JPS6363457B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6363457B2 JPS6363457B2 JP10768481A JP10768481A JPS6363457B2 JP S6363457 B2 JPS6363457 B2 JP S6363457B2 JP 10768481 A JP10768481 A JP 10768481A JP 10768481 A JP10768481 A JP 10768481A JP S6363457 B2 JPS6363457 B2 JP S6363457B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- banknotes
- conveyor belt
- impeller
- conveyance path
- bills
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/38—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by movable piling or advancing arms, frames, plates, or like members with which the articles are maintained in face contact
- B65H29/40—Members rotated about an axis perpendicular to direction of article movement, e.g. star-wheels formed by S-shaped members
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Discharge By Other Means (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、たとえば現金自動支払機、自動預出
金機等の出金機能を有する通貨自動取引装置に関
する。
金機等の出金機能を有する通貨自動取引装置に関
する。
通常、この種装置においては支払紙幣を自動的
に1枚ずつ取出して計数するとともに指定された
金額の紙幣を一旦集積して一括して払出す構成と
なつている。
に1枚ずつ取出して計数するとともに指定された
金額の紙幣を一旦集積して一括して払出す構成と
なつている。
また、支払紙幣を一旦集積する一時集積部にお
いては順次1枚ずつ搬送されてくる紙幣を回転す
る羽根車で一旦保持し、この回転に伴つて一時集
積部の下返を形成する搬送ベルト上に順次積重ね
た状態で集積するものが実用化されている。ま
た、一時集積部に集積された紙幣は押付体によつ
て搬送ベルトに押付けられることにより一時集積
部から一括して取出される構成となつている。
いては順次1枚ずつ搬送されてくる紙幣を回転す
る羽根車で一旦保持し、この回転に伴つて一時集
積部の下返を形成する搬送ベルト上に順次積重ね
た状態で集積するものが実用化されている。ま
た、一時集積部に集積された紙幣は押付体によつ
て搬送ベルトに押付けられることにより一時集積
部から一括して取出される構成となつている。
しかしながら、従来においては羽根車から紙幣
を分離する分離ストツパと押付体とがそれぞれ独
立した構成となつており、構成の複雑化とコスト
高をまねくといつた問題を有するばかりでなく、
配置スペースにかなり無理が生じるといつた問題
がある。
を分離する分離ストツパと押付体とがそれぞれ独
立した構成となつており、構成の複雑化とコスト
高をまねくといつた問題を有するばかりでなく、
配置スペースにかなり無理が生じるといつた問題
がある。
本発明は、上記事情にもとずきなされたもの
で、その目的とするところは、羽根車から紙幣を
分離する分離ストツパに押付体としての機能を持
たせ、支払紙幣の一時集積と一括払出しを簡単な
構成で、しかも確実に行ない得るようにした通貨
自動取引装置を提供しようとするものである。
で、その目的とするところは、羽根車から紙幣を
分離する分離ストツパに押付体としての機能を持
たせ、支払紙幣の一時集積と一括払出しを簡単な
構成で、しかも確実に行ない得るようにした通貨
自動取引装置を提供しようとするものである。
以下、本発明を図示に示す一実施例を参照して
説明する。図中1は通貨自動取引装置としての自
動預出金機の筐体であり、この筐体1の前面側に
接客部2が形成されている。この接客部2は筐体
1の上下方向ほぼ中央部に形成された水平操作盤
2aおよびこの水平操作盤2aの後端縁に沿つて
立上る垂直操作盤2bを有した形状となつてい
る。
