JPS6364850A - 自動車の前部車体構造 - Google Patents

自動車の前部車体構造

Info

Publication number
JPS6364850A
JPS6364850A JP61208565A JP20856586A JPS6364850A JP S6364850 A JPS6364850 A JP S6364850A JP 61208565 A JP61208565 A JP 61208565A JP 20856586 A JP20856586 A JP 20856586A JP S6364850 A JPS6364850 A JP S6364850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knee protector
glove box
lower panel
knee
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61208565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466738B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nomura
野村 美延
Katsumi Sakane
坂根 克己
Tadashi Ioka
忠士 井岡
Isao Hirashima
功 平島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61208565A priority Critical patent/JPS6364850A/ja
Publication of JPS6364850A publication Critical patent/JPS6364850A/ja
Publication of JPH0466738B2 publication Critical patent/JPH0466738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車の前部車体構造、特に、助手席前方に
、ニープロテクタとステアリングシャフトを支持する車
幅方向に延びるステアリング支持部材とが設けられてい
る自動車の前部車体構造に関するものである。
(従来の技術) 従来、ステアリングシャフト上部の支持構造としては、
単室前面部に位置するダッシュパネルに車至内に向けて
延びるブラケットを設け、このブラケットによりステア
リングシャフトを支持するようにした支持構造が採用さ
れている。しかしながら、このような支持構造では、ス
テアリングシャフトの支持剛性、特に高速走行時におけ
る支持剛性に限界があり、また車両衝突時においては衝
突によりダッシュパネルが優遇するとこれに伴ってブラ
ケットと共にステアリングシャフトも後方に突き出され
、乗員に衝撃を与えることとなる。
このため、特開昭57−4466号に開示されているよ
うに、前部座席前方に車幅方向に延びるステアリング支
持部材を設け、このステアリング支持部材の両端部を左
右フロントドア開口前縁部から前方に延びる1対のカウ
ルサイドパネルに固定するとともに、該ステアリング支
持部材の中央部に該ステアリング支持部材とフロアとを
連結する補強部材を固定することにより、ステアリング
シャフトの支持剛性の向上を図るとともに車両衝突時に
おいてダッシュパネルが後退してもこれとは無関係にス
テアリングシャフトを支持することができるように構成
した支持構造が提案されている。
一方、車両の前部座席の乗員を衝突時等の衝撃から保護
する他の手段としてニープロテクタの採用が行われてい
る。このニープロテクタは、前部座席前方に設けられる
部材であって、衝突時等における慣性力のために乗員が
前方に移動したとき、乗員の膝部をニープロテクタで受
は止めることによりそれ以上の前進を阻止し、乗員の上
体がダツシュボード等に衝突するのを未然に防止する機
能を果すものである。
ニープロテクタの車体への取付けは、ニープロテクタの
両端flitsを車体側面部に設けられたサイドブラケ
ットおよび車体中央部に設けられたセンタブラケットに
固定すること等によりなされるが、助手席前方に位置す
るニープロテクタにあっては、その中央部において該ニ
ープロテクタと略同−高さにグローブボックスが位置す
るため、このグローブボックスによりニープロテクタの
一部が形成されることとなる。
ところで、助手席前方に位置するニープロテクタとその
前方に位置するダツシュロアパネルとの間には、車体中
央部寄りにヒータユニット、車体側面部寄りにブロア、
これらの中間にブロアからの空気をヒータユニットに送
るダクトがそれぞれ配設され、クーラ付きの車両にあっ
ては、上記ダクトの位置にクーラが配設されるのが一般
的である。このクーラ付きの車両にあっては、ニープロ
テクタの一部を形成するグローブボックスの前方にクー
ラが位置し、このクーラがグローブボックスとダツシュ
ロアパネルとの間のスペースを埋める状態となるので、
衝突時等の衝撃によりグローブボックスに乗員のIf!
