JPS6361925A - 干渉縞解析方法及びそのための装置 - Google Patents

干渉縞解析方法及びそのための装置

Info

Publication number
JPS6361925A
JPS6361925A JP61206123A JP20612386A JPS6361925A JP S6361925 A JPS6361925 A JP S6361925A JP 61206123 A JP61206123 A JP 61206123A JP 20612386 A JP20612386 A JP 20612386A JP S6361925 A JPS6361925 A JP S6361925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient
wavefront
hologram
coordinates
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61206123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769219B2 (ja
Inventor
Takashi Yokokura
横倉 隆
Takashi Genma
隆志 玄間
Takuji Sato
卓司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Optical Co Ltd filed Critical Tokyo Optical Co Ltd
Priority to JP61206123A priority Critical patent/JPH0769219B2/ja
Priority to US07/091,278 priority patent/US4848907A/en
Publication of JPS6361925A publication Critical patent/JPS6361925A/ja
Publication of JPH0769219B2 publication Critical patent/JPH0769219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/021Interferometers using holographic techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は計算機ホログラムを利用するホログラフィック
干渉計において、被検物や計算機ホログラムの配置誤差
による波面の狂いを補正できる干渉縞解析方法及びその
ための装置に関する。
(従来技術) 非球面光学素子の面形状を測定する方法として、基準非
球面の光学設計値から電子計算機でホログラムパターン
を計算し、電子ビーム描画法等で作成したいわゆる“計
算機ホログラム”をホログラム原器として用い、被検非
球面光学素子からの反射または透過波面の前記ホログラ
ム原器による回折光と参照光とを干渉させ、その干渉縞
の量や形状から被検非球面光学素子の基準非球面からの
誤差を精密に測定するポログラフィック干渉計が知られ
ている。
ポログラフィック干渉計において被検物及びホログラム
原器の配置調整の方法としては干渉縞を見ながら両者を
動かす方法と、B、Dδrband et alの”T
esting aspheric 5urfaces 
with computer−generated h
olograms: analysis of adj
ustmentand 5hape errors ”
  (applied optics、  VOI 2
4゜No、16  p、p、2604〜2611)論文
に開示のように、ホログラフィック干渉計の参照平面の
X軸及びy軸回わりの傾き、被検物のX軸及びY軸回わ
りの傾き、被検物のX−Y平面内での偏心、及びホログ
ラム原器のx−y平面内での偏心が起きた場合の物体波
の変動を予め光線追跡でシミュレーションし、そのZe
rn ike多項式の係数と、正規に被検物及びホログ
ラム原器が配置された場合の物体波のZernike多
項式の係数の差分を求め、この差分は物体波の微分とし
て観察波面から差し引く方法が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 前者の方法、すなわち被検物及びホログラム原器を干渉
