JPS6363253A - 加入者交換機のパスワ−ド入力による交換方式 - Google Patents

加入者交換機のパスワ−ド入力による交換方式

Info

Publication number
JPS6363253A
JPS6363253A JP20675386A JP20675386A JPS6363253A JP S6363253 A JPS6363253 A JP S6363253A JP 20675386 A JP20675386 A JP 20675386A JP 20675386 A JP20675386 A JP 20675386A JP S6363253 A JPS6363253 A JP S6363253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
telephone number
caller
processor
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20675386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Moriya
守屋 安治
Toshihiro Nagahara
永原 利浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP20675386A priority Critical patent/JPS6363253A/ja
Publication of JPS6363253A publication Critical patent/JPS6363253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、加入者線交換機に係シ、とくに適正な発呼者
を役呼者に接続する交換方式に関する。
〔従来の技術〕
電話機は、工場・商店は言うにおよばず、一般家庭にあ
っても、複数台ずつ設置するようになってきた。さらに
、近年は電話機を自動車にとシつけ、無線にて加入者相
互の通話を行うことができるようになっている。また、
加入者線交換機は四六時中運用されているので、発呼者
が電話番号をダイヤル操作すれば、いつでも、接続可能
となっている。
すなわち、発呼者が電話機の送受話器を上げ、オフフッ
クすると、交換機は空いている回線に接続し、発呼者に
発信音を送出する。発呼者が被呼者の電話番号をダイヤ
ル操作すると、交換@fd被呼者の回線を選択し、空い
ていれば接続する。発呼者には呼出し音が聞こえ、被呼
者の電話機のベルが鳴る。被呼者が送受話器を上げ、オ
フフックすると、回線には通話電流が流れ、発呼者と被
呼者は通話を行うことができる。
〔発明が解決しよりとする問題点〕
現在、社会生活を1受していくには、電話による情報交
換が不可欠のものとなっている。しかし従来の加入者線
交換機の交換方式では、発呼者の都合により電話番号を
ダイヤルしさえすれば、被呼者には四六時中いつでも接
続されてしまうので、夜間の間違い電話や相手を選ばぬ
いたずら電話が接続されて、被呼者が迷惑するという問
題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、加入者のパスワードを電話番号に対応させて
記憶する手段と、この記憶したパスワードを探し出す手
段と、発呼者から電話番号とともに送られてくるパスワ
ードを受信する手段と、このパスワードを電話番号とと
もに一時記憶する手段と、前記探し出したパスワードと
前記一時記憶したパスワードとを比較する手段と、発呼
者と被呼者を接続するか否かの判断を行う手段を備えた
ものである。
〔作用〕
したがって、発呼者から電話番号とともに送られてくる
パスワードを′α電話番号対応させて記憶しである被呼
者のパスワードと比較し、その結果一致したならば接続
し、一致しないならば接続しないようにしたものでおる
〔実施例〕
本発明の実施例につき図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図は
この一実施例の作用を説明するフローチャートである。
さて、電話機1は加入者線12によシ加入者線交換機2
に接続され、加入者線交換機2はspパス13を介して
プロセッサ3に接続されている。
なお、電話機1以外にも複数の図示せぬ電話機が、それ
ぞれ図示せぬ加入者線によシ、加入者線交換機2に接続
されている。プロセッサ3は、メモリパス14を介して
メインメモリ4に接続され、メインメモリ4に格納され
たパスワード受信プログラム5、加入者情報分析プログ
ラム6、パスワード比較処理プログラム7、後続実行処
理プログラム8を適宜選択して実行し、必要に応じ、I
10バス15を介して接続されたファイル9のパスワー
ド一時記憶エリア10や加入者情報エリア11にアクセ
スする。
そこで、発呼者が電話をかけようとして電話機10図示
せぬ送受話器を取上げ、オフフックする(ステップ10
1)とダイヤルトーンが返ってくるので、発呼者は、予
じめ被呼者から知らされているパスワードをダイヤルし
、その後被呼者の電話番号を続けてダイヤルする(ステ
ップ102)。他方、加入者線交換機2を制御するプロ
セッサ3では、所定時間ごとにパスワード受信プログラ
ム5が実行されているので、このプログラム5により受
信された前記パスワードと前記電話番号をパスワード部
と電話番号部に分けてパスワード一時記憶エリア10に
記憶する(ステップ103.ステップ1o4)。ついで
、プロセッサ3では加入者情報分析プログラム6が実行
され、パスワード一時記憶エリアIOKある被呼者の電
話番号と同じ電話番号を加入者情報エリア11から探し
出してくる(ステップ105)。そして、プロセッサ3
ではパスワード比較処理プログラム7が実行される。こ
こでは、加入者情報分析プログラム6によって検出され
た被呼者の電話番号に予じめ対応づけられているパスワ
ードとパスワード一時記憶エリア10に、3る発呼者の
ダイヤルしたパスワードを比較し、一致した場合は、何
の処理も行わずに後読実行処理プログラム8に移行し、
一致しない場合は、パスワード一時記憶エリア10をク
リアし、その後、後続実行処理プログラム8に移行する
(ステップ10B、ステップ107)。したがって、後
続実行処理プログラム8は、発呼者と被呼者とを接続し
ようとして、被呼者の電話番号をパスワード一時記憶エ
リア10にアクセスし、電話番号を読出してくる。しか
し、このときパスワード一時記憶エリアに被呼者の電話
番号がなければ、発呼者のダイヤルしたパスワードと被
呼者の登録しであるパスワードが異なるということにな
るので、発呼者に対してBT音を返し、処理を終了する
(ステップ108、ステップ109)。他方、パスワー
ド一時記憶エリア10に被呼者の電話番号が残っていれ
ば、そのに話番号を参照し、その後の処理を既存の呼処
理プログラムに渡し、これまでの処理を終了する(ステ
ップ110)。
〔発明の効果〕
本発明は、加入者のパスワードを電話番号に対応させて
記憶することによシ、発呼者のダイヤルした電話番号に
対応するパスワードを比較し、その結果一致したならば
接続し、一致しないならは接続しないので、夜間の間違
い電話や相手を選はぬいたずら電話により被呼者が迷惑
することがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図は
この一実施例の作用を示すフローチャートである。 1・・・・・・電話機、 2・・・・・・加入者線交換
機、3・・・・・・プロセッサ、  4・・・・・・メ
インメモリ、5・・・・・・パスワード受信処理プログ
ラム、  6・・・・・・加入者情報分析プログラム、
  T・・・・・・バス7− )”比較処理プログラム
、 8・・・・・・後続実行処理プロ。 グラム、  9・・・・・・ファイル、  10・・・
・・・ノくスワード一時記憶エリア、  11・・・・
・・加入者情報エリア、12・・・・・・加入者線、 
 13・−・・・・spババス14・・・・・・メモリ
バス、  15・・・・・・I10バス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話番号のダイヤル操作に基づいて処理が行われる加入
    者線交換機の交換方式において、加入者のパスワードを
    電話番号に対応させて記憶する手段と、この記憶したパ
    スワードを探し出す手段と、発呼者から電話番号ととも
    に送られてくるパスワードを受信する手段と、このパス
    ワードを電話番号とともに一時記憶する手段と、前記探
    し出したパスワードと前記一時記憶したパスワードとを
    比較する手段と、発呼者と被呼者を接続するか否かの判
    断を行う手段とを備え、パスワードを比較した結果、一
    致したならば接続し、一致しないならば接続しないこと
    を特徴とする加入者交換機のパスワード入力による交換
    方式。
JP20675386A 1986-09-04 1986-09-04 加入者交換機のパスワ−ド入力による交換方式 Pending JPS6363253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20675386A JPS6363253A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 加入者交換機のパスワ−ド入力による交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20675386A JPS6363253A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 加入者交換機のパスワ−ド入力による交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363253A true JPS6363253A (ja) 1988-03-19