Iが当たった場合、ニープロテクタとして膝部を受は止
めるのは勿論のこと、それ以上の衝撃荷重によりグロー
ブボックスが前方に変位するようなことがおっても一種
の剛体たるクーラの存在によりグローブボックスの前方
変位が規制され、膝部を確実に受は止めることが可能で
ある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、クーラの付いていない車両にあっては、
クーラの代わりにグローブボックスとダツシュロアパネ
ルとの間に存在するのは容易に変形可能なダクトである
ため、グローブボックスが前方に変位したときこれを阻
止する構造物がなく、グローブボックスはダツシュロア
パネルまで移動することとなり、ニープロテクタとして
の機能を十分に発揮させることができない。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって
、ニープロテクタとダツシュロアパネルとの間にクーラ
等の剛体構造物の存在しない車両においでもニープロテ
クタが衝撃に対して前方へ変位するのを規制することの
できる自動車の前部車体構造を提供しようとするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明による自動車の前部車体構造は、ニープロテクタ
前方に該ニープロテクタの前方への変位を規制する補強
部材を設けることにより上記問題点を解決しようとする
ものであり、前記補強部材を設けるに当たり、その下端
部をダツシュロアパネルに結合する一方、その上端部を
車幅方向に延びるステアリング支持部材を利用してこれ
に結合するようにしたものである。すなわち、助手席前
方に、ニープロテクタとステアリングシャフトを支持す
る車幅方向に延びるステアリング支持部材とが設けられ
ている自動車の前部車体構造であって、前記ニープロテ
クタ前方に、上端部が前記ステアリング支持部材に結合
され下端部がダツシュロアパネルに結合された前記ニー
プロテクタの前方への変位を規制する補強部材が設けら
れていることを特徴とするものである。
上記「補強部材」は、ニープロテクタの前方への変位を
規制することができるものであればその形状等は特に限
定されるものではなく、例えば一体で形成してもよいし
、あるいはニープロテクタが変位したときこれと面接す
る部分と、ステアリング支持部材に結合される上端部お
よびダツシュロアパネルに結合される下端部とを別の部
材で形成し、これらを結合してなるものであってもよい
(作  用) 上記構成により、車両衝突等に伴う慣性力により助手席
の乗員が前方へ移動すると乗員の膝部がニープロテクタ
に当たりニープロテクタは衝撃荷重を受けるが、ニープ
ロテクタは補強部材により前方への変位が規制されるの
で、その衝撃vJ重がニープロテクタ自体で耐えること
ができる大きさ以上のものであっても乗員の膝部に押さ
れてニープロテクタが前方に変位することはなく、この
ため乗員の上体がダツシュボード等に衝突するといった
危険を回避することができる。
(発明の効果) したがって、本発明によれば、ニープロテクタとダツシ
ュロアパネルとの間にクーラ等の剛体構造物の存在しな
い車両においてもニープロテクタの機能を十分に発揮せ
しめることが可能となり、助手席の乗員の身の安全に万
全を期すことができる。
(実 施 例) 以下添付図面を参照しながら本発明の一実施例について
詳述する。
第1図は、本実施例による自動車の前部車体構造を後方
から見て示す図である。
前部座席前方には、ステアリングシャフト1を支持する
ステアリング支持部材2が車幅方向に延設されている。
このステアリング支持部材2は、U字形ブラケット3を
介してステアリングシャフト1を支持する支持部分を除
き断面円環状に形成されている。ステアリング支持部材
20両端部は、左右のカウルサイドパネルに固定された
1対の取付ブラケット4に固定部材5で固定されている
また、ステアリング支持部材2の中央部には、下方に延
びる1対の垂直部材6が固定されていて、両垂直部材6
は、フロアパネルが隆起して形成されたトンネル部7に
口字形ブラケット8を介して連結されている。両垂直部
材6間には、ステアリング支持部材2と略平行に延びる
バー9が設けられていて、垂直部材6の車幅方向の強度
を確保するようになっている。
また、運転席前方および助手席前方には、ステアリング
支持部材2の略下方に位置して車幅方向に延びるニープ
ロテクタ10および11がそれぞれ設けられていて、各
ニープロテクタ10.11の両端部は、それぞれ取付ブ
ラケット4および垂直部材6に溶接により固定されてい
る。助手席前方に位置するニープロテクタ11は、垂直
部材6に固定された左側部分11aと、取付ブラケット
4に固定された右側部分11bと、これら左側およびも
側部分11aおよび11bの間に位置するグローブボッ
クス12とから形成されていて、これにより車両衝突時
等における慣性力により乗員が前方に移動したときその
膝部を受は止める機能を果すようになっている。
第2図に示すように、グローブボックス12と該グロー
ブボックス12の前方のダツシュロアパネル13との間
には、車体中央部に位置するヒータユニット14と車体
側面部近傍に位置するブロア15とに両端部が連結され
た、ヒータユニット14にブロア15からの空気を送る
ダクト16が配設されている。
そして、このダクト16とグローブボックス12どの閤
には、補強板17がグローブボックス12に沿って設け
られ、その下端部はパイプ状部材を梯子形に構成してな
る補強フレーム18を介してダツシュロアパネル13に
固定されている。
第3図に示すように、補強フレーム18はダクト16の
下方に配設され、その前後端部のダツシュロアパネル1
3および補強板17への固定はボルト締めによりなされ
ている。補強板17は、グローブボックス12の背面に
沿って略垂直に延びる垂直部19と、グローブボックス
12の上部開口に沿って略水平に延びる水平部20と、
グローブボックス12の左右両側に沿って略垂直に延び
る側面部21とが一体に形成されてなり、ざらに垂直部
19の下縁部および水平部20の後縁部にはそれぞれフ
ランジ部19a 、 20aが形成されている。そして
、補強板17は、その水平部20の上面においてL字形
部材22を介してステアリング支持部材2に溶接により
固定されている。これにより、相互にボルト締めされた
補強板17と補強フレーム18とでグローブボックス1
2の前方への変位を規制する補強部材が形成されている
次に本実施例の作用について説明する。
車両衝突時等の衝撃に伴う慣性力により助手席の乗員が
前方に移動すると、乗員の膝部がニープロテクタ11に
当たって受は止められる。このとき、ニープロテクタ1
1は左側および右側部分11a 、 11bよりもグロ
ーブボックス12が一段後方に出ているので、膝部はグ
ローブボックス12に当たり、左側および右側部分11
a 、 11bはこれによる荷重を負担することとなる
ニープロテクタ11自体の有する強度によりある一定の
衝撃荷重までは耐えることが可能であるが、それ以上の
