JPS6361433A - 光学式情報記録媒体 - Google Patents

光学式情報記録媒体

Info

Publication number
JPS6361433A
JPS6361433A JP61206380A JP20638086A JPS6361433A JP S6361433 A JPS6361433 A JP S6361433A JP 61206380 A JP61206380 A JP 61206380A JP 20638086 A JP20638086 A JP 20638086A JP S6361433 A JPS6361433 A JP S6361433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
teox
copper
time
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61206380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798420B2 (ja
Inventor
Ryosuke Tsukuda
佃 亮助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP61206380A priority Critical patent/JPH0798420B2/ja
Publication of JPS6361433A publication Critical patent/JPS6361433A/ja
Publication of JPH0798420B2 publication Critical patent/JPH0798420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、光ディスクや光カードなどの呼称、形態で
実用化される光学式情報記録媒体に関し、特に、追記型
と称されるものの記録材料の改良に関する。
従来の技術 光ディスクには、再生専用型と、ユーザレベルで一度だ
け書き込みが行なえる追記型と、ユーザが自由に消去し
再書き込みできる書き換え可能型の3種類がある。この
発明の対象は追記型である。
この種の光ディスクの基本構成を第4図に示している。
プラスチックまたはガラスの透明基板1の片面にトラッ
ク案内溝とトラックアドレス用ビットとしての凹凸を予
め形成しておく、この凹凸面に所定の記録材料からなる
薄膜2、すなわち記録N2を形成する。この記録層2の
上に保護層を形成したり、これと同じものを2枚、互い
の記録層2を向い合わせて接合したりして、光ディスク
の形に仕上げる。
記録および再生は、いずれも透明基板1側からここを透
過するレーザ光によって行なう。再生は、光ヘッド(光
ピツクアップ)からの再生用レーザ光を透明基板】を通
して記録層2に照射し、そこからの反射光の強弱を光ヘ
ッドで検出することで行なう。
情報の記録は、光ヘッドからの出力の大きな記録用レー
ザ光を記録層2に照射し、照射点の反射率を変えること
によって行なう。
追記型光ディスクの記録材料としては各種のものが開発
されており(記録メカニズムも一種類ではない)、それ
ぞれについて高性能化、特性の安定化、長寿命化、信頼
性の向上等を実現すべく、活発に研究が進められている
のが現状である。
追記型の1つに、テルルの低酸化物TeOx (0(x
<2)を主成分とする薄膜を用いた、相転移型と呼ぶ記
録メカニズムのものがある。これが本発明の直接的な対
象である。
TeOxとは化学組成上の表現で、具体的にはTeとO
(酸素原子)の記録膜中の原子パーセント比である。T
eと’peotは化学的相容性がほとんどなく、2相分
離している。この相容性の悪い物質を非平衡状態で強制
的に混合することから、特異な性質が発現する。
TeとTea、を共蒸着して作製したTeOx膜は、初
期状態ではアモルファスTe0tマトリツクス中に数A
程度のTe微粒子が均一に分散した構造である。このT
eOx膜にレーザ光を照射して局部加熱した後急冷する
と、その部分の消衰係数、屈折率等の光学定数が大きく
変化する。
レーザ光の照射により、その部分の温度がT。
の融点(450℃)を超えているものと考えられる。
TeOxは融解するとTeと’p e Otに分相して
しま5゜−度熔けてしまうと、光学的性状が固相の場合
とは一変する。
このようにしてTeOx膜に情報が記録される。
この膜の反射率の大小が、出力の小さし・再生用レーザ
光によって検出される。
発明が解決しようとする問題点 TeOx膜について、記録用レーザ光を照射した直後の
記録特性を時間変化で測定した場合、照射後数秒から数
十秒間にわたってCN比(ノイズに対するキャリアのレ
ベル比)が増加する現象が認められる。つまり、レーザ
光の照射によるTeOx膜の光学定数の変化が、照射後
数秒から数十秒もたたないと安定しない(飽和しない)
のである。
要するに、記録時の応答が遅いのである。
光ディスクの実際の運用においては、情報を記録しなが
ら直後にそれを再生し、情報が正しく記録されたか否か
を確認する。記録膜の応答が遅いと、記録時点から再生
1認時点までに長い待ち時間を挾まなければならず、実
質的な記録時間が長くなってしまう。
レーザ光の照射後に長時間にわたってCN比が増加する
という現象について、その圧砕なメカニズムは今のとこ
ろ完全には解明されていないが、次のような2つの見方
が有力である。
1つは、加熱急冷後、屈折率の大半を荷っているTe粒
子が結晶成長し、その粒径が増大するという考え方であ
る(粒径変化説)。もう1つは、Teの結晶粒子の大き
さは変らず、結晶粒内で構造の緩和現象が生じていると
いう考え方である(緩和現象説)。
いずれの説をとるにせよ、速い応答性を示す材料を探索
する上では、同一の結論に達する。粒径変化説をとるな
らば、Teの粒径が大きくならないよう、小さい粒子が
多数できるような核形成元素をTeOxに添加すればよ
い。また緩和現象説をとるとすると、Te結晶の鎖構造
がその原因であるので、Teと安定な結晶構造を形成す
る元素をTeOxに添加すればよいことになる。
このような考え方に基づ(・て本発明がなされたもので
、その目的は、TeOxに対して適当な元素を適当量添
加することで、記録膜としての特性向上を実現すること
にある。
問題点を解決するための手段 様々な添加元素について実験を行なった結果、この発明
では、Te0x(0<x<2)に対して10%以上の銅
を添加すると、良好な特性が得られることを見い出した
作    用 前述した粒径変化説と緩和現象説のように、問題となる
現象そのものが完全に解明されていないので、10%以
上添加した銅の作用メカニズムについて正確に説明する
ことは今のところできない。
ただし、2つの考え方については既に説明したとおりで
ある。また、10%という数値の臨界的な意味について
は次の実施例の項で説明する。
実施例 主成分としての’p e OIJに対し、銅の添加量を
様々に変化させた多数の種類の記録材料を用い、その他
の条件を同じにして第4図に示す基本構造の光ディスク
を作製した。そして、それら光ディスりの記録特性を同
一条件で世11定した。
この試験の代表例として、銅の添加率が3%.6%.1
0%の3例について、その結果を第1図、第2図、第3
図に示している。
記録用レーザ光のパワーを8mW、記録信号の周波数を