説明する。図中1は通貨自動取引装置としての自
動預出金機の筐体であり、この筐体1の前面側に
接客部2が形成されている。この接客部2は筐体
1の上下方向ほぼ中央部に形成された水平操作盤
2aおよびこの水平操作盤2aの後端縁に沿つて
立上る垂直操作盤2bを有した形状となつてい
る。
上記水平操作盤2aにはキーボード3、CRT
デイスプレイ4、および返却口兼用の入金口5
が、また、垂直操作盤2bにはカード挿入口6、
伝票送出口7、通帳挿入口8、封筒挿入口9、お
よび出金口10がそれぞれ配置されている。
デイスプレイ4、および返却口兼用の入金口5
が、また、垂直操作盤2bにはカード挿入口6、
伝票送出口7、通帳挿入口8、封筒挿入口9、お
よび出金口10がそれぞれ配置されている。
また、筐体1内には上記カード挿入口6から挿
入されたIDカードの情報を読取るカード読取装
置および取引内容を印字した伝票を必要に応じて
伝達送出口7に払出す伝票発行装置を組込んだユ
ニツト11(詳図しない)、通帳挿入口8から挿
入された通帳の磁気ストライプを読取るとともに
通帳に取引内容を記録する通帳読取印字装置(図
示しない)、封筒挿入口9から挿入された封筒に
所定の印字を付与して取込む封筒処理装置(図示
しない)、入金口5に投入された紙幣P……の入
金処理を行なう入金機構(図示しない)、および
出金口10に指定された金額の紙幣P……を払出
す出金機構12が収容されている。
入されたIDカードの情報を読取るカード読取装
置および取引内容を印字した伝票を必要に応じて
伝達送出口7に払出す伝票発行装置を組込んだユ
ニツト11(詳図しない)、通帳挿入口8から挿
入された通帳の磁気ストライプを読取るとともに
通帳に取引内容を記録する通帳読取印字装置(図
示しない)、封筒挿入口9から挿入された封筒に
所定の印字を付与して取込む封筒処理装置(図示
しない)、入金口5に投入された紙幣P……の入
金処理を行なう入金機構(図示しない)、および
出金口10に指定された金額の紙幣P……を払出
す出金機構12が収容されている。
上記出金機構12は第2図に示すように第1の
ユニツト装置12aと第2のユニツト装置12b
とに2分割され、出金庫13,14を備えた下側
の第1のユニツト装置12aは上側の第2のユニ
ツト装置12bを基準にして180度回転した状態
に取付可能となつており、上記出金庫13,14
の保守操作を装置の筐体1の前扉1aもしくは後
扉1bのいずれの方向からも行なえるよう選択自
由な構成となつている。
ユニツト装置12aと第2のユニツト装置12b
とに2分割され、出金庫13,14を備えた下側
の第1のユニツト装置12aは上側の第2のユニ
ツト装置12bを基準にして180度回転した状態
に取付可能となつており、上記出金庫13,14
の保守操作を装置の筐体1の前扉1aもしくは後
扉1bのいずれの方向からも行なえるよう選択自
由な構成となつている。
上記第1、第2のユニツト装置12a,12b
を第2図(出金口の保守操作を筐体の前扉側から
行なえるようにした場合)にもとづいて説明す
る。すなわち、第1のユニツト装置12aは前部
(図中左側)に第1、第2の出金庫13,14が
上下方向に配置されていて、たとえば万円紙幣P
が上側の出金庫13に、また、千円紙幣Pが下側
の出金庫14に収容されている。これら第1、第
2の出金庫13,14にはそれぞれ収容した紙幣
P……を1枚ずつ取出す取出し機構15および紙
幣P……を取出し機構15側に適当圧で押圧する
バツクアツプ機構16が組込まれて、万円紙幣P
あるいは千円紙幣Pが選択的に取出されるように
なつている。
を第2図(出金口の保守操作を筐体の前扉側から
行なえるようにした場合)にもとづいて説明す
る。すなわち、第1のユニツト装置12aは前部
(図中左側)に第1、第2の出金庫13,14が
上下方向に配置されていて、たとえば万円紙幣P
が上側の出金庫13に、また、千円紙幣Pが下側
の出金庫14に収容されている。これら第1、第
2の出金庫13,14にはそれぞれ収容した紙幣
P……を1枚ずつ取出す取出し機構15および紙
幣P……を取出し機構15側に適当圧で押圧する
バツクアツプ機構16が組込まれて、万円紙幣P
あるいは千円紙幣Pが選択的に取出されるように
なつている。
また、第1のユニツト装置12aの後部(図中
右側)には第1、第2の出金庫13,14から選
択的に取出された紙幣P……を第2のユニツト装
置12b側に供給搬送する供給搬送路17が形成
されている。この供給搬送路17は第1の出金庫
13から取出された万円紙幣P……を搬送する第
1の専用搬送路17aと、第2の出金庫14から
取出された千円紙幣P……を搬送する第2の専用
搬送路17bと、これら第1、第2の搬送路17
a,17bで搬送されてきた万円紙幣P……、千
円紙幣P……を引き続き搬送する共通搬送路17
cによつて構成されている。
右側)には第1、第2の出金庫13,14から選
択的に取出された紙幣P……を第2のユニツト装
置12b側に供給搬送する供給搬送路17が形成
されている。この供給搬送路17は第1の出金庫
13から取出された万円紙幣P……を搬送する第
1の専用搬送路17aと、第2の出金庫14から
取出された千円紙幣P……を搬送する第2の専用
搬送路17bと、これら第1、第2の搬送路17
a,17bで搬送されてきた万円紙幣P……、千
円紙幣P……を引き続き搬送する共通搬送路17
cによつて構成されている。
上前第1の専用搬送路17aには万円紙幣Pの
取出し枚数を計数するカウンタ18、第2の専用
搬送路17bには千円紙幣Pの取出し枚数を計数
するカウンタ19がそれぞれ配置されているとと
もに共通搬送路17cには重ね取り検知器20お
よび紙幣検知器74が順次配置されている。
取出し枚数を計数するカウンタ18、第2の専用
搬送路17bには千円紙幣Pの取出し枚数を計数
するカウンタ19がそれぞれ配置されているとと
もに共通搬送路17cには重ね取り検知器20お
よび紙幣検知器74が順次配置されている。
また、上記第1の専用搬送路17aは第1の搬
送ベルト21,21(一方のみ図示)と第2の搬
送ベルト22,22(一方のみ図示)との相互対
向部で、上記第2の専用搬送路17bは第3の搬
送ベルト23,23(一方のみ図示)と第4の搬
送ベルト24,24(一方のみ図示)との相互対
向部で、また、上記共通搬送路17cは第1の搬
送ベルト21,21と第3の搬送ベルト23,2
3との相互対向部および第1の搬送ベルト21,
21と第5の搬送ベルト25,25(一方のみ図
示)との相互対向部でそれぞれ形成されている。
送ベルト21,21(一方のみ図示)と第2の搬
送ベルト22,22(一方のみ図示)との相互対
向部で、上記第2の専用搬送路17bは第3の搬
送ベルト23,23(一方のみ図示)と第4の搬
送ベルト24,24(一方のみ図示)との相互対
向部で、また、上記共通搬送路17cは第1の搬
送ベルト21,21と第3の搬送ベルト23,2
3との相互対向部および第1の搬送ベルト21,
21と第5の搬送ベルト25,25(一方のみ図
示)との相互対向部でそれぞれ形成されている。
上記各搬送ベルト21〜25はこれらが掛渡さ
れるローラ26……のいくつかにモータ27の駆
動力が動力伝達系28を介して伝達されることに
より、それぞれ所定の方向に走行するようになつ
ている。
れるローラ26……のいくつかにモータ27の駆
動力が動力伝達系28を介して伝達されることに
より、それぞれ所定の方向に走行するようになつ
ている。
また、共通搬送路17cはユニツト装置12a
の前端面にほぼ沿うように上方に紙幣Pを搬送し
たのちほぼ水平かつ後方に搬送するようになつて
いる。この共通搬送路17cの水平部には紙幣P
……を第2のユニツト装置12b側に搬出するた
めの選択的に使用される第1、第2の紙幣搬出部
29,30が形成されている。すなわち第1の紙
幣搬出部29は第3の搬送ベルト23,23の折
返し部と第5の搬送ベルト25,25の一方の折
返し部との間に形成された空間部31に第1の搬
送ベルト21,21の中途部を押込ローラ32を
介して押込んだ状態にするとともに第1のガイド
板33を配置した構成となつている。また、第2
の紙幣搬出部30は第5の搬送ベルト25,25
の他方の折返し部に第1の搬送ベルト21,21
の中途部が沿うようにローラ26によつて支持さ
せるとともに第2のガイド板34を配置した構成
となつている。
の前端面にほぼ沿うように上方に紙幣Pを搬送し
たのちほぼ水平かつ後方に搬送するようになつて
いる。この共通搬送路17cの水平部には紙幣P
……を第2のユニツト装置12b側に搬出するた
めの選択的に使用される第1、第2の紙幣搬出部
29,30が形成されている。すなわち第1の紙
幣搬出部29は第3の搬送ベルト23,23の折
返し部と第5の搬送ベルト25,25の一方の折
返し部との間に形成された空間部31に第1の搬
送ベルト21,21の中途部を押込ローラ32を
介して押込んだ状態にするとともに第1のガイド
板33を配置した構成となつている。また、第2
の紙幣搬出部30は第5の搬送ベルト25,25
の他方の折返し部に第1の搬送ベルト21,21
の中途部が沿うようにローラ26によつて支持さ
せるとともに第2のガイド板34を配置した構成
となつている。
なお、第2図中36は第1の搬送ベルト21の
張りの調整のピンチローラ機構である。
張りの調整のピンチローラ機構である。
また、第2のユニツト装置12bはつぎのよう
に構成されている。すなわち、第2のユニツト装
置12bの前後方向中央部(図中左右方向中央
部)には紙幣受入部35から受入れた支払紙幣P
を上方に取込搬送する取込搬送路37が形成され
ている。この取込搬送路37の終端部には第1の
振分ゲート38が配置されていて、取込搬送路3
7の中途部に配置された紙幣検知器39に紙幣P
の先端がきたとき、この紙幣Pを正紙幣搬送路4
0あるいは排除紙幣搬送路41に選択的に送り込
むようにロータリソレノイド等のゲート作動装置
42を介して切換えられるようになつている。
に構成されている。すなわち、第2のユニツト装
置12bの前後方向中央部(図中左右方向中央
部)には紙幣受入部35から受入れた支払紙幣P
を上方に取込搬送する取込搬送路37が形成され
ている。この取込搬送路37の終端部には第1の
振分ゲート38が配置されていて、取込搬送路3
7の中途部に配置された紙幣検知器39に紙幣P
の先端がきたとき、この紙幣Pを正紙幣搬送路4
0あるいは排除紙幣搬送路41に選択的に送り込
むようにロータリソレノイド等のゲート作動装置
42を介して切換えられるようになつている。
上記取込搬送路37は第6の搬送ベルト43,
43(一方のみ図示)と第7の搬送ベルト44,
44(一方のみ図示)との相互対向部で形成され
ており、正紙幣搬送路40は第6の搬送ベルト4
3,43(一方のみ図示)の上部水平部上面およ
びこの上部水平部上面の一部に重合された第8の
搬送ベルト45,45(一方のみ図示)との相互
対向部で形成されている。また、排除紙幣搬送路
41は第7の搬送ベルト44,44の上部水平部
とこの上部水平部にその一部を重合させた第9の
搬送ベルト46,46(一方のみ図示)との相互
対向部によつて形成されている。
43(一方のみ図示)と第7の搬送ベルト44,
44(一方のみ図示)との相互対向部で形成され
ており、正紙幣搬送路40は第6の搬送ベルト4
3,43(一方のみ図示)の上部水平部上面およ
びこの上部水平部上面の一部に重合された第8の
搬送ベルト45,45(一方のみ図示)との相互
対向部で形成されている。また、排除紙幣搬送路
41は第7の搬送ベルト44,44の上部水平部
とこの上部水平部にその一部を重合させた第9の
搬送ベルト46,46(一方のみ図示)との相互
対向部によつて形成されている。
各搬送ベルト43〜46はこれらが掛渡される
ローラ47……のいくつかにモータ48の駆動力
が動力伝達系49を介して伝達されることにより
それぞれ所定の方向に走行するようになつてい
る。
ローラ47……のいくつかにモータ48の駆動力
が動力伝達系49を介して伝達されることにより
それぞれ所定の方向に走行するようになつてい
る。
また、正紙幣搬送路40の終端部には第3図に
示すように羽根車50,50が配置されていて、
正紙幣搬送路40によつて搬送されてきた正紙幣
Pはこの羽根車50,50の各羽根50a,50
a間で保持され、回転に伴つて一時集積部51に
運ばれるとともに押付体兼用の分離ストツパ5
2,52によつて紙幣Pが羽根車50,50から
分離されて一時集積部51の下辺を形成する払出
し、回収兼用の搬送ベルト53,53上に集積さ
れるようになつている。
示すように羽根車50,50が配置されていて、
正紙幣搬送路40によつて搬送されてきた正紙幣
Pはこの羽根車50,50の各羽根50a,50
a間で保持され、回転に伴つて一時集積部51に
運ばれるとともに押付体兼用の分離ストツパ5
2,52によつて紙幣Pが羽根車50,50から
分離されて一時集積部51の下辺を形成する払出
し、回収兼用の搬送ベルト53,53上に集積さ
れるようになつている。
上記羽根車50,50が取付けられた回転軸5
4にはローラ55,55が取付けられていて上記
第6の搬送ベルト43,43が掛渡された状態と
なつている。上記押付体兼用の分離ストツパ5
2,52は図示しない駆動源によつて所定の角度
回動する駆動軸56に取付けられ、集積時にはこ
られの上端に回転自在に取着された押圧ローラ5
7,57が第6の搬送ベルト43,43のローラ
55,55への巻掛部に転接して羽根車50,5
0と交差させ分離ストツパとして機能させるよう
になつている。また、一時集積部51からの取出
し時には第4図の2点鎖線で示すように回動して
払出し、回収兼用の搬送ベルト53,53に集積
紙幣P……を上記押付ローラ57,57を介して
押付け、集積紙幣P……を一括取出しを行なわせ
る押付体としての機能を有する構成となつてい
る。
4にはローラ55,55が取付けられていて上記
第6の搬送ベルト43,43が掛渡された状態と
なつている。上記押付体兼用の分離ストツパ5
2,52は図示しない駆動源によつて所定の角度
回動する駆動軸56に取付けられ、集積時にはこ
られの上端に回転自在に取着された押圧ローラ5
7,57が第6の搬送ベルト43,43のローラ
55,55への巻掛部に転接して羽根車50,5
0と交差させ分離ストツパとして機能させるよう
になつている。また、一時集積部51からの取出
し時には第4図の2点鎖線で示すように回動して
払出し、回収兼用の搬送ベルト53,53に集積
紙幣P……を上記押付ローラ57,57を介して
押付け、集積紙幣P……を一括取出しを行なわせ
る押付体としての機能を有する構成となつてい
る。
上記払出し・回収兼用の搬送ベルト53,53
は第2図に示すように、出金口10の近傍に配置
されたローラ58および紙幣受入部35の近傍に
配置されたローラ59に掛渡され、その上面の出
金口10側にはピンチローラ60が、また、紙幣
受入部35側には前記第6の搬送ベルト43,4
3がそれぞれ重合された状態となつている。
は第2図に示すように、出金口10の近傍に配置
されたローラ58および紙幣受入部35の近傍に
配置されたローラ59に掛渡され、その上面の出
金口10側にはピンチローラ60が、また、紙幣
受入部35側には前記第6の搬送ベルト43,4
3がそれぞれ重合された状態となつている。
しかして、紙幣Pの一時集積時において、押付
体兼用の分離ストツパ52,52の下端部52
a,52aは第3図および第4図に示すように反
払出し方向(第4図の実線矢印方向)に走行して
いる搬送ベルト53,53と入れ子状態となつて
いて、集積紙幣P……の端部を揃えることができ
るようになつている。
体兼用の分離ストツパ52,52の下端部52
a,52aは第3図および第4図に示すように反
払出し方向(第4図の実線矢印方向)に走行して
いる搬送ベルト53,53と入れ子状態となつて
いて、集積紙幣P……の端部を揃えることができ
るようになつている。
また、一時集積部51に集積された紙幣P……
は押付体として機能する分離ストツパ52,52
の押付動作および払出し・回収兼用の搬送ベルト
53,53の払出し方向(第4図の破線矢印方
向)あるいは回収方向(第4図の実線矢印方向)
の選択的な走行動作に伴つて出金口10側あるい
は回収庫61側に一括して取出されることにな
る。
は押付体として機能する分離ストツパ52,52
の押付動作および払出し・回収兼用の搬送ベルト
53,53の払出し方向(第4図の破線矢印方
向)あるいは回収方向(第4図の実線矢印方向)
の選択的な走行動作に伴つて出金口10側あるい
は回収庫61側に一括して取出されることにな
る。
本発明は、以上説明したように押付体兼用の分
離ストツパを用い、羽根車から紙幣を分離する分
離ストツパを回動自在として集積時には分離スト
ツパとして機能させ、一時集積部からの取出し時
には回動して一時集積した紙幣を一時集積部の下
辺を形成する搬送ベルトに押付け一時集積部から
の一括取出しを行なわせる押付体としての機能さ
せることができるようにしたものである。したが
つて、従来のように分離ストツパと押付体とを独
立して設けたものと比べ、支払紙幣の一時集積と
一括払出しを簡単な構成で、しかも確実に行なう
ことができるといつた効果を奏する。
離ストツパを用い、羽根車から紙幣を分離する分
離ストツパを回動自在として集積時には分離スト
ツパとして機能させ、一時集積部からの取出し時
には回動して一時集積した紙幣を一時集積部の下
辺を形成する搬送ベルトに押付け一時集積部から
の一括取出しを行なわせる押付体としての機能さ
せることができるようにしたものである。したが
つて、従来のように分離ストツパと押付体とを独
立して設けたものと比べ、支払紙幣の一時集積と
一括払出しを簡単な構成で、しかも確実に行なう
ことができるといつた効果を奏する。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は一部切欠して示す外観斜視図、第2図は要部で
ある出金機構部を前面側メイテナンスタイプとし
た場合の概略的縦断側面図、第3図は一時集積部
分の正面図、第4図は同じく側面図である。 10……出金口、P……紙幣、50……羽根
車、51……一時集積部、52……押付体兼用の
分離ストツパ、53……払出し・回収兼用の搬送
ベルト。
は一部切欠して示す外観斜視図、第2図は要部で
ある出金機構部を前面側メイテナンスタイプとし
た場合の概略的縦断側面図、第3図は一時集積部
分の正面図、第4図は同じく側面図である。 10……出金口、P……紙幣、50……羽根
車、51……一時集積部、52……押付体兼用の
分離ストツパ、53……払出し・回収兼用の搬送
ベルト。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 支払紙幣を自動的に1枚ずつ取出して計数さ
れた指定金額の紙幣を一時集積して一括して払い
出すようにした通貨自動取引装置であつて、自動
的に1枚ずつ取出して計数された紙幣を保持し回
転にともなつて移送する羽根車と、この羽根車の
紙幣移送方向に張設された搬送ベルトと、前記羽
根車の近傍に回動可能に設けられ羽根車により移
送される紙幣を羽根車から分離して搬送ベルト上
に集積させるとともに搬送ベルトの走行にともな
う集積紙幣の一括取出し時に回動変位して一括し
て取出される紙幣を搬送ベルトに押付ける押付体
兼用の分離ストツパとを具備してなることを特徴
とする通貨自動取引装置。 2 押付体兼用の分離ストツパは、紙幣の集積動
作時にその下端部が搬送ベルトと入れ子状態にな
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
通貨取引装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56107684A JPS5811457A (ja) | 1981-07-10 | 1981-07-10 | 通貨自動取引装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56107684A JPS5811457A (ja) | 1981-07-10 | 1981-07-10 | 通貨自動取引装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5811457A JPS5811457A (ja) | 1983-01-22 |
JPS6363457B2 true JPS6363457B2 (ja) | 1988-12-07 |
Family
ID=14465342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56107684A Granted JPS5811457A (ja) | 1981-07-10 | 1981-07-10 | 通貨自動取引装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5811457A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH075216B2 (ja) * | 1988-03-24 | 1995-01-25 | 株式会社日本コンラックス | 紙葉類払出装置 |
-
1981
- 1981-07-10 JP JP56107684A patent/JPS5811457A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5811457A (ja) | 1983-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0236977B2 (ja) | ||
JPH04360299A (ja) | 紙幣自動支払装置及びその出金モジュール | |
JPH0329710B2 (ja) | ||
JPH0323465B2 (ja) | ||
JPS6363457B2 (ja) | ||
JPH10269396A (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP2002053234A (ja) | 紙葉類送出装置 | |
JP2914463B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP2982583B2 (ja) | 紙葉類の分離搬送装置 | |
JP2516660Y2 (ja) | 紙幣処理装置の一時集積機構 | |
JP2543178B2 (ja) | 紙幣自動入出金装置 | |
JP3276483B2 (ja) | 一体型紙幣・硬貨入出金機 | |
JPH05278959A (ja) | 紙葉類取扱い装置 | |
JP2865696B2 (ja) | 紙葉類取扱い装置 | |
JPS59197963A (ja) | 通貨自動取引装置 | |
JP2503012B2 (ja) | 現金自動取引装置 | |
JPH0342516Y2 (ja) | ||
JPS61127558A (ja) | 紙葉類集積装置 | |
JP2514842Y2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JPS5844436Y2 (ja) | 紙幣入金装置 | |
JP2796040B2 (ja) | 紙幣硬貨一体型入出金機 | |
JPS58106673A (ja) | 紙幣放出装置 | |
JPS6252355B2 (ja) | ||
JPS6349795Y2 (ja) | ||
JPH0438652B2 (ja) |