JPH0253545A - 送りねじ装置 - Google Patents

送りねじ装置

Info

Publication number
JPH0253545A
JPH0253545A JP20014788A JP20014788A JPH0253545A JP H0253545 A JPH0253545 A JP H0253545A JP 20014788 A JP20014788 A JP 20014788A JP 20014788 A JP20014788 A JP 20014788A JP H0253545 A JPH0253545 A JP H0253545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed screw
nut
cradle
pedestals
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20014788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Watabe
健 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP20014788A priority Critical patent/JPH0253545A/ja
Publication of JPH0253545A publication Critical patent/JPH0253545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/34Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission
    • B23Q5/38Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously
    • B23Q5/40Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously by feed shaft, e.g. lead screw
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H2025/2436Intermediate screw supports for reducing unsupported length of screw shaft

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は送りねじ装置に関し、詳しくは、送り速度の高
速化及び過大応力に対する耐久性の安定化を計ったもの
である。
〈従来の技術〉 送りねじ装置は工作81城、プレス機械、測定機械など
に適用される。従来の送りねじ装置を第4図と第5図に
示す。第4図には従来の送りねじ装置の一部断面とした
全体側面が示されており、第5図にはそのB−B断面が
示されている。
1は送りねじであり、両端をスラスト軸受2.3,4,
5とラジアル軸受6,7によって支承されている。該ス
ラスト軸受2,3゜4.5及びラジアル軸受6,7はベ
ース8によって支持されている。前記送りねじ1の一端
は減速ギア9を介して駆動モータ10に連結している。
送りねじ1にはナツト11が螺合しており、このナツト
11の上面にはテーブル12が取り付けられている。ま
たこのナツト11の下面には検出スイッチ13が取り付
けられている。送りねじ1の中央部付近では、すべり軸
受14を介して支持台15が前記送りねじ1を支持して
いる。前記支持台15の中央には、ベース8に埋め込ま
れた油圧シリンダ18のロッド19の先端部が結合して
いる。油圧シリンダ18は電磁切換弁20を介して油圧
源に接続されている。支持台15の両側にはガイドロッ
ド16が取付けられ、ガイドロッド16はベース8に嵌
着したガイドブツシュ17によって上下方向に摺動可能
に支持されている。
21はベース8上において、支持台15の前後に延ばし
て設けられたドッグプレートであり、端部で前記検出ス
イッチ13と接触し、ナンド】−1の位置を検出する。
上記のような従来の送りねじ装置の作用を以下に示す。
駆動モータ10の駆動が減速ギア9で減速されて送りね
じ1に伝えられろ。送りねじ1の回転により、これに螺
合したナツト11と共にテーブル12が送りねじ1に治
って移動する。ナツト11が送りねじ1の中央部に近づ
いた時、ドッグプレート21に検出スイッチ13が触れ
る。このスナット11の検出により前記電磁切換弁20
を作動させ、前記油圧シリンダ18がロッド19を没入
させろ。これにより、前記支持台15は下方へ引っばら
れ、ガイドロッド16がガイドブツシュ17に沿って没
入する過程で、支持台15は送りねじ1から離間し下降
する。ナツト11が通過し終ると検出スイッチ13がド
ッグプレー1・21との接触を終える。これにより、電
磁切換弁20の作動によって油圧シリンダ18はロッド
を伸長させ、ガイドロッド16もガイドブツシュ17に
沿って伸長して、支持台15を上昇させ前記すべり軸受
14を介して送りねじ1に当接してこれを支持する。
以上がナツト11の往路での作用の様子であるが、復路
でも同様の作用がなされる。
このようにして、支持台15は、送りねじ1の長ストロ
ーク化、送り機構の高速化に対して、送りねじ1を自重
等で撓まさせることなく対応させることができる。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、上記のような作用を確実に行うためには、ナツ
ト11の接近を検出する検出スイッチ13とドッグプレ
ート21.支持台15を上下させる油圧シリンダ18や
電磁切換弁20が確実に作動する必要があるが、誤動作
が拭えなかった。そして、−旦誤動作を起すと、支持台
15とナツト11との衝突が発生し、装置が破損するこ
とがあった。
本発明(上上記のような問題点に鑑み、送りねじを確実
に支持して、自重等で撓むことなく送りねじの長ストロ
ーク化、送り機構の高速化に対応でき、且つ誤動作が発
