JPS6363697A - シアロシルコレステロ−ルの製造方法 - Google Patents

シアロシルコレステロ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS6363697A
JPS6363697A JP61208380A JP20838086A JPS6363697A JP S6363697 A JPS6363697 A JP S6363697A JP 61208380 A JP61208380 A JP 61208380A JP 20838086 A JP20838086 A JP 20838086A JP S6363697 A JPS6363697 A JP S6363697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
cholesterol
methanol
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61208380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116216B2 (ja
Inventor
Haruo Ogura
小倉 治夫
Kimio Furuhata
古畑 公夫
Shingo Sato
慎吾 佐藤
Masayoshi Ito
伊藤 正善
Yoshiyasu Shidori
志鳥 善保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mect Corp
Original Assignee
Mect Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mect Corp filed Critical Mect Corp
Priority to JP61208380A priority Critical patent/JPH07116216B2/ja
Priority to US07/150,647 priority patent/US5023239A/en
Priority to CA000536745A priority patent/CA1324603C/en
Priority to AU73943/87A priority patent/AU594468B2/en
Priority to AT87902772T priority patent/ATE94558T1/de
Priority to HU872932A priority patent/HU198216B/hu
Priority to PCT/JP1987/000288 priority patent/WO1987006936A1/ja
Priority to EP87902772A priority patent/EP0267297B1/en
Priority to DE87902772T priority patent/DE3787437T2/de
Priority to ES8701850A priority patent/ES2007358A6/es
Priority to KR1019870006989A priority patent/KR890004136B1/ko
Priority to CN87106177A priority patent/CN1028998C/zh
Priority to FI880103A priority patent/FI91071C/fi
Priority to DK012388A priority patent/DK170648B1/da
Publication of JPS6363697A publication Critical patent/JPS6363697A/ja
Priority to US07/649,531 priority patent/US5126330A/en
Publication of JPH07116216B2 publication Critical patent/JPH07116216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はシアロシルコレステロールの’AJ方法に関す
る。
〔発明の背景〕
シアル酸は、動物界あるいはいくつかの細菌の細胞表面
にシアロ複合体(糖蛋白、糖脂質、オリゴ糖、および多
糖)として存在することが知られている。
この化合物は近年、神経機能、癌、炎症、免疫、ウィル
ス感染、分化、ホルモンレセプターなど、医学ならびに
薬学的に重要視され、細胞表面に局在する特異な活性分
子として注目されている。しかしながらシアロ複合体に
おいてシアル酸の演する役割については、いまだ推測の
域を出るものではない。
この化合物は更に、多くの天然物有機化学者によって研
究され、既に各、1誘導体に導かれてし)る。
しかしながら、顕著な生理活性を有する誘導体はまだ知
られていなかった。
さろに近年、造血臓器の悪性腫瘍をはじめ、各種癌疾患
、膠原病などの治療の多角化によって、確かに延命効果
がもたらされている。しかしその反面、使用する薬剤、
例えば副腎皮質ホルモン剤や、免疫抑制剤の使用の頻度
の増−加することがさけられず、その結果いわゆる免疫
力の低下・減少と共に、多くの副作用がおこりつつある