Family

ID=16528520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20675386A Pending JPS6363253A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 加入者交換機のパスワ−ド入力による交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6363253A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004075057A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Caterpillar Inc ブレーキのオーバヒート状態を決定する方法および装置
JP2006178994A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Lucent Technol Inc スパム・メッセージのブロック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004075057A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Caterpillar Inc ブレーキのオーバヒート状態を決定する方法および装置
JP2006178994A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Lucent Technol Inc スパム・メッセージのブロック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454032A (en) Method of establishing communication link to one of multiple devices associated with single telephone number
JPH06284207A (ja) ダイヤルされたサフィックスにもとずく電話呼の発呼者指示による宛先決定
US6882719B2 (en) Method for providing outgoing call reservation service in exchange system
US20100074429A1 (en) System and Method for Forwarding Selective Calls
JPS6363253A (ja) 加入者交換機のパスワ−ド入力による交換方式
JPH01188151A (ja) 通信端末装置
JPH01293053A (ja) 話中着信接続方式
US7099312B1 (en) System and method for delivering personalized messages to selected calling parties
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
JP2936605B2 (ja) 端末識別による交換機の選択的着信転送方式
CN100493116C (zh) 一种传送主叫个人号码的呼叫方法
KR100194418B1 (ko) 사설교환시스템의 국선 착신 응답 방법
KR910001678B1 (ko) 사설교환기에 있어서 한번호로의 다중 호출방법
JPH0251937A (ja) 回線受信端末装置
JPS6397051A (ja) 内線加入者識別方式
KR0168012B1 (ko) 사설교환 시스템에서 국선그룹 통화의 발신제한 방법
JPH03135259A (ja) 構内交換機の着信代理応答装置
JPS5821958A (ja) 短縮番号多重割当て方式
JPH03255763A (ja) 電話システム
JPH11266311A (ja) 複数電話機同時呼出制御方式
JPS62139492A (ja) ダイヤルイン着信接続方式
JPS5975745A (ja) 自動交換機の着信応答方式
JPH07303141A (ja) ダイヤルされたサフィックスにもとずく電話呼の発呼者指示による宛先決定
JPH06232981A (ja) 内線電話の代理応答方式
JPS61191156A (ja) キヤンプオン方式