JPS6362914B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6362914B2
JPS6362914B2 JP58138567A JP13856783A JPS6362914B2 JP S6362914 B2 JPS6362914 B2 JP S6362914B2 JP 58138567 A JP58138567 A JP 58138567A JP 13856783 A JP13856783 A JP 13856783A JP S6362914 B2 JPS6362914 B2 JP S6362914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
type layer
forming
reaction
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58138567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6030182A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58138567A priority Critical patent/JPS6030182A/ja
Publication of JPS6030182A publication Critical patent/JPS6030182A/ja
Publication of JPS6362914B2 publication Critical patent/JPS6362914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/206Particular processes or apparatus for continuous treatment of the devices, e.g. roll-to roll processes, multi-chamber deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕 この発明は、プラズマCVD法を用いて非晶質
シリコン膜を形成する光起電力素子の製造装置に
関する。 〔従来技術とその問題点〕 第1図はこの種の光起電力の一例の断面構造を
示し、ガラス等の絶縁物基板1の上に酸化インジ
ウム、錫又は酸化錫等の透明導電膜2を形成し、
その上に非晶質シリコン層3を形成し、さらに裏
面電極4が真空蒸着法成はスパツター法を用いて
形成される。非晶質シリコン層3は、透明導電膜
2上のp型層5、不純物無添加のi型層6および
n型層7からなり、p型層5とn型層7は夫々適
当な不純物を含むシランガス中で、i型層6はシ
ランガス中でプラズマ反応により形成される。 第2図は、上記非晶質シリコン層3を形成する
ための従来のプラズマ反応装置を示す。101は
プラズマ反応室、102は各種反応ガスを導入す
るためのバルブ、103は真空排気装置104,
105は対向電極である。この装置により第1図
の非晶質シリコン膜3を形成するには、表面に透
明導電膜2が被着した基板1をプラズマ反応室内
の電極105の上に設置し、所定の反応ガスを、
p型層5の場合はシランガスとジボランガスを、
i型層6の場合はシランガスを、n型層7の場合
はシランガスとホスフインガスをそれぞれ導入
し、プラズマ反応を生起し非晶質シリコン膜3を
形成する。 然るに上記方法では異種導伝型非晶質シリコン
層を同一のプラズマ反応室で形成するため、例え
ばp型層5に続いてi型層6を形成する際、p型
層6を形成後ガス導入バルブ102を閉じて真空
排気装置103により反応室101内を排気して
も、反応室壁や電極104にp型不純物が付着し
ており、i型層6の形成時i型層6中に予測不能
のp型不純物が混入して光起電力素子の特性のバ
ラツキ要因となる。 この欠点を回避する方法として各層5,6,7
の各形成工程の実行に際し、プラズマ反応室を分
離し、前工程に用いた不純物が用いられない工程
では前工程とは異なるプラズマ反応室で非晶質シ
リコン層を形成する方法が提案された。第3図
は、この提案を実現させるプラズマ反応装置の概
念図を示し、201a〜201cはp,i,n各
層に対応した反応室であり、各反応室は仕切りバ
ルブ207a〜207dにより分離され並設され
ている。202a〜202cはそれぞれ各反応室
に所定の反応ガスを導入するためのバルブであ
り、バルブ202aを通じてシランガスとジボラ
ンガスが、バルブ202bを通じてシランガス
が、バルブ202cを通じてシランガスとホスフ
インガスが夫々供給される。203a〜203c
は各反応室201a〜201cを排気するための
真空排気装置である。204,205は上記各反
応室において対向配置された電極であり、これら
の電極には、高周波電界が印加される。206は
上記各反応において電極204,205間に配さ
れたトレー208搬送用のローラである。 第3図の装置により第1図の非晶質シリコン層
3を形成するには、透明導電膜2のみを被着した
ガラス等の基板209を載置したトレー208を
モータ等により駆動される搬送装置206より第
1反応室201aに移動し、真空排気装置203
aにより真空に排気し、ガス導入バルブ202a
を通じてシランガス及びジボランガスを導入し、
高周波電極204,205間に高周電界を印加
し、プラズマ反応を起すことにより、基板209
上に所望の膜厚のp型層5を形成する。然る後反
応室201aを真空排気し、トレー208を仕切
りバルブ207bを通して第2反応室201bに