。本発明者等は、生体固有成分であるシアル酸に注目し
、そ、の化学的修飾によって副作用が少なく、かつ免疫
監視機構の調整作用をもつ、免疫調整剤の研究を鋭意性
ない、その結果免疫調整作用を持つシアロシルコレステ
ロールの製造方法に到達したのである。
また、本発明化合動には細胞の神経突起生長作用並びに
分化誘導能があることが示唆されている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、シアロシルコレステロールの製造方法
を提供することである。
〔発明の構成〕 本発明は上記の目的を達成するため、以下のように構成
したものである。
即ち、本発明は、 下式: で示される化合物と、コレステロールとを反応せしめ、 一般式: (式中、R1及びR2はいずれか一方カーCOO[:)
is基であり、他方が を得、つぎに加水分解することによって、下式:U目 (式中R3及びR4は、いずれか一方が−CDONa基
であり、他方が式: で示される本発明の目的化合物としてのシアロシルコレ
ステロールを製造することにある。
以下、本発明について更に詳述する。
まず、本発明の製造工程の概略を次のス土−ムによって
示す。
本発明に於いて使用する式(1)の化合物は公知化合向
であり、容易に商業的に入手し得る。
上記製造方法に於いて、式(1)の化合物をケーニッヒ
スークノル(Koenigs−Knorr)反応用触媒
の存在下にコレステロールを常圧で約20〜25℃の、
1度で約1〜7日反応させる。その際、コレステロール
は化合物(1)1モルに対して約1〜5倍モルを用いる
この場合、上記触媒としては、臭化第二水銀、ンアン化
第二水銀、過塩素駿銀、トリフルオロメタンスルホン酸
銀、トリフルオロ酢酸銀等が使用できる。
上記触媒は化合物(1)1当看に対して約1.0当量〜
1.2当量の範囲で使用する。
また、溶媒としてはアセトニトリノベニトロメタン、ア
セトン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジクロルメタ
ン等が挙げられる。就中、ベンゼン、ジクロルメタン、
テトラヒドロフランが好ましい溶媒である。その他、乾
燥剤としてドライライト又はモレキュラーレーブス4人
を用いる。
かくして得られた反応生成物は、カラムクロマトグラフ
ィーの如き常法により単離、精製される。
更に、上記生成物は加水分解してメトキシカルボニル基
をナトリウムカルボキシル基に、アセチル基を水素に変
換する加水分解は、常法により、例えば約1〜3Nのア
ルカリ溶液で約15〜25℃の温度で約5〜15時間処
理することにより本発明の目的化合物を製造することが
できる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明する。これらの実施例
は、単に本発明を説明するためのものであり、従って勿
論本発明を限定するためのものではない。
実施例1 予め十分に乾燥させたコレステロール0.77g(2m
 mol)をドライ塩化メチレン等の溶媒10dに溶か
し、引き続き予め高温・減圧下乾燥させておいたモレキ
ュラシーブス4人 0.5gを加え、アルゴン気流中室
温にて30分〜1時間攪拌した。
次に、化合物(1) 1.02 g (2m mol)
を加え、続いてトリフルオロメタンスルホン酸銀2〜2
.4mmolを加え、斜光下室温にて一晩攪拌反応させ
た。
反応液をセライト7p過した後飽和食塩水にて銀塩を除
き、無水硫酸す) IJウム等で乾燥後溶媒を減圧留去
し、白色固型物を得た。
このものをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)に
より分離精製し、化合物C2)0.56 g(33%)
および化合物(3)0.55 g (32%)を得た。
化合物(2)の物理恒数 7JaSS (EI)  m/z  860(M+1)
、 800(M−59)元素分析(%) C<7Ht3
0+sN計算値 tl、=65.63. )I=8.5
5. N=1.63実測籟 C=65.41. H=8
.61. N=1.60〔α1fl−23,8° (C
=1 、クロロホルム)m、p、113〜115℃ ’HNMRCDCe3   δ(T!、lS) 400
MHz0.669 3)1.  s、  C)!318
0、985 3)1.  s、  CL−191、88
33H,s、  NAc 2.026.2,031.2.126.’2.145.
3Hx4.sx4,0Acx42.596 1)1. 
dd、 J=5.2.12.8Hz、 2’Heq3.
650  1H,m、  H−3 3、7903H,s、  COOMe 4.02〜4.09 2H,m、  H−4’、  H
−5’4.166 1)1. dd、 J=5.8. 
12.5Hz、 Ha−8’4.347  LH,dd
、 J=2.5. 12.8Hz、 Hb−8’4.8
54 1)!、 ddd、 J=5.2.9.8.12
.0Hz、 H−3’5.205 1)1.  d、 
 J=10.1Hz、  NH5,33〜5.37 2
H,m、 )I−6’、?’化合物(3)の物理恒数 Mass (EI)  m/z  860(M+1)、
 800(?、+−59>元素分析(%) C<7H*
sO+sN計算渣 C=65.63.8=8.55. 
N=1.63実測値 C=65.89. )I=8.5
8. N=1.66〔α〕o  40.2° (C=1
 、クロロホルム)m、p、  138〜140℃ ’HN!JRCDG3   δ(TMS) 400MH
zO,6703H,s、  CH3−180,9993
H,s、  C)13191.871  3)1.  
s、  NAc2.021.2.021,2.0?7.
2.130.3Hx4. sx3.0Acx42.52
5 1H,dd、 J=4.9.’13.1Hz、 )
leq−2’3.572  1H,m、  H−3 3、7983H,s、  CD0CH34,04〜4.
13 2H,m、  H−4’、、5’4.146  
1H,dd、  J:=7.6. 12.5Hz、  
)la−8’4.880  1)1.  dd、  J
=1.8. 12.5)1z、  )lb−8’5.0
7  1H,tt、J=2.0.8.2Hz、H−7’
5.22〜5.27 1H,m、  H−3′5.34
〜5.38 2H,m、  NH,H−5′実施例2 ソン酸の合成 実施例1でi尋られた化合物(2)をメタノール2−に
溶解し、これにINの苛性ソーダ溶液3mlを加え、室
温で1夜攪拌した。反応液に水2−を加え、ダウエック
ス(Dewex)5Qで中和後、微量の沈殿を濾去し、
濾液を減圧乾固した。白色粉末の化合物(4)31.4
mg (79,7%)を得た。
上記と同様にして、実施例1で得られた化合物(3)か
ら化合物(5)30.0mg (76,1%)を得た。
化合物(4)の物理恒数 ’HNMR[”Dα3  δ(TMS) 90MHzO
,713H,s、 CH3−18 0,84および0.91 6)1. CH3−26およ
びり、H3−270、9538,d、 J=4.5)+
2. C)13−211、00  ’ 3H,s、 C
H3−192,013H,s、NAc 2.43  1H,dd、J=4.5および12.6H
z、 3−Heq〔α〕o  −12,58° (C=
0.41、メタノール中)化合物(5)の物理恒数 ’HNMRCD30D  δ(T>、4S) 901.
1HzO,713H,s、 CH318 0,86および0.92 6H,CH3−26および[
:H3−270,953)1. d、 J=4.5H2
,CH3−211,003H,s、 CH3−19 2,003)1. s、 NAc 2.39   LH,dd、J=4.5および12.6
)1z、 3−Heq〔α)o  −31,77° (
C=0.78、メタノール中)実施例3 メチル5−アセトアミド−4,7,8,9−テトラ−0
−アセチル−2−0−(5−コーステン−3−β−イル
)−3,5−ジデオキシ−α−D−グリセローD−ガラ
クトー2−ノニュロピラノンネート(化合物(2))の
50mgを、メタノールの100−に溶かして攪拌しな
がら2N水酸化ナリウム水溶液の20rni弱を滴下し
て約0.2N水酸化ナトリウム/メタノール溶液とし、
室温で一晩攪拌することによりけん化を行った。
引き続き、攪拌しながらダウエックス50W(P)衝脂
を加えていき、溶液のpHを酸性(約pH4)に調整し
た後、樹脂を除き、減圧下、乾燥し、5−アセトアミド
−2−0−アセチル−(5−コーステン−3−β−イル
)−3,5−ジデオキシ−α−D−グリセローD−ガラ
クトー2−7ニユロピラノソニツクアシツドとして白色
粉末として得、次にこれらをそれぞれ0.02 N水酸
化す) IJウム水溶液に溶かし、ダイアノン(Dia
ion ) )IP20樹脂カラムに通して吸着させ、
水洗後、75%メタノール水にて溶出し、メタノールを
留去後、凍結乾燥して、ナトリウム−5−アセトアミド
−2−〇−(5−コーステン−3−β−イル)−3,5
−ジデオキシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−
ノニュロピラノソネイト(化合物(4))を白色銹末と
して得た(37mg91%)。この化合物(4)の物理
恒数は実施例2におけるものと実質的に同一、のっ/+
−ロ 実施例4 化合物(2)のJOmgを、メタノール100m1に溶
かして、2N−水酸化ナトリウム水溶液の20m1を加
えて室温で一晩攪拌することにより、けん化を行ない、
引き続き、ダウエックス50W X8(1“)に(脂を
加えて攪拌し、溶液のpHを7〜8とした後、吸引ろ過
、メタノールで洗浄することにより、壱脂を除き、ろ液
および洗浄液をまとめて減圧下、メタノールを留去、析
出してきた白色不溶物はろ過後ろ液を凍結乾燥すること
により、化合物(4)を白色粉末として得た(39mg
  96%)。
化合物(4)の物理恒数 ’Jass (FD)  m/z  722(M+Na
)、 70(1M+1)、386,336および314 元焉分析(%) C5eHs20sNNa ・2H20
計算渣; c:61.96. H:8.42. N:1
.90実測埴、 C:61.92. H:8.71. 
