JPS6363585B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6363585B2
JPS6363585B2 JP54055623A JP5562379A JPS6363585B2 JP S6363585 B2 JPS6363585 B2 JP S6363585B2 JP 54055623 A JP54055623 A JP 54055623A JP 5562379 A JP5562379 A JP 5562379A JP S6363585 B2 JPS6363585 B2 JP S6363585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinked
interpolymer
weight
polycarbonate
modifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54055623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55776A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25436143&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6363585(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed filed Critical
Publication of JPS55776A publication Critical patent/JPS55776A/ja
Publication of JPS6363585B2 publication Critical patent/JPS6363585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はポリカーボネート樹脂とインターポリ
マー変性剤との組成物に関する。該組成物は良好
な加工性、耐衝撃性、耐候性を有する。得られた
組成物は、耐候性、耐衝撃性成形又は加工成形物
の製造上有用なものである。 ポリカーボネート樹脂は良好な耐衝撃性を有す
るタフで固いエンジニアリング熱可塑性プラスチ
ツクである。しかしながら、これらは流動性が低
く、加工上、種々の困難性がある。各種の先行技
術の提案は、ポリカーボネート樹脂に、他の重合
体変性剤を配合してこの種の問題を解決する一
方、ポリカーボネート樹脂の強靭性及び耐衝撃性
を保持しようとするものである。 アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン
(ABS)グラフト共重合体をポリカーボネート樹
脂に配合すると、良好な耐衝撃性を保持しなが
ら、改良された加工性を有する低廉な組成物が得
られた。(米国特許第3130177号)(T.S.
Grabowski)及びプラスチツクス ワールド
1977年11月号56〜58頁参照)。この種の組成物の
耐衝撃性は、太陽光線の如き、環境下に露光した
場合には低下する傾向がある。 ポリカーボネート樹脂と、アクリル/スチレン
重合体の組成物も知られている。(米国特許第
3655826、R.P.Fellmann et al 及び特公昭
94349/1977) 本発明は、(イ)ポリカーボネート樹脂と、(ロ)架橋
ポリ(メタ)アクリレート芯を有し、その芯が架
橋ポリスチレン−アクリロニトリル重合体によつ
てとり巻かれかつ侵入され、また未架橋ポリスチ
レン−アクリロニトリル重合体でとり巻かれてい
るインターポリマー変性剤とを配合した耐候、耐
衝撃性組成物に関する。この組成物は、ポリカー
ボネート樹脂と比較すると、改良された加工性を
有している。本発明の組成物中の1成分として用
いられる特定のインターポリマーは、この加工性
の改良の役割をはたす一方、該組成物の耐候性を
増大させる(公知ABS樹脂添加物に比較して)
さらに、該組成物に所望の、あるいは改善された
耐衝撃性を与える(公知のアクリル/スチレン成
分含有重合体に比して)。 本発明の組成物は、(1)ポリカーボネート樹脂と
(2)架橋ポリ(メタ)アクリレート芯を有し、その
芯が架橋ポリスチレン−アクリロニトリル重合体
によつてとり巻かれかつ侵入され、また未架橋ポ
リスチレン−アクリロニトリル重合体でとり巻か
れているインターポリマー変性剤を配合したもの
である。 ここに“ポリカーボネート樹脂”とは、ビス
(ヒドロキシ フエニル)アルカンのごとき二価
フエノールとハロゲン化カルボニルのごときカー
ボネート先駆物質を主モノマー成分として重縮合
することによつて生成したポリカーボネート型樹
脂を意味する。この種の物質の構造の詳細及びそ
の製造法は各種の文献より理解される。例えば、
エンサイクロペデイア オブ ケミカル テクノ
ロジー2版(Kirk−Othmer)16巻 106〜115頁
(John Wiley and Sons Inc発行1968年)“ポリ
カーボネート類”に記載されている。これは引用
により、本明細書の記載に包含されるものであ
る。 所望ならば、この種のポリカーボネート型樹脂
を生成させるために用いるモノマー反応剤に、ポ
リカーボネート樹脂の基本的特性に悪影響を与え
ない他のモノマー反応剤を配合しても良い。 添加しうるモノマー反応剤の代表例としては、
反応性防炎モノマー類、鎖分枝モノマー類、連鎖
移動剤類等である。ポリカーボネート樹脂の生成
に用いうる各種の反応剤のうちの一部を記載した
ものとして、米国特許第3766139号、3931108号及
び米国再発行特許第27682号がある。 架橋ポリ(メタ)アクリレート芯を有し、その
芯が架橋ポリスチレン−アクリロニトリル重合体
によつてとり巻かれかつ侵入され、また未架橋ポ
リスチレン−アクリロニトリル重合体でとり巻か
れているインターポリマー変性剤なる用語は、米
国特許第3944631号(A.J.Yu等)に記載されてい
るインターポリマー組成物等の種類のものを意味
する。この種のインターポリマーは、下記の三工
程重合法によつて製造しうる。 (1) 少なくとも1種のC2〜C10アルキル アクリ
レート、C8〜C22アルキル メタクリレート、
又はこの混合物(本発明の説明上(メタ)アク
リレートと示す)のモノマーを、このモノマー
のためのジ又はポリエチレン性不飽和架橋剤の
適量の存在下に、水性重合媒質中で乳化重合さ
せる。(本工程において用いるために特に適し
た(メタ)アクリレートモノマーはC4〜C8
ルキル アクリレート類である。 (2) スチレンとアクリロニトリルをこのモノマー
類のためのジ又はポリエチレン不飽和架橋剤適
量の存在下に水性重合媒質中で乳化重合させ
る。この重合は、工程1の生成物の存在下にお
こなうので、架橋ポリ(メタ)アクリレートと
架橋ポリスチレン−アクリロニトリル成分とが
インターポリマーを生成する。各々の相はとり
巻き合い、各々浸入し合つている。 (3) スチレンとアクリロニトリルとを、工程2の
生成物の存在下に、架橋剤なしに乳化重合又は
懸濁重合する。所望ならば、工程1と工程2と
を上記の反対にしても良い。 本発明の組成物中にインターポリマー変性剤と
して用いるこの生成物は、通常、約5乃至50重量
%の少なくとも1種の上記の架橋ポリ(メタ)ア
クリレート成分と、約5乃至35重量%の架橋ポリ
スチレン−アクリロニトリル成分と、約15乃至90
重量%の未架橋ポリスチレン−アクリロニトリル
成分とを有するものである。ポリスチレン−アク
リロニトリル共重合体成分と、架橋ポリ(メタ)
アクリレート重合体成分との間に多少のグラフト
重合を生じている。この種の重合体組成物につい
ては、米国特許第3944631号(A.J.Yu等)を参照
されたい。これは、本明細書に包含されるもので
ある。 上記のポリカーボネート樹脂とインターポリマ
ー変性剤との混合は、いづれの公知のポリマーブ
レンド法、例えば二本ロール法、バンバリーミリ
ング法、1又は多スクリユー押出法、その他各々
の重合体成分(ポリカーボネート樹脂とインター
ポリマー変性剤)とに充分な熱と剪断力を与える
その他の方法によつてもおこなう事ができ、本発
明の所望の組成物を得ることができる。 一般に、所望の特性を有する組成物は、重合体
成分を約176.7℃乃至315.6℃の温度、特に好まし
くは、約204.4℃乃至287.8℃の温度で混合するこ
とによつて得られる。混合温度が低過ぎると、耐
衝撃性が低下する可能性があり、一方、混合温度
が高すぎるとインターポリマー変性剤が劣化する
結果となる。さらに高い温度における混合には、
熱エネルギーをさらに要する。 ポリカーボネート樹脂と上記のインターポリマ
ー変性剤との耐候性、加工性組成物は、ポリカー
ボネートとインターポリマー変性剤との重量比が
約90:10乃至約5:95となる範囲、好ましくは、
約70:30乃至約30:70となる範囲で配合する。 成型には、射出成型、押出成型、シート押出成
型とそれに続く熱成型、圧縮成型、回転成型等の
公知の方法を用いうる。要すれば、本発明の組成
物を含有する製品はポリカーボネートとインター
ポリマー変性剤の粉末から予備混和することな
く、この種の粉末混合物の直接押出成型又は射出
成型のいづれかによつて成型することもできる。 一般に、該変性剤量が少ないと、強靭性が大で
熱変形温度が高い組成物が得られる。一方、該変
性剤量が多いと、容易に加工しうる組成物が得ら
れる。該変性剤の量が少ない組成物を用いて製造
した射出成型試料は、圧縮成型によつて製造した
試料よりも耐衝撃性が大である。圧縮成型の場
合、たとえば、ポリカーボネートとインターポリ
マーとを約40:60乃至約60:40のごとき等量に近
