JPS6361261A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6361261A
JPS6361261A JP20663286A JP20663286A JPS6361261A JP S6361261 A JPS6361261 A JP S6361261A JP 20663286 A JP20663286 A JP 20663286A JP 20663286 A JP20663286 A JP 20663286A JP S6361261 A JPS6361261 A JP S6361261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
interface layer
photoreceptor
hydrogenated amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20663286A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoki Kazama
風間 豊喜
Yukio Takano
幸雄 高野
Koichi Aizawa
宏一 会沢
Yukihisa Tamura
幸久 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP20663286A priority Critical patent/JPS6361261A/ja
Publication of JPS6361261A publication Critical patent/JPS6361261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、アモルファスシリコン(aj;i) 系の電
子写真感光体に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来、電子写真感光体としては、例えばアモルファスS
eまたはアモルフ7 スse1.:As、 Te、 S
b、 Geなどを加えた合金系の感光体、あるいは2n
OやCdSを樹脂バインダに分散した感光体などが多用
されてきており、特に最近は高耐刷性、高感度などの特
徴を生かしてアモルファスシリコン(a−3i) 系(
7)感光体の開発が進んできている。
このような感光体においては、鮮明な画質を得るために
、感光体表面に与えられる静電荷を暗所で保持しなけれ
ばならないが、そのためには良く知られているように感
光体の基体側と自由表面側′とに電荷の注入を阻止し帯
電を保持するための障壁層を設けることが必要である。
例えばSe系感光体においてはAl基体の酸化物層とS
e系感光層表面の酸化物層とがこの役割をになっている
a−3i系感光体においても、AA基体を利用する場合
には、その酸化物を基体界面でのP’J壁層として適用
できる。また、a−5iはドーピングによる価電子制御
が可能であるから、p−i、 p−nなどの接合を形成
しこれを障壁層として利用することもできる。さらには
、5in2. Sin、 Si、N、、 A I! 2
03などの高抵抗層を導電性基体上に形成し障壁層とす
ることもできる。
しかしながら、以上のような障壁層をa−3i系、盛光
体に適用した場合にはそれぞれ不都合な点を存している
。まず、へ!基体の酸化物層の場合には、財質、加工方
法、洗浄条件、保管状態などによってその表面状態が異
なり、その品質を一定に維持することは必ずしも容易な
ことではない。また、p−i、 p−nなどの接合を利
用した場合は、例えばほう素(B)を高濃度にドーピン
グしたp層は膜中欠陥が増ha L、異状成長部として
の突起状成長が発生することがある。その結果、出力画
像上の点欠陥が増加し好ましくない。さらに、酸化物、
窒化物などの高抵抗層を利用した場合には、残留電位が
高すぎる傾向があり、また、基体やa−3iとの熱膨張
係数の差が大きくて剥離し易いなどの問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の欠点を除去して、帯電性能に優れ、か
つ、残留電位が低くて、欠陥のない良質な画像が長期間
安定して得られるa−3i系電子写真感光体を提供する
ことを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明の目的:ま、導電性基体とその上に形成されたア
モルファスシリコン(a−3i)系材料からなる感光層
との間に20at%〜50at%の水素を含有する水素
化アモルファス炭1= (a−C(tl))からなる界
面層を設けることによって達成される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
本発明の感光体の一例は第1図に示した如く、導電性基
体110上に界面層120 と感光N130が積層され
た構造である。さらに、表面保護の目的で表面層140
 を形成してもよい。
ここで、導電性基体110 は円筒状、シート状いずれ
でも良く、材質的にはアルミニウム合金、ステンレス鋼
などの金属、あるいはガラス、樹脂上に導電処理を施し
たものでも良い。
本発明による界面層120 はa−C(fl)からなる
