JPS6363642A - ポリエチレンポリアミンの製造方法 - Google Patents

ポリエチレンポリアミンの製造方法

Info

Publication number
JPS6363642A
JPS6363642A JP61206795A JP20679586A JPS6363642A JP S6363642 A JPS6363642 A JP S6363642A JP 61206795 A JP61206795 A JP 61206795A JP 20679586 A JP20679586 A JP 20679586A JP S6363642 A JPS6363642 A JP S6363642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
iminodiacetonitrile
catalytic hydrogenation
catalyst
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61206795A
Other languages
English (en)
Inventor
Masasane Inomata
猪俣 将実
Masanori Kitagawa
北川 政徳
Kanemitsu Miyama
兼光 深山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61206795A priority Critical patent/JPS6363642A/ja
Publication of JPS6363642A publication Critical patent/JPS6363642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は非環状ポリエチレンポリアミンの製造方法に関
する。より詳しくは、イミノジアセトニトリルを原料と
する非環状ポリエチレンポリアミンの製造方法の改良に
関する。
非環状ポリエチレンポリアミンは、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミ
ン、ペンタエチレンへキサミンのような化合物で、近年
、紙力増強剤、エポキシ樹脂硬化剤等に使用されている
(従来の技術) イミノジアセトニトリルの接触水素化については、+1
)有機酸処理されたラネーニッケル触媒またはラネーコ
バルト触媒を用いる方法(υ、5 FAT2.605,
263) 、及び(2)アンモニア存在下温度75〜1
25℃、3000〜5000psigの水素圧力で、ラ
ネーニッケル触媒を用いる方法(U、S FAT 2,
809.196)によるピペラジン合成法に関するもの
のみ知られているに過ぎない。
(発明が解決しようとする問題点) 上記+1)の有機酸処理されたラネーニッケル触媒およ
び/またはラネーコバルト触媒の方法ではとペラジンが
約30%の収率で生成することが記載されている。しか
しながら、MW活性は未だ低(、ピペラジンおよび非環
状ポリエチレンポリアミンは極めて低収率でしか生成し
ないという欠点を有する。
また、(2)のアンモニア存在下イミノジアセトニトリ
ルを接触水素化する方法でも、ピペラジンは高収率で得
られるものの、非環状ポリエチレンポリアミンの最高収
率は約30%程度と低い。
このような従来技術で非環状ポリエチレンポリアミンを
高収率でしかも安価に製造することは不可能であった。
(間社点を解決するための手段及び作用)本発明者らは
、このような従来技術の問題点を解決し、イミノジアセ
トニトリルから非環状ポリエチレンポリアミンを製造す
る!fr規な方法について鋭意研究した結果、イミノジ
アセトニトリルの接触水素化において、反応溶媒の存在
下、アルカリ展開したラネーコバルト触媒を用いて、温
度25〜250℃、水素圧力200〜500にg/cd
で反応させることによってピペラジン生成を極めて少量
に抑え、ジエチレントリアミン及びトリエチレンテトラ
ミン等の非環状ポリエチレンポリアミンを高収率で且つ
安価に製造する工業的方法を見出し、さらに研究を重ね
て本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、イミノジアセトニトリルを、反応
溶媒の存在下、コバルト系触媒を用いて、温度25〜2
50℃、水素圧力200〜500Kg/a+1で接触水
素化することを特徴とする非環状ポリエチレンポリアミ
ンの製造方法である。
以下、本発明の方法を詳細に説明する。
本発明の方法に用いられるイミノジアセトニトリルは、
ヘキサメチレンテトラミンとシアン化水素を酸性溶媒下
で反応させることによって、容易に製造される(υ、5
FAT 3,412.137)。
本発明に用いられるラネーコバルト触媒は、常法に従い
、市販のラネーコバルト合金粉末を、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、アンモニア等の
一般的なアルカリを含むアルカリ水溶液で展開した後、
上澄液が中性から弱アルカリ性になるまで水洗を行い、
反応に使用する反応溶媒で水を置換したものを用いる。
触媒の使用量については、通常イミノジアセトニトリル
1重量部に対し、0.05〜1重量部であるが、好まし
くは0.1〜0.5重量部用いるのが経済的である。
また本発明の方法で用いられる反応溶媒には、例えば、
メタノール、エタノール、プロパツール等の脂肪族アル
コール、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジイソプ
ロピルエーテル等の脂肪族炭化水素エーテル、または、
ジオキサン、テトラヒドロフラン等の環状エーテル等が
挙げられる。