い割合で配合した組成物に比して、該インターポ
リマー変性剤の量が多過ぎても、低過ぎても耐衝
撃性が劣る。 下記の実施例は、本発明の組成物の好ましい
例、及びその特性を説明するものである。 実施例 1 本実施例は米国特許第3944631号(A.J.Yu等)
に記述された架橋ポリアクリレート/架橋ポリス
チレン−アクリロニトリル/未架橋ポリスチレン
−アクリロニトリルインターポリマー変性剤の製
造方法を説明するものである。 以下の成分は、三工程の全乳化重合工程におい
て用いたものである。
【表】 反応剤
【表】 以下の重合方法を用いた。 第1及び第2工程 1 ブチル アクリレート モノマー及びブチレ
ン グリコール ジアクリレート架橋剤を予め
混和した。 2 第1工程の全成分を撹拌機をそなえた反応装
置中に入れて90乃至100rpmで撹拌した。 3 該反応装置を5分間窒素ガスを導入して、パ
ージし内部の酸素を除去した。この操作を更に
もう一度繰返した。 4 反応混合物を60℃まで加熱し、該混合物中の
固体内容物が11重量%となるまでこの温度を維
持した。 5 該反応装置を脱気し、第2工程のためのスチ
レン、アクリロニトリルおよびジビニルベンゼ
ン反応剤を添加した。該圧は0Kg/cm2ゲージま
で戻つた。 6 該反応混合物を固体内容物が14重量%となる
まで60℃に保つた。 第3工程: 7 反応装置を再び脱気し、第3工程の成分を添
加した。該圧は0Kg/cm2ゲージまで戻つた。 8 固体内容物が31重量%となるまで(本反応の
実質上終結する)温度を60℃に保つた。 9 次いで該反応混合物を冷却した。 後処理 10 該反応を終結し、酸化又は熱による品質の低
下を防ぐため後処理用成分を添加し、混合物を
15分間撹拌した。 11 反応凝固物を分離するため反応混合物をスク
リーンを通して濾過した。 12 濾過操作の結果得られたラテツクスに硫酸マ
グネシウムを加えてPH3.5とし、混合物を遠心
分離し、スラリー化する操作を2回繰返した。
該凝固生成物を乾燥した。 実施例 2 本実施例は、実施例1の方法で製造した変性剤
を用いてテスト用のポリカーボネート/インター
ポリマー変性剤組成物を製造する一般的な方法を
説明したものである。 実施例1の変性剤と、ポリカーボネート樹脂
(LEXAN 101 ジエネラル エレクトリツク社
製)を110℃で5,6時間乾燥せしめた。ペレツ
ト状の成分を各々の割合で混合し、260℃で
60rpmで、径3.81cm、長さ:径の比が20:1であ
る単一スクリユー押出機から2回押出処理した。
該押出スクリユーは圧縮比が2:1の2段階スク
リユーであつた。ポリカーボネートの量により
232℃乃至288℃のフロント部温度で各量の試料を
射出成型した。 適当な試料の圧縮成形温度は9072Kg圧で15.24
cm×15.24cm×0.3175cmの試料板を作る場合204℃
乃至232℃であつた。 以下の表は製造した組成物と、その物性を示し
たものである。
【表】 数値の高いものが好ましい。
【表】
【表】 実施例 3 本発明は米国特許(A.J.Yu等)第3944631号記
載の他のインターポリマー変性剤を製造する方法
に関するものであり、実施例1の変性剤よりもゴ
ム成分含量が低いものである。該変性剤は実施例
4に示す組成物を製造するために用いられる。 以下に示す成分を三工程の全乳化重合に用い
る。
【表】 反応剤
【表】 以下の重合方法を行なつた。 実施例1の第一、第二工程を18.92の反応装
置を用いて行なつた。 第三工程の順序は以下の通りである。 1 第三工程用の水、乳化剤、開始剤を75.7の
反応装置に入れ、該混合物を90乃至100rpmで
撹拌した。 2 第二工程で得たラテツクスをスチレンとアク
リロニトリルと共に該反応装置に投入した。 3 反応装置に窒素ガスを通してパージした。こ
れをもう一度繰返した。 4 圧を0ゲージ圧に戻し、該混合物を60℃に加
熱した。 5 生成物が32固体重量%となるまで該反応を継
続した。 6 実施例1と同様の後処理方法を行なつた。 7 硫酸アルミニウムを用いて該生成物を凝固さ
せ、2回洗滌し、実施例1に記述した様に乾燥
した。 実施例 4 本実施例は各組成物の試験結果を述べるもので
あり、それらの内幾つかには実施例3の変性剤を
配合した。実施例2に述べた試験方法を用いた。
【表】 実施例 5 本実施例はポリカーボネートと各種の変性剤、
添加剤との組成物の機械的特性を述べるものであ
る。 試料No.1は60重量%のポリカーボネート樹脂
と、40重量%の実施例1の変性剤の組成物であ
る。 試料No.2は60重量%のポリカーボネートと40重
量%の実施例3の変性剤の組成物である。 試料No.3は60重量%のポリカーボネートと40重
量%のABS樹脂添加剤の市販の組成物である。
試料3は比較の目的のために用いるものである。
