JPS59114395A - トンネル等の掘さく装置 - Google Patents

トンネル等の掘さく装置

Info

Publication number
JPS59114395A
JPS59114395A JP22261582A JP22261582A JPS59114395A JP S59114395 A JPS59114395 A JP S59114395A JP 22261582 A JP22261582 A JP 22261582A JP 22261582 A JP22261582 A JP 22261582A JP S59114395 A JPS59114395 A JP S59114395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
rod
pair
guide cell
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22261582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0119040B2 (ja
Inventor
泰久 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAMOTO TETSUKOUJIYO KK
Original Assignee
YAMAMOTO TETSUKOUJIYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAMOTO TETSUKOUJIYO KK filed Critical YAMAMOTO TETSUKOUJIYO KK
Priority to JP22261582A priority Critical patent/JPS59114395A/ja
Publication of JPS59114395A publication Critical patent/JPS59114395A/ja
Publication of JPH0119040B2 publication Critical patent/JPH0119040B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、トンネルの堀さく等に使用される堀さく法
およびこれに用いられる堀さく装置に関するものである
トンネル等の堀さくは、さく岩槻を用いて穿設しだ下穴
に火薬をつめて爆破することにより行なわれてきたが、
火薬を用いる従来の方法では震動や騒音の発生が激しい
ので、公害防止上問題があった。また、破壊された岩石
が飛散するので安全上好ましくなかった。
火薬を使わない岩石破壊装置として、あらかじめ岩盤に
穿設された下穴に挿入される1対の押圧棒と、該1対の
押圧棒の間隙部に油圧によって挿入され両押圧棒の間隔
を押し拡げるように作用する楔棒とをそなえ、押圧棒に
よって下穴の穴壁部を圧壊する油圧式石割シ機が知られ
ているが、従来の油圧式石割り機は人手で持ち上げて使
用するように構成されておシ、これを用いてトンネル等
の堀さくを能率的に行なうことはできなかった。
この発明は、油圧式石割シ機を用いてトンネル等の堀さ
くを能率的に行なうことができるような堀さく装置と堀
さく法とを提供するものであり、これについて以下に説
明する。
まず、”堀さく装置について説明すれば、本発明にかか
る堀さく装置は、走行装置を有する台車に設けた上下動
自在なブームの先端部にガイドセルを横方向および上下
方向に回動自在に設けζ岩盤に穿設した下穴に若干の隙
間をおいて挿入される1対の押圧棒と、該1対の押圧棒
の間隙部に油圧により挿入され、1対の押圧棒を押し拡
げるように作用する横棒とをそなえた油圧式石割機を前
記ガイドセルに搭載するとともに、該油圧式石割機をガ
イドセルに沿って前後に移動させる送シ装置を設けたこ
とを特徴としている。
第1図および第2図は本発明の実施例をあられすもので
、この堀さく装置1は走行装置2をそなえた台車3のプ
ーム4先端部に油圧式石割り機35を装着してなる。走
行装置2は、図示例では無限軌道となっているが、タイ
ヤでもよく、レール上を走行する車輪でもよい。ブーム
4はキャビン6付近において台車の機体に枢着されてお
り、油圧シリンダ7によって上下に回動させられるとと
もに、キャビン6とともに水平面内で旋回することがで
きるように構成されている。
ブーム4の先端部には基台9が矢印B方向に回動自在に
枢着され、その枢着部よりも上方に設けた連結杆10が
、回動アーム11とともに油圧シリンダ12のピストン
ロッド12aにビン止めされている。油圧シリンダ12
の後端部12bはブーム4の下部屈曲部4bに設けた取
付部材14に枢着され、回動アーム11の下端部はブー
ム4に枢着(P)されている。
左右に回動することができるようになっている。
旋回ベアリングの上部材15aには主フレーム16の後
部寄りに一体に設けられた固定具17がポルト19によ
って固着されている。主フレーム16の中央上面部には
、スライドパー20がボルト止めされ、これに副フレー
ム21に設けた有溝体22が摺動自在に嵌合している。
副フレーム210前後両端部にはガイドセル23に取り
付けられたアウトリガ24 、24’がそれぞれ設けら
れ、これら前後のアウトリガ24 、24’によってガ
イドセル23が支持されている。これらアウトリガ24
゜24′は、例えば160mmのストロークで上下動し
、ガイドセル23を上下に移動させるとともに、いずれ
か一方のアウトリガのみを作動させることによ如上下に
5度程度づつ傾斜させることができるようになっている
。アウトリガ24 、24’の内側には、紙面に垂直方
向に伸縮(例えばストローク200mm程度)する油圧
シリンダ26 、26’が設けられ、さらにその内側に
はガイドレール27.27’が9.設けられている。油
圧ンリンダ26 、26’は、いずれもシリンダ部が主
フレーム16に取り付けられ、ピストンロッドが第3図
に示す如く副フレーム21に固着した取付具29に取り
付けられている。これら油圧シリンダ26 、26’を
伸縮させることができる。
ガイドセル23には、キャリッジ3oが摺動自在に取り
付けられている。ガイドセル23は左右に張出する板状
レール23aをそなえ、キャリッジ30はこの板状レー
ル23aを上下から挟持するようにして取り付けられて
いるので、移動中にキャリッジ30がガイドセル23か
ら逸脱することはない。また、キャリッジ3oは、ガイ
ドセル23の前後両端部に設けたスプロケットホイール
31 、31’間に張シわたしたチェーン32に取り付
けられ、チェーン32の移動によって前後に往復動する
ように構成されている。チェーン32はガイドセル23
に設けた減速機付きのフィードモータ33によって駆動
される。キャリッジ3oには油圧式石割機35が、その
胴部に設けた回転自在な支持輪36によって取シ付けら
れている。油圧式石割機35の後端部には後部突出棒3
6が設けられ、その端部が石割根回転用モータ97に取
シ付けられている。石割根回転用モータ37は、紙面に
垂直方向に伸縮する油圧シリンダと、該油圧シリンダの
ピストンロッドに設けたラックに噛合するピニオンをそ
なえてなるもので、ガイドセル23に摺動自在に設けた
後部キャリッジ39に取り付けられておシ1.そのピニ
オンに後部突出棒36が取シ付けられている。石割根回
転用モータ37の油圧シリンダを伸縮させれば、ピニオ
ンが回転するため、後部突出棒36が油圧式石割機35
本体とともに回動する。このような石割根回転用モータ
37としては、例えば株式会社1西1圧己製のトルクア
クチュエータを使用することができる。
油圧式石割機35の回動量は、時計方向および反時計方
向にそれぞれ90度づつ回動するようにしておけば充分
である。
第4図(a)+(b)は油圧式石割機35の1例をあら
れす断面図およびその先端部の外観図であシ、この油圧
式石割機35は円筒状の本体51をそなえ、この本体5
1は主として前部に設けられた前筒部52と、後部に設
けられたシリンダチューブ53とで構成されている。前
筒部52には1対の押圧棒54の後部と、両押圧棒54
の間隙部に挿入された楔棒55の後部が嵌入している。
前筒部52に嵌入した押圧棒54の後部はやや隆起し、
その後端部には横方向に張り出した突出片56が設けら
れている。前筒部52の前端部内面には保持リング57
がボルト58により固定されており、該保持リング57
の内側には、両押圧棒54をとりまくゴムリング59お
よび該ゴムリング59が当接する押えリング60が配設
されている。前筒部52の前端面には口金61がボルト
62によって固着されており、前記ゴムリング59や押
えリング60が前方に逸脱することを防止する。
押圧棒54の両側の突出片56の長さは保持リング57
の内径よりも大きいので、保持リング57が取り付けら
れた状態では押圧棒54が前方に抜は落ちることはない
。前筒部52の中間部は2重壁構造となっており、その
内壁63の内側にスリーブ64が嵌合している。スリー
ブ64は前端部にフランジ64aをそなえ、後端外周部
にねじ64bをそなえている。このフランジ64、aを
内壁63の前端部に当接させた状態でねじ64bにナツ
ト65を螺着することによシスリーブ64が固定される
。スリーブ64とナツト65の螺着部には、ゆるみ止め
用の止めねじ66が螺着されている。
スリーブ64の前端面には当接リング67がねじ止めさ
れている。前筒部52の後部外周面には溝70が設けら
れ、これに支持輪36が回転自在に嵌合している。
ツキに、前筒部52の後側には同意のシリンダチューブ
53がボルト73によって接続されている。シリンダチ
ューブ53°の内部にはピストン74が保持され、これ
らシリンダチューブ53とピストン74とで油圧シリン
ダを構成している。ピストン74から前方に突出するピ
ストンロッド75の軸部の先端部には、内面にねじの設
けられたねじソケット75aが設けられ、とのねじソケ
ット75aにピストンロッド75の先端部となる楔棒支
持具76が螺着されている。これらピストンロッド75
の軸部と楔棒支持具76の螺着部には、ゆるみ止め用の
止めねじ77が設けられている。
楔棒支持具76の前部には楔棒55の後端部が嵌合する
凹部78が設けられている。
楔棒55の後端部にはその外周面に泊って溝55aが形
成されており、この溝55aと楔棒支持具76の内周面
に穿設されたポール溝76aとの間で複数の鋼球79が
保持されている。すなわち、楔棒55と楔棒支持具76
とは、それぞれに設けられた溝に部分的に嵌入した複数
の鋼球79によって連結されている。
なお、鋼球投入口80は、楔棒支持具76の一箇所に設
けられているが、閉塞ねじ80aによって閉塞され、鋼
球の外部への逸脱が防止される。
楔棒55の後端面55bは凸状・のイ球1面・と、七て
形成され、この面が当接する楔棒支持具76の凹部78
の底面78aが上記楔棒55の凸状球面に密着するよう
な凹状球面として形成されている。
このため、楔棒55と楔棒支持具76との接触面積が広
くなシ、両者の間の力の伝達が効果的に行なわれるので
ある。
シリンダチューブ53の前端開口部は前蓋81によって
覆蓋されており、との前蓋81の内面をピストンロッド
75が摺動する。ピストンロッド75は前進時にはスリ
ーブ64内に突出するが、スリーブ64の内径は上記前
蓋81の内径よりもやや大きく、しかも楔棒支持具76
の外径がピストンロンドア5の外径よりもいくらか大き
くなっているので、ピストンロッド75の外周面がスリ
ーブ64に接触して傷つくことが効果的に防止される。
ピストンロンドア5の後端部にはピストン74が螺着さ
れ、該螺着部にゆるみ止め用の止めねじ82が螺着され
ている。また、ピストン74および前蓋81の必要個所
にOリング88 、88’およびパツキン−84、84
’がそれぞれ配設されている。
ピストンロンドア5を前進させるだめの作動油は、油圧
ホース92から油路36を通ってピストン74の後部へ
供給される。ピストンロッド75を後退させるための作
動油は油路87を通ってビス′トン74の前部へ供給さ
れる。前進の際には油路87はピストン前方の油の還流
路となシ、後退の際には油路86がピストン後方の油の
還流路となる。
この掘さく装置1の使用に際しては、第5図に示す如く
、先ず岩盤の掘さく面95に通常使用されるさく岩槻を
用いて下穴96,96.・・・を必要数だけ穿孔する。
つぎに、この下穴96に油圧式石割機35の1対の押圧
棒54を挿入し、両押圧棒54の間隙部に挿入されてい
る楔棒55を油圧で前進させる。両押圧棒54の内面は
ともに角αをなす傾斜面として形成され、これら両傾斜
面に接触する楔棒55の両面も上記傾斜面に適合する傾
斜面として形成されているので、楔棒55の前進ととも
に両押圧棒54の間隔が押し拡げられ、下穴の内壁に強
大な圧力が負荷されて岩石が圧壊されるのである。
下穴96の内径は1対の押圧棒54の外径よシも若干大
きいだけであるから、あらかじめ穿孔されている下穴に
押圧棒54を挿入するのは一般に困難であるが、この掘
さく装置1では石割機の大まかな位置決めをプーム40
回動操゛作等によって行ない、細かい調節を基台90回
動、旋回ベアリング15上における上部材15aの横方
向の回動、副フレーム21の横移動および横方向の回動
、ガイドセル23の上下動および上下方向の回動等に′
よって行なうことができるので、押圧棒54を下穴96
にきわめて容易に挿入することができる。
また、押圧棒54の押開き方向は、下穴と岩盤の自由面
との位置関係で適宜調節する必要があるが、この調節は
モータ37を゛駆動して石割機本体を軸心まわりに回転
させることによって行なうことができる。上記基台9、
上部材15a、副フレーム21、ガイドセル23等を駆
動するだめの油圧シリンダ12、油圧モータ15b、油
圧シリンダ26゜26′、アウトリガ24 、24’、
石割根回転用モータ37等の操作を、これら油圧機器と
油圧ホース97で結ばれたポータブール式のパルプスタ
ンド99−に設けたバルブで行なうようにすれば、下穴
96付近で押圧棒54の位置と方向を調節することがで
きるのできわめて便利である。なお、走行装置2とプー
ム4をそなえた台車3としては、例えば油圧ショベル(
例えば日立延機社製UHO4−2)の台車を利用するこ
とができる。この場合、油圧式石割機とショベルとを取
換え自在に構成しておけば実用上さらに便利である。
つぎに、この掘さく装置を用いる効果的な掘さく方法に
ついて説明すれば、先ず掘さく面95に複数の下穴96
を穿孔するが、掘さく面95の最下段の下穴列(Iで示
す)を、第5図に示すように隣接する下穴同士が互いに
連通ずる連続穴とすることによって、岩盤に自由面部を
形成する。他の下穴96はこの自由面部から適当な間隔
をおいて穿孔する。必要数の下穴96が穿設されたら、
つぎに前記掘さく装置1を用いて、自由面部(I)に近
い下穴から順に圧壊してゆく。これによって掘さく面9
5が、はソ下穴96の深さに近い深さだけ圧壊され、新
たな掘さく面が露出するのである。例えば、押圧棒54
の閉じた状態(楔棒55が後退位置にある状態)におけ
る外径が95票である場合には、下穴の口径を100’
+m程度とし、さらに下穴の深さが1.5m程度である
場合には、これに押圧棒54を約1m挿入して加圧する
のが適当である。下穴と下穴の間隔(ピッチ)は岩質に
もよるが、一般的には大体1m程度でよい場合が多い。
なお、自由面部は掘さく面の最下段部に設けるのが好ま
しいが、場合によっては他の部分、例えば掘さく面の中
央部等に芯抜式式の自由面部を設けてもよい。
この掘さく法では、連続穴として穿設した下穴群によっ
て岩盤に自由面部を形成し、この自由面部に近い下穴か
ら順に油圧式石割機を用いて圧壊してゆくので、大面積
の掘さくを能率的かつ容易に行なうことができる。掘さ
くに際して火薬を使わないので、震動や騒音の発生を少
なくすると、とができ、かつ安全上の見地からも有利で
ある。
以上に説明したように、本発明にかかる掘さく装置およ
び掘さく法はトンネル等の掘さくを油圧式石割機を用い
て能率的に行なうことのできるすぐれたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる掘さく装置の1例をあられす側
面図、第2図はその要部拡大図、第3図は要部の平面図
、第4図(a)、(b)は油圧式石割機の断面図および
押圧棒の外観図、第5図は掘さく法の説明図である。 1・・・掘さく装置、2・・・走行装置、3・・・台車
、4・・・ブーム、6・・・キャビン、7・・・油圧シ
リンダ、9・・・基台、12・・・油圧シリンダ、15
・・・旋回ベアリング、15a・・・上部材、15b・
・・油圧モータ、16・・・主フレーム、20・・・ス
ライドバー、21・・・副フレーム、23・・・ガイド
セル、24.24’・・・アウトリガ、30・・・キャ
リッジ、33・・・フィードモータ、35・・・油圧式
石割機、37・・・石割根回転用モータ、54・・・押
圧棒、55・・・楔棒、95・・・掘さく面、96・・
・下穴。 特 許 出 願 人 株式会社山本鉄工所代理人 弁理
士管 原 弘 志

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)堀さく面一の一部に連続穴を設けて自由面部を形
    成するとともに、堀さく面全体に所定の間隔をおいて複
    数の下穴を穿設し、該下穴に一若干の隙間をもって挿入
    される1対の押圧棒と、該1対の押圧棒の間隙部に油圧
    によって挿入される楔棒とをそなえ、横棒によって押し
    拡げられる押圧棒により下穴の孔壁部を圧壊する油圧式
    石割機を用いて、前記自由面部に近い下穴から順に圧壊
    してゆくことによ、bトンネルを堀さくすることを特徴
    とするトンネル堀さく法。
  2. (2)走行装置を有する台車に設けた上下動自在なブー
    ムの先端部にガイドセルを横方向および上下方向に回動
    自在に設け、岩盤に穿設した下穴に若干の隙間をおいて
    挿入される1対の押圧棒と、該1対の押圧棒の間隙部に
    油圧によシ挿入され、1対の押圧棒を押し拡げるように
    作用する楔棒とをそなえた油圧式石割機を前記ガイドセ
    ルに搭載するとともに、該油圧式石割機をガイドセルに
    沿って前後に移動させる送シ装置を設けたことを特徴と
    する堀さく装置。
JP22261582A 1982-12-18 1982-12-18 トンネル等の掘さく装置 Granted JPS59114395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22261582A JPS59114395A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 トンネル等の掘さく装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22261582A JPS59114395A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 トンネル等の掘さく装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114395A true JPS59114395A (ja) 1984-07-02
JPH0119040B2 JPH0119040B2 (ja) 1989-04-10

Family

ID=16785228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22261582A Granted JPS59114395A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 トンネル等の掘さく装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114395A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131591A (ja) * 1984-07-23 1986-02-14 吉澤石灰工業株式会社 連続孔の穿孔方法
JPH02171492A (ja) * 1988-12-24 1990-07-03 Maeda Corp コンクリート構造物のトンネル式掘削工法
JP2005139734A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Raito Kogyo Co Ltd 坑道内用削孔機及びそれを用いた坑道内用移動式削孔機
JP2008169551A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Yoshikawa:Kk 削岩及び補強材挿入装置
JP2009281046A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 削孔装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53100102A (en) * 1977-02-15 1978-09-01 Hitachi Construction Machinery Travelling system drilling crusher
JPS58110796A (ja) * 1981-12-22 1983-07-01 鉄建建設株式会社 トンネル掘さく工法
JPS591793U (ja) * 1982-06-22 1984-01-07 古河鉱業株式会社 自走式解砕機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591793B2 (ja) * 1979-12-10 1984-01-13 日本重化学工業株式会社 電解二酸化マンガンの製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53100102A (en) * 1977-02-15 1978-09-01 Hitachi Construction Machinery Travelling system drilling crusher
JPS58110796A (ja) * 1981-12-22 1983-07-01 鉄建建設株式会社 トンネル掘さく工法
JPS591793U (ja) * 1982-06-22 1984-01-07 古河鉱業株式会社 自走式解砕機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131591A (ja) * 1984-07-23 1986-02-14 吉澤石灰工業株式会社 連続孔の穿孔方法
JPH02171492A (ja) * 1988-12-24 1990-07-03 Maeda Corp コンクリート構造物のトンネル式掘削工法
JP2005139734A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Raito Kogyo Co Ltd 坑道内用削孔機及びそれを用いた坑道内用移動式削孔機
JP2008169551A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Yoshikawa:Kk 削岩及び補強材挿入装置
JP2009281046A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 削孔装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0119040B2 (ja) 1989-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637475A (en) In-the-hole drill
US3645343A (en) Rotary drilling machine
JPH06506995A (ja) 土地の穿孔装置
KR930004613A (ko) 영구 지면 앵커를 만들기 위해 지면 또는 암석에 구멍을 보링하는 방법 및 보링장치
DE3419517A1 (de) Verfahren zum unterirdischen einbau von rohrleitungen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPS59114395A (ja) トンネル等の掘さく装置
AT363044B (de) Vorrichtung zum niederbringen einer verrohrten tiefbohrung zur herstellung einer verrohrten pfahlgruendung
US4040669A (en) Self propelled excavating vehicle
EP0564615A1 (de) Tunnelvortriebsmaschine
US3179186A (en) Rotary soil coring apparatus
DE2938777C2 (ja)
CA2515076C (en) Scaling assembly
CN209025621U (zh) 一种防侧翻旋挖钻机
EP0772730B1 (de) Vortriebsschild
JPH0352879Y2 (ja)
KR100313646B1 (ko) 지하터널굴착용굴진장치
KR102630277B1 (ko) 다중 붐 웨지 할암 시스템 및 이를 이용한 무진동 암파쇄 공법
DE1990910U (de) Vortriebs- und Gewm nungsmaschme
JPS59185293A (ja) 掘さく装置
CN215444065U (zh) 一种小直径全断面硬岩掘进机锚杆钻机组件
CN215672029U (zh) 一种深埋涵管中心水沟施工设备
CN220599729U (zh) 一种用于钻挖硬岩的圆柱钻
DE4427070C1 (de) Schildvortriebsmaschine mit einer mechanischen Abstützvorrichtung der Ortsbrust
KR100486873B1 (ko) 굴삭하중 증가장치가 구비된 오가장비
CN115992712A (zh) 一种矿用tbm的主梁铰接中置结构