反応溶媒の使用量については特に限定されないが、例え
ば、通常イミノジアセトニトリル1重量部に対して1〜
50重量部、好ましくは5〜41)部用いるのが経済的
である。
本発明によれば、反応温度は25〜250 ℃の範囲で
あるが、好ましくは80〜160℃の範囲であり、更に
好ましくは1)0〜140℃の範囲である。
温度が低温になるに伴い、反応速度が遅くなり、反応完
結に長い時間がかかり、一方、高温になるに伴い、反応
速度が速くなるが、副生成物の生成及びイミノジアセト
ニトリルの分解などによる触媒の被毒などの問題が生じ
る。
本発明によれば、反応における水素圧力は200〜50
0に8/−範囲であるが、イミノジアセトニトリルの接
触水素化については、水素圧力200Kg/−を境に太
き(変化し、この圧力を越えるに伴い、反応速度が非常
に大きくなる。しかし、工業的高圧反応容器の保安の面
で500にg/cd以上を越えるは好ましくない。
反応時間の好ましい実施態様は0.5〜7時間の範囲で
あり、具体例を挙げれば、1)0〜140℃、水素圧力
200〜350Kg/clI+にて、水素吸収が止まる
まで、攪拌下、接触水素化を行えば良い。
水素化反応前に反応系内を十分に窒素置換することは水
素化反応中の安全運転に寄与する。
本発明の方法でアンモニアを用いる場合は、両端ニトリ
ルの2級アミノ化を抑制するために使用され、通常、イ
ミノジアセトニトリル1モルに対し、0.1〜30モル
、好ましくは0.5〜4モルの範囲である。イミノジア
セトニトリルに対し、30モルを越えるアンモニアが入
ると、イミノジアセトニトリルの分解が起きてくるため
、副反応及び触媒劣化の原因となる。一方、0.5モル
未満では、アンモニアによる二級化抑制の効果はあまり
生まれない。
(実施例) 以下・実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 ′:it磁撹拌式5Occオートクレーブにイミノジア
セトニトリル0.76g (7,83ミリモル)と、ジ
オキサン 25.1gと及び、市販のラネーコバルト合
金(Co : Al−50:50重量比)粉末を25w
t%水酸化ナトリウム水溶液で展開し、上澄液が中性〜
弱アルカリ性になるまで水洗したものを、ジオキサンで
洗浄したラネーコバルト触媒0.32gとを仕込んだ後
、系内を窒素置換し、水素圧力200〜220Kg/−
1温度120℃にて、攪拌下3.7時間反応を行った。
反応終了後、反応液を冷却し、触媒を濾別した後、濾液
をガスクロマトグラフィーによって分析した結果、イミ
ノジアセトニトリルの転化率は100%、ジエチレント
リアミンの収率は72.5%、ピペラジンの収率は5.
6%であった。
実施例2 実施例1においてイミノジアセトニトリルを3.038
 (31,2ミリモル)、ラネーコバルト触媒を1.2
5g、水素圧力を280〜300にg/dに変えること
以外、全〈実施例1と同じ装置、且つ、同様な方法で接
触水素化を行った。
その結果、イミノジアセトニトリルの転化率は100%
、ジエチレントリアミンの収率は78.3%、トリエチ
レンテトラミンの収率は2.8%、とペラジンの収率は
6.5%であった。
実施例3〜5 実施例2において、液体アンモニア5.3gを加え、水
素圧力を450〜470Kg/cd、反応温度と時間と
を表1のように変えること以外、全〈実施例2と同様な
方法で接触水素化を行った。結果を表1に示す。
表1 (1)但しDETA ニジエチレントリアミンTETA
:)ジエチレンテトラミン PiP  :ピペラジン とする。
実施例6〜7 実施例2において、反応溶媒をトルエン25m l及び
イソプロピルアルコール25+a lに変え、且つ、液
体アンモニア2.0gを各々に加え、水素圧力を450
〜470Kg/cj、反応温度を120℃、反応時間を
4時間に変え、実施例2と同じ装!で同様な方法で接触
水素化を行った。その結果を表2に示す。
表2 (至)但しDETA ニジエチレントリアミンTETA
:)ジエチレンテトラミン PiP  :ピペラジン とする。
(発明の効果) 本発明の非環状ポリエチレンポリアミンの製造方法は、
まず、接触水素化するための触媒を非常に容易に調製で
き、そのうえ、ラネーコバルト触媒を有機酸処理するこ
となしに使用でき、副生成物であるとペラジン等の環状
ポリアミンを極めて少量に抑制し、目的の非環状ポリエ
チレンポリアミンを高収率で得ることができるので、極
めて有益な方法である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イミノジアセトニトリルを、反応溶媒の存在下、
    コバルト系触媒を用いて、温度25〜250℃、水素圧
    力200〜500Kg/cm^3で接触水素化すること
    を特徴とする非環状ポリエチレンポリアミンの製造方法
  2. (2)コバルト系触媒がラネーコバルト触媒である特許
    請求の範囲第1項記載の製造方法。
  3. (3)接触水素化がアンモニアの存在下にて行われる特
    許請求の範囲第1項〜第2項記載の製造方法。