生することのない送りねじ装置を提供することを目的と
する。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は上記問題点を解決するために、両端を支承され
た送りねじの外径部を支持する2個の受台を所定の間隔
で連結し、これらの受台を送りねじの軸方向に摺動自在
とする一方、被送り駆動物に取付けられたナツトを前記
2個の受台の間で送りねじに螺合させ、該ナツトもしく
は被送り駆動物の一部が前記2個の受け台に当接可能と
した構成を有している。
く作   用〉 本発明は上記のような手段を採用したことで、送りねじ
の送りによりナツト及び被送り駆動物が移動して、送り
ねじを支持する受台のうち一方にナツトが当接し、さら
に送りを掛けられろことにより、受台はナツトに当接し
た状態で送りねじの軸方向に摺動していき最後に受台が
被摺動部の端部に至ると往動は制限される。また、送り
ねじの逆送りによりナツト及び被送り駆動物が復動をし
、送りねじを支持する受台のうち他方にナツトが当接し
、さらに送りを掛けられることにより、受台はナツトに
当接した状態で送りねじの軸方向に摺動していき、当初
の位置に戻り、復動は制限されろ。以上のような動きを
繰返す。
く実 施 例〉 以下図面を参照して本発明の送りねじ装置に係わる一実
施例を示す。第1図には本発明の一実施例に係わる送り
ねじ装置の一部断面とした全体側面が示されている。第
2図には第1図のA−A矢視断面が示されている。
31は送りねじであり、両端をスラスト軸受32,33
,34,35及びラジアル軸受36.37によって支承
されている。該スラスト軸受32,33,34,35と
ラジアル軸受36,37はベース38によって支持され
ている。前記送りねじ31の一端は減速ギア39を介し
て駆動モータ40に連結している。送りねじ31にはナ
ツト41が螺合しており、このナツト41の上面に1よ
テーブル42が取付けである。
前記送りねじ31は、互いに連結部43′で゛連結され
、所定間隔をもつ受台43,44で、すへり軸受45.
46を介して支持されている。受台43.44のそれぞ
れの内方には当て金47,48が設けられている。また
受台43,44はスライド部材49によって支持され、
スライド部材49を介して前記ベース38に固定された
摺動レール50上をスライド自在となっている。
上記のような構成の送りねじ装置の作用を以下に示す。
減速ギア39側の摺動レール50の端部に受台44があ
り、ナツト41が受台44の当て金48に当接している
時点を基点とする。
ナツト41が基点にある時に、駆動モータ40が駆動し
て減速ギア39を介して減速した回転を送りねじ31に
伝えろ。送りねじ31の回転によりナツト41とテーブ
ル42は定速で送りねじ31に沿って移動し始める。そ
の間送りねじ31は受台43,44によって支持されて
いる。ナツト41が受台43の当て金47に当接するま
で、上記の状態で送りねじ31は受台43,44で支持
されることになる。その後、ナツト41の押圧力により
受台43は送りねじ31に沿って減速ギア39側と反対
方向へ移動する。この間、送りねじ31の受台43,4
4によって支持されろ点は時々刻々変化していく。受台
43が摺動レール50端部にまで達した時、ナツト41
はその!glIきを規制されることとなり往路を往き切
ったこととなる。この間受台43と所定間隔をもって連
結されている受台44も所定位置に移動する。
同様に駆動モータ40は逆回転することによりこの回転
を減速ギア39を介して送りねじ31に伝えろ。これに
よりナツト41は受台43の当て金47と離間して、復
路を辿る。
ナツト41とテーブル42は送りねじ31に沿って移動
していく。その間、送りねじ31は受台43,44によ
って支持されている。
ナツト41が受台44の当て金48に当接するまで、上
記の状態で送りねじ31は受台43゜44によって支持
されることになる。その後、ナツト41は当て金48を
介して受台44に押圧力を及ぼす。ナツト41の押圧力
により受台44は送りねじ31に沿って移動し始める。
その時から送りねじ31は受台43,44によって支持
されろ点を時々刻々変化させていく。受台44が基点に
戻った時ナツト41はその動きを規制されることとなり
、復路を往き切ったこととなる。
この間受台44と所定間隔をもって連結されている受台
43も所定位置に移動する。
上記行程をぷ下の5例に分けた場合の略図を第3図に示
す。
■ナツト41が基点にある時、■ナツト41が他端に向
って移する途中、■ナツト41が受台43の当て金47
に当接してこれを押している時、@他端まで往き切った
時、○ナツト41が復路に往き始めた時。
上記5例で、減速ギア39側と反対側の送りねじ31軸
端から受台43までの間隔をり、。
受台43からナツト41の中心までの間隔をL2.ナツ
ト41の中心から受台44までの間隔L3.受台44か
ら減速ギア側送りねじ31の軸端までの間隔をL4とす
ると以下のようになる。なおLoは危険速度に対して、
あるいは送りねじ31の自重による撓みから生じる軸端
の応力に対して、支障を来たさない長さ、即ち許容値と
する。
■ではり、=Lo、L2<Lo、L3<Lo、L、<L
0■ではり、=L0.L2<L。、L3<Lo、L、<
L。
■ではり、<Lo、L2<Lo、L、<Lo、L4<L
0@ではり、<Lo、 L2<Lo、 L3<Lo、 
L4=L0@ テl:f L、<L。、 L2<Lo、
 L、<Lo、 L4=L0即ち、すべての行程におい
て、各間隔は許容値以下の大きさであり、危険速度の下
限値を高め、過大応力を防ぐことができる。
なお、本実施例では送りねじを回転させて、ナツトを移
動させるものであったが、ナツトを回転する場合にも適
用可能である。
〈発明の効果〉 本発明は上記構成に示すように、両端を支承された送り
ねじの外径部を支持する2個の受台を所定間隔で連結し
、これら受台を送りねじの軸方向に摺動可能とする一方
、前記2個の受台の間に、被送り駆動物に取付けられ、
且つ送ゆねじに螺合するナツトを位置させると共に該ナ
ツトもしくは被送り駆動物の一部が前記2個の受台に当