縞を見ながら調整する方法では、被検物の配置誤差によ
り生ずる干渉パターンはX−Y平面内の被検物の偏心誤
差、X軸及びY軸回わりの被検物の傾き、及びデフォー
カスの5成分の配分で異なり、また被検物の面形状によ
っても異なる。
それ故、その配置調整にはかなりの経験と熟練が必要で
あり、かつ試行錯誤的に被検物を動かして配置調整しな
ければならず、測定時間が長くなるという欠点があった
後者の方法、すなわちDffrband et alの
方法では、8種類の変数について事前に光線追跡を行わ
なければならず、その計算量、計算時間が膨大なものと
なる欠点があった。また、参照平面と被検物の傾き、被
検物の偏心、及びホログラム原器の偏心の微分係数の独
立性が小さいため、最小自重法での成分を計算するとき
に、計算誤差が生じゃすい。さらに、シミュレーション
には被検物の理想形状及び干渉計の光学的寸法を全て知
らないと計算できないという欠点もあった。
本発明は係る従来方法の欠点を解消するためにナサれた
もので、被検物のまたはホログラム原器の配置誤差があ
っても被検物の理想形状からの形状誤差を少ない計算量
で求めることができるホログラフィック干渉計の干渉縞
解析方法及びそのための装置を提供することにある。
(発明の構成) 上記目的を達成する本発明は以下の構成上の特徴を有す
る。
第1の発明は、 計算機ホログラムを利用して被検物の
形状を測定するホログラフィック干渉測定方法に用いら
れる干渉縞解析方法であって、測定干渉縞を干渉縞解析
法または位相走査法にて測定面の波面(xt % 3’
L 、zL)を得る第1の段階と; 前記計算機ホログ
ラムの作成時に求めておいた物体波のホログラム上の座
標によるべき級数 の係数a[jと、 物体波の被検物上の座標によるべき級数の係数blJを
基に前記測定面の波面(XL、 yいzt )に対して
最小自乗法またはMin−Max法でZ、 ”  Ah
fb(xt、yt)    □■に=1 の自乗和または最大値が最小となる係数へつを求める第
2の段階と; 前記第2の段階で決定された係数Akに基づく上記0式
を計算し、前記被検物体の理想形状からの形状誤差を求
める第3の段階とからなることを特徴とする干渉縞解析
方法である。
第2の発明は、計算機ホログラムを利用して被検物の形
状を測定するホログラフィック干渉測定方法に用いれる
干渉縞解析方法であって、測定干渉縞を干渉縞解析法ま
たは位相走査法ににて測定面の波面(xi 、yL %
 zt )を得る第1の段階と; 前記計算機ホログラムの作成時に求めておいただ物体波
のホログラム上の座標によるべき級数の係数a、jと 物体波の被検物上の座標によるべき級数の係数blJを
基に前記測定面の波面(XいyL、ZL )に対して最
小自乗法またはMin−Max法で2、−Σ Akfk
(Xt、yt)    □■に=1 の自乗和または最大値が最小となる係数Akを求める第
2の段階と; 前記第2の段階で決定された係数Akに基づき、前記計
算機ホログラムまたは前記被検物の正規配置位置からの
ずれ量を求める第3の段階とを有することを特徴とする
干渉縞解析方法である。
第3発明は、計算機ホログラムを利用して被検物の形状
を測定するホログラフィック干渉計に用いられる干渉縞
解析装置であって、測定干渉縞を干渉縞解析法または位
相走査法にて測定面の波面(xi 、’j L 、z、
 )を求める波面演算手段と;前記計算機ホログラムの
作成時に求めておいた物体波のホログラム上の座標によ
るべき級数の係数aiJと、 物体波の被検物上の座標によるべき級数の係数b0.を
基に前記測定面の波面(XL%yL、ZL )に対して
最小自乗法またはMin−Max法でZ、−Σ At=
fつ(xt、yt)    □■に=1 の自乗和または最大値が最小となる係数Akを求める係
数演算手段と; 前記係数演算手段により求められた係数A、に基づいて
上記2式を計算し、前記被検物体の理想形状からの形状
誤差を求める形状誤差演算手段とからなることを特徴と
する干渉縞解析装置である。
第4発明は、計算機ホログラムを利用して被検物の形状
を測定するホログラフィック干渉計に用いられる干渉縞
解析装置であって、 測定干渉縞を干渉縞解析法または位相走査法ににて測定
面の波面(XL 、yL % Z()を求める波面演算
手段と; 前記計算機ホログラムの作成時に求めておいた物体波の