移動し、ガス導入バルブ202bを介してシラン
ガスを導入し、プラズマ反応により所望の膜厚の
i型層6を形成する。同様にi型層6を形成後第
3反応室201cへトレー208を移動し、シラ
ンガスとホスフインガスを導入し、プラズマ反応
により所望の膜厚のn型層7を形成する。 一方、非晶質シリコン膜を用いたp―i―n型
太陽電池の特性は、i型層6の中のp型不純物
(例えばボロン)の濃度分布が重要であることが
明らかになつてきた。第4図にi型層6中のボロ
ン濃度が異なる三種類の太陽電池について、イオ
ンマイクロアナライザーにより分析した結果を示
す。又それぞれの濃度分布に対する変換効率(相
対値)を第1表に示す。
〔発明の目的〕
この発明は、i型層6中のボロン濃度を第4図
に示す(A)タイプのように非晶質光起電力素子の最
適濃度が再現性よく得られ、太陽電池の出力特性
を低下させない製造できる装置を提供することを
目的とする。 〔発明の要点〕 本発明は隣接する複数の反応室を通過する基板
上に各室においてそれぞれ非晶質シリコンのp型
層、i型層、n型層を順次形成するものにおい
て、i型層を形成する反応室が、p型層を形成す
る反応室の側に設けられp型不純物を微量添加し
てi型層を形成する反応室と、n型層を形成する
反応室の側に設けられ不純物無添加のi型層を形
成する反応室とに分割されることによつて上記の
目的を達成する。 〔発明の実施例〕 第5図はこの発明の実施例を示すもので、30
1a〜301dは互いに仕切りバルブ307a〜
307eにより分離され並設されたプラズマ反応
室である。302a〜302dは夫々該反応室に
所定の反応ガスを導入するためのバルブで302
aを通じてシランガスとジボランガスが、バルブ
302bを通じてシランガスと不純物ガス(例え
ば低濃度ジボランガス)が、バルブ302cを通
じてシランガスが、302dを通じてシランガス
とホスフインガスが夫々供給される。 次にこの装置を用いて非晶質シリコン層を形成
する方法を説明する。まず、透明導電膜のみを被
着せる基板309をトレー308上に載置し、仕
切りバルブ307aを開けてプラズマ反応室30
8を入れる。然る後仕切りバルブ307aを閉
じ、真空排気装置303aを駆動し反応室301
aを真空排気する。なお反応室301b〜301
dはあらかじめ真空排気装置303b〜303d
により真空排気しておく。反応室301aを真空
排気した後バルブ302aを介して反応室301
内にシランガスとジボランガスを導入し、高周波
電極304,305に高周波電界を印加しプラズ
マ反応を行ない、基板309上に所望の膜厚のp
型層を形成する。然る後反応室301aを真空排
気し、仕切りバルブ307bを開け、反応室30
1aより搬送装置306により反応室301bに
トレー308を移動する。そして仕切りバルブ3
07bを閉じてバルブ302bを開き、反応室3
01にシランガスと低濃度ジボランガスを導入し
反応室301bの高周波電極304,305に高
周波電界を印加してプラズマ反応を行ない、i型
層に所望のボロンを含む層を形成する。そして次
に反応室301bを真空排気し仕切りバルブ30
7cを開け反応室301bより反応室301cに
搬送装置306でトレー308を移動する。そし
て仕切りバルブ307cを閉じて、バルブ302
cを開け反応室301cにシランガスを導入し、
反応室301cの高周波電極304,305に高
周波電界を印加してプラズマ反応を行ないi型層
を形成する。i型層形成後、反応室301cを真
空排気装置303cにより真空排気し、仕切バル
ブ307dを開け、トレー308を搬送装置30
6により反応室301cより反応室301dに移
動する。そして仕切りバルブ307dを閉じてバ
ルブ302dを開け、シランガスとホスフインガ
スを導入し反応室301dの高周波電極304,
305に高周波電界を印加し、プラズマ反応を行
ないn型層を形成する。このようにi型層を形成
する反応室を分離し、1つの反応室で低濃度ボロ
ンガスを導入してボロンを添加した層、他の反応
室で不純物無添加層を形成することにより、i型
層形成の反応室がボロンに汚染されることを防止
する利点が得られる。 一方金属基板を用いたITO/p―i―n/金属
基板構造の光起電力素子のi型層に低濃度ボロン
を添加することにより出力特性が向上することが
わかつてきたが、この構造の製造にも第5図に示
すプラズマ反応装置が使用できる。 〔発明の効果〕 この発明によれば、i型層形成用の反応室を2
つに分離し、アクセプタ不純物を微量に添加する
反応室と、不純物無添加の反応室を設けたことに
より、i型層中の不純物濃度を常に一定の分布を
もつように制御でき、光起電力素子の出力特性を
最適値にそして再現性よく製造することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は代表的な非晶質光起電力素子の断面構
造図、第2図は従来の非晶質光起電力素子の製造
装置の断面図、第3図は従来の改良型非晶質光起
素子の製造装置の断面図、第4図は3種のa―Si
太陽電池のボロン濃度分布線図、第5図は本発明
の一実施例の断面図である。 301a:p型層形成反応室、301b:ボロ
ン添加i型層形成反応室、301c:無添加i型
層形成反応室、301d:n型層形成反応室、3
04,305:高周波電極、308:トレー、3
09:基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 隣接する複数の反応室を通過する基板上に各
    室においてそれぞれ非晶質シリコンのp型層、i
