JPS6364301B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6364301B2
JPS6364301B2 JP56011391A JP1139181A JPS6364301B2 JP S6364301 B2 JPS6364301 B2 JP S6364301B2 JP 56011391 A JP56011391 A JP 56011391A JP 1139181 A JP1139181 A JP 1139181A JP S6364301 B2 JPS6364301 B2 JP S6364301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing tool
load
shaft
moving
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56011391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57125031A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56011391A priority Critical patent/JPS57125031A/ja
Publication of JPS57125031A publication Critical patent/JPS57125031A/ja
Publication of JPS6364301B2 publication Critical patent/JPS6364301B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は段ボールに罫線を加工したり、切断す
るスリツタ装置、スコアラ装置あるいは工作機械
などにおいて前記加工を行なう複数の加工具をオ
ーダチエンジに伴つて所定位置に移動させる移動
装置に関するものである。
従来、スコアラ装置では、第1図に示すように
回転軸aに幾つかの加工具bが嵌装されており、
加工対象のオーダ替えに伴つて加工具bを初期設
定のため移動する必要があり、この移動はコンピ
ユータ等の計算制御装置を利用して自動的に行わ
れることが多い。即ち、軸aと平行に回動自在に
設けられたねじ軸cに螺合する移動部材dと一端
が同移動部材dに枢支され他端に押し具eを有す
る左右一対の係合部材fとからなり、押し具eが
加工具bに係合した状態でねじ軸cを回転するこ
とにより加工具bを所定の位置まで移動するもの
で、ねじ軸cの回転をコンピユータで制御するも
のである。この種の移動装置は、非常に簡便かつ
安価に自動化機構が実現できるのであるが、次の
ような問題がある。即ち、加工具bを押し具cが
押す場合左右の各押し具cの押す力がアンバラン
スになると加工具bが捩れこじるので軸aの外径
部および加工具bの内径部が損傷することがあ
る。特に、押し具cが加工具bに接触し押し始め
る場合、左右の各押し具cにかかる負荷の微妙な
タイミングの差で初期的にこじることが多い。上
記損傷を防止し耐久性を向上させるために、通常
考えれらる方法は軸aの表面、および加工具bの
内径部に熱処理(例えば高周波焼入等)、被覆処
理(Crメツキ、タフロム処理等)等を施すこと
であるが、同処理を施してもこじりによる局部荷
重は大きく、被覆が剥れたり、表面を損傷して根
本的な対策にはならない。上記損傷が発生すると
移動時及び運転時の負荷により更に傷口が進展し
軸aと加工具bの耐久性を著しく損う。
本発明は回転軸に摺動可能に取付けられた少な
くとも1個の加工具を所定位置に移送する装置
で、前記回転軸に平行に移動する移動部材と同移
動部材に支持され前記加工具に選択的に係合する
一対の係合部材とからなる加工具の移動装置にお
いて、前記各係合部の加工具への係合部近辺に微
振動発生機構を設けたことを特徴とし、その目的
とする処は前記従来の欠点を解消して、加工具の
移動時の加工具内面及び回転軸外面の損傷発生を
なくし得る移動装置を提供しようとするものであ
る。
本発明は前記のように構成されており、移動部
材の係合部材が加工具に係合し、移動部材の移動
に伴ない加工具を回転軸に沿つて係合部材の係合
部が微振動発生装置により微少振動してバランス
よく搬送する。
このように本発明によると係合部材の係合部が
微少振動発生装置で微少振動して加工具をスムー
スに搬送できるので、従来問題となつた加工具と
回転軸の摺動部分における損傷発生が防止でき
る。
以下、本発明を第2図及び第3図に示す段ボー
ルのスコアラ装置に適用して最も好ましい図示実
施例について詳細に説明する。図において、2,
2′はフレーム7に軸受を介して回動自在に支持
された軸であり、同軸2,2′にはそれぞれ加工
具1,1′が複数個軸方向に摺動自在に取付けら
れている。第2図においては加工具1と加工具
1′とが離れているが、これは加工具の位置を設
定している状態を示しているもので、加工時には
どちかの軸が移動し、加工具1と加工具1′とが
係合し、軸2,2′の回転により加工具1,1′が
