JPS636384Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636384Y2
JPS636384Y2 JP1981121068U JP12106881U JPS636384Y2 JP S636384 Y2 JPS636384 Y2 JP S636384Y2 JP 1981121068 U JP1981121068 U JP 1981121068U JP 12106881 U JP12106881 U JP 12106881U JP S636384 Y2 JPS636384 Y2 JP S636384Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
striker
trunk
motor
detection switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981121068U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5827457U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981121068U priority Critical patent/JPS5827457U/ja
Publication of JPS5827457U publication Critical patent/JPS5827457U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636384Y2 publication Critical patent/JPS636384Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 開示技術は自動車のトランクルームを開閉する
蓋体の確実な閉鎖を行う装置の構造の技術分野に
属する。
而して、この考案は自動車のトランクリツド側
の開閉端縁に設けたロツクアツシイがフツク状の
ロツクカムを有すると共にロツクカムと連動する
ロツク検出スイツチを設けており、一方、トラン
クリツドが下降して閉鎖状態にされると、ロツク
カムが回り込んで掛け止めされるストライカがロ
アバツクパネルのクローザアツシイに設けられた
スライドシツフトの上端に一体固設され、而し
て、ロツクカムのストライカに対する掛け止めが
なされた後、接触スイツチ等のロツク検出スイツ
チにより発停制御用のリレーを介しスライドシヤ
フトを引き込む駆動用のモータが設けられている
トランククローザ装置に関する考案であり、特
に、ロツクカムが確実にストライカに回り込み掛
止した状態を検出するロツク検出スイツチがモー
タと該モータ発停制御用のリレーを介して接続さ
れているトランククローザ装置を係る考案であ
る。
<従来技術> 周知の如く、第1図に示す様に、自動車のトラ
ンクルーム1にはトランクリツド2が開閉蓋とし
て設けられており、そのロツクを確実にするため
にクローザ装置3が広く採用されている。
而して、該クローザ装置3はトランクリツド2
の後端縁側に設けたロツクアツシイ4とトランク
ルーム1の後側のロアバツクパネル5に設けたク
ローザアツシイ6から成り、第2図(図示の都合
上、ロツクアツシイ4とクローザアツシイ6は
70゜向きを変えて示してある。)に詳示する様に、
ロツクアツシイ4にピン7で枢支されたロツク解
除レバー8は解除ソレノイド9にロツドを介して
連係されている。
そして、該解除レバー8に戻りスプリング10
で付勢され、ピン11で枢支されたロツクカム1
2はトランクリツド2の閉蓋過程でその内側がス
トライカ13に近接してピン11の回りに回転
し、ストライカ13に掛止させ、該ロツクカム1
2とストライカ13の係止をスイツチング動作と
してモータ14が回転し、図示しないウオームを
介してストライカ13と一体のスライドシヤフト
15を下降させて確実に引き込みトランクリツド
2をロツクするようにしていた。
<考案が解決しようとする問題点> さりながら、これまでのクローザ装置3に於い
てはモータ14の動作をロツクカム12とストラ
イカ13の掛止をスイツチングにしてあるため、
ロツクカム12がストライカ13に確実に回り込
んで掛け止めされた状態が確認されてロツクがな
されるようにはされておらず、したがつて、ロツ
クカム12とストライカ13の不充分な係合状態
でもモータ14が作動し、ストライカ13が一旦
引き込まれ、所定のストロークに達すると、設計
によりOFFになり、そこで、再び上昇するよう
にされているため、スイツチングがON,OFFを
繰り返すことからトランクリツド2のロツクが出
来ないという欠点があり、結果的にも手で強く押
し込まなくてはならなくなつたりしてロツク作業
が煩瑣である難点があり、又、モータ14の反復
動作によつてバツテリー上がりの原因ともなる不
利点があつた。
又、ストライカ13がスイツチ端子とされてい
るため、不測にして何らかの導電性の異物がスト