    型層、n型層を順次形成するものにおいて、i型
    層を形成する反応室が、p型層を形成する反応室
    の側に設けられp型不純物を微量添加したi型層
    を形成する反応室と、n型層を形成する反応室の
    側に設けられ不純物無添加のi型層を形成する反
    応室とに分割されたことを特徴とする非晶質光起
    電力素子の製造装置。
JP58138567A 1983-07-28 1983-07-28 非晶質光起電力素子の製造装置 Granted JPS6030182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138567A JPS6030182A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 非晶質光起電力素子の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138567A JPS6030182A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 非晶質光起電力素子の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030182A JPS6030182A (ja) 1985-02-15
JPS6362914B2 true JPS6362914B2 (ja) 1988-12-05

Family

ID=15225151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58138567A Granted JPS6030182A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 非晶質光起電力素子の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030182A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225078A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置及びその製造方法
US7582515B2 (en) * 2007-01-18 2009-09-01 Applied Materials, Inc. Multi-junction solar cells and methods and apparatuses for forming the same
CN102369602A (zh) * 2009-04-06 2012-03-07 株式会社爱发科 光电转换装置的制造系统以及光电转换装置的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6030182A (ja) 1985-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6287888B1 (en) Photoelectric conversion device and process for producing photoelectric conversion device
KR101492946B1 (ko) 결정질 실리콘 태양전지와 그 제조방법 및 제조시스템
US6245648B1 (en) Method of forming semiconducting materials and barriers
US6268235B1 (en) Method for manufacturing a photoelectric conversion device
JPH05121338A (ja) 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置
JPH0817244B2 (ja) 基板加熱装置および該基板加熱装置を用いた光起電力デバイスの製造装置
JPS58199571A (ja) 光起電力デバイス製造装置用のガス・ゲ−ト
JPS6257270B2 (ja)
JPH0210777A (ja) 厚膜太陽電池の集積直列接続方法及びタンデム太陽電池
KR20110099009A (ko) 가변 두께를 갖는 투명한 도전성 전극을 포함하는 광전지 모듈, 및 이를 제조하는 방법들
JPH0432552B2 (ja)
JPS6362914B2 (ja)
JPH08298333A (ja) 半導体被膜作製装置および薄膜太陽電池および薄膜太陽電池の作製方法
JPS58155773A (ja) 半導体装置作製方法
JPH11204813A (ja) 光電変換装置の作製方法
JP3070309B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP4282797B2 (ja) 光電変換装置
JPH11251609A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JP3490278B2 (ja) 光電変換装置及びその作製方法
JP3100668B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JP3554314B2 (ja) 堆積膜形成方法
JPH10303445A (ja) CdTe膜の製造方法とそれを用いた太陽電池
JP2815711B2 (ja) 薄膜半導体装置製造装置
JP2977686B2 (ja) 光起電力装置の製造方法及びその製造装置
JPH09213636A (ja) 薄膜形成装置