JPS636316Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636316Y2
JPS636316Y2 JP1982093505U JP9350582U JPS636316Y2 JP S636316 Y2 JPS636316 Y2 JP S636316Y2 JP 1982093505 U JP1982093505 U JP 1982093505U JP 9350582 U JP9350582 U JP 9350582U JP S636316 Y2 JPS636316 Y2 JP S636316Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
self
arm
guide shell
crushing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982093505U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS591793U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9350582U priority Critical patent/JPS591793U/ja
Publication of JPS591793U publication Critical patent/JPS591793U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636316Y2 publication Critical patent/JPS636316Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自走式作業車両の作業用アーム先
端に破砕装置を設けた解砕機に関し、特に、アー
ム先端にターンテーブルを枢着し、その上にガイ
ドシエルを設けて破砕装置を載架し、ガイドシエ
ルを自由に旋回させることにより作業性を向上さ
せる。
従来、炉の耐火煉瓦を解砕したり、部分的に補
修したりする場合、建設作業用車両のアーム先端
に油圧ブレーカを取付けたものが使用されてい
た。ところが、このような従来の解砕機は、ブレ
ーカの位置と方向の制御が、アームの可動範囲で
制約を受け自由度が低く、狭い炉内では作業性が
悪いため、特に、部分補修を行なう場合、煉瓦の
部分的解砕は、手持ちのブレーカによる手作業が
併用されていた。しかしながら、このような手作
業は、小型軽量のブレーカしか使用できないため
作業能率が悪い上多くの作業者を必要とする。
しかも、炉内の振動、騒音、塵埃等の悪い環境
の中で作業を行なわねばならない作業者の健康に
悪影響を与える等の問題があつた。
この考案は、炉内の耐火煉瓦の解砕機における
かかる問題を解決するものである。
而して、この考案の目的は、破砕装置の自由度
が大きく位置と方向の制御が容易な自走式解砕機
を提供するにあり、また、この考案の目的は、手
作業による解砕を不要とし作業能率を向上させる
自走式解砕機を提供するにあり、さらにこの考案
の目的は、運転室で集中制御することができ、振
動、騒音、塵埃等による作業者の健康障害の発生
を防止することのできる自走式解砕機を提供する
にある。
すなわち、この考案は、図示する実施例の如
く、作業用アーム9を有する自走式作業車両1の
アーム9先端に、360度旋回可能なターンテーブ
ル11を枢着し、このターンテーブル11上に
は、該ターンテーブル11の回転中心軸線と交差
する方向に延在するようにガイドシエル15を設
け、該ガイドシエル15に破砕装置19を載架し
たことを特徴とする自走式解砕機に係る。
以下図面に基づいてこの考案を説明する。
第1図は、この考案の一実施例である自走式解
砕機の側面図である。自走式作業車両1には、旋
回輪3が設けられ、この旋回輪3上に旋回フレー
ム4が旋回自在に設けられており、旋回フレーム
4上には、駆動部2、運転室5、集塵器6が設置
されている。また、旋回フレーム4には、ブーム
7の一端が枢着されており、このブーム7は、旋
回フレーム4との間に取付けたブームシリンダ8
によつて俯仰作動する。ブーム7の他端には、ア
ーム9が枢着されており、このアーム9は、ブー
ム7との間に取付けたアームシリンダ10によつ
て俯仰作動する。アーム9の先端にはターンテー
ブル11が枢着されており、このターンテーブル
11は、リンク13を介してアーム9との間に取
付けたチルトシリンダ12によつて傾動する。自
走式作業車両1の前部には、解砕作業時に車体を
固定するためのアウトリガー14が設けられてい
る。
第2図は、第1図のターンテーブル11部を拡
大して示している。ターンテーブル11上には、
ガイドシエル15が設けられており、このガイド
シエル15は、ターンテーブル11に組込まれた
油圧モータ16によつて360゜の旋回が与えられ
る。ガイドシエル15には、破砕装置16を載架
するための摺動可能なキヤリツジ17と、このキ
ヤリツジ17に連結して前後に移動させるフイー
ドシリンダ18とが取付けられている。キヤリツ
ジ17上に載架される破砕装置19としては、ブ
レーカが多く用いられるが、この実施例では、油
圧ブレーカ19aと油圧ドリフタ19bとを互い
に逆向きにして載架している。
次に作動を説明する。まず作業開始の際には自
走式作業車両1を作業位置まで走行させ、アウト
リガー2で車体を固定する。次いで、旋回フレー
ム4を旋回させてブーム7を炉方向に位置せしめ
た後、ブーム7、アーム9をブームシリンダ8、
アームシリンダ10の伸縮操作により俯仰作動さ
せてアーム9先端を破砕部俯近へ近付ける。それ
から、チルトシリンダ12の伸縮によるターンテ
ーブル11の傾動と、油圧モータ16による旋回
とによつて、ガイドシエル15を炉の解体部分へ
位置決めし、フイードシリンダ18によつて破砕
装置19を煉瓦に押し付けて破砕解体を行なう。
解体の進行に伴なつて、ブーム7、アーム9およ
びターンテーブル11を操作して、破砕装置19