3MHzとした。グラフ中のRFは再生信号のレベルで
あり、CN比はノイズレベルで相対化した再生信号レベ
ルである。また各図中のCAIは記録直後の特性であり
、(B)は相当時間経過後の特性である(時間軸の単位
に注意)。
第1図は銅の添加率3%のものである。この場合、記録
後20秒〜40秒の期間にCN比の増加現象が見られる
。この傾向は、先に説明したTeOxだけのものと同じ
で、銅の添加による特性向上は認め難い。
第2図は銅の添加率6%のものである。この場合、添加
率3%の場合のようなCN比の増加はない。しかし記録
後数10秒を過ぎたあたりから、CN比はどんどん減小
していき、反対にRFは増加する。この現象の原因は解
らないが、この特性では、長時間を経過すると記録情報
の信頼性は著しく低いものとなる。
第3図は銅の添加率10%のものである。この場合、記
録直後も、また長期的にも、記録特性は極めて安定して
℃・る。つまり、応答性がよく、しかも保存性もよい。
発明の効果 以上詳細に説明したように、この発明の光学式情報記録
媒体は、TeOxに10%以上の銅を添加したものを記
録膜材料とすることで、記録時の応答性が高くなり、T
eOx系材料の実用性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は銅添加率3%のものの特性図、第2図は銅添加
率6%のものの特性図、第3図は銅添加率10%のもの
の特性図、第4図は光ディスク゛の基本構造を示す断面
図である。 1・・・透明基板、2・・・記録層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名筆 
工 図 (Qu 3%) (、”r3) wre 第2図 (OLA6%) (B) Tinye (SeO) 第3図 /A) (B) Time (SeC) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  テルル低酸化物TeO_x(0<x<2)を主成分と
    し、10%以上の銅を含んだ材料の薄膜を記録層とする
    光学式情報記録媒体。
JP61206380A 1986-09-02 1986-09-02 光学式情報記録媒体 Expired - Fee Related JPH0798420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206380A JPH0798420B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 光学式情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206380A JPH0798420B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 光学式情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361433A true JPS6361433A (ja) 1988-03-17
JPH0798420B2 JPH0798420B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=16522380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206380A Expired - Fee Related JPH0798420B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 光学式情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798420B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010125992A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 株式会社ブリヂストン 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010125992A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 株式会社ブリヂストン 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法
KR20120023706A (ko) 2009-04-28 2012-03-13 가부시키가이샤 브리지스톤 유기 섬유 코드용 접착제 조성물 및 그것을 사용한 고무 보강재, 타이어 및 접착 방법
US9394647B2 (en) 2009-04-28 2016-07-19 Bridgestone Corporation Adhesive composition for organic fiber cords, rubber-reinforcing material using same, tire and bonding method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798420B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63155436A (ja) 情報記録再生消去方法
JPH01116937A (ja) 光学情報記録再生消去部材
JPS6361433A (ja) 光学式情報記録媒体
EP0408271B1 (en) Optical memory medium
JP3490749B2 (ja) 光記録媒体の情報記録方法
US7758941B2 (en) Optical data storage medium with super resolution layer
JPH0194545A (ja) 光学式情報記録媒体
JPS60180887A (ja) 光記録方法
EP0838807A2 (en) Phase change optical disk and a method for recording and playbacking optical information on or form an optical disk
JPH1173680A (ja) 光記録媒体
JP2803245B2 (ja) 情報記録再生方法
JPS62226438A (ja) 光記録媒体
JP2903970B2 (ja) 光学的記録用媒体およびこれを用いた記録再生方法
JPH10100538A (ja) 光学情報記録媒体
JPS6356826A (ja) 追記型光デイスク
JP2001126312A (ja) 情報記録媒体
JPS58164038A (ja) 光デイスク用記録媒体
JPH0375940B2 (ja)
JPH07130001A (ja) 光学的記録用媒体およびこれを用いた記録再生方法
JPS6329333A (ja) 光記録用媒体
JPS60231931A (ja) 光可逆記録方法
JPH0322826B2 (ja)
KR19980026723A (ko) 상변화형 광디스크 구조
JPS61168142A (ja) 光記録媒体
JPS62227050A (ja) 光記録媒体用材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees