JPS6363843A - 建築用外装材の接合工法 - Google Patents

建築用外装材の接合工法

Info

Publication number
JPS6363843A
JPS6363843A JP20857186A JP20857186A JPS6363843A JP S6363843 A JPS6363843 A JP S6363843A JP 20857186 A JP20857186 A JP 20857186A JP 20857186 A JP20857186 A JP 20857186A JP S6363843 A JPS6363843 A JP S6363843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
exterior
exterior material
construction method
advance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20857186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668182B2 (ja
Inventor
加藤 征宏
千葉 春海
西川 宙
近藤 保彦
利明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikken Sekkei Ltd
Nippon Steel Corp
Nippon Aluminium Kenzai Co Ltd
Original Assignee
Nikken Sekkei Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Nippon Aluminium Kenzai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Sekkei Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd, Nippon Aluminium Kenzai Co Ltd filed Critical Nikken Sekkei Ltd
Priority to JP20857186A priority Critical patent/JPH0668182B2/ja
Publication of JPS6363843A publication Critical patent/JPS6363843A/ja
Publication of JPH0668182B2 publication Critical patent/JPH0668182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、建築用パネル、サツシ等の建築用外装材(以
下、外装材という。)の接合工法に関するものである。
(0〉従来技術 従来の建築用パネルには、金属パネルとオードクレーブ
ト軽♀発泡コンクリート板パネル(以下、ALCパネル
という。)′Sが一般的であり、また、その平面形状は
長方形、六角形または三角形等が代表的である。
従来、この種のパネル壁の組立にさいしては、建築現場
にパネルを取り付けてから目地部に現場でシール工事を
行うのが最も一般的な工法である。
そのため、外部足場か少なくとも作業用の左右上下移動
吊りかご装置(ゴンドラ)等が必要である。
目地のシール材の施工は、目地幅の確認、目地の清掃、
プライマの塗布、バックアツプ材の挿入、養生テープの
貼付、シールの混練り、またはシールガンへのカートリ
ッジのセット、シール注入、ヘラによる平滑仕上げ、養
生テープの除去笠、専門シール工事人の施工を必要とす
る。ぞの上、施工時の天候が作業結果を左右しやりい。
その結果、シールの剥離欠陥の可能性もあり、また、長
期的には、熱膨張かその他による目地の妨きに対する粘
弾性的な常温加硫ゴムの変形能力の低さ、ゴム内の可塑
剤の揮発、紫外線・熱等による分解・硬化によるシール
材の劣化等により、シール材が破断に至ることも多い。
この工法で安価に行うには、シール材の材質を性能の低
いものにするしかない。
一方、いわゆる等圧排水システムを用いて、目地部外側
に雨除け(レインバリア)内部に水切りやしぶき止め、
最内部に気密(パッキング)材を用いて、n地内部に外
気圧を導入し、圧力差による浸入水を防止すると同時に
現場のシール材の施工を最少限にし、しかも無足場で施
工でさるいわゆるオーブン・ジヨイント工法も言及して
さた。
しかし、この工法は比較的高度な設計・製造・施工・管
理を必要とするため、価格も@記のシール工法より安価
にすることはむずかしい。
安価なパネル壁の目地には、連続発泡ウレタンフオーム
材に未加硫ブチルゴムか、軟質アスファルト・コンパウ
ンドを含浸させた後、予め工場で目地幅の 15〜 /
4の幅に圧縮しておき、現場で目地に装着後、粘弾性的
に徐々に復元して最線内には 73程度の圧縮状態でパ
ネル目地の両側面に密@(粘着)するものもある。この
目地材は比較的安価であるが、作業時間に手間どり、圧
縮した目地材が復元してしまうと、長い全長の再圧縮は
非常に面倒であること、一度復元したものは再圧縮して
も再復元の早いこと、復元したものを強引にパネルの間
で圧縮するのは非常に困難であることなどの施工上の問
題がある。さらに、■■済みのパネル目地の急激で大幅
な動きには、粘弾性体の性質上変形追従が悪く、接着面
で剥離したり、長期的にはぐじゃぐじゃになったりして
、未加硫ゴムか軟質コンパウンドの粘着性によるゴミの
付着や熱可塑剤の揮発によって硬化するなどの欠陥があ
る。
特に、ALCパネルの目地接合部の場合は、引張強度が
低いため、接着界面でパネル表面側が破壊剥離する恐れ
がある。鉄骨構造では、地震時や風圧峙の建物の変形の
大きいものや熱膨張・収縮の大きくかつ早い台底パネル
の接合部採用には特に問題がある。
Q→ 発明が解決しようとする問題点 本発明が解決しようとする問題点は、建築用外装材の組
付は工事にさいして目地のシール作業の準備またはその
作業をできるだけ1!vI素化し、しかもシール効果が
良好で休への良い外装材の接合工?人を青ることにある
(→ 問題点を解決するための手段 本発明のせ築用外装材の接合工法は、建築物外壁に複数
枚の所定形状の外装材を順次隣接させて取り付ける外装
工事において、前記外装材側面の目地部の一部に、フィ
ン部と連結部とパッキング部よりなり、これらによって
凹所を画定した一体成形の断面9字状の目地材を予め接
着しておくこと、該外装材の取付は時、隣接外装材の目
地材のパッキング部を隣接外装材の側面に接着しつつ、
外装材相互を接合させることによって、上記問題点を解
決している。
前記目地材の凹所と隣接外装材側面とで形成される空間
を所定位置で外気と連通さけ、召圧空間として構成する
こともできる。
前記目地材接着部の外装材側面に予め、段差、凸部また
は凹部を設けることもできる。
前記外装材の側面に予めアダプタ枠を取りイ・1けてお
くこともできる。
前記外装材の側面を予め補強処理しておくこともできる
(小)   実   力恒   四 箇1図は、本発明の工法を適用した外装材の斜視図であ
る。ALCパネル(A)、金属パネル(B)、サツシ(
C) 8の外装材1の[’ll1面の長短の各辺(2通
)に目地材2を予めパネル製造工場において接着してお
く。
目地材2は、例えば、熱加硫ゴム等の弾性のある発泡材
料からつくられる。目地材2は、第2図に最もよく示す
ように、化粧カバー兼雨除は用のフィン部21を連結部
22によって気密パッキング部23に一体に接続した、
断面9字状の形状をした構成になっている。この目地材
2はフィン部21、連結部22、気密パッキング部23
によって凹所24を画定する。
気密パッキング部23は、図示するように、中心部分が
中空になっている。これは、気密パッキング部23の反
撥弾性力を施行取付りに適度にするために設けられてい
る。
目地材2は、図示するように、フィン部21を目地外側
に対面させてフィン部21、連結部22、気密パッキン
グ部23の背面が外装材1の側面に接着剤または接着用
シール剤等により接着される。外装材1の種類によって
は、目地材2取付部の側面に突起状の止め具3を取り付
けておいてもよい。この面を段差状、凹面状に形成して
よ3き、目地材2貼付時の位置決めの容易化、または接
合時の接着剤が拭い去られるのを防止することもできる
外装材1が互いに隣接してつくる目地4の代表例を第3
図および第4図に示す。第3図(B)は接合された外装
vJ1の平面図であり、同図(^)はその側面図である
。第4図(A)は第3図のV−v線からみた部分拡大断
面図であって、ALCパネルの場合を示す。第4図(B
) 、 (C)は同図(^)とほぼ同様の図面であるが
、金属パネルの場合を示す。
外装材1がALCパネルである場合を例にとって、本発
明の工法について説明する。第5図は第3図のv−■線
からみた縦目地シールエ稈をまた第6図は第3図のVI
−VI線からみた横目地シール工程をそれぞれ示す。
本発明の工法においては、ゴム工場等で予め成形された
発泡材料からなる骨性目地材2を、パネル・サツシ工場
等において予め成形された外装材1の少なくとも2つの
側面に耐久性のある接着剤等で貼付けておく(第5図(
A)および第6図(A)〕。
目地材2の貼付は、直接ALCパ文ルの外装材1の側面
に貼付する場合と、第1図(A)に示すように、パネル
の仕上げ材兼防水効果の向上を目的とした外装用通気性
結物を貼付した後、その側面に貼付する場合とがある。
側面の補強と防水を目的とした、この面に9料を塗布乾
燥させたのら貼布する場合もある。このようにして、目
地材2を貼布した外装材1は、建築現場では足場等を用
いず、市内側より取付けを行う。取付けは、先に取付け
た外装材1の目地材を貼付していない側面に、取付ける
外装材1の目地材2のパッキング部23が当接する部位
に同種の接着剤5を塗布し、(第5図(、’l)および
第6図(A))外Sξ材1,1相互を接合寸ろ(第5図
CB)および第6図(B)〕。
このとき、目地材2の気密パッキング部23が適当な圧
縮力で押し付けられ、別の外装材1の迅合面に密着する
。接着剤がフィン部との間の凹所24内にはみ出しても
、外部よりはフィンに隠されて見えないため、養生テー
プやヘラ仕上げ笠の必要もなく、だれでも簡易にシール
工事ができ、間隙が生じない。
又、凹所24は隣接外装材1の側面によって等圧空間を
画定する。
万一、接着剤の付かない小部分があっても、目地材2の
接着圧によって、最低限の気密効果は確保できる。この
空間を縦目地の最下端で外気に開放することにより、中
小規模の建物では、ある程度の等圧排水効果を期待し得
る。わずかな欠陥が発生しても、実用上支障のない程度
の水密性詣が安定して得られる。
フィン部21は、変形しやすい形状にしであるので、目