N:2.04〔αEo  ”2.2° (C=1.0、
メタノール)IRνmax  3250.2940およ
び1605cl′!l’’HNMRCD30D   δ
(TλIs)  400!、1HzO,7043H,s
、  CH3−180、870と0.8853HX2.
  d、  J=1.782.  C)+3−26. 
 CH,−270、9363)1.  d、  J=6
.5H2,CH3−210,9923H,s、  CH
319 2,0103H,s、  NAc 2.839  LH,dd、 J=4.2および12.
0Hz、 2’−)1eq5.332   iH,d、
  J=5.5Hz、  6−H13CNMRCD、0
0   δ(TMS)  100\1Hz175.91
   NAc 175.26  1’−CDONa 142.87   C−5 122,59C−6 102、57C−1’ 70.50   C−3 41,00C−2 実施例5 メチル5−アセトアミド−4,?、8.9−テトラー○
−アセチル−2−〇−(5−コーステン−3−β−イル
)−3,5−ジデオキシ−β−D−グリセローD−ガラ
クトー2−ノニュロピラノソネート(化合物(3))を
化合物(2)の代わりに用いる池は実施例3と同様に操
作し、ナ) IJウムー5−アセトアミド−2−〇−(
5−コーステン−3−β−イル)−3,5−ジデオキシ
−β−D−グリセローD−ガラクトー2−ノニュロピラ
ノソネート(化合物(5))を得た(36mg  88
%)。この化合物〔5〕の物理恒数は実施例2のものと
実質的に同一であった。
実施例6 化合物(2)の代わりに化合物(3)を用いる他は、実
施例4と同様に操作し、化合物(5)を得た(40mg
93%)。
化合物(5)の物理恒数 !、Iass (FD)  m/z  722(!、l
+Na)、 700(、’、I”、1)および386元
素分析(%) CaaHs。0iNNa−h20計算値
; C:63,52. H:8.91.N:1.95実
測値;C二63.81. H:9.25. N:2.1
30α〕;−1O,6° (C=1.0 、メタノール
)’HN!、+RCD30f:]  δ(T!、4S)
  400MHzO,7003H,s、  CH318 0,861と0.80038×2.o、  J=l、5
Hz、  l−83−26,[:H3270、9283
H,d、  J=6.5H2,C)13−210、99
1  3H,s、  CH3”191.972  3H
,S、  NAc 2.482  LH,dd、 J=4.5および13.
OH2,2’−)1eq5.282   LH,d、 
 J=5.3)1z、  6−H”CNMRCD300
   δ(T’、4S)  100!、1Hz176.
95   NAC 174、+1  1  ’−COONa143.08 
  C−5 122,46C−6 101,37CI’ ?2. +7   C−3 43.82   c−v’ 実施例7 化合物(2)の50mgを無水メタノールの100−に
溶かして28%ナトリウムメチラート溶液の0.02d
を加えて室温で約1時間攪拌することにより脱アセチル
化を行ない、引き続き、ダウエックス50W x 8 
(H’)樹脂を加えて攪拌し、溶液を中性にした後、吸
引ろ過、メタノールで洗浄することにより皮脂を除き、
ろ液および洗浄液をまとめてさらに2N−水酸化ナトリ
ウム水溶液の20m1を加えて室温で一晩攪拌すること
によりけん化を行ない、引き続きアンバーライトI R
C−50’()laiM指を加えて攪拌し、溶液のp)
Iを5〜7とした後、吸引ろ過、メタノールで洗浄する
二とにより樹脂を除き、ろ液および洗浄液をまとめて減
圧下メタノールを留去、析出してきた微口の白色不溶物
をろ通抜、ろ液を凍結乾燥することにより化合物(4)
を白色粉末として得た(381r1g93%)。この化
合物(4)の物理恒数は実施例2で得られたものと実質
的に同一であった。
実施例8 化合物(2)の代わりに化合物(3)を用いる他は実施
例7と同様に操作し、化合物(5)を得た(35T:g
2.86%)。この化合物(5)の物理恒数は実施例2
のものと実質的に同一であった。
昭和   年   月   日  − 特許庁長官 黒 1)明 誰 殿 3、補正をする者 事件との関係   出願人 名称 メクト株式会社 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下式: ▲数式、化学式、表等があります▼(1) で示される化合物と、コレステロールとを反応せしめ、 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(A) (式中、R^1及びR^2はいずれか一方が−COOC
    H_3基であり、他方が ▲数式、化学式、表等があります▼である) を得、つぎに加水分解することによって、下式:▲数式
    、化学式、表等があります▼ (式中R^3及びR^4は、いずれか一方が−COON
    a基であり、他方が式: ▲数式、化学式、表等があります▼である) で示されるシアロシルコレステロールを製造する方法。
JP61208380A 1986-05-12 1986-09-04 シアロシルコレステロ−ルの製造方法 Expired - Lifetime JPH07116216B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208380A JPH07116216B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 シアロシルコレステロ−ルの製造方法
US07/150,647 US5023239A (en) 1986-05-12 1987-05-11 Sialosyl cholesterol, process for producing the same, and neuropathy remedy comprising the same
CA000536745A CA1324603C (en) 1986-05-12 1987-05-11 Sialosyl cholesterol, process for producing the same, and neuropathy remedy comprising the same
AU73943/87A AU594468B2 (en) 1986-05-12 1987-05-11 Sialosylcholesterol, process for its preparation, and drug for treating diseases of nervous system
AT87902772T ATE94558T1 (de) 1986-05-12 1987-05-11 Sialosylcholesterol, verfahren zu dessen herstellung und arzneimittel zur behandlung von krankheiten des nervensystems.
HU872932A HU198216B (en) 1986-05-12 1987-05-11 Process for producing sialosyl-cholesterin and pharmaceutical compositions containing them as active components
PCT/JP1987/000288 WO1987006936A1 (en) 1986-05-12 1987-05-11 Sialosylcholesterol, process for its preparation, and drug for treating diseases of nervous system
EP87902772A EP0267297B1 (en) 1986-05-12 1987-05-11 Sialosylcholesterol, process for its preparation, and drug for treating diseases of nervous system
DE87902772T DE3787437T2 (de) 1986-05-12 1987-05-11 Sialosylcholesterol, verfahren zu dessen herstellung und arzneimittel zur behandlung von krankheiten des nervensystems.