ホログラム上の座標によるべき級数の係数a、jと 物体波の被検物上の座標によるべき級数の係数bijを
基に前記測定面の波面(xt、y5、ZL  )に対し
て最小自乗法またはMin−May、法で「3 Z、〜EA□f、 (xいyt)    □■に=1 の自乗和または最大値が最小となる係数Akを演算する
係数演算手段と; 前記係数演算手段により求められた係数Akに基づき、
前記計算機ホログラムまたは前記被検物の正規配置位置
からのずれ量を求めるずれ歪演算手段とから構成された
ことを特徴とする干渉縞解折装置である。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は本発明に関するホログラフィック干渉計の光学
構成の全体図を示す。光源であるレーザ101からの光
は、ミラー102a、102bにより光路を変換された
後、集光レンズ103により集光される。この集光点近
傍にはピンホール104aを有するピンホールレチクル
1104が配置されている。このピンホール104aを
通過した発散光はピンホール104aを2次光源とする
ごとく作用する。なお、ミラー102aと102bの間
にはス波長板105が配設されている。
コリメータレンズ106が、その焦点がピンホール10
4aに位置するように配設されている。
ピンホール104aを二次光源としてピンホール104
aから射出された光束は、コリメータレンズ106によ
り平行光束とされる。コリメータレンズ106の後方に
は参照平面板107が配置されている。この参照平面板
107は前側平面107aが装置光軸(コリメータ光軸
)0.に対し垂直になるよう配置されている。また、そ
の後側平面107bは前側平面107aに対し微小角度
傾斜しており、前側平面107aでの反射光と後側平面
107bでの反射光との互いの干渉光が測定に影響を与
えないようになっている。
被検物Tが例えば非球面凹面鏡のような凹面物体である
場合、参照平面板107の後方には、参照レンズ109
が装置鏡筒108に取付けられて配置される。参照平面
板107を透過した平行光束は集光束となり、点Pで一
度点収束した後、再び発散光となって被検物例えば非球
面凹面鏡Tに入射する。
被検物Tから反射された物体光と、参照平面板107の
前側平面107aから反射された参照光とは、ピンホー
ルレチクル板104とコリメータレンズ106との間に
そのハーフミラ−面110aを光軸01に対し傾設した
プリズム型ビームスプリッタ110に入射する。物体光
と参照光はともにハーフミラ−面110aで反射され、
ホログラム原器ホルダー200に支持されたホログラム
原器300に入射する。
レーザ101、ミラー102a、102b、%波長ff
fl105、ピンホールレチクル104、ズームスプリ
ッタ110、コリメークレンズ106、参照平面板10
7、参照レンズ109、被検物T及びホログラム原器ホ
ルダー200は1つの共通光学ベンチ100上に設置さ
れる。
ホログラム原器300を透過した光は、結像レンズ11
1、ハーフミラ−112を介して空間フィルター113
に結像される。この空間フィルター113は、参照光と
物体光の内、ホログラム原器300で回折された一方の
光と、ホログラム原器300で回折されなかった他方の
光のみを選択的に取り出すためのものである。より具体
的に述べるならば、従来のフィゾー型干渉計のように、
この空間フィルター113は、例えば参照平面板107
からの参照光でホログラム原器300により回折されな
かった0次参照光と、被検物Tからの物体光でホログラ
ム原器300で回折された一次物体光のみを選択的に取
り出し、参照光の回折光や物体光の0次及び2次以上の
高次回折光はカットするように作用する。
空間フィルター113で選択された物体光と参照先は、
ズームレンズ114、ハーフミラ−115及び結像レン
ズ116を介してTVカメラ117の映像面117a上
に参照光と物体光の干渉パターンを形成する。TVカメ
ラ117の撮影像ハモニターテレビ118とパーソナル
コンピュータで構成される干渉縞解析装置119へ送ら
れる。なお、ハーフミラ−115を透過した参照光と物
体光は、即時現像型カメラ120のフィルム120a上
に撮像面117a上に形成されると同様の干渉パターン
を形成しこれをフィルム120aに記録させる。
結像レンズ111を通った光の一部は、ハーフミラ−1
12を透過し、十字線を光軸と一致させて配置されたレ