接可能としたので、被送り駆動物の接近を検知するスイ
ッチや支持台を出し入れる機構が不用となりこれらの誤
動作による装置の破損の虞れがなくなると共に、送りね
じを2点で常に支持し、且つこれにより送りねじのスト
ロークが分割された時の各間隔を許容値内に収めること
から、送りねじの危険回転速度の下限値を高め、送りね
じの自重で生じる撓みによる軸端に生じる過大応力を防
ぐことができ、送りねじの高速化や長ストローク化が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる送りねじ装置の一部
分を断面とした全体側面図、第2図は第1図のA−A矢
視断面図9、第3図は送りねじに対してナツトと受け台
が移動する状態とナツトと受台によって分割されろ送り
ねじの各間隔の様子を示す図、第4図は従来の送りねじ
装置の一部分を断面とした全体図、第5図は第4図のB
−B矢視断面図である。 図  中、 1.31ば送りねじ、 32.33,34,35はスラスト軸受、36.37は
ラジアル軸受、 11.41はナラ)・、 12.42はテーブル、 43.44は受台、 43′は連結部、 45.46はすべり軸受、 47.48は当て金、 49はスライド部材、 50は摺動レールである。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両端を支承された送りねじの外径部を支持する2個の受
    台を所定の間隔で連結し、これらの受台を送りねじの軸
    方向に摺動自在とする一方、被送り駆動物に取付けられ
    たナットを前記2個の受台の間で送りねじに螺合させ、
    該ナットもしくは被送り駆動物の一部が前記2個の受け
    台に当接可能としたことを特徴とする送りねじ装置。
JP20014788A 1988-08-12 1988-08-12 送りねじ装置 Pending JPH0253545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20014788A JPH0253545A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 送りねじ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20014788A JPH0253545A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 送りねじ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0253545A true JPH0253545A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16419572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20014788A Pending JPH0253545A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 送りねじ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0253545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019202779A1 (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 スター精密株式会社 工作機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019202779A1 (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 スター精密株式会社 工作機械
US11358225B2 (en) 2018-04-16 2022-06-14 Star Micronics Co., Ltd. Machine tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002927A (ko) 공작기계
CN111003462A (zh) 车辆生产线用翻转工件设备
US5839315A (en) Bend-straightening machine
DE59400409D1 (de) Kaffeemaschinenautomat
JPH0253545A (ja) 送りねじ装置
JPH06156682A (ja) 部品整列供給装置における部品送り装置
JPH02150538A (ja) 送りねじ装置
JP2003159613A (ja) スリッティングツールを操作するためのキャプスタン
US9539633B2 (en) Machine tool drive system
CN211990635U (zh) 一种钣金件旋转装置
JP4105526B2 (ja) 搬送装置のワーク位置決め機構
CN213497220U (zh) 一种切管机管材随动支撑装置
JPH01321028A (ja) 板材供給装置
US5217674A (en) Drive for automatic lance changing devices
JPS6010754Y2 (ja) トランスファ加工における搬送部材の回転装置
JP2883240B2 (ja) 金型搬入出用ガイド機構を備えた射出成形機
JPS6128900Y2 (ja)
JPH0344421Y2 (ja)
JP2001071194A (ja) 加圧装置
KR100779624B1 (ko) 백업롤 센터 자동맞춤 장치
KR950011044A (ko) 공작기계의 파레트 교환장치
JP2826760B2 (ja) 自動画線機におけるxカーソル支持装置
SU1646764A1 (ru) Устройство дл сборки деталей
JP2570816B2 (ja) 鍛造プレス装置
JPH0713941Y2 (ja) テーブル送り装置