衝撃荷重に対してはニープロテクタ11は前方へ変位し
ようとする。しかしながら、ニープロテクタ11を構成
するグローブボックス12の前方には該グローブボック
ス12に沿った補強板17が設けられ、該補強板17は
その上端部がステアリング支持部材2に固定されるとと
もにその下端部がダツシュロアパネル13に固定された
補強フレーム18に固定され、かつ補強板17自体も左
右に側面部21が、下縁部および後縁部にそれぞれフラ
ンジ部19aおよび20aが一体で形成されこれにより
十分な剛性を有しているので、グローブボックス12の
前方への変位はグローブボックス12が補強板17の垂
直部19に当接した時点でそれ以上の変位が阻止される
こととなる。
このように、本実施例によれば、グローブボックス12
の前方に設けられた補強板17および補強フレーム18
からなる補強部材により、ニープロテクタ11の前方へ
の変位が規制されるので、たとえダツシュロアパネル1
3とグローブボックス12どの間にクーラ等の剛体構造
物が存在していなくても、衝突時等における助手席の乗
員の身の安全を保障することが可能となる。
また、本実施例においては、補強板17の水平部20が
グローブボックス12の上部開口に沿って設けられてい
るので、補強板17にグローブボックス12のカバ一部
材としての機能を持たせることができる。
ざらに、補強板17および補強フレーム18からなる補
強部材かステアリング支持部材2およびダツシュロアパ
ネル13に固定されているので、ステアリング支持部材
2は補強板17および補強フレーム18を介してダツシ
ュロアパネル13により支持されることとなり、したが
ってステアリング支持部材の強度向上をも図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動車の前部車体構造の一例を後
方から見て示す図、 第2図は第1図の■−■線断面図、 第3図は第1図の■−■線断面図である。 1・・・ステアリングシャフト 2・・・ステアリング支持部材 11・・・ニープロテクタ 13・・・ダツシュロアパネル 17・・・補強板 18・・・補強フレーム 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 助手席前方に、ニープロテクタとステアリングシャフト
    を支持する車幅方向に延びるステアリング支持部材とが
    設けられている自動車の前部車体構造であつて、 前記ニープロテクタ前方に、上端部が前記ステアリング
    支持部材に結合され下端部がダッシュロアパネルに結合
    された前記ニープロテクタの前方への変位を規制する補
    強部材が設けられていることを特徴とする自動車の前部
    車体構造。
JP61208565A 1986-09-04 1986-09-04 自動車の前部車体構造 Granted JPS6364850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208565A JPS6364850A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 自動車の前部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208565A JPS6364850A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 自動車の前部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6364850A true JPS6364850A (ja) 1988-03-23
JPH0466738B2 JPH0466738B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=16558287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208565A Granted JPS6364850A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 自動車の前部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325353U (ja) * 1989-07-24 1991-03-15
JP2009061910A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Shigeru Co Ltd ニーガード装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325353U (ja) * 1989-07-24 1991-03-15
JP2009061910A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Shigeru Co Ltd ニーガード装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466738B2 (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3419235B2 (ja) 衝突感知装置
JP3508317B2 (ja) 車両のボディストッパー構造
JPH08156668A (ja) 車両用シート
JPS63176715A (ja) 自動車の空調ユニツトの構造
JPS6364850A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH052368Y2 (ja)
JPH09221067A (ja) 車両のカウル構造
JP4027759B2 (ja) 衝撃吸収構造
JPH08156667A (ja) 車両用シート
JP3096298B2 (ja) 自動車のエアバッグ配設構造
JPH11208526A (ja) 高床式バスの床構造
JP2784019B2 (ja) 車両のニープロテクター構造
JP4649961B2 (ja) 車両のトーボード補強構造
JPH11255154A (ja) 自動車車体側面補強構造
KR0124408B1 (ko) 차량의 니볼스터 지지브라켓
JPH05286458A (ja) 自動車の車室前部構造
KR20030004733A (ko) 자동차의 카울 크로스 바 연결 브래킷
KR200147806Y1 (ko) 자동차의 차체구조
JPH085875Y2 (ja) 自動車のニープロテクター構造
JPH0622622Y2 (ja) 車体のフロア構造
JPH0529183Y2 (ja)
JPH0872644A (ja) 車室構造部材の衝撃エネルギ吸収構造
KR100222352B1 (ko) 자동차 전방측면 충돌시 운전석 무릎 보호장치
JPH0585289A (ja) 自動車のニープロテクタ構造
KR100227521B1 (ko) 자동차의 전방 충격량 흡수장치