JPS636481Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636481Y2
JPS636481Y2 JP8654484U JP8654484U JPS636481Y2 JP S636481 Y2 JPS636481 Y2 JP S636481Y2 JP 8654484 U JP8654484 U JP 8654484U JP 8654484 U JP8654484 U JP 8654484U JP S636481 Y2 JPS636481 Y2 JP S636481Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
folded part
bolt
mounting plate
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8654484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS611706U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8654484U priority Critical patent/JPS611706U/ja
Publication of JPS611706U publication Critical patent/JPS611706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636481Y2 publication Critical patent/JPS636481Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電柱の上方から垂れ下がるアース線
や、電柱の胴まわりに配される貼紙防止用シー
ト、広告板等の取着物を、電柱の胴まわりに固定
するための電柱の胴締めバンド金具に関するもの
である。
従来、この種の胴締めバンド金具Aは、第5図
および第6図に示すように取付板1に連結された
針金2を電柱の胴に巻回して、その巻回した針金
先端部分2bを開口4aから取付板1と折り込み
部4との間に導入し、その導入した針金2をボル
ト5の貫通孔5cに挿通し、そして、折り込み部
4に回動自在に固設したボルト5をスパナ等の治
具にて回動せしめ、もつてボルトの軸部外周に針
金2を巻装させ、針金2の口径を縮径させて、取
着物等を電柱に固定できるようにしたものであ
る。
ところで、この種の胴締めバンド金具Aは、第
6図aに示すように、針金先端部分2bを折り込
み部4の周縁より突出させた状態で、その突出し
た針金先端部分2bをニツパ等の治具で切断(一
点鎖線上)し、次いでボルト5を回動させ針金径
間を縮めて取着物を電柱に固定するようにしてい
た。
ところが、その固定完了時点では第6図bに示
すように切断端2b′が折り込み部4の周縁より少
し突出した状態となる。そのため、外観体裁が悪
いとともに、電柱を工事又は保守する作業者にケ
ガ等の損傷を与える危険性があつた。
したがつて、折り込み部4より突出した切断端
2b′が体裁上および作業者に損傷を与えると判断
される場合、その切断端部を取付板と折り込み部
との間へドライバー等の治具にて治める作業を必
要とし、取付けに手間のかかる問題を有してい
た。
本考案は上記の事情に着目してなされてたもの
であり、その目的とするところは、前述の針金2
の切断端2b′の突出に伴う、作業者への損傷、外
観体裁の悪化、取付けの手間といつた問題を一挙
に解消できる電柱の胴締めバンド金具を提供する
ことにある。
本考案の電柱の胴締めバンド金具は、かかる目
的を達成するために、折り込み部の周縁部に、該
折り込み部の開口およびボルトの貫通孔を通つて
突出された針金を、折り込み部の周縁より内方寄
りの位置で係合させる係り溝を形成したものであ
る。
以下、本考案の一実施例を第1図〜第3図a,
bの図面に基づいて詳細に説明する。
なお、この一実施例では従来例を示す第5図お
よび第6図a,bと同等の部材には同符号を符し
て説明する。
図中1は、どのような外径の電柱にも沿うよう
に略中央部を外方へ屈曲させた金属製の取付板で
ある。
この取付板1の一端部1aには、長円状の連結
孔1bが穿設され、この連結孔1bに長尺な針金
2の基端側をまたがせて、そのまたがり部分を加
締め部材8を介して加締めて、当該取付板1に針
金2を連結している。
取付板1の他端側1cには、該取付板1と所要
間隔3あけて対向させる折り込み部4が折曲形成
され、この折り込み部4にボルト5が、喰込みワ
ツシヤ7を介在させた状態で貫通されており、そ
のボルト5の貫通端部は所要間隙3を通して取付
板1に回動自在に固定されている。
また、折り込み部4の取付板1への連結側に
は、針金2の先端部2bを挿通させる開口4bが
形成されている。
さらに、ボルト5の前記間隙3に通した部位に
は径方向に前記針金2の先端部2bを挿通させる
貫通孔5cが形成されている。
そして、折り込み部4の周縁部4eには、折り
込み部4の開口4aおよびボルト5の貫通孔5c
を通つて突出される針金2の先端部2bを、折り
込み部4の周縁4e′より内方寄りの位置で係合さ
せる係り溝6げ形成されている。
この係り溝6は、針金2の外径と同径な開口幅
にして針金2の先端部2bを確実に係止できるよ
うにしている。
なお、前記ボルト5の頭部5dと折り込み部4
との間に介在させた喰込みワツシヤ7は、ボルト
5の回動操作に伴つて折り込み部4の表面に次第
に喰込む噛形リング状のもので、ボルト5を回動
操作した場合にはその回動方向と逆方向に不用意
に戻らないようにしてある。
しかして、このような構成であれば、まず針金
2を電柱胴囲(不図示)に取着物等(不図示)を
介在させて一巻きし、その巻き端たる針金2の先
端部2bを、折り込み部4の開口4a、ボルト5
の貫通孔5cに順次挿通して、折り込み部4の係
り溝6に仮止めし、次いで係り溝6より突出した
針金2の先端部2bをわずかに残してニツパ等の
治具で切断(一点鎖線上)し、ボルト5をスパナ
等の治具で回動すれば、ボルト5の貫通孔5cよ
り先端側の針金2の新たな先端部2b′は折り込み
部4の周縁4e′より外方に突出することなく間隙
3内に巻き込まれる。そして、更にボルト5を回
動させれば、ボルト5の回動に伴つて針金2の先
端部2b′は折り込み部4の間隙3に引き込まれる
とともに、針金2はボルト5の軸部5bに沿つて
巻装され、この過程によつて針金2の口径は縮径
されて、電柱胴囲に取着物を固定させることがで
きるのである。
なお、本考案は上記一実施例の取付板1の他端
側を外方へ折り込んで折り込み部4を形成し、こ
の折り込み部4の周縁部4eに係り溝6を形成し
たものについて説明したが、これに限らず第4図
に示すように取付板1の右下端より外側へ折り込
んだ折り込み部4′の周縁部4eに係り溝6を設
けてもよい。
以上のように、本考案の電柱の胴締めバンド金
具は、折り込み部の周縁部に、折り込み部の開口
およびボルトの貫通孔を通つて突出された針金
を、折り込みの周縁より内方寄りの位置で係合さ
せる係り溝を形成したことによつて、この係り溝
に針金の先端部をわずかに残して切断しておくだ
けで、ボルトの回動に伴つて折り込み部と取付板
との間の隙間に、その針金の先端部が引き込まれ
るので、折り込み部周縁より外方に針金の先端部
が突出してしまうといつたことがなく、それに伴
つて外観体裁が悪いとか作業者に損傷を与えてし
まう危険がある等の従来の問題は解消され、しか
も従来のそれら問題を回避するために先端部を折
り込み部に治めるといつた手直し作業がないの
で、取付に無用に手間がかからず、作業性の向上
および取付品質の向上が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図a,bは本考案の一実施例を示
し、第1図は斜視図、第2図は側面図、第3図
a,bはそれぞれ操作状態を示す平面図であり、
第4図は本考案の他の実施例を示す要部斜視図、
第5図および第6図a,bは従来の胴締めバンド
を示し、第5図は斜視図、第6図a,bはそれぞ
れ操作状態を示す平面図である。 A′……胴締めバンド金具、1……取付板、2
……針金、3……間隙、4……折り込み部、4d
……開口、4e……周縁部、4e′……周縁、5…
…ボルト、5c……貫通孔、6……係り溝、7…
…喰込みワツシヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 針金を連結した取付板に、該取付板と所要間隙
    あけて対向させる折り込み部を形成し、この折り
    込み部にボルトを、喰込みワツシヤを介在させた
    状態で貫通させると共に、そのボルトの貫通端部
    を前記所要間隙に通して前記取付板に回動自在に
    固定し、一方ボルトの前記所要間隙に通した部位
    には径方向に前記針金の先端部を挿通させる貫通
    孔を形成し、更に折り込み部の取付板への連結側
    には前記針金の先端部を挿通させる開口を形成し
    てなる電柱の胴締めバンド金具であつて、前記折
    り込み部の周縁部には、折り込み部の開口および
    ボルトの貫通孔を通つて突出された針金を、折り
    込み部の周縁より内方寄りの位置で係合させる係
    り溝を形成してなることを特徴とする電柱の胴締
    めバンド金具。
JP8654484U 1984-06-11 1984-06-11 電柱の胴締めバンド金具 Granted JPS611706U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8654484U JPS611706U (ja) 1984-06-11 1984-06-11 電柱の胴締めバンド金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8654484U JPS611706U (ja) 1984-06-11 1984-06-11 電柱の胴締めバンド金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611706U JPS611706U (ja) 1986-01-08
JPS636481Y2 true JPS636481Y2 (ja) 1988-02-24

Family

ID=30637953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8654484U Granted JPS611706U (ja) 1984-06-11 1984-06-11 電柱の胴締めバンド金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611706U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS611706U (ja) 1986-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS636481Y2 (ja)
FR2559856A1 (fr) Collier de serrage et son procede de fabrication
JP3228379B2 (ja) 突条付き電線のクランプ装置
JPS591496Y2 (ja) 果樹園用ワイヤの端止め金具
JP2500597Y2 (ja) 電柱用の金属製バンド
JP2002181138A (ja) ロープの環状部保持金具
JP2959752B2 (ja) 電柱用バンドの締付け器
JPH0229340Y2 (ja)
JP2591990Y2 (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JPH017781Y2 (ja)
JPH07177909A (ja) 紐固定用クランプ
JPH11218108A (ja) ポール用取付金具
JPH0547914Y2 (ja)
JPS6114724Y2 (ja)
JPH0241413Y2 (ja)
JPS6325361Y2 (ja)
JPH0720367Y2 (ja) エアクリーナのサクションホース取付装置
JPH0515671Y2 (ja)
JPH042870Y2 (ja)
JPH0129344Y2 (ja)
JPH0115944Y2 (ja)
JP2568725Y2 (ja) 携帯用電動工具用フック
JPS6120202Y2 (ja)
JPS6027204Y2 (ja) ねじなしバンド装置
JPH072086Y2 (ja) ステンレスフープ作業用ケース