ja) 留守番電話装置
JPS63290441A (ja) 留守番機能付き電話機
JPS6022659Y2 (ja) 音響再生装置
JPH0339974Y2 (ja)
JPH0275258A (ja) 留守番電話機
JPS61147648A (ja) 留守番電話装置
JPH0417580B2 (ja)
JPH036059Y2 (ja)
JPH0514477A (ja) 留守番電話装置
JPH033546A (ja) 留守番電話装置
JPS63268352A (ja) 音声信号蓄積装置
JPS63285052A (ja) 電話機
JPH05176060A (ja) 音声蓄積装置
JPH03245340A (ja) テーププレーヤ
JPS61179500A (ja) 音声メモリ装置
JPS6135657A (ja) ボタン電話装置