ES8701850A ES2007358A6 (es) 1986-09-04 1987-06-24 Un procedimiento para producir sialosil-colesterol
KR1019870006989A KR890004136B1 (ko) 1986-09-04 1987-07-01 시 알로실 콜레스테롤 및 그의 제조 방법 및 시알로실 콜레스테롤로 이루어지는 신경성 질환 치료제
CN87106177A CN1028998C (zh) 1986-09-04 1987-09-03 唾液酸糖基胆甾醇制备方法
FI880103A FI91071C (fi) 1986-05-12 1988-01-11 Menetelmä terapeuttisesti aktiivisen sialosyylikolesterolin valmistamiseksi
DK012388A DK170648B1 (da) 1986-05-12 1988-01-12 Sialosylcholesterol, fremgangsmåde til fremstilling heraf og neuropatimiddel omfattende samme
US07/649,531 US5126330A (en) 1986-05-12 1991-02-01 Sialosyl cholesterol and neuropathy remedy comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208380A JPH07116216B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 シアロシルコレステロ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363697A true JPS6363697A (ja) 1988-03-22
JPH07116216B2 JPH07116216B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=16555315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208380A Expired - Lifetime JPH07116216B2 (ja) 1986-05-12 1986-09-04 シアロシルコレステロ−ルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH07116216B2 (ja)
KR (1) KR890004136B1 (ja)
CN (1) CN1028998C (ja)
ES (1) ES2007358A6 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052931A1 (fr) * 1998-04-10 1999-10-21 Mitsubishi Chemical Corporation Dispersion solide contenant un derive d'acide sialique

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1064048C (zh) * 1996-08-29 2001-04-04 中国科学院昆明植物研究所 青阳参甙丙至甙庚五个化合物及其制备方法和应用
CN1063449C (zh) * 1996-12-27 2001-03-21 中国科学院广州化学研究所 一种胆甾醇化合物及其提取方法
CN110577557B (zh) * 2018-06-08 2022-03-11 沈阳药科大学 唾液酸脂质衍生物及其制备方法和应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052931A1 (fr) * 1998-04-10 1999-10-21 Mitsubishi Chemical Corporation Dispersion solide contenant un derive d'acide sialique
US6444649B1 (en) 1998-04-10 2002-09-03 Mitsubishi Chemical Corporation Solid dispersion containing sialic acid derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116216B2 (ja) 1995-12-13
ES2007358A6 (es) 1989-06-16
KR880003968A (ko) 1988-06-01
KR890004136B1 (ko) 1989-10-21
CN1028998C (zh) 1995-06-21
CN87106177A (zh) 1988-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5037973A (en) Bis-aldonamides and process for their preparation
JPS58500564A (ja) グルコサミン‐ウロン酸構造を有する二糖類
JP2004509902A5 (ja)
JPS6344590A (ja) シアル酸誘導体の製造方法
US5023239A (en) Sialosyl cholesterol, process for producing the same, and neuropathy remedy comprising the same
CN112538099B (zh) 一种全酰基保护的1-硫代葡萄糖、葡萄糖1-硫醇的制备方法及其应用
JPS6363697A (ja) シアロシルコレステロ−ルの製造方法
JPH01125394A (ja) シアロシルグリセロリピッド類及びその製造方法
GB2101588A (en) N-Acetylneuraminic acid derivatives and process for the preparation thereof
EP0096392B1 (en) Novel aminoglycosides, process for production thereof and use thereof
US4675391A (en) Glycoside derivatives
DE3424217A1 (de) Cis-platin(ii)-komplexe mit diaminozucker-derivaten als liganden, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltendes arzneimittel
JPS6019917B2 (ja) N―アセチルノイラミン酸誘導体
JPS61243096A (ja) シアル酸誘導体及びその製造方法
CS196212B2 (en) Process for preparing anthracyclines
US5700918A (en) Moranoline derivative
EP0281067B1 (en) N-acetyl-3-fluoro-neuraminic acid derivatives and preparation thereof
JPH0631291B2 (ja) S−ノイラミン酸誘導体
JPH03170493A (ja) プラジマイシン誘導体
JPH0689041B2 (ja) オリゴガラクチュロン酸の製造法
CN117720610A (zh) 齐墩果酸甘露糖苷化合物及其在制备治疗抗糖尿病药物中的应用
JPS60204797A (ja) Ν−アセチルノイラミン酸の新規誘導体およびその製造法
JPS61243074A (ja) 2,4−ジデオキシシアル酸誘導体
JPS6036494A (ja) Ν−アセチルノイラミン酸の新規誘導体およびその製造法
JPS62258395A (ja) 両親媒性の基を置換したりピドa単糖類縁体