回転し、その係合部を段ボールが通過する時段ボ
ールに罫線を加工するものである。19は軸2,
2′及びねじ軸9を駆動する駆動装置である。
次に加工具1の移動装置の説明をする。加工具
1′の移動装置も、加工具1のと同様なので説明
を省略する。移動装置はその各部を保持するサポ
ータ10がそれぞれ軸2に並行に配設された案内
軸8,8′およびねじ軸9に取付けられ、同サポ
ータ10にはピン6を介しアーム4が揺動可能に
支承されており、さらに同アーム4の1端にはプ
ツシヤ3,3′が設けられ、他端にはクランク1
1を介しシリンダ5および連結軸12が連結され
ている構造をしている。なお、シリンダ5の給排
管13はサポータ10に固定されたマニホールド
14に連結されている。ここでシリンダ5は空圧
あるいは油圧用のものが用いられる。また、プツ
シヤ3,3′およびアーム4の背面には微振動発
生装置17が配置されている。微振動発生装置1
7としては加工具1の構造、重量、軸と加工具と
のクリアランス等に応じて適正な振動力を与える
必要があるが、一般的なスコアラ装置の場合、例
えば数μm〜数百μmの振幅で、5Hz〜50Hzの低
周波振動を発生するもので良いと思われる。振動
発生法としては電磁振動を利用した装置、電気−
油圧駆動装置、モータを利用した発生装置等一般
的に使用される小形装置としてよい。
次に本装置の作用を説明する。移動装置が移送
を行つていない時にはシリンダ5は排気されてお
り連結軸12はシリンダ5の中に収納されている
ためアーム4は第3図破線のように腕を拡げてい
る。そこで、加工具1を所定位置に移送する指令
が発せられるとアーム4は拡がつたまま移送すべ
き加工具1の位置に移動し、所定位置に停止し、
続いてシリンダ5に給気されてアーム4はピン6
を中心に腕を縮め、第3図実線のようにプツシン
グ可能な位置にセツテイングされる。それから、
ねじ軸9の回転が始まりねじ軸9に噛み合つため
ねじ15によつてサポータ10と共に移動装置全
体が移動を始める。そのとき、サポータ10はス
ペーサ16を介して案内軸8,8′で支持される
と共に案内される。移動装置が移動すると、プツ
シヤ3,3′は加工具1を押して、移動させるこ
とになる。加工具1を元の位置に戻す場合は図示
省略のプツシヤを逆向きとした移動装置で前記操
作を行う。又、加工具1′も同様な移動装置で移
動される。このとき微振動発生装置17でプツシ
ヤ3,3′を加振している。
このように本実施例によると加工具の移動中微
振動発生装置がプツシヤを加振しているので加工
具の内径部と軸の外径部との間の摩擦力を著しく
軽減することができる。従つて、プツシヤにかか
る負荷は小さくなり、加工具と軸の摩耗も低減す
る。また、たとえ初期の接触状態でプツシヤにア
ンバランスの負荷がかかり、軸との間に加工具の
捩れが生じても振動によつて体勢をたて直しこじ
りは生じない。従つて、従来装置において問題と
なつた加工具および軸の損傷あるいは被覆材の剥
がれ等トラブルは著しく軽減され、両部品の耐久
性を向上させることができる。
次に、第4図に示す本発明の第2実施例につい
て説明する。本実施例ではアーム4に負荷を検知
する装置18を設けてあり、同装置18の信号は
微振動発生装置17に伝達すべく電線で連結され
る。負荷検知装置18は例えばアーム4に歪ゲー
ジを貼付し、プツシヤ3,3′から負荷を受ける
とアーム4が変形し歪ゲージで感知するものとす
ればよい。また、負荷される直前あるいは直後の
状態を検知する方法をとるものとすれば歪ゲージ
18のかわりに第5図に18′として示す非接触
変位計、あるいはタツチセンサをアーム4に取付
けることも考えられる。他の構造及び作用、効果
は前記第1実施例と同様である。本実施例では負
荷検知装置18を設けたのでその負荷、無負荷に
相当する信号によつて、それぞれ微振動発生装置
17の駆動をON OFF制御すれば加工具の移動
装置の操作ソフトウエアの負担を軽くすることが
できる。つまりソフトウエアのメモリ容量の低減
等につながるので操作盤の低コスト化に貢献する
等の効果がある。
なお第4図に示した負荷検知装置18を利用す
ると加工具1とシヤフト2との摺動負荷を減じる
ための適正な自動制御系が達成できる。すなわ
ち、負荷検知装置18での負荷量をアナログ信号
で検出し、負荷に応じて微振動発生装置17の振
動特性を変化させるなど最適な振動発生機構が公
知の技術で実現可能となる。例えば、検知した負
荷信号が大きければ捩れて局部的に大きな負荷が
かかつているか摩擦力が大きいと考えられるので
微振動発生装置17の振幅あるいは周波数を大き
く、逆に小さければスムーズな摺動状態であると
考えられるので振幅あるいは周波数を小さくする
か場合によつては停止させるなどの制御を行え
ば、本発明で狙う効果を更に上げることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はスコアラ装置における従来の移動装置
の概略構成を示す説明図、第2図及び第3図は本
発明の第1実施例のスコアラ装置に適用した移動
装置を示し、第2図は一部を省略して示す正面
図、第3図は第2図のX−X断面図、第4図は本
発明の第2実施例の移動装置を示し前記第3図と
同様部分を示す断面図、第5図は第4図の負荷変
動検知装置の他の実施能を示す部分正面図であ
る。 1,1′……加工具、2,2′……軸(回転軸)、
3,3′……プツシヤ(係合部材)、10……サポ
ータ(移動部材)、17……微振動発生装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転軸に摺動可能に取付けられた少くとも1
    個の加工具を所定位置に移送する装置で、前記回
    転軸に平行に移動する移動部材と同移動部材に支
    持され前記加工具に選択的に係合する一対の係合
    部材とからなる加工具の移動装置において、前記
    各係合部材の加工具への係合部近辺に微振動発生
    機構を設けたことを特徴とする移動装置。
JP56011391A 1981-01-28 1981-01-28 Shifter Granted JPS57125031A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56011391A JPS57125031A (en) 1981-01-28 1981-01-28 Shifter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56011391A JPS57125031A (en) 1981-01-28 1981-01-28 Shifter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57125031A JPS57125031A (en) 1982-08-04
JPS6364301B2 true JPS6364301B2 (ja) 1988-12-12

Family

ID=11776703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56011391A Granted JPS57125031A (en) 1981-01-28 1981-01-28 Shifter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57125031A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57125031A (en) 1982-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920009518A (ko) 소망하는 방향으로 공구를 유지시키기 위한 로봇아암시스템 및 로봇아암 제어 방법
JPH01162520A (ja) 物品の曲げ加工方法およびその装置
CA2322097A1 (en) Method and apparatus for controlling force fights in a rotating shaft
JPS6294233A (ja) 十字軸の組み付け法及び組み付け装置
JPS6364301B2 (ja)
JPH0453594B2 (ja)
KR850002792A (ko) 공작기계
SE423509B (sv) Kraftforstrerkarande forskjutningsanordning
SE502596C2 (sv) Anordning vid en bockningsenhet
US4430041A (en) Crane and manipulator integration
US4747283A (en) Boosted drive for pressure die of a tube bender
JP2872383B2 (ja) 把持装置
EP0604619B1 (en) Positioning a fastener applicator with respect to a workpiece
KR850007028A (ko) 기계가공용 작업편의 설치방법 및 장치
EP0869340A3 (en) A device for supporting and linearly moving a movable member
JPS61211548A (ja) 能動防振支持装置の制御装置
US6676323B2 (en) Adjustable clamping device in a mechanical press
JPH10329081A (ja) ロボットの動作制限装置及び方法
JPS60162527A (ja) プレスブレ−キ用材料支持装置の制御方法
JPS61273272A (ja) 産業用ロボツトにおける手首制御方法
JP2811280B2 (ja) 細径金属管の曲げ加工装置における曲げロール装置
JP3640679B2 (ja) Ic検査用ロボット及びic検査方法
JPH06104258B2 (ja) 多軸型テ−ブルミル
JPH04362333A (ja) 回転体の振動制御方法
JPH0253545A (ja) 送りねじ装置