【表】 実施例 6 実施例5に示した3種類の試料を時間を変えて
キセノン アーク促進老化装置中で照射し、その
衝撃値を通常ノツチ及び逆裏面ノツチのアイゾツ
ド試験により試験した。本発明の組成物、(試料
1及び2)は通常のポリカーボネート/ABS組
成物(試料3の比較組成物)と比べて耐衝撃性が
特にすぐれていた。
【表】 ※ もろくてこわれ易い

実施例 8 本実施料は各材料の溶融粘度を調べるものであ
る。数値の低いものは加工し易い材質である。
【表】 ポリカーボネート60重量%とABS樹脂40重量
%の市販の組成物の溶融粘度は3100ポイズ
(1000sec-1において)であり、本発明による60:
40の組成物の溶融粘度よりやゝ低かつた。 上述した実施例は、本発明の好ましい態様を説
明したに過ぎないものであつて、本発明は該実施
例により限定的に解釈されるものではない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (イ)ポリカーボネート樹脂と、(ロ)架橋ポリ(メ
    タ)アクリレート芯を有し、その芯が架橋ポリス
    チレン−アクリロニトリル重合体によつてとり巻
    かれかつ侵入され、また未架橋ポリスチレン−ア
    クリロニトリル重合体でとり巻かれているインタ
    ーポリマー変性剤とを配合した耐候耐衝撃性組成
    物。 2 インターポリマーが5乃至50重量%の架橋ポ
    リ(メタ)アクリレート芯と、5乃至35重量%の
    架橋ポリスチレン−アクリロニトリル重合体と、
    15乃至90重量%の未架橋ポリスチレン−アクリロ
    ニトリル重合体を含有する特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。 3 該ポリカーボネートと、該インターポリマー
    との重量比が90:10乃至5:95である特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の組成物。 4 該ポリカーボネートと該インターポリマーと
    の重量比が70:30乃至30:70である特許請求の範
    囲第1項、第2項または第3項記載の組成物。 5 架橋ポリ(メタ)アクリレート芯が架橋ポリ
    C2〜C10アルキル アクリレート、架橋ポリC8
    C22アクリル メタクリレートおよびこの混合物
    からなる群から選択されたものである特許請求の
    範囲第1項、第2項、第3項または第4項記載の
    組成物。 6 架橋ポリ(メタ)アクリレート芯が、架橋ポ
    リC4〜C8アルキル アクリレートである特許請
    求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項または
    第5項記載の組成物。
JP5562379A 1978-06-15 1979-05-07 Weather resisting and shock resisting composition Granted JPS55776A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/915,704 US4148842A (en) 1978-06-15 1978-06-15 Blends of a polycarbonate resin and interpolymer modifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55776A JPS55776A (en) 1980-01-07
JPS6363585B2 true JPS6363585B2 (ja) 1988-12-07

Family

ID=25436143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5562379A Granted JPS55776A (en) 1978-06-15 1979-05-07 Weather resisting and shock resisting composition

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4148842A (ja)
EP (1) EP0006291B2 (ja)
JP (1) JPS55776A (ja)
KR (1) KR840001362B1 (ja)
AR (1) AR217368A1 (ja)
AU (1) AU523078B2 (ja)
BR (1) BR7903682A (ja)
CA (1) CA1133172A (ja)
CS (1) CS221504B2 (ja)
DD (1) DD144273A5 (ja)
DE (1) DE2963925D1 (ja)
FR (1) FR2428661A1 (ja)
IL (1) IL57181A (ja)
MA (1) MA18430A1 (ja)
MX (1) MX150173A (ja)
NO (1) NO791430L (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4148842A (en) * 1978-06-15 1979-04-10 Stauffer Chemical Company Blends of a polycarbonate resin and interpolymer modifier
US4260693A (en) * 1979-08-27 1981-04-07 General Electric Company Polycarbonate compositions
US4245058A (en) * 1979-08-27 1981-01-13 General Electric Company Polycarbonate compositions
US4263416A (en) * 1979-08-27 1981-04-21 General Electric Company Polycarbonate compositions
US4299928A (en) * 1980-03-14 1981-11-10 Mobay Chemical Corporation Impact modified polycarbonates
US4539358A (en) * 1980-03-20 1985-09-03 General Electric Company Polycarbonate compositions
US4342846A (en) * 1981-03-09 1982-08-03 Stauffer Chemical Company Blends of a polyester resin and impact resistant interpolymer
US4360636A (en) * 1981-07-27 1982-11-23 Stauffer Chemical Company Blends of a sulfone polymer and impact resistant interpolymer
DE3175474D1 (en) * 1981-08-10 1986-11-20 Gen Electric Polycarbonate compositions
US4430475A (en) 1981-12-31 1984-02-07 Mobay Chemical Corporation Alkylated aromatic polycarbonate compositions of improved impact strength
JPS59734A (ja) * 1982-06-28 1984-01-05 Hitachi Ltd プロセス制御装置
US4448930A (en) * 1982-08-02 1984-05-15 Mobay Chemical Corporation Polycarbonate blends having an improved impact strength
US4464487A (en) * 1982-12-17 1984-08-07 The Dow Chemical Company Process for preparing additive concentrates for carbonate polymers
JPH0616241B2 (ja) * 1983-02-04 1994-03-02 株式会社日立製作所 計算機制御装置の制御方法
JPS59197903A (ja) * 1983-04-22 1984-11-09 Kokuyo Kk 物品製造仕様情報発生装置
JPS6056743B2 (ja) * 1983-06-14 1985-12-11 呉羽化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
US4579909A (en) * 1984-12-18 1986-04-01 General Electric Company Ternary combination of acrylate-styrene-acrylonitrile terpolymer, poly methyl methacrylate and polycarbonate
US4831082A (en) * 1986-12-03 1989-05-16 General Electric Company Impact modified aromatic carbonate compositions
DE3750328T2 (de) * 1986-12-03 1995-03-09 Gen Electric Schlagmodifizierte Zusammensetzungen von aromatischem Karbonat.