JP61206795A 1986-09-04 1986-09-04 ポリエチレンポリアミンの製造方法 Pending JPS6363642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206795A JPS6363642A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 ポリエチレンポリアミンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206795A JPS6363642A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 ポリエチレンポリアミンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363642A true JPS6363642A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16529223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206795A Pending JPS6363642A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 ポリエチレンポリアミンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6363642A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898407A (ja) * 1981-12-04 1983-06-11 日本メクトロン株式会社 かつらベ−スの製造法
JP2010520164A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア エチレンアミン混合物の製造方法
CN104130137A (zh) * 2014-07-08 2014-11-05 重庆海洲化学品有限公司 一种二乙撑三胺的制备方法
CN107188809A (zh) * 2016-03-14 2017-09-22 史小鸣 一种二乙烯三胺的制备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898407A (ja) * 1981-12-04 1983-06-11 日本メクトロン株式会社 かつらベ−スの製造法
JPS6363642B2 (ja) * 1981-12-04 1988-12-08
JP2010520164A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア エチレンアミン混合物の製造方法
CN104130137A (zh) * 2014-07-08 2014-11-05 重庆海洲化学品有限公司 一种二乙撑三胺的制备方法
CN107188809A (zh) * 2016-03-14 2017-09-22 史小鸣 一种二乙烯三胺的制备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2257814A (en) Preparation of omega-amino nitriles
JP5264824B2 (ja) ニトリルを水素化することによって第一アミンを製造する方法
JPH0753535A (ja) N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンの製法
KR20090125263A (ko) 트리에틸렌테트라민의 제조 방법
JPH051779B2 (ja)
CA1130265A (en) Process for the production of amorphous aluminosilicates and their use as catalysts
JPH03204840A (ja) α,ω―ジアミンの製造方法
US5574181A (en) Process for the preparation of an aminoitrile by partial hydrogenation of a nitrile compound with two or more nitrile groups
US4602091A (en) Production of ethylenediamine and N-aminoethylpiperazine from piperazine
JP2002512605A (ja) アジポニトリルの連続水素化方法
JPS6363642A (ja) ポリエチレンポリアミンの製造方法
US6245932B1 (en) Cyanoethylation of cycloaliphatic vicinal primary diamines
CA1099291A (en) Process for the production of diamines
JPS62201848A (ja) ポリエチレンポリアミンの製造方法
JPS62187437A (ja) ポリエチレンポリアミンの製造方法
US3174992A (en) Method for making aminonitriles
GB2043056A (en) Process for hydrogenating aromatic dinitriles
JPS6368544A (ja) ポリエチレンポリアミンの製造方法
US5902883A (en) Cyanobutylation of ammonia, alkylamines and hydrazine with 3-pentenenitrile, 4-pentenenitrile or mixtures thereof
US5124485A (en) Catalysts and methods of separation thereof
CN117861691A (zh) 一种负载型金属催化剂及采用该催化剂制备一异丙醇胺的方法
JPH01242559A (ja) アミノアルコールの製造方法
JPS58140049A (ja) N−アルキル芳香族第二級アミンの製造方法
JPH01272540A (ja) 1―フェニルエタノールの製造方法
JPH0637481B2 (ja) ピペリジンの製造方法