ライカ13に接触すると、回路が閉成されてスイ
ツチングが作動してストライカ13が引き込まれ
るという不具合があつた。
これに対処するに、例えば、特開昭56−81782
号公報考案に示されているように、ロツクカムに
連動するロツク検出スイツチをロツクアツシイに
設けた技術もあるが、該種ロツク検出スイツチは
アクチユエータの戻りスプリングの弾性が利用さ
れており、単にロツク装置に付随的に用いられて
いるものであり、ロツクカムとストライカとのロ
ツク機能に預かるものではなく、更に、ロツク検
出スイツチがストライカ引き込み用のモータの発
停制御に預かつている機構はなく、したがつて、
ストライカに対するロツクカムのロツクを確実に
確認する機能がなかつた。
この考案の目的は上述従来技術に基づく自動車
のトランククローザ装置の問題点を解決すべき技
術的課題とし、ストライカに対しロツクカムが確
実に回り込んで掛止した状態を検出してモータを
動作させ、ストライカの確実な引き込みによるト
ランクリツドの閉鎖状態を保証するようにして自
動車産業における電気技術利用分野に益する優れ
た自動車のトランククローザ装置を提供せんとす
るものである。
<問題点を解決するための手段・作用> 上述目的に沿い先述実用新案登録請求の範囲を
要旨とするこの考案の構成は前述問題点を解決す
るために、トランクリツドを閉鎖し、ロツクカム
がストライカに当接し回り込み、確実に掛止する
プロセスでロツク検出スイツチを機械的に連動作
動させ、それによりモータ発停制御用のリレー回
路を介してモータが作動し、ストライカと一体に
スライドシヤフトを引き込み、更には、ロツク検
出スイツチの作動後、遅延回路を介し設定時間
後、モータが作動するようにし、確実にトランク
リツドの閉蓋、ロツクを保証するようにした技術
的手段を講じたものである。
<実施例> 次にこの考案の実施例を第3〜5図に基づいて
説明すれば以下の通りである。尚、第1図を援用
し第2図と同一態様部分は同一符号を用て説明す
るものとする。
3′はこの考案の要旨を成すトランククローザ
装置であり、ロツクアツシイ4はトランクリツド
2の端縁の内側に固設されてピン7を介し枢支さ
れた解除レバー8はロツク解除ソレノイド9にロ
ツドを介して連係され、又、該解除レバー8に戻
りスプリング10を介して連係されたロツクカム
12はロツクアツシイ4にピン11を介して枢支
されており、これらの機械的構成は在来態様と実
質的に同じである。
而して、この考案においてはロツクアツシイ4
にトランクリツド2のロツク検出用スイツチを成
す固定端子16と該固定端子16に当接離反する
解除レバー8に設けられた可動端子17が設けら
れており、第5図に示される電源18に接続され
ているモータ発停制御用のリレー19に接続され
ている。
一方、トランクルーム1のロアバツクパネル5
に設けたクローザアツシイ6は基本的に従来態様
同様であつてロツクカム12に掛止されるストラ
イカ13を上端に有するスライドシヤフト15が
図示しないウオームギヤを介してモータ14に連
係されており、該モータ14はリレー19の設定
時間の遅延タイマー20を介してロツク検出スイ
ツチの固定端子16、可動端子17に接続されて
いる。
尚、第5図に示す様に、ロツク検出スイツチの
固定端子16、可動端子17は当接状態でモータ
14の正転に対して導通をOFFにし、逆転は可
能であるようにされており、離反状態で導通して
作動状態に正転が可能であるようにされている。
又、21は下降端のOFFスイツチ22はスラ
イドシヤフト15の上昇端のOFFスイツチで該
スライドシヤフト15が設定ストローク昇降する
と、作動してモータ14の作動を停止するように
されている。
したがつて、スライドシヤフト15の下降端で
はモータ14の正転を停止し、上昇端では逆転を
停止するようにされる。
上述構成において、トランクリツド2が開いて
いる状態から閉蓋動作させると、第3図の状態か
ら第4図の状態に移るが、ロツクカム12の内側
がストライカ13に近接してピン11を中心に旋
回し、回り込み始め、戻りスプリング10に抗し
てストライカ13に完全に掛止すると、ロツクカ
ム12の内端が上がり、解除レバー8に当たつて
該解除レバー8をピン7の回りに施回させ、解除
ソレノイド9にロツドを入り込ませる。
したがつて、それまで接触状態、即ち、リレー
19−1にOFF状態を現出させていたロツク検
出スイツチの固定端子16、可動端子17は第4
図に示す様に、機械的に解離状態にされ、その結
果、リレー19−1にON状態を現出させるが、
タイマー20の遅延作動により設定時間の時間遅
れを介してリレー19−1が作動し、モータ14
が正転させる。
そのため、トランクリツド2が閉蓋しても、直
ちにはストライカ13が引き込まれず、該設定時
間遅れ後にモータ14が正転し始めてスライドシ
ヤフト15を介しストライカ13が下がり、下降
端でモータ14の正転が停止し、確実にトランク
リツド2を密閉して閉蓋することが出来る。
そして、トランクリツド2の開蓋に際しては図
示しない運転席の解除スイツチをON動作するこ
とにより、解除ソレノイド9が励磁され、解除レ
バー8が引かれ、戻りスプリング10を介しロツ
クカム12は上述とは逆に回転してストライカ1
3から外れ、トランクリツド2は図示しない戻り
スプリングにより開蓋し、直ちにロツク検出スイ
ツチの固定端子16、可動端子17が当接し、モ
ータ14に逆回転電流を通電し、それによりスラ
イドシヤフト15は上省して初期位置に戻ると、
上昇端のOFFスイツチ22が作動してモータ1
4に対する通電が切れてリセツトされる。
そして、トランクリツド2の開状態でロツク検
出スイツチの固定端子16、可動端子17が導電
性物質の不測の介入等により接触した場合には前
述の如くリレー19のモータ14に対する正転動
作電流を制御するリレー19−1はOFF状態と
なり、逆転動作電流を制御するリレー19−2は
ON状態となるため、モータ14に作動しない。
尚、この考案の実施態様は上述実施例に限るも
のでないことは勿論であり、例えば、スライドシ
ヤフトはウオームに代えてピニオンラツクにする
等種々の態様が採用可能である。
そして、この考案をドア、及び、フード等に適
用した場合も均等手段に属するものであるとす
る。
<考案の効果> 以上、この考案によれば、基本的に自動車のト
ランクリツド側に設けたロツクアツシイにロツク
カムがロアバツクパネルに付設したクローザアツ
シイのストライカに確実に掛止されたことを検知
するロツク検出スイツチを設け、該ロツク検出ス
イツチをモータ発停制御用のリレーを介してトラ
ンククローザアツシイのスライドシヤフト駆動用
のモータを作動するようにしたことにより、ロツ
クカムがストライカに掛止した後でなければスト
ライカを引き込まないようにされ、したがつて、
トランクリツドの確実な閉蓋を保証出来るという
優れた効果が奏される。
したがつて、トランククローザ装置がトランク
リツド閉蓋後、昇降を反復してバツテリー上がり
になることもない。
そして、モータの作動スイツチングをストライ
カとロツクカムの接触に求めるのではなく、別設
したロツク検出スイツチによるようにしたため、
作動回路と機械的機構とを別系統に出来、ストラ
イカ、ロツクカムに導電性異物がはさまれて両者
が接触しても、不測にしてモータが作動するよう
な虞もなくなるという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図はトランクのトランククローザ装置の概
略斜視図、第2図は従来技術に基づくトランクク
ローザ装置の側面図、第3図以下はこの考案の1
実施例の説明図であり、第3図はトランクリツド
開蓋時のトランククローザ装置の側面図、第4図
はトランクリツド閉蓋時のトランククローザ装置
の側面図、第5図はリレーの回路図である。 2……トランクリツド、4……ロツクアツシ
イ、12……ロツクカム、16,17……ロツク
検出スイツチ、5……ロアバツクパネル、6……
クローザアツシイ、13……ストライカ、15…
…スライドシヤフト、14……モータ、3′……
トランククローザ装置、19……リレー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車のトランクリツドに設けたロツクアツシ
    イがロツクカムを有すると共にロツクカムに連動
    するロツク検出スイツチが設けられ、一方ロアバ
    ツクパネルに設けたクローザアツシイが該ロツク
    カムに掛止されるストライカを上部に有するスラ
    イドシヤフトを進退させるモータを有しているト
    ランククローザ装置において、上記ロツクアツシ
    イに設けられたロツク検出スイツチがモータの発
    停制御用のリレーを介して上記モータに接続さ
    れ、而してロツク検出時上記ストライカを退かせ
    ることを特徴とするトランククローザ装置。
JP1981121068U 1981-08-17 1981-08-17 トランククロ−ザ装置 Granted JPS5827457U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981121068U JPS5827457U (ja) 1981-08-17 1981-08-17 トランククロ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981121068U JPS5827457U (ja) 1981-08-17 1981-08-17 トランククロ−ザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827457U JPS5827457U (ja) 1983-02-22
JPS636384Y2 true JPS636384Y2 (ja) 1988-02-23

Family

ID=29915016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981121068U Granted JPS5827457U (ja) 1981-08-17 1981-08-17 トランククロ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827457U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4230985A1 (de) * 1991-09-17 1993-04-08 Mitsubishi Motors Corp Kofferraumverriegelung

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064987B2 (ja) * 1986-04-15 1994-01-19 株式会社大井製作所 蓋体用ロツク装置
US4892340A (en) * 1987-10-15 1990-01-09 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Electric locking device for lid
JP3137415B2 (ja) * 1992-03-27 2001-02-19 アイシン精機株式会社 自動車ドアのスライドドアクローザ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681782A (en) * 1979-12-05 1981-07-04 Aisin Seiki Door lock with switch for detecting door opening and closing of automobile

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681782A (en) * 1979-12-05 1981-07-04 Aisin Seiki Door lock with switch for detecting door opening and closing of automobile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4230985A1 (de) * 1991-09-17 1993-04-08 Mitsubishi Motors Corp Kofferraumverriegelung
DE4230985C2 (de) * 1991-09-17 1996-07-11 Mitsubishi Motors Corp Kofferraumverriegelung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5827457U (ja) 1983-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5934717A (en) Motor Vehicle lid or door lock
JPH0747586Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JP2855557B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP2505445Y2 (ja) ドアロックのハ―フラッチ及びフルラッチ検知装置
KR20010012918A (ko) 차량도어 래치
JP2000186464A (ja) 車両用スライドドア装置
JPH0516364Y2 (ja)
US8474886B2 (en) Vehicle door latch
US4468941A (en) Electric locking device, particularly for an automobile hood
JPH0375284U (ja)
JPH0375283U (ja)
US4455042A (en) Latch device
JPS636384Y2 (ja)
US7946634B2 (en) Vehicle door latch
JPH082355Y2 (ja) 自動車用ドアのパワーロック装置
JP2558811Y2 (ja) ドアロックの解除装置
JP2527802Y2 (ja) 自動開扉装置
JPH10138U (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JP2512632Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JPH0739784B2 (ja) 自動車用ドアの自動閉鎖装置
JPH0732148U (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JPH0235826B2 (ja)
JP2552988Y2 (ja) 自動車用ドアの閉鎖装置
JP2593776Y2 (ja) クロージャ装置の制御回路
JPH0711262Y2 (ja) 車両用ドアロック装置