US4902737A (en) * 1986-12-23 1990-02-20 General Electric Company Resin blends exhibiting improved impact properties
EP0272422A3 (en) * 1986-12-23 1989-05-10 General Electric Company Ultraviolet radiation stabilized polycarbonate resin and interpolymer modifier blends
US5037889A (en) * 1986-12-23 1991-08-06 General Electric Company Resin blends exhibiting improved impact properties
EP0272425B1 (en) * 1986-12-23 1993-01-27 General Electric Company Resin blends exhibiting improved impact properties
NL8803173A (nl) * 1988-12-27 1990-07-16 Gen Electric Polymeermengsel dat een aromatisch polycarbonaat en een polyalkyleentereftalaat bevat en daaruit gevormde voorwerpen.
US4868244A (en) * 1988-12-27 1989-09-19 General Electric Company Low-gloss carbonate polymer blends
US4885335A (en) * 1988-12-27 1989-12-05 General Electric Company Low gloss thermoplastic blends
JP2927484B2 (ja) 1989-01-25 1999-07-28 株式会社日立製作所 プログラムの自動生成方法及び装置
US5068285A (en) * 1989-03-08 1991-11-26 The Dow Chemical Company Molding compositions with acrylonitrile-styrene-acrylate rubber copolymers
EP0462185A4 (en) * 1989-03-08 1992-08-19 The Dow Chemical Company Molding compositions comprising carbonate polymer, rubber modified vinyl aromatic-nitrile graft copolymer and methyl(meth)acrylate-butadiene-styrene graft copolymer and blow molding and thermoforming processes using such compositions
DE3928661A1 (de) * 1989-08-30 1991-03-07 Bayer Ag Polycarbonatformmassen, ihre herstellung und verwendung
JP2722851B2 (ja) * 1991-05-07 1998-03-09 横河電機株式会社 プロセス制御装置
EP0635547A3 (en) * 1993-07-23 1995-05-10 Gen Electric Flame retardant, impact resistant thermoplastic compositions with reduced gloss.
KR100360727B1 (ko) * 1994-08-22 2003-04-16 더 다우 케미칼 캄파니 충진된카보네이트중합체블렌드조성물
US6124399A (en) * 1997-04-24 2000-09-26 Bz Amoco Corporation High impact strength polysulfones
US6476126B1 (en) 1999-04-07 2002-11-05 Bayer Corporation Weatherable molding composition having improved surface appearance
KR100557684B1 (ko) * 2003-12-23 2006-03-07 제일모직주식회사 내피로 특성이 우수한 폴리카보네이트계 수지 조성물
KR100694456B1 (ko) * 2004-10-20 2007-03-12 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물 및 그의 제조방법
KR100684425B1 (ko) * 2004-10-21 2007-02-16 주식회사 엘지화학 스티렌-부타디엔계 라텍스의 제조방법
KR100625306B1 (ko) * 2004-10-28 2006-09-18 제일모직주식회사 내화학성이 우수한 폴리카보네이트계 수지 조성물
KR100666797B1 (ko) * 2005-11-29 2007-01-09 기아자동차주식회사 고충격성 및 내후성을 가지는 저광택도 폴리카보네이트수지 조성물
US20070129489A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Bayer Materialscience Llc Thermoplastic composition and articles having high impact strength and good appearance
US9260603B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-16 Sabic Global Technologies B.V. Polymer compositions, method of manufacture, and articles formed therefrom

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3239582A (en) * 1958-05-21 1966-03-08 Dow Chemical Co Blend of polycarbonate resin and alkenylaromatic resin
US3130177A (en) * 1961-03-24 1964-04-21 Borg Warner Blends of polycarbonates with polybutadiene, styrene, acrylonitrile graft copolymers
US3345434A (en) * 1965-06-04 1967-10-03 American Cyanamid Co Blend of particles of crosslinked thermoplastic polymers with non-crosslinked thermoplastic polymers
