JPS6361505B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6361505B2
JPS6361505B2 JP58249728A JP24972883A JPS6361505B2 JP S6361505 B2 JPS6361505 B2 JP S6361505B2 JP 58249728 A JP58249728 A JP 58249728A JP 24972883 A JP24972883 A JP 24972883A JP S6361505 B2 JPS6361505 B2 JP S6361505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
valve
cross
flow
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58249728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60138276A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58249728A priority Critical patent/JPS60138276A/ja
Publication of JPS60138276A publication Critical patent/JPS60138276A/ja
Publication of JPS6361505B2 publication Critical patent/JPS6361505B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B3/00Machines or engines of reaction type; Parts or details peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/24Rotors for turbines
    • F05B2240/244Rotors for turbines of the cross-flow, e.g. Banki, Ossberger type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、小水力発電に用いて好適なクロス
フロー水車の改良に関する。
クロスフロー水車は、変流量特性に優れ、また
安価であることから、小水力発電に適している。
第1図、第2図は、従来のクロスフロー水車の構
成を示すもので、これらの図において、1はケー
シングであり、このケーシング1には、回転軸
(ランナ軸)2aに貫かれた円筒状のランナ2が
回転自在に支持されている。このランナ2は、そ
の外周部に多数のブレード2b…を有し、これら
のブレード2b…が端板2cおよび補強板2dに
溶接された構造となつている。また、ランナ2と
流入口1aとの間には、断面流線形のガイドベー
ン3が設けられ、流入路1bの断面積を加減して
ランナ2に供給される流量を調節するようになつ
ている。すなわち、ガイドベーン3がその回動軸
3aを軸に時計方向に回動し、その上端部がラン
ナ2の外周部に接近するにつれて、流入路1bの
断面積が増加してランナ2に供給される流量が増
加する一方、ガイドベーン3が反時計方向に回動
すると、前記断面積が減少して行き、第1図に1
点鎖線で示す位置にくると、流入路1bが全閉さ
れるようになつている。こうして、ガイドベーン
3によつて調節された水流は、ランナ2のブレー
ド2bに衝突してこれを回転駆動した後、流出口
1cから外部へ排出される。
一方、ランナ軸2aがケーシング1から外部へ
突出する部分においては、このランナ軸2aに被
嵌された円環状のパツキン箱4がケーシング1の
外壁に固定されている。そして、パツキン箱4の
内周面とランナ軸2aの外周面との間の間隙に
は、グランドパツキン5が挿入され、パツキン押
え6によつて押圧、封止されている。
このような構成において、ガイドベーン3の開
度が流量に応じて増減され、広範囲の流量変化に
対して効率の良い運転が可能となつている。
ところで、上述した従来のクロスフロー水車に
おいては、低出力時にガイドベーン3の開度が狭
められて、ランナ2に供給される流量が減少した
ときに、運転効率が急激に低下するという欠点が
あつた。これは、 (1) 水流がガイドベーン3の所で急激に狭めら
れ、これを通過した時点で再び急激に広がるた
め、この箇所でのエネルギ損失が大きい、 (2) 前記水流はガイドベーン3通過時に乱れ、ラ
ンナブレード2bに対する最適流入角から大幅
にずれてしまう、 (3) ランナ2に流入する水量が減少するにもかか
わらず、ランナ2が水を受ける範囲(第1図に
示すランナ2の中心角αに対応)が一定なた
め、ランナブレード2bに衝突する速度が落
ち、そのエネルギ効率が低下する、 などの理由による。
一方、ガイドベーン3を開状態とした場合にお
いても、ガイドベーン3に流水が衝突し、エネル
ギ損失が生じるという欠点があつた。
また、このような欠点を除去するには、以下に
詳述するように、ガイドベーン3に代えて、ラン
ナ2の軸心を回転中心とし、このランナ2の外周
に沿つて移動する弁を設け、この弁によつて流入
路1bの断面積を増減すればよいが、前記弁の回
転軸とランナ2の回転軸とが輻湊するため、この
箇所の水漏れを防止することが課題となつてい
た。
この発明は、上記の事情に鑑み、低出力時にお
ける運転効率を高めたクロスフロー水車の、回転
軸部からの水漏れ防止を図つたクロスフロー水車
の弁支持装置を提供するもので、ランナ軸に被嵌
された中空の回動軸を両側部に有し、この回動軸
を中心に回動しながらランナの外周に沿つて移動
し、流入路の断面積を増減する弁と、この弁の回
動軸の内周面と前記ランナ軸の外周面との間およ
び前記回動軸の外周面とこれを支持する弁支えと
の間に形成された各間隙に封止されたグランドパ
ツキンとを具備することを特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明す
る。第3図は本発明の一実施例の構成を示す横断
面図、第4図は同実施例の半部の構成を示す縦断
面図である。これらの図において、第1図、第2
図の各部に対応する部分には、同一の符号を付し
説明を省略する。
これらの図において、10はケーシングであ
り、その上壁10aが円弧状に外方へ拡げられて
いる点で従来のケーシング1と異なつている。ま
た、11aは弁本体であり、前記上壁10aの内
周面に沿つて移動する円弧状の外周と、この外周
後端部(図の右方)からランナ2の外周近傍に延
びる平面状の背面と、前記外周前端部に設けられ
た流線形状の先端部と、この先端部下部から前記
背面下部に滑らからに延びる湾曲面とを有し、弁
本体11aの厚さは先端部から背面に向うに従つ
て厚くなつている。また、弁本体11aの両側部
にはアーム11bが固定され、アーム11bの先
端部には、中空の回動軸11cが形成されてい
る。この回動軸11cは、ランナ軸2aに被嵌さ
れるとともに、ケーシング10の外壁にボルト止
めされた円環状の弁支え12の内周に嵌入され、
同時に、この弁支え12に嵌入、固定された弁軸
受13に支持されている。この結果、弁本体11
aは、ランナ軸2aを回動中心としてランナ2の
外周に沿つてケーシング1内を回動できるように
なつている。この場合、弁本体11aが時計方向
に回動すると流入路1bの断面積が広がり、反時
計方向に回動すると狭まるようになつており(第
3図一点鎖線)、これによつて流量の調節を行う
ことができる。
次に、弁11の回動軸11cの外周面を弁支え
12との間に形成された間隙にはグランドパツキ
ン(第1のグランドパツキン)14が挿入され、
パツキン押え15によつて封入されている。ま
た、同様に、前記回動軸11cの内周面とランナ
軸2aの外周面との間に形成された間隙には、グ
ランドパツキン(第2のグランドパツキン)16
が挿入され、パツキン押え17によつて封入され
ている。なお、第4図中、18はランナ軸2aを
支持する軸受である。また、上記構成要素11
a,11b,11cが弁11を構成している。
このような構成によれば、弁11の回動軸11
cの内周および外周にはグランドパツキン16お
よび14が嵌め込まれているので、弁11が回動
しても、水流がケーシング10の外部に漏れるこ
とがない。
また、低流量時に弁11が反時計方向(すなわ
ちランナ2の回転方向と逆の方向)に回動され、
流入路1bの断面積が狭められた場合、この箇所
で狭められた水流は、その後広がることなくラン
ナ2のブレード2bに衝突する。従つて、水流が
一たん狭められた後再び広がつてエネルギを失う
というような従来の欠点は解消することができ
る。また、水流は弁本体11aによつて滑らかに
ランナ2へ導びかれ、ランナブレード2bへの流
入角も良好な値に保たれる。さらに、弁11が閉
じるに従つてランナ2が水を受ける範囲(第3図
に示すランナ2の中心角βに対応)が狭まるた
め、ランナブレード2bに衝突する水流速度が低
下せず、そのエネルギ効率を高く保つことができ
る。また、弁11が開いた時には、流入路1bに
は水流の邪魔をするものがなくなり、不要なエネ
ルギ損失を防止することができる。
以上説明したように、この発明は、弁の回動軸
を中空にしてランナ軸に被嵌し、ランナ軸を中心
に弁を回動できるようにする一方、この回動軸の
内周および外周にグランドパツキンを嵌め込んだ
ので、ケーシング外部への水漏れを防止でき、か
つ、広範囲の流量に対して効率の良い運転を行え
る利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクロスフロー水車の構成を示す
横断面図、第2図は上記クロスフロー水車の半部
の構成を示す部分縦断面図、第3図は本発明の一
実施例の構成を示す横断面図、第4図は同実施例
半部の構成を示す部分縦断面図である。 1,10……ケーシング、1b……流入路、2
……ランナ、2a……ランナ軸(ランナの回転
軸)、11……弁、11a……弁本体、11b…
…アーム、11c……弁の回動軸、12……弁支
え、14……グランドパツキン(第1のグランド
パツキン)、16……グランドパツキン(第2の
グランドパツキン)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流入路を通つてケーシング内に流れ込む水流