地寸法の変形に追従して体伐良く納る。外部のフィン部
21は、内部の気密パッキング部23、接着剤、界面を
山水や特に日射紫外線から保護する。
目地材2は、気密パッキング部23の変形11用ど接着
剤の接着作用との相乗効果により、外Rt41のいかな
る熱膨張・収縮変形、乾燥収縮、季節的な長期の変形、
風や地震による目地の幅方向の変化、目地良さ方向に平
行な面内または面外のり〕断変形を含む動きに容易に耐
えて長期間、目地の水密・気密・遮音・t(火等の性能
を保つことができる。
目地材2は、発泡弾性体等、目地シール作業時の圧縮反
力の低いものが可能であり、さらに自己の接触圧ばかり
ではなく、接着力による低変形率で気密を保つので、作
業が容易で目地幅の変化にも追従しやすい。圧縮疲労に
よる気密性の劣化も少ない。
気密部、接着部の欠陥が考えられる場合、簡単に外部よ
りフィン部21をめくることにより、内n!+を点検で
き、かつシール材等で補riするのも簡単である。補修
部が外部より見えることもない。目地材2を相当程度、
耐熱、耐火性のある材料にした場合、フィン部21が熱
により灰化して内部気密部を守るので、目地材2の耐火
性の点でも右利となろ。
外装材1が金属パネルの場合の縦目地シール例および横
目地シール例をぞれぞれ第7図および第8図に示す。
第9図は目地材2の開部分の接合例を示す。図禾例では
、目地材2の端部を互いに45度切断して突き合せてい
る。
第10図から第12図までは、外装材1が+Jプツシ場
合の目地シール例を示す。第11図は第10図の℃−X
I線からみた横目地シール例を、また第12図は第10
図のXT−XI線からみた縦目地シール例をそれぞれ示
す。
図示例では、サツシの構造上、アダプタ6を取り(・1
けている。
(→  効   果 本発明の工法によれば、下記の効果が得られる。
■ 確実に目地旋工ができる。
■ 確実に雨仕舞ができる。
■ 乾式目地材を工場で外装材に先付けしているため、
現場における煩雑な目地材充填作業の省略に伴う施工の
簡略化と工期の短縮が可能である。
■ 経年変化に伴う目地材の水蜜・気密・遮音・耐火性
能等の低下が少ない。
■ 乾式目地材の補修が可能かつ簡単である。
■ 簡単な施工で外観が良い。
■ 市販サツシでも適用可能である。
■ ALCパネルのような弱い外装材の目地に適用して
耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の工法を適用した外装材の斜視図。第2
図は本発明の工法を適用した目地材の斜視図。第3図は
本発明の工法を適用した外装材の組付は状態を示す。第
4図は目地の代表例を示す。 第5図は第3図のV−VF6からみた縦目地のシール作
業例の説明図。第6図t、1第3図の■−Vi線からみ
た横目地のシール作業例の説明図。第7図は金属パネル
の縦目地のシール例を示す。第8図は金属パネルの横目
地のシール例を示す。第9図は四隅目地のシール例を承
り。第10図はサツシのシール例を示す平面図。第11
図は第10図のXI−XI線からみた横目地の例を示す
。第12図は第10図のM−灯からみた縦目地の例を示
す。 1・・・外装材       2・・・目地材3・・・
止め具       4・・・目 地5・・・接着剤 
      6・・・アダプタ21・・・フィン部  
    22・・・連結部23・・・気密パッキング部
  24・・・凹 所特許出願人 住友金属工業株式会
社 (外4名) (外5名) 第3図 2′ 第5図 第6図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建築物外壁に複数枚の所定形状の外装材を順次隣
    接させて取り付ける外装工事において、前記外装材側面
    の目地部の一部に、フィン部と連結部とパッキング部よ
    りなり、これらによって凹所を画定した一体成形の断面
    9字状の目地材を予め接着しておくこと、該外装材の取
    付け時、隣接外装材の目地材のパッキング部を隣接外装
    材の側面に接着しつつ、外装材相互を接合させることか
    らなる建築用外装材の接合工法。
  2. (2)前記目地材の凹所と隣接外装材側面とで形成され
    る空間を所定位置で外気と連通させ等圧空間として構成
    することを特徴とした特許請求の範囲第1項に記載の工
    法。
  3. (3)前記目地材接着部の外装材側面に予め、段差、凸
    部または凹部を設けたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の工法。
  4. (4)前記外装材の側面に予めアダプタ枠を取り付けて
    おくことを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の工法
  5. (5)前記外装材の側面を予め補強処理しておくことを
    特徴とした特許請求の範囲第1項記載の工法。
