JPS6363298A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPS6363298A
JPS6363298A JP20831486A JP20831486A JPS6363298A JP S6363298 A JPS6363298 A JP S6363298A JP 20831486 A JP20831486 A JP 20831486A JP 20831486 A JP20831486 A JP 20831486A JP S6363298 A JPS6363298 A JP S6363298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
pulse
exchange
telephone set
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20831486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yatsuhiro Kotake
小竹 八尋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20831486A priority Critical patent/JPS6363298A/ja
Publication of JPS6363298A publication Critical patent/JPS6363298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、構内交換機とその交換機に接続される電話機
より成る電話装置に関する。
従来の技術 第2図は従来の電話装置の構成を示している。
第2図において、1は構内交換機であり、多機能電話機
2が接続されている。接続に必要な回線数は4本で、通
話線3は電話機2の通話回路に接続され、送話、受話の
信号のやりとりを行っている。
データ線4は、電話機2の電源回路及び制御回路に接続
され、交換機1から電話機2へ電源を供給したり、表示
板や通話回路の制御及び、電話機からのキー情報を交換
機へ伝達する役目をしている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の交換機−多機能電話機装置で
は接続する回線が4本であるため接地工事に手間がかか
り、また601形電話機とのコンパチビリティをとるこ
とができないという問題があった。
本発明はこのような従来の問題を解決するものであり、
接続する回線は2本で済み、従来の交換機−2線式電話
機より多機能化をもたすことができ、なおかつ601形
電話機を接続しても電話機の機能を損なうことのない優
れた電話装置を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、交換機側にパルス
発生回路、電話機側にパルス検知回路を設け、電話機が
オンフック状態の時に、交換機よりパルスによって情報
を電話機に伝送するように構成したものである。
作  用 したがって、本発明によれば、交換機があらかじめ決め
られたシーケンスのパルス列を送出すると電話機はその
パルス列を受信して電話機の状態を変化させるため、従
来の送、受話機能に加え、同じテナント内の代理応答零
帰の状態や、保留応答、転送などを簡単に行うための電
話機の状態を交換機より設定することができるという作
用を有する。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。5
は構内交換機であり、パルス発生回路8を内部にもって
おり、2線式専用電話機6に回線7により接続されてい
る。通常電話機のT−R間には一定の電圧が加えられて
いる力へ交換機側のパルス発生回路よりパルスを発生さ
せ送信すると、電話機側のパルス検知回路9がそのパル
ス列を検知して制御回路10へ情報を送る。制御回路1
0は、交換機5より送信されたパルス列を認識して、電
話機6の状態を変化させる。パルス列が送信されている
間、一時的に電話機に電源が供給されなくなるが、1話
機内の電源供給回路11によってそれを補なうことがで
きる。また、通話中は、交換機5側のパルス発生回路8
、電話機6側のパルス検知回路9がそれぞれ動作しない
ように制御しておくことにより、ダイヤルパルスと情報
のパルス列をはっきり区別させることができる。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、以下に示す効
果を有する。
(1)交換機−電話機間の回線を2線にしているので、
電話機接地工事を容易にすることができる。
(2)通常の2線式屯話機と違い、交換機より情報を送
ることができるため、多機能電話機に近い機能をもつこ
とができる。
(3)通常の4線式多機能電話機と違い、接続を2線に
しているため、6o1形電話機とのインターフェイスも
容易にとることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電話装置の概略ブロ
ック図、第2図は従来の電話装置の概略ブロック図であ
る。 1・・・・・・構内交換機、2・・・・・・多機能電話
機、3−・・−・・通話線、4・・・・・・データ線、
5・・・・・・構内交換機、6・・・・・・2線式専用
電話機、7・・・・・・回線。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 構内交換機とそれに接続される2線式内線電話機より成
    り、構内交換機、2線式内線電話機にはそれぞれパルス
    発生回路、パルス検知回路が設けられており、2線式電
    話機においてオンフック状態のときに交換機より上記パ
    ルス発生回路を利用して情報を2線式電話機に伝送する
    ように構成した電話装置。
JP20831486A 1986-09-04 1986-09-04 電話装置 Pending JPS6363298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20831486A JPS6363298A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20831486A JPS6363298A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363298A true JPS6363298A (ja) 1988-03-19

Family

ID=16554205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20831486A Pending JPS6363298A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6363298A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142571A (en) Digital telephone set having an emergency switching function and communication system having the same
JP3559579B2 (ja) インタフェース装置
JPS6125395A (ja) 信号多重化回路
JPS6363298A (ja) 電話装置
US4660219A (en) Extension ringing arrangement key telephone system
JPS644717B2 (ja)
JP2793202B2 (ja) 電話機
JPH01282930A (ja) 自動車電話を使用したファクシミリ通信システム
JP2845442B2 (ja) Dssコンソール装置
JP2507075B2 (ja) 独立2世帯住宅用電話アダプタ
JP3688900B2 (ja) 交換装置、isdnインタフェースユニット
JP2970719B2 (ja) 4線全二重式アナログ装置からisdnへアクセスするための端末アダプター
JP3133703B2 (ja) モデムシステム
JP2573265B2 (ja) 端末インターフェース回路
JPS6096992A (ja) ボタン電話装置の主装置と標準電話機とのインタフエ−ス方式
JPS62123891A (ja) ボタン電話装置間接続方式
JPH0290847A (ja) 自動交換機システムのシステムデータ出力方式
JPH0136310B2 (ja)
JPH0317439B2 (ja)
JPS6018093A (ja) 電話装置
JPH02109432A (ja) コードレスボタン電話装置
Amemiya et al. New Services and Technologies for Digital Telephone Sets
JPS63181555A (ja) 電話装置
JPS60210094A (ja) 固有線路を用いない通信装置
JPH0113679B2 (ja)