を移動させる。この考案では、破砕装置19を任
意の位置と姿勢に制御して作業を行なうことがで
きる。さらに、この実施例では、広い範囲の解体
は、油圧ブレーカ19aで破砕作業を行ない、部
分的補修の場合には、補修する部分の外周に油圧
ドリフタ19bで孔明け作業を行なつた後に、そ
の内側のみを油圧ブレーカ19aで破砕する方法
で行なうことにより、必要部分に限定した解砕補
集を可能とする。このような部分補修時の油圧ド
リフタ19bと油圧ブレーカ19aとの切換え使
用もターンテーブル11を回転させることで容易
に行なうことができる。
以上の運転操作は、全て運転室5から行なうこ
とができるため、作業者は、炉内で手作業による
解砕を行なう必要がなく、振動、騒音、塵埃の多
い悪環境下での作業による健康障害の発生が防止
され、作業能率は著しく向上する。
なお、この解砕機は、炉の耐火煉瓦解体のみで
なく、トンネル内のロツクボルト穿孔用等にも使
用することができる。
以上説明したように、この考案によれば、ター
ンテーブルの回転中心軸線と交差する平面上で、
破砕装置が360度回転できるため、狭い炉内の耐
火煉瓦解砕作業のように、周りが壁で囲まれてい
る場所での前記壁内面を解砕する場合であつて
も、その全周を破砕装置によつて容易に解砕する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例である自走式解
砕機の側面図、第2図は、第1図のターンテーブ
ル部を拡大して示す側面図である。 図中1は自走式作業車両、7はブーム、9はア
ーム、11はターンテーブル、15はガイドシエ
ル、19は破砕装置である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 作業用アームを有する自走式作業車両のアー
    ム先端に、360度旋回可能なターンテーブルを
    枢着し、このターンテーブル上には、該ターン
    テーブルの回転中心軸線と交差する方向に延在
    するようにガイドシエルを設け、該ガイドシエ
    ルに破砕装置を載架したことを特徴とする自走
    式解砕機。 (2) ガイドシエルに載架した破砕装置が、互に異
    なる向きに取付けたブレーカとさく孔機とより
    なる実用新案登録請求の範囲第1項記載の自走
    式解砕機。
JP9350582U 1982-06-22 1982-06-22 自走式解砕機 Granted JPS591793U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350582U JPS591793U (ja) 1982-06-22 1982-06-22 自走式解砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350582U JPS591793U (ja) 1982-06-22 1982-06-22 自走式解砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591793U JPS591793U (ja) 1984-01-07
JPS636316Y2 true JPS636316Y2 (ja) 1988-02-22

Family

ID=30224360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9350582U Granted JPS591793U (ja) 1982-06-22 1982-06-22 自走式解砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591793U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114395A (ja) * 1982-12-18 1984-07-02 株式会社 山本鉄工所 トンネル等の掘さく装置
JPS63122151U (ja) * 1987-02-04 1988-08-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS591793U (ja) 1984-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS636316Y2 (ja)
US3998493A (en) Combined milling and impact apparatus for tunneling
JP4413312B2 (ja) クローラドリルのブーム装置
US3381762A (en) Mobile breaker
JPS6321766B2 (ja)
JPH08254099A (ja) トンネル内作業装置
KR101205338B1 (ko) 코어 생산을 겸한 석재 채석용 작업홀 천공기
JP2006292227A (ja) 炉解体機
JP2860746B2 (ja) 法面の削孔装置
JP3489866B2 (ja) 精錬炉の内面耐火物解体機
JP2006308174A (ja) 炉内固形物の除去装置
JP3445948B2 (ja) 穿孔機
JPH0524502Y2 (ja)
JPS6223797Y2 (ja)
SU791459A1 (ru) Устройство дл разрушени футеровки металлургических ковшей
JP3844166B2 (ja) 法面さく孔機及び法面さく孔方法
JP3009405U (ja) ファンカットドリル
CN111606181B (zh) 一种用于盾构刀盘的可拆卸吊耳机构及其吊装方法
JP4467663B2 (ja) クローラドリル及びその穿孔方法
JP2000265772A (ja) 穿孔装置
JP2002147162A (ja) 深礎掘削機
RU1788418C (ru) Машина дл разрушени футеровки печи
JPH07317475A (ja) 灰溶融炉の穿孔方法及び穿孔装置
JPS6233829Y2 (ja)
JP4115140B2 (ja) 建物の解体方法