JP20857186A 1986-09-04 1986-09-04 建築用外装材の接合工法 Expired - Fee Related JPH0668182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20857186A JPH0668182B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 建築用外装材の接合工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20857186A JPH0668182B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 建築用外装材の接合工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363843A true JPS6363843A (ja) 1988-03-22
JPH0668182B2 JPH0668182B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=16558386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20857186A Expired - Fee Related JPH0668182B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 建築用外装材の接合工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668182B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220759A (ja) * 1988-07-07 1990-01-24 Sekisui Chem Co Ltd Alcパネル及びそれを用いた外壁施工法
JPH02289736A (ja) * 1989-04-27 1990-11-29 Takenaka Komuten Co Ltd 目地シール構造とそれに用いるガスケット
JP2017008662A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 関ケ原石材株式会社 壁面パネルの取り付け構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220759A (ja) * 1988-07-07 1990-01-24 Sekisui Chem Co Ltd Alcパネル及びそれを用いた外壁施工法
JPH0759843B2 (ja) * 1988-07-07 1995-06-28 積水化学工業株式会社 Alcパネル及びそれを用いた外壁施工法
JPH02289736A (ja) * 1989-04-27 1990-11-29 Takenaka Komuten Co Ltd 目地シール構造とそれに用いるガスケット
JP2017008662A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 関ケ原石材株式会社 壁面パネルの取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0668182B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA022533B1 (ru) Способ изготовления стеклопакетного блока и окно, содержащее такой стеклопакетный блок
US8713878B2 (en) Sealant joint backer support
JPS6363843A (ja) 建築用外装材の接合工法
CA1301438C (en) Method of forming weathertight seal
JPS6375240A (ja) 建築用外装材の接合工法
JPH0860756A (ja) 外壁パネル用ガスケット及びその取付施工方法
JP4321452B2 (ja) 外壁パネルの目地構造
JPS6326510Y2 (ja)
JP2952754B2 (ja) 化粧パネルの製造方法
JPS6375241A (ja) 建築用外装材の接合工法
JP3113781B2 (ja) 防水シール材を有する壁パネル及びそれを用いた施工方法
JP2877852B2 (ja) 乾式外壁材の目地構造
JP3343504B2 (ja) 目地部のシール方法およびその装置
JPH0740565Y2 (ja) 目地のシーリング材
JP2005330664A (ja) 目地構造、目地処理材及び目地処理方法
JP2585928Y2 (ja) 外壁構造
JPH0547261Y2 (ja)
JP3999633B2 (ja) 目地シール構造及び目地シール方法
KR20230140868A (ko) 팽창 테이프를 이용한 창호 시공 방법
Carbary et al. Structural Silicone Sealants Used to Adhere Stone Panels on Exterior Building Facades
Piper¹ et al. A Case Study of the Use of Preformed, Surface-Applied Silicone Sealant Joints
JPS6363842A (ja) 高分子吸収体を用いた収縮目地材
JPS58106298A (ja) 断熱ブロツクの目地処理工法
JPS627792Y2 (ja)
JPH09158365A (ja) 建物外壁の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees