JPS6363351A - 油加工食品 - Google Patents

油加工食品

Info

Publication number
JPS6363351A
JPS6363351A JP61208677A JP20867786A JPS6363351A JP S6363351 A JPS6363351 A JP S6363351A JP 61208677 A JP61208677 A JP 61208677A JP 20867786 A JP20867786 A JP 20867786A JP S6363351 A JPS6363351 A JP S6363351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
oil
film
wrapped
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61208677A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kurihara
栗原 義範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bibun Corp
Original Assignee
Bibun Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bibun Corp filed Critical Bibun Corp
Priority to JP61208677A priority Critical patent/JPS6363351A/ja
Publication of JPS6363351A publication Critical patent/JPS6363351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は油加工処理した食品に関するものである。
従来の技術 従来油で加工した食品は、天ぷら、フライ等の如く加熱
油中で油揚げしたり、焼飯、野菜炒め等の如く油で炒め
たりしているのが現状であるが、その都度油を用意して
加熱しなければならず、調理が面倒であると共に油が飛
び周囲を汚したり、油揚げ中の食品の形状が崩れたりす
る欠陥がある。
また油を粉末状にして食品に混合又は添加したり、(特
開昭50−110403号公報及び特開昭50−160
303号公報夫々参照)揚げ物用衣に混合したり(特開
昭59−21334号公報参照)することが知られてい
るが、何れも調理したときに油が滲出するので、調理後
の油の処理や鍋に附着した油の洗滌その他が面倒である
と共に後者の揚げ物用衣の場合には食品に附着させて保
存させることが困難である等の欠陥がある。
発明が解決しようとする問題点 これらの現状に鑑み、本発明は油で加工した食品を加熱
調理時に油を使用することなく単にマイクロ波、遠赤外
線、湯中、蒸煮等で加熱するだけで製造できるようにし
て調理を簡易化すると共にその貯蔵保管及び取扱いの容
易な新規な曲加工食品を提供しようとするものである。
問題を解決するための手段 本発明は前記目的を達成するための構成として常温で硬
化する食用油で形成したフィルムで食品を包むと共にこ
れを耐熱性フィルムで真空包装したことを要旨とするも
のである。
本発明の詳細な説明すると、融点が50〜70℃で常温
で硬化する牛脂硬化油、ナタネ硬化油、鯨油硬化油、綿
実硬化油等で形成したフィルム(シート)1で食品2を
包み込み又は巻き込んだ後、その外部を更にポリエチレ
ンその他の耐熱性フィルム3で真空包装して10”C以
下で保管するものであり、調理に際してはフィルム3で
包装したままマイクロ波、遠赤外線、蒸煮、熱湯等で加
熱して硬化油フィルム1を加熱溶融して食品2を油で加
工調理するものである。
しかして前記硬化油で形成したフィルム1は、前記硬化
油を一旦破砕して加熱溶融したものを扁平ノズルから送
出して適宜中のフィルム(シート)状に連続形成し、こ
れを所要の長さに切断してゴム状の硬化油のフィルム1
を製造するものであり、フィルム1の厚さは製造する油
加工食品の種類、食品2の種類によって決定され、通常
は0.05〜1.0mである。
また食品2は魚肉又は畜肉の練製品、野菜入り魚肉練製
品、魚、肉、飯等を任意の形状に成型又は切断して加熱
処理したもの又はこれらに衣を付したものを使用する。
なお前記硬化油のフィルム1の内側に多糖類等で形成さ
れた可食性フィルムを添着すると食品2を包んだ場合そ
の水分を吸着してフィルム1を食品2と一体的に接着す
ることができると共に食品の酸化防止を図ることができ
好適である。
実施例1 魚肉練成原料を路程40mmの球状に成型したものを9
0℃で25分間蒸煮して魚肉練製品を製造する。
次いでこの魚肉練製品をその中心温度が20℃以下まで
放冷してからこれを厚さ0.5mのナタネ硬化油(融点
55℃)のフィルムで包み更にその表面をポリエチレン
フィルムで包み真空包装して製品とし、5〜10℃の保
冷庫で保管する。
これを調理するには電子レンジで40秒間加熱するとさ
つま揚げ状の油加工品が得られる。
実施例2 実施例1の要領で製造された魚肉練製品を内面に厚さ2
μのプルランフィルムを添着した厚さ0゜4mmのナタ
ネ硬化油フィルムで包み込みこれをポリエチレンフィル
ムで包み真空包装する。
発明の効果 本発明は食品を常温で硬化する食用油で形成したフィル
ムで包むと共にこれを耐熱性フィルムで真空包装してそ
のままマイクロ波、遠赤外線等で加熱調理するようにし
たので、油加工食品を簡易に調理でき、しかも加熱時に
溶融したフィルムの油は外部に漏洩しないため油が鍋に
耐着したり、飛散したりすることがなく調理を清潔に行
うことができると共に保管及び取扱いも容易であり、ま
た調理中に食品の形状が崩れたり、保管中に油が酸化す
ることもない新規な油加工品を提供できる優れた特徴を
有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一部切欠正面図である。 1・・・食用油で形成したフィルム、2・・・食品、3
・・・耐熱性フィルム。 特許出願人  株式会社 備 文 1、事件の表示 特願昭61−208677号 2、発明の名称 油加工食品 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  福山市明神町418番地 フリnす                   ビ 
 プン氏 名   株式会社 備 文 4、代理人 住 所 東京都新宿区新宿5丁目6番2号神谷ビル80
3補   正   書 1、明細書第4頁最終行の「厚さ2μ」は「厚さ20μ
」に補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 常温で硬化する食用油で形成したフィルムで食品を包む
    と共にこれを耐熱性フィルムで真空包装したことを特徴
    とする油加工食品。
JP61208677A 1986-09-04 1986-09-04 油加工食品 Pending JPS6363351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208677A JPS6363351A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 油加工食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208677A JPS6363351A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 油加工食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363351A true JPS6363351A (ja) 1988-03-19

Family

ID=16560231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208677A Pending JPS6363351A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 油加工食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6363351A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191749A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Gonroku Suisan:Kk 偏平粘性食品およびその製造方法
JPH02150244A (ja) * 1988-08-31 1990-06-08 Nippon Suisan Kaisha Ltd 容器詰包装米飯食品
JP2007236241A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Yanmar Co Ltd 吸引ファン構造
JP2007236239A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Yanmar Co Ltd 選別風の風路構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643392B2 (ja) * 1978-12-30 1981-10-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643392B2 (ja) * 1978-12-30 1981-10-12

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191749A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Gonroku Suisan:Kk 偏平粘性食品およびその製造方法
JPH02150244A (ja) * 1988-08-31 1990-06-08 Nippon Suisan Kaisha Ltd 容器詰包装米飯食品
JP2007236241A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Yanmar Co Ltd 吸引ファン構造
JP2007236239A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Yanmar Co Ltd 選別風の風路構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5520944A (en) Process for preparing a bacon product
US2609301A (en) Food package
JP2790968B2 (ja) 揚げ物用衣材、及びこれを用いた揚げ物の製造方法
JPS6363351A (ja) 油加工食品
JP2529556B2 (ja) レトルト食品の製造方法
JP3536287B2 (ja) 電子レンジ調理用包装材
JPH03139255A (ja) じゃがいもを使用した加工食品の製造法
JP2645400B2 (ja) 容器詰包装米飯食品
JP2800090B2 (ja) 焦げ目つき麺類の製造方法
JP3450977B2 (ja) レトルト食品の製造方法
JP3073851U (ja) バター等をペースト状の芋等で包んだ饅頭
JP2011072245A (ja) 高級調味焼魚及びその製造方法
JPH07274822A (ja) 加工食肉製品およびチーズ製品の製造法
JP2004057116A (ja) 容器入り即席麺類およびその調理方法
JPS5830028B2 (ja) 冷凍食品の製造方法
JPH0746974B2 (ja) 容器入り層状冷凍ソ−ス掛け食品
JPS63173560A (ja) かまぼこ及びその製造法
JPS63109747A (ja) 容器入り層状冷凍ソ−ス掛け食品
JP2616966B2 (ja) 食品の調理保温方法及びその調理保温器具
JP4234191B1 (ja) うなぎ骨の加工方法及び加工うなぎ骨
JP2824980B2 (ja) 米飯食品の製造方法
JPS6356258A (ja) マイクロ波加熱に適した冷凍食品
JPH0191752A (ja) 炒めガーリックパウダー
JP2001037424A (ja) 加熱調理食品およびその包装材料と包装容器
JPS6119470A (ja) 食用巻貝の加工方法