JPS63654Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63654Y2
JPS63654Y2 JP1981010354U JP1035481U JPS63654Y2 JP S63654 Y2 JPS63654 Y2 JP S63654Y2 JP 1981010354 U JP1981010354 U JP 1981010354U JP 1035481 U JP1035481 U JP 1035481U JP S63654 Y2 JPS63654 Y2 JP S63654Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
stopper
detection bar
conveyance path
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981010354U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57126432U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981010354U priority Critical patent/JPS63654Y2/ja
Publication of JPS57126432U publication Critical patent/JPS57126432U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS63654Y2 publication Critical patent/JPS63654Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術は、ワーク搬送路上に送給されるワー
クを間欠的に送り出す装置の構造の技術分野に属
する。
而して、この考案はワーク搬送路上にワークを
一時停止させる旋回式のストツパが設けられてい
る搬送制御装置に関する考案であり、特に、該ス
トツパがバー状であつてその基端が搬送路に交叉
する回動軸に取り付けられており、且つ、該回動
軸に基端が取り付けられた上向湾曲状のワーク検
知バーがストツパの後方位置に設けられてその中
途部がワーク搬送路に接し、該ワーク検知バーの
下側にワークが当たつて流過する時にストツパが
連係的に同時に旋回して下降し、ワークに対する
ストツパ本体としてのフツクの掛止が解除される
ようになつている搬送制御装置に係る考案であ
る。
〈従来技術〉 従来、ワークの搬送路上を送給されるワークを
一時停止させてから搬出する搬送制御装置として
は第1図に示す様なシリンダ式のものが使用され
ている。
即ち、例えば、ワーク搬送路1aとその上方の
次のワーク搬送路1bとの間の段差部1cがスト
ツパとなつている態様ではエアシリンダ2に連結
された昇降ブロツク3を段差部1cに沿つて昇降
させて搬送引継をするようになつており、昇降ブ
ロツク3が下降している状態でワーク搬送路1a
上を進行する図示しないワークが段差部1cに当
たつて停止し、エアシリンダ2の作動によつて昇
降ブロツク3がワークを持ち上げた時に、ワーク
は上方のワーク搬送路1bから搬出されるように
されている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 ところが、かかる従来態様の搬送制御装置で
は、エアシリンダ2を作動させるため、コンプレ
ツサ等が必要となり、電力が多く消費され、結果
的にコスト高になる不利点があつた。
又、昇降ブロツク3とワーク搬送路1a,1b
との間に隙間が生じてワークが引つ掛かる可能性
もあり、更に、昇降ブロツク3を昇降させるため
の上下スペースが必要とされ、且つ、ワーク搬送
路1a,1bの傾斜角度も限定されるという欠点
もあつた。
これに対処するに、例えば、実開昭54−120076
号公報開示の考案の如く無動力でリンク式の搬送
制御装置もあるが、装置がリンク式のためストツ
パとワーク検知バーの旋回中心が相当に低くなく
てはならず、装置の嵩が大きく、搬送路が低い場
合には用いられないという不具合があり、バネを
具備するため構造が複雑であるマイナス点があつ
た。
更にワーク検知バーの復位時にはね上り、ワー
クの姿勢を乱す欠点がある。
この考案の目的は上述従来技術に基づく搬送制
御装置の問題点を解決すべき技術的課題とし、ワ
ーク搬送路の高低にかかわらず、ワークの移動力
を利用してストツパの開閉を行うようにして、上
記欠点を除去し、不利点を無くし、エネルギー消
費量が少くて済むようにして各種産業における搬
送技術利用分野に益する優れた搬送制御装置を提
供せんとするものである。
〈問題点を解決するための手段・作用〉 上述目的に沿い先述実用新案登録請求の範囲を
要旨とするこの考案の構成は前述問題点を解決す
るために、ワーク搬送路上に突出するバー状のス
トツパのストツパ本体としての先端フツクによつ
てワークが停止され、次に送られてくるワークが
ワーク検知バーに当たり、該ワーク検知バーを上
方に回動すると、ワーク搬送路の上方に回動中心
を有するワーク検知バーの回動軸に固設されたス