チクル板121上に結像される。
レチクル板121上の像:ま撮影レンズ122を介して
TV左カメラ23で撮像され、切換回路124を介して
モニター118に写し出される。
これらレチクル板121、撮影レンズ122、TV左カ
メラ23、モニター118は、被検物Tを測定光路中に
セットするためのアライメント光学系125を形成する
結像レンズ111.116、ハーフミラ−112,11
5、空間フィルター113、ズームレンズ114、撮影
レンズ122、TV左カメラ17.123及びカメラ1
20は、光学ベンチ130上に載置される。この光学ベ
ンチ130は、オフアクシス角調整のため、コリメータ
レンズ107と参照レンズ109の合成光学系の射出瞳
EPと共役な点LCを中心に公知のマイクロ送り機構1
31の駆動により旋回するアーム131に固設されてい
る。なお、被検物が平面物体の場合は参照レンズ109
は不要であり、このときは旋回中心LCはコリメークレ
ンズ107の射出瞳中心と共役な位置にする。
第2図は干渉縞解析装置119の構成を示すブロック図
である。TV左カメラ17からの測定干渉縞画像信号は
、波面演算回路210により公知の干渉縞解析法または
公知の位相走査法を使って、第3図囚に示すような被測
定面の波面(XL、yL 、Zt )を求める。係数演
算回路211はこの波面(XL 、Yt 、2k )と
ROM等から成るメモリ212に記憶されている計算機
ホログラム300を作成したときの物体波のホログラム
上の座標によるべき級数 の係数a、jと、 物体波の被検物上の座標によるべき級数の係数b8.と
から公知の最小自乗法または、公知のMin−Max法
で (ここでN=1〜m) の自乗和または最大値が最小となる係数Akを求める。
ここで関数fk(x、y)の fe(xs y)=x、f2(x、y)=yの項はホロ
グラム原器300の傾きを表わし、 f3(x、y)=x2+y2の項はホログラム原器30
0のZ軸方向へのずれを示す。
の項は、ホログラム原器300のX方向への偏心を示す
の項はホログラム原器300のX方向への偏心を示す。
の項はホログラム原器300の2軸まわりの回転を示し
ている。
f7(xSy)=X、s  fa(x、y)=ya の
項は被検物Tの傾きを表わし fs(x、 y) =xa” +ya’の項は、被検物
TのZ軸方向へのずれを示す。
の項は被検物TのX方向への偏心を示す。
の項は被検物TのX方向への偏心を示す。
の項は被検物Tの2軸まわりの回転を示している。
f+* (X、 y)=c  (cは定数)は、定数項
を示している。
ここでf、(x、y)からfe。(X、 y)までは、
被検物上の座標Xa、yaで表わされている。
このため、ホログラム上の座標x、yを被検物上の座標
XaSyaに変換する必要が生じてくる。
この変換は、計算機ホログラム作成時のデータを用いて
例えば、物体波と同じ様になるべき級数で表わし、その
係数C,j、dlJをメモリ212に記憶しておけばこ
れらを用いて、容易に行なえるものである。
形状誤差演算回路213は、係数演算回路211で求め
られた係数rをもつ より、第3−8に示すように配置誤差をもたない波面M
と理想波面M。との形状誤差を求め、この結果を表示器
119aで表示する。
なお、被検物Tがその光軸に対し回転対称であり、かつ
オフアクシス角が小さい場合は、第3式のf6(x、 
y)項、f+□(x、y)項の寄与は無視できるため、
f1〜fs、fw〜fll、fl3項のみ求めればよい
また、ホログラム原器300が正確に配置されている場
合は、第3式の11〜16項の寄与は無視できるため、
f7〜f13項のみ求めればよい。
逆に、被検物Tが正確に配置されている場合は第3式の
f7〜f1□項の寄与は無視できるため、f1〜fs、
fl3項のみ求めればよい。
第4図(A)はある回転対称な非球面被検物(理想形状
をもつ)が配置誤差をもって配置されたときの干渉縞パ
ターンを示している。第4図CB)は上記■式のflな
いしf3項およびflC1項すなわち被検物Tの傾きと
、Z軸方向のずれ量を補正した場合の干渉縞パターンを
示している。第4図(C)はさらにflo項及びfl1
項すなわち被検物T(7)X方向及びy方向のずれを補
正した場合の干渉縞パターンを示している。第4図より
f7ないしfl3項まで考慮してやれば、第4図(C)
に示すように、干渉縞の山と谷の差(P−V)値は0.