US3655826A (en) * 1969-05-08 1972-04-11 Rohm & Haas Acrylic elastomer impact modifier
US3843390A (en) * 1972-04-19 1974-10-22 Baychem Corp Coated polycarbonates
JPS49353A (ja) * 1972-04-17 1974-01-05
US3896185A (en) * 1972-07-29 1975-07-22 Mitsubishi Gas Chemical Co Flame resistant molding resin composition
JPS5230973B2 (ja) * 1972-11-18 1977-08-11
DE2353382A1 (de) * 1973-06-09 1975-05-15 Bayer Ag Thermoplastische massen
US3944631A (en) * 1974-02-01 1976-03-16 Stauffer Chemical Company Acrylate-styrene-acrylonitrile composition and method of making the same
US4148842A (en) * 1978-06-15 1979-04-10 Stauffer Chemical Company Blends of a polycarbonate resin and interpolymer modifier

Also Published As

Publication number Publication date
US4148842A (en) 1979-04-10
KR840001362B1 (ko) 1984-09-20
AR217368A1 (es) 1980-03-14
IL57181A0 (en) 1979-07-25
MX150173A (es) 1984-03-29
AU523078B2 (en) 1982-07-08
EP0006291A1 (en) 1980-01-09
CS221504B2 (en) 1983-04-29
AU4632479A (en) 1979-12-20
EP0006291B1 (en) 1982-10-27
FR2428661A1 (fr) 1980-01-11
NO791430L (no) 1979-12-18
EP0006291B2 (en) 1986-03-12
FR2428661B1 (ja) 1984-05-11
JPS55776A (en) 1980-01-07
MA18430A1 (fr) 1979-12-31
IL57181A (en) 1981-11-30
DD144273A5 (de) 1980-10-08
BR7903682A (pt) 1980-02-05
DE2963925D1 (en) 1982-12-02
CA1133172A (en) 1982-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6363585B2 (ja)
US4605699A (en) Thermoplastic molding compositions containing polycarbonate and an acrylate graft copolymer
US4774287A (en) Heat-resistant copolymer of alpha-methylstyrene and acrylonitrile, process for preparing the same, and thermoplastic resin composition containing the same
US4579906A (en) ABS moulding materials with improved burning properties and process for their production
US4097556A (en) PPO-Graft copolymer and process for producing the same
CA1189217A (en) Polycarbonate mixtures containing thermoplastic alkyl methacrylate polymer and a graft of methyl methacrylate onto a particulate acrylate rubber
US4205140A (en) Thermoplastic moulding compositions
JP5781761B2 (ja) 重合体組成物
JPS6150976B2 (ja)
US4111876A (en) Impact modifiers for polyvinyl chloride
JPH0579699B2 (ja)
US4472554A (en) Polycarbonate ABS blends of improved impact strength
US5137970A (en) Polycarbonate/abs compositions of high heat resistance
US4631307A (en) Heat-resistant high impact styrene resin, process for production thereof, and resin composition comprising said styrene resin
JPH0333744B2 (ja)
JPS63156852A (ja) 特別なグラフトポリマーに基づいた熱可塑性成型混合物
JPS6191248A (ja) 改良された熱歪み温度を有する熱可塑性成形用組成物
CA1330127C (en) Impact modified poly(alkenyl aromatic) resin compositions
JPS59174640A (ja) ポリビニルクロライド、芳香族ポリカ−ボネ−トおよびゴム状重合体を含有する重合体混合物の製造法
US4937280A (en) Blends based on vinyl-aromatic polymers having high tenacity and impact strength
JPH02185554A (ja) ポリマーアロイ
US4096200A (en) N-Alkyl polyurethane/vinyl polymer mixtures
US4963618A (en) Polycarbonate resin composition with dienic impact modifiers
EP0216065A1 (en) Blends based on vinyl-aromatic polymers having high tenacity and impact strength
JP2634396B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法