トツパが一体的に回動して、先端のストツパ本体
のフツクが下降してワークに対する停止が解除さ
れて該ワークは前送されるようにした技術的手段
を講じたものである。
〈実施例〉 次に、この考案の1実施例を第2図以下の図面
に基づいて設明すれば以下の通りである。
11は図上右側が下がるように傾斜したワーク
搬送ガイドであり、その上面のワーク搬送路を円
柱状のワークW1,W2が送給されるようになつて
いる。
そして、ワーク搬送ガイド11上には、軸ホル
ダ12がワークの進行方向に斜めに交叉するよう
に配設されて固定板13に取り付けられており、
該軸ホルダ12は第5図に示す様に、内部両側に
ワーク搬送路より上位にてベアリング14,14
が内装され、各々キヤツプ15によつて固定さ
れ、該ベアリング14,14によつて回動軸16
がワーク搬送路より上位で回動自在に支持されて
いる。
尚、軸ホルダ12の各機構部はワーク搬送ガイ
ド11上を通過するワークW1,W2とは干渉しな
い高さ位置姿勢で取り付けられている。
而して、回動軸16の一端16aには取付板1
7が固設されており、該取付板17には略L字状
のバー状のストツパ18が固定され、該ストツパ
18の先端フツク18aはストツパ本体としての
フツクに曲げられており、該先端フツク18aが
ワーク搬送ガイド11の上面に突出出来るよう第
3図、第4図に示す様な位置に配設されている。
一方、回動軸16の他端16bには同じく第5
図に示す様に、他の取付板19が固設されてワー
ク検知バー20が取り付けられ、該ワーク検知バ
ー20は第4図に示す様に上向に弓状に湾曲され
てその中途部がワーク搬送ガイド11の上面に接
するようにされ、その位置は第3図に示す様に、
ストツパ18よりも搬送方向で後方側位置とさ
れ、その基部はストツパ18と同様にワーク搬送
路より上位で回動軸16に取付板19により固定
されている。
したがつて、ストツパ18とワーク検知バー2
0の開放旋回角は小さい。
上述構成において、通常の状態ではストツパ1
8とワーク検知バー20の各自重のバランスによ
りストツパ18の先端フツク18aがワーク搬送
ガイド11上に突出し、且つ、ワーク検知バー2
0の中途がワーク搬送ガイド11の上面に接触す
る姿勢となつている。
そして、搬送されて来るワークW2は突出して
いるストツパ18の先端フツク18aに当たつて
第4図に示す様に停止するが、この状態のとき
に、後から搬送されて来るワークW1の進行によ
る力がワーク検知バー20の湾曲部の下側に当接
して当該第4図に示す様に入り込むように作用
し、ワーク検知バー20を第4図の矢印の方向に
強制的に持ち上げる。
その結果、該ワーク検知バー20の旋回が回動
軸16によつてストツパ18に伝わり、該ストツ
パ18の先端フツク18aが同時に下方に回動
し、ワークW2の停止が解除されて該ワークW2
ワーク搬送ガイド11の傾斜方向に沿つて軸ホル
ダ12に干渉することなく前方に進行して行く。
その後、回動軸16はストツパ18とワーク検
知バー20の自重のバランスによつて旋回して元
の姿勢に戻り、ストツパ18の先端フツク18a
はワーク搬送ガイド11の上方に突出し、ワーク
検知バー20の下側を通過した次のワークW2
ストツパ18の先端フツク18aに当たつて停止
する。
そして、更に後から送られてくる図示しないワ
ークがワーク検知バー20の下側を通るまでワー
クW1はストツパ18の先端フツク18aにて停
止している。
上述プロセスにおいて、ワーク検知バー20と
ストツパ18の旋回中心はワーク搬送路より上に
あるため、開閉旋回角は小さく、軸ホルダ12と
回動軸16、固定板13はワーク搬送ガイド11
の側部で充分低く設置される。
尚、この考案の実施態様は上述実施例に限るも
のでないことは勿論であり、例えば、ストツパ1
8とワーク検知バー20を回動軸16の同一側端
部に取り付けるようにしても良い等種々の態様が
採用可能である。
〈考案の効果〉 以上、この考案によれば、ストツパを固定して
いる回動軸にワーク検知バーを固設し、ワークが
該ワーク検知バーに当たつたときの力を利用して
ストツパを開閉しているので、従来のようにエア
シリンダを設ける必要がなく、設備の小型化とエ
ネルギーの節約が図れる効果がある。
又、ワークが一旦ワーク検知バーに当たり、そ
れだけ速度が低下してストツパに当たるので、ワ
ークとストツパとの衝突力が小さくなり、摩耗を
防ぐことが出来、耐久性を向上させるメリツトも
ある。
更に、ストツパが摩耗、或は、変形した場合で
あつても、直ちに取り変えることが出来る利点も
あり、更に又、第1図の様な従来のリフター方式
の如く上下スペースを必要としないので、機器の
配置の設計の自由度を得ることの出来る効果も奏
される。
そして、ワーク検知バーとストツパが共にその
旋回動の中心をワーク搬送路より上にあるように
設けられているためにそれらの開閉角は小さく作
動範囲の空間が小さくされ、装置も小型化され、
コストダウンも図れるという優れた効果が奏され
る。
更に、旋回角が小さく搬送路の上に回動中心角
があるため固定板も小さく低く設置出来るためワ
ーク搬送路の高さの大小にかかわらず、特に、低
い高さのものに対しても適用出来る優れた効果が
奏される。
更に又、ワーク検知バーが上向湾曲状に形成さ
れているため復位時にむしろワークを抑える姿勢
によるためワークの搬送姿勢を乱さず整える効果
もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリフター式搬送制御装置の斜視
図、第2図以下はこの考案の1実施例を示すもの
であり、第2図は搬送制御装置の斜視図、第3図
は平面図、第4図は正面図、第5図は回動軸の支
持部の断面図である。 11……ワーク搬送ガイド、18……旋回式の
ストツパ、18a……フツク、16……回動軸、
13……固定板、20……ワーク検知バー、W1
W2……ワーク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ワーク搬送路上にワーク搬送路の下側から上方
    に突出する旋回式のストツパが配設されている搬
    送制御装置において、該ストツパはバー状であつ
    てその基端が上記搬送路の上に回動中心がある回
    動軸に固定板を介して固定して取り付けられ、該
    回動軸と共に回動してストツパ本体としての先端
    フツク部が上記ワーク搬送路上に突出及び下降自
    在であるようにされており、且つ該ワーク搬送路
    のストツパ突出部よりも搬送方向に対し後方側位
    置にはワーク検知バーが配設され、該ワーク検知
    バーはワーク搬送路上に中途部が接すると共に上
    方に湾曲しその基端は上記回動軸に固定板を介し
    て固定されており、後方から搬送されるワークが
    上記ワーク検知バーの下側を流過するのに伴つて
    該ワーク検知バーがはね上げられて上記ストツパ
    本体のフツク部が連係して下降するように形成さ
    れていることを特徴とする搬送制御装置。
JP1981010354U 1981-01-29 1981-01-29 Expired JPS63654Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981010354U JPS63654Y2 (ja) 1981-01-29 1981-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981010354U JPS63654Y2 (ja) 1981-01-29 1981-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57126432U JPS57126432U (ja) 1982-08-06
JPS63654Y2 true JPS63654Y2 (ja) 1988-01-08

Family

ID=29808524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981010354U Expired JPS63654Y2 (ja) 1981-01-29 1981-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63654Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739366Y2 (ja) * 1978-02-10 1982-08-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57126432U (ja) 1982-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4167996A (en) Suspension type clamping transport hook
JPS63654Y2 (ja)
US5094439A (en) Device for locking a suction nozzle of a separating sucker on a suction head of a sheet feeder
JP2505035Y2 (ja) 異種荷高荷物取込み装置
JPS6110948Y2 (ja)
JPS6116257Y2 (ja)
JPH032338Y2 (ja)
JP2606929Y2 (ja) 異種荷高荷物取込み装置
JPH0118399Y2 (ja)
JPS5916343Y2 (ja) カプセル車両
JP2000072246A (ja) ローラコンベア用搬送物ストッパ
JPS61235027A (ja) プレス機におけるワ−ク搬出装置
JPH0356143Y2 (ja)
JPS6111034Y2 (ja)
JPS6320647Y2 (ja)
JPH0564035U (ja) 無人搬送車の移載装置ストッパユニット
JPS6139691Y2 (ja)
JPS5824269A (ja) 原稿読取り部機構
JP3333323B2 (ja) 転倒防止装置付搬送ドッグ
JPS62110273U (ja)
JPS5812881Y2 (ja) 経路切替レ−ル付き搬送装置
JPH0729795Y2 (ja) 水田作業機のフロ−ト連結構造
JPS5848159Y2 (ja) 自在平行定規におけるヘッド部の浮上保持装置
JPS5890450A (ja) 物品搬送装置
JPS62146138U (ja)