JPS61168142A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS61168142A
JPS61168142A JP60005925A JP592585A JPS61168142A JP S61168142 A JPS61168142 A JP S61168142A JP 60005925 A JP60005925 A JP 60005925A JP 592585 A JP592585 A JP 592585A JP S61168142 A JPS61168142 A JP S61168142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
recording layer
irradiated
recording medium
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60005925A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Uchiumi
研一 内海
Miyozo Maeda
巳代三 前田
Nagaaki Etsuno
越野 長明
Yasuyuki Goto
康之 後藤
Akira Shioda
明 潮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60005925A priority Critical patent/JPS61168142A/ja
Publication of JPS61168142A publication Critical patent/JPS61168142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光記録技術に関する。本発明は、さらに詳しく
述べると、例えばレーザ光のような光パルスを光記録層
に照射してその層の照射部分において相変態、そしてこ
れに原因するところの反射率又は透過率の変化をひきお
こし、この光学的な性質の変化を利用して情報の記録、
再生、消去、そして再記録を行うタイプの光記録媒体、
例えば光ディスクに関する。このようなタイプの光記録
媒体は、一般に、情報の書き換えが可能な、換言すると
、繰り返し使用が可能な、光記録媒体と呼ばれている。
〔従来の技術〕
従来広く用いられている書き換え可能な光記録媒体は、
例えば、ガラスやプラスチック材料(例えばポリメチル
メタクリレートのようなアクリル樹脂)からなる基板と
、該基板上に蒸着等によって被覆された、例えばTe+
 Se、 Ge、 sb、 、Sn、 Sなどの金属又
は半金属あるいはその合金の薄膜からなる光記録層とか
ら構成されており、また、光記録層を酸化などから保護
するため、例えばSiO□。
A # 20:lなどの金属酸化物からなる保護膜を上
方に有している。このような光記録媒体を使用して、例
えば次のように情報の書き込みや消去を行うことができ
る。
最初、光記録媒体に光ビームを全面照射して加熱し、光
記録層を結晶性の高い状態(以下、この状態を“結晶状
態”と呼ぶ)にする。次いで、情報の書き込みのため、
短い強パルス光を照射して加熱急冷する。すると、パル
ス光の照射部分の結晶性が低下し、結晶性の低い状態(
以下、この状態を“非晶質状態”と呼ぶ)となる。この
状態では、反射率が低く (すなわち、透過率が高く)
、したがって、情報が書き込まれたこととなる。このよ
うにして書き込まれた情報は、次いで、情報記録部分に
長い弱パルス光を照射して加熱徐冷することによって消
去することができる。すなわち、かかる弱パルス光の照
射の結果、非晶質状態にあった光記録層がもとの状態で
ある結晶状態に戻るからである。要するに、この光記録
媒体では、光記録層の相変態(結晶状態〜非晶質状態)
を利用して情報の書き込みや消去を行うことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記したタイプの光記録媒体の典型として評価されてい
るものにTeO□を主成分とした光記録層を有する光記
録媒体がある。この光記録層は、TeO7と、それ中に
分散せしめられたテルル、錫、ゲルマニウムとからなっ
ており、書き換えが可能であることはもちろんのこと、
高密度に記録ができる、記録部と未記録部のコントラス
トが大である、等の利点も有している。
ところで、上記光記録層は、蒸着法によって形成される
ものであるが、組成が複雑であるので所定の組成となす
ことが非常に困難である。この困難は、膜厚モニター等
の手段をフルに活用したとしても十分に解決することが
できない。本発明は、このような困難の問題点を解決し
て、薄膜形成時の手間が軽減された書き換え可能な光記
録媒体を↑に供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、このたび、光パルスの照射によって惹起
される照射部分の反射率又は透過率の変化から情報の記
録、再生、消去、そして再記録が可能である薄膜状の光
記録層を有する光記録媒体であって、前記光記録層がテ
ルルと錫の合金からなりかつ、その際、前記テルルが原
子比率で合金全体の50%以上〜100%未満を占める
ことを特徴とする光記録媒体によって上述の問題点を解
決し得るということを見い出した。
本発明の実施において、テルルと錫の合金からなる光記
録層中に占めるテルルの割合は上記した範囲内に含まれ
るように留意しなければならない。
テルルの量が原子比率で50%以上〜100%未満の範
囲を外れると、たとえ情報の記録が可能であったとして
も、情報の書き換えはもはや実施不可能である。
光記録媒体の基板は、先に述べたように、この技術分野
において一般的に用いられている材料、例えばポリメチ
ルメタクリレートのようなアクリル樹脂やガラスなどか
らなることができる。
光記録層は、蒸着装置内に蒸着源であるテルルと錫を別
々に又は所定の組成比をもった合金の形で配置して、蒸
着法により有利に形成することができる。この光記録層
の膜厚は、一般に、約300〜2000人であるのが有
利である。
形成された光記録層上には、この技術分野において普通
に行われているように、例えばSiO□。
A I!20.などの金属酸化物や場合により金属窒化
物などからなる保護膜をスパッタ法、蒸着法などによっ
て被覆することができる。通常、保護膜の膜厚は約50
0〜3000人であるのが好ましい。
〔実施例〕
直径30印のポリメチルメタクリレート製円板を用意し
、これを十分に洗浄した。この円板を真空蒸着機にセッ
トし、得られる薄膜が下記の第1表に記載の組成となる
ように蒸着源及び蒸着条件を選択して真空蒸着を実施し
た。光記録層の膜厚は、すべて約800人となるように
コントロールした。いずれの場合にも所望の組成をもっ
た光記録層が正確に形成されたことが確認された。
次いで、上記のようにして製作した光記録媒体のサンプ