    の流量を前記流入路の断面積を調整することによ
    つて増減し、この水流によつて前記ケーシング内
    のランナを回転駆動するクロスフロー水車におい
    て、 (イ) 前記ランナの外周に沿つて移動し、前記流入
    路の断面積を増減する弁本体と、この弁本体の
    両側部に固定された1対のアームと、前記各ア
    ームの先端部に形成され、前記ランナの回転軸
    に被嵌された中空の回動軸とからなる弁と、 (ロ) 前記ケーシングに固定され、前記弁の回動軸
    を支持する弁支えと、 (ハ) 前記回動軸外周面と前記弁支え内周面との間
    に形成された間隙に封止された第1のグランド
    パツキンと、 (ニ) 前記回動軸内周面と前記ランナの回転軸外周
    面との間に形成された間隙に封止された第2の
    グランドパツキンと を具備することを特徴とするクロスフロー水車の
    弁支持装置。
JP58249728A 1983-12-27 1983-12-27 クロスフロ−水車の弁支持装置 Granted JPS60138276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249728A JPS60138276A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 クロスフロ−水車の弁支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249728A JPS60138276A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 クロスフロ−水車の弁支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138276A JPS60138276A (ja) 1985-07-22
JPS6361505B2 true JPS6361505B2 (ja) 1988-11-29

Family

ID=17197316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58249728A Granted JPS60138276A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 クロスフロ−水車の弁支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138276A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928676B2 (ja) * 1981-07-13 1984-07-14 日本油脂株式会社 製紙用ピツチ付着防止剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928676U (ja) * 1982-08-17 1984-02-22 株式会社クボタ クロスフロ−水車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928676B2 (ja) * 1981-07-13 1984-07-14 日本油脂株式会社 製紙用ピツチ付着防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60138276A (ja) 1985-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000054978A (ja) 回転流体機械及びその運用方法
JPS6361505B2 (ja)
US1748892A (en) Hydraulic process and apparatus
CZ298097B6 (cs) Rotor
GB1362750A (en) Axial flow reversible turbine
JP4072699B1 (ja) 揺動ベーン水車
JPS60162072A (ja) クロスフロ−水車
JPH05215062A (ja) 風力発電用風車
JP2555682Y2 (ja) クロスフロー水車
JPS60159374A (ja) クロスフロ−水車
CN117052588B (zh) 一种振荡水柱式波浪能发电设备
JPH0627832Y2 (ja) エネルギー回収装置
JPH0148361B2 (ja)
JPS608474A (ja) S形チユ−ブラ水車
JPS60138278A (ja) クロスフロ−水車
JPS6198972A (ja) 水力タ−ビンまたはプロペラポンプの羽根角度の調節機構
JPS60138280A (ja) クロスフロ−水車
JPH09100812A (ja) 偏流羽根
JPH11148364A (ja) 可変容量型ターボチャージャ
JP3937493B2 (ja) 全周流衝動水車
JP2002138937A (ja) アーク回転機
JPH0343427Y2 (ja)
JPH0442529Y2 (ja)
JPH0426695Y2 (ja)
JPS60138279A (ja) クロスフロ−水車