003λとほとんどゼロにできる。すなわち配置誤差に
よる干渉縞をほとんどすべて消去できることがわかる。
ただし、この場合は、ホログラム原器300は配置誤差
をもたないとしたのでflないし16項は考慮していな
い。
被検物およびホログラム原器の移動量が大きく微分の線
型近似が成立しない場合でも、第2式の各項の係数A+
 ないしAl1は被検物の変動量をほぼ表わしているの
で、係数A1ないしAl1またはそれを被検物の空間位
置の値にずれ歪波算回路214で変換して表示器119
aにて表示すれば、その表示に基づいて正規の位置の近
傍に被検物およびホログラム原器を移動できる。この操
作を一度以上繰返し実行すれば線型近似可能になり、正
しい形状誤差を■′式より求めることができる。
また、係数A1ないしA12に基づくずれ歪波算回路2
14からの被検物の空間位置情報を信号出力としてホロ
グラム原器ホルダー200または被検物ホルダー215
に出力し、これを各々のホルダーの移動系の駆動に利用
すれば被検物の自動位置出し調整が可能である。
上記実施例では、TVカメラ117からの干渉縞画像信
号を直接波面計算に利用したが、カメラ120で写真撮
影された写真120aを別のTVカメラ220を使って
撮像してその画像信号を利用してもよいし、写真120
aの干渉縞画像をデジタイザー221で読み出し、メモ
リ222に一時記録してそのデジタル情報を利用して波
面計算をしてもよい。
〔発明の効果〕 本発明によれば従来のものに比べ配置誤差がある程度残
っていてもその誤差を補正できるので、被検物の配置調
整が簡単で、かつ補正計算も簡単なホログラフィック干
渉計を提供できる。
また、■、■式は計算機ホログラム作成時に必要な計算
であり、その係数alj、1)ijを利用して配置誤差
を補正する本発明は、従来のように特別な光線追跡シミ
ュレーションの必要がない。
さらに、物体波を示す■、■の係数aljsbLJのみ
を知っていればよいので、干渉計や被検物の理想形状の
光学的寸法を知らなくとも形状誤差を求めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の係るホログラフィック干渉計の光学配
置を示す光路図、第2図は本発明の干渉縞解析装置の構
成を示すブロック図、第3図囚は測定面の波面を模式的
に示す図、第3図(B)は測定面の波面と配置誤差のな
い波面及び理想波面の3者の関係を模式的に示すX−Z
平面による断面図、第4図は囚、(B)、(C)は配置
誤差補正にともなう干渉縞パターンの変化を示す図であ
る。 119・・・干渉縞解析装置、 210・・・波面演算回路、 211・・・係数演算回路、 213・・・形状誤差演算回路、 212・・・メモリ、 300・・・ホログラム原器、 T・・・被検物。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)計算機ホログラムを利用して被検物の形状を測定
    するホログラフィック干渉測定方法に用いられる干渉縞
    解析方法であって、測定干渉縞を干渉縞解析法または位
    相走査法にて測定面の波面(x_l、y_l、z_l)
    を得る第1の段階と;前記計算機ホログラムの作成時に
    求めておいた物体波のホログラム上の座標によるべき級
    数Σ^n_i_=_0Σ^i_j_=_0a_i_jx
    ^jy^i^−^j−[1]の係数a_i_jと、 物体波の被検物上の座標によるべき級数 Σ^n_i_=_0Σ^i_j_=_0b_i_jx_
    a^jy_a^i^−^j−[2]の係数b_i_jを
    基に前記測定面の波面(x_l、y_l、z_l)に対
    して最小自乗法またはMin−Max法でZ_l−Σ^
    1^3_k_=_1A_kf_k(X_l、y_l)−
    [3]の自乗和または最大値が最小となる係数A_kを
    求める第2の段階と; 前記第2の段階で決定された係数A_kに基づく上記[
    3]式を計算し、前記被検物体の理想形状からの形状誤
    差を求める第3の段階とからなることを特徴とする干渉
    縞解析方法。
  2. (2)計算機ホログラムを利用して被検物の形状を測定
    するホログラフィック干渉測定方法に用いられる干渉縞
    解析方法であって、 測定干渉縞を干渉縞解析法または位相走査法にて測定面
    の波面(x_l、y_l、z_l)を得る第1の段階と
    ; 前記計算機ホログラムの作成時に求めておいた物体波の
    ホログラム上の座標によるべき級数Σ^n_i_=_0
    Σ^i_j_=_0a_i_jx^jy^i^−^j−
    (1)の係数a_i_jと 物体波の被検物上の座標によるべき級数 Σ^n_i_=_0Σ^i_j_=_0b_i_jx_
    a^jy_a^i^−^j−[2]の係数b_i_jを
    基に前記測定面の波面(x_l、y_l、z_l)に対
    して最小自乗法またはMin−Max法でZ_l−Σ^
    1^3_k_=_1A_kf_k(x_l、y_l)−
    [3]の自乗和または最大値が最小となる係数A_kを
    求める第2の段階と; 前記第2の段階で決定された係数A_kに基づき、前記
    計算機ホログラムまたは前記被検物の正規配置位置から
    のずれ量を求める第3の段階とを有することを特徴とす
    る干渉縞解析方法。
  3. (3)計算機ホログラムを利用して被検物の形状を測定
    するホログラフィック干渉計に用いられる干渉縞解析装
    置であって、測定干渉縞を千渉縞解析法または位相走査
    法にて測定面の波面 (x_l、y_l、z_l)を求める波面演算手段と;
    前記計算機ホログラムの作成時に求めておいた物体波の
    ホログラム上の座標によるべき級数Σ^n_i_=_0
    Σ^i_j_=_0a_i_jx^jy^i^−^j−
    [1]の係数a_i_jと、 物体波の被検物上の座標によるべき級数 Σ^n_i_=_0Σ^i_j_=_0b_i_jx_
    a^jy_a^i^−^j−[2]の係数b_i_jを
    基に前記測定面の波面(x_l、y_l、z_l)に対
    して最小自乗法またはMin−Max法でZ_l−Σ^
    1^3_k_=_1A_kf_k(x_l、y_l)−
    [3]の自乗和または最大値が最小となる係数A_kを
    求める係数演算手段と; 前記係数演算手段により求められた係数A_kに基づい
    て上記[3]式を計算し、前記被検物体の理想形状から
    の形状誤差を求める形状誤差演算手段とからなることを
    特徴とする干渉縞解析装置。
  4. (4)計算機ホログラムを利用して被検物の形状を測定
    するホログラフィック干渉計に用いられる干渉縞解析装
    置であって、 測定干渉縞を千渉縞解析法または位相走査法にて測定面
    の波面(x_l、y_l、z_l)を求める波面演算手
    段と; 前記計算機ホログラムの作成時に求めておいた物体波の
    ホログラム上の座標によるべき級数Σ^n_i_=_0
    Σ^i_j_=_0a_i_jx^jy^i^−^j−
    [1]の係数a_i_jと 物体波の被検物上の座標によるべき級数 Σ^n_i_=_0Σ^i_j_=_0b_i_jx_
    a^jy_a^i^−^j−[2]の係数b_i_jを
    基に前記測定面の波面(x_l、y_l、z_l)に対
    して最小自乗法またはMin−Max法でZ_l−Σ^
    1^3_k_=_1A_kf_k(x_l、y_l)−
    [3]の自乗和または最大値が最小となる係数A_kを
    演算する係数演算手段と; 前記係数演算手段により求められた係数A_kに基づき
    、前記計算機ホログラムまたは前記被検物の正規配置位
    置からのずれ量を求めるずれ量演算手段とから構成され
    たことを特徴とする干渉縞解析装置。
JP61206123A 1986-09-02 1986-09-02 干渉縞解析方法及びそのための装置 Expired - Lifetime JPH0769219B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206123A JPH0769219B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 干渉縞解析方法及びそのための装置
US07/091,278 US4848907A (en) 1986-09-02 1987-08-31 Method of and apparatus for analyzing interference fringes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206123A JPH0769219B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 干渉縞解析方法及びそのための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361925A true JPS6361925A (ja) 1988-03-18
JPH0769219B2 JPH0769219B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=16518172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206123A Expired - Lifetime JPH0769219B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 干渉縞解析方法及びそのための装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4848907A (ja)
JP (1) JPH0769219B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5938503B1 (ja) * 2015-08-24 2016-06-22 新東エスプレシジョン株式会社 測定装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384573A (en) * 1990-10-29 1995-01-24 Essex Corporation Image synthesis using time sequential holography
US5341312A (en) * 1991-09-26 1994-08-23 Eastman Kodak Company Method for assessing and correcting individual components of a non-monolithic imaging assembly
WO1993013432A1 (en) * 1991-12-20 1993-07-08 Essex Corporation Image synthesis using time sequential holography
JPH0611323A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Minolta Camera Co Ltd 形状測定装置
US5450352A (en) * 1993-02-05 1995-09-12 Santa Barbara Research Center Method for reducing sidelobe impact of low order aberration in a coronagraph
JP4880513B2 (ja) * 2007-03-29 2012-02-22 富士フイルム株式会社 非球面レンズの面ずれ測定方法および装置
US20120026506A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-02 Primeau Brian C System for in vitro analysis of fluid dynamics on contact lenses via phase shifting interferometry
CN105588519A (zh) * 2015-12-21 2016-05-18 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 利用相位差异相位恢复技术检测大口径望远镜面形的方法
US10323935B1 (en) 2018-06-29 2019-06-18 Eagle Technology, Llc System and method for optics testing using a plano holographic null incorporating alignment features

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516550B1 (ja) * 1969-03-31 1976-02-28
US4396289A (en) * 1980-10-28 1983-08-02 Polaroid Corporation Method and apparatus for holographic testing of optical components

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5938503B1 (ja) * 2015-08-24 2016-06-22 新東エスプレシジョン株式会社 測定装置
US9921401B2 (en) 2015-08-24 2018-03-20 Sinto S-Precision, Ltd. Measuring device with alignment and reference position for measurement object

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0769219B2 (ja) 1995-07-26
US4848907A (en) 1989-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0992855B1 (en) Apparatus for projecting a mask pattern on a substrate
US5835217A (en) Phase-shifting point diffraction interferometer
EP0502583A1 (en) Imaging apparatus comprising a focus-error and/or tilt detection device
US4812042A (en) Holographic interferometer
JPH04233218A (ja) 基板上にマスクパターンを投影する装置
JP3209645B2 (ja) 位相シフトマスクの検査方法およびその方法に用いる検査装置
JP2631134B2 (ja) 計算機ホログラムを利用した非球面形状測定用干渉計
JP3851657B2 (ja) マスクパターンを基板上に繰り返し結像する方法及びこの方法を実施する装置
JPS6361925A (ja) 干渉縞解析方法及びそのための装置
US6909510B2 (en) Application of the phase shifting diffraction interferometer for measuring convex mirrors and negative lenses
JPH043806B2 (ja)
JP3667149B2 (ja) レンズの評価方法、レンズの評価装置、及びレンズの調整装置
JP3694298B2 (ja) 表面測定装置及びその測定方法
US6559952B1 (en) System for interferometric distortion measurements that define an optical path
JP3590142B2 (ja) 干渉計装置
JP3054469B2 (ja) 回折格子の直線性評価方法及びその装置
JPS60211306A (ja) 縞走査シエアリング干渉測定装置における光学系調整方法
JP3916991B2 (ja) 圧子形状測定器
Drazkiewicz et al. Micrascan adaptive x-cross correlative independent off-axis modular (AXIOM) alignment system
JPH0513441B2 (ja)
JP2890639B2 (ja) 真球度の絶対測定方法及び装置
JP3410800B2 (ja) 耐振動型干渉計
Vandenberg et al. Quantitative evaluation of optical surfaces using an improved Foucault test approach
JP2003014415A (ja) ポイントディフラクション干渉計及び露光装置
JP3740427B2 (ja) 干渉計を用いた形状測定方法および装置