ルをそれぞれスピンドル上に載置し、これを60Orp
mで回転させなから波長830nmの半導体レーザ光の
集束ビーム(ビーム径約1μm)を同心円状に照射した
。媒体のビーム照射部分は結晶状態に変化した。
次いで、この媒体の書き換え可能性を次のようにして評
価した:書き込みパルスとして照射パワー10mLパル
ス幅700nsのパルス光を、また、消去パルスとして
照射パワー21、パルス幅10μsのパルス光を、それ
ぞれ使用した。情報の書き込みのため、上記した書き込
みパルスを媒体に照射したところ、その照射部分が加熱
−急冷されたことの結果、照射部分の構造が準安定状態
に変化したまま固定され、反射率が低い状態となった。
この部分にさらに前記消去パルスを照射したところ、そ
の照射部分が平衡状態に戻り、反射率が高い状態となっ
た。例えば下記の第1表に記載のTe64Sn+6から
なる光記録層を有する光記録媒体め場合、上述のような
反射率の可逆的な変化、すなわち、情報の書き換えが1
0 回にわたって可能であった。このような書き換えは
、合金中のTeの含有率が原子比率で50%以上、10
0%未満である場合に限って可能であった。
さらに、それぞれの媒体のサンプルを記録部と非記録部
のコントラストに関して評価した。次の第1表に記載の
ような結果が得られた。
第1表 叉星廷簾■皿戚    コントラスト(%)Te、2S
nse        書き換え不可Teb4Sn3b
          O,5TeBaSr++64.0 TeqoSn+o          3.5Te  
       書き換え不可 なお、上記第1表のコントラスト(%)は、消去状態に
おける反射率をR1、そして書き込み状態における反射
率をR2として、次式: から求めた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、書き換え可能な光記録媒体を薄膜状光
記録層形成時の精度、手間等の問題点を伴なわずに提供
することができる。また、得られる光記録媒体は性能的
にもすぐれている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光パルスの照射によって惹起される照射部分の反射
    率又は透過率の変化から情報の記録、再生、消去、そし
    て再記録が可能である薄膜状の光記録層を有する光記録
    媒体であって、前記光記録層がテルルと錫の合金からな
    りかつ、その際、前記テルルが原子比率で合金全体の5
    0%以上〜100%未満を占めることを特徴とする光記
    録媒体。
JP60005925A 1985-01-18 1985-01-18 光記録媒体 Pending JPS61168142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005925A JPS61168142A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005925A JPS61168142A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61168142A true JPS61168142A (ja) 1986-07-29

Family

ID=11624467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60005925A Pending JPS61168142A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61168142A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153737A (ja) * 1986-12-17 1988-06-27 Mitsubishi Kasei Corp 光記録方法
FR2882851A1 (fr) * 2005-03-03 2006-09-08 Commissariat Energie Atomique Support d'enregistrement optique de donnees comportant une couche mince en alliage d'etain et tellure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153737A (ja) * 1986-12-17 1988-06-27 Mitsubishi Kasei Corp 光記録方法
FR2882851A1 (fr) * 2005-03-03 2006-09-08 Commissariat Energie Atomique Support d'enregistrement optique de donnees comportant une couche mince en alliage d'etain et tellure
US7776419B2 (en) 2005-03-03 2010-08-17 Commissariat A L'energie Atomique Optical data storage medium comprising a semi-reflective tin and tellurium based alloy layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03224790A (ja) 情報記録媒体
JPH0288288A (ja) 第三元素を含有するアンチモン‐錫合金からなる光学記録材料
JPS60155495A (ja) 光学情報記録媒体
JPS61168142A (ja) 光記録媒体
JPH01100745A (ja) 情報記録媒体
JPH0526668B2 (ja)
JPH04232780A (ja) 相変化光学式記録用媒体
JPH03224791A (ja) 情報記録媒体
JPH0355892B2 (ja)
JPH01100748A (ja) 情報記録媒体
JP2886188B2 (ja) 情報記録媒体
JPS63155442A (ja) 光記録媒体
JPH0387290A (ja) 情報記録媒体
JPH03153389A (ja) 光記録媒体
JPH0530194B2 (ja)
JPH0387291A (ja) 情報記録媒体
JPH0355891B2 (ja)
JPH041935B2 (ja)
JPH01100746A (ja) 情報記録媒体
JPH0335439A (ja) 情報記録媒体
JPH01100747A (ja) 情報記録媒体
JPH04234692A (ja) 消去可能な相変換光学記録要素及び方法
JPS6240647A (ja) 情報記録媒体および記録方法
JPH0388145A (ja) 情報記録媒体
JPH05342635A (ja) 光学式情報媒体