。この界面層は例えばC2H,を高周波グロー放電分解
法により成膜し形成する。a−C(H)界面層の水素濃
度は成膜条件に依存し、通常1〜6Qat%と変化する
が、この成膜条件、すなわち、原料ガス、ガス圧。
ガス流量、放電パワー、基体温度などを適切に選定して
、水素濃度を20〜50at%の範囲内にすることが望
ましい。また、a−C(H)界面層中の水素は、赤外吸
収スペクトルで2900 cm−’ 〜3000 cm
−’ !、:吸収を有する形態で炭素と結合しているこ
とが必要である。a−C(H)界面層は電子写真の画像
形成プロセスにおいて機械的刺激を直接受けることはな
いため、硬度はあまり大きくなくても良く、例えばダイ
ヤモンド圧子による硬度試験で荷重0.5gでの硬度が
200 kg/ mm” 〜900 kg/ n+m’
であれば良い。
さらに、a−C(H)界面層中に、はう素(B)、酸素
(0)、シリコン(Si)、アルミニウム(i)  な
どの不純物を添加して、感光体としての電気的整合をと
ることも可能である。
感光層130 は、材料的には水素化アモルファスノリ
コン(a−5i()I))  、 2に素化弗素化アモ
ルファスシリコン(a−5i(P、fl))  、水素
化アモルファス炭化シリコ7(a−3it−xcx(H
)、 O<X<1)  、水素化弗素化アモルファス炭
化シリコ7 (a−5ll−xCx(F、 H)、 0
<X<1> 、 水り化アモルファス窒化シリコン(a
−5+Nx(H)、 0<x<4/3) 、水素化弗素
化アモルファス窒化シリコ7(a−5iNx(F、H)
、 0<X<4/3) 、水素化アモルファス酸化シリ
:’ 7 (a−SiC1x(H)、 O<X<2) 
、水素化弗素化アモルファス酸化シリコン(a−3iO
++(F、 H) 。
i)<X<2)のうちの少なくとも一つを用いた層また
はその合金層である。膜厚は5〜60μmが実用的であ
る。
感光層130 の中には必要に応じて光導電層131゜
バッファ層132 などの機能分離層を設けることが有
効である。
光導電層131 は対象とする光の吸収能に優れ、かつ
光導電率の大きい材料が好ましく 、a−sl(H)。
a−3i(F、H)、  a  S+1−xCx(H)
(0<X<0.3)、 a−3+Nx(H)(0<X<
0.2)、  a−SiOx(旧(0<X<0.1)、
  a−5it−xGex(H)などや、これらに周期
律表■族、■族の元累などをドープした材料が好ましい
。膜厚は3μm以上60μm以下が実用上好ましい。
バッファ層132 の目的はより基体側の層1例えば光
導電層131 と表面層140 との材料的異質性を暖
和することである。材料的にはa−3i;−xCx(H
) (0<X<1)、  a−si、−、cX(p、)
l)(0<X<1)、  a−3iNx(It)(0<
X<4/3)、  a−3in、(H)(0<x<2)
、  a−5iOx(F、H)(0<X<2)。
またはこれらの合金などを使用できる。バッファ層13
2 の膜厚は、分光感度、残留電位、隣接する層との電
気的整合性などの兼ね合いで決まるが、1μm以下が望
ましい。
表面層140 としては、例えば少なくとも水素を含む
アモルファス炭素(a−C(H) )層が適用できる。
次に本感光体の製造方法について第2図に概念的系統図
として例示するような製造装置により説明する。真空槽
210 の中にアルミニウム合金円筒からなる導電性基
体220を基体保持部221 に装着し、真空槽210
 内の圧力を1O−6Torrになるように排気ポンプ
240 により排気バルブ241 を介して排気する。
基体220の温度を、例えば50〜350℃の範囲内の
所定温度になるように保持!221 内のヒータ230
 および対向電極252 のヒータ231 により加熱
する。保持部221 と導電性基体220 は周方向の
膜均一性を出すために回転する。
次に前述のような各層を成膜するに必要な各種の原料ガ
スの圧力容器291〜295の中がら成膜に主要なガス
の圧力容器バルブ、例えば281を開)す、流量調節計
271 を通し、ストップバルブ261 を開けて、真
空槽210 の中に供給する。他のガスについても同様
である。次に、槽内圧力を所定の圧力、例えば0.00
1〜5 Torrに調節後、高周波(RF)’に源25
0 から高周波(13,56MIIz)電力を絶縁材2
51 を介して対向電極252 に供給し、252 と
基体220 の間にグロー放電を発生させて成膜を行う
第2図には圧力容器およびそれに付属する装置は5セツ
ト示されているが、このセット数は使用するガスの種類
に応じて適宜増減されてよい。
a−C(H)界面層の作製条件としては、基体温度は5
0〜300℃、好適には100〜280℃が望ましく、
単位ガス量当たりのガスの分解に要するエネルギーは3
00J/cc〜20000J/ccが望ましい。ガス圧
は0.05〜5Torr、好適には0.1〜2 Tor
rが望ましい。成膜時には、外部からバイアス電圧を加
えることも膜質の制御上有効である。また、RF放電の
場合には自然にバイア7が発生してくる。これを通常自
己バイアスと呼んでいるが、このようなバイアス電圧バ
ー100〜500 V 、 −ICIO〜−15clO
V カ適している。
次に、具体的な実施例について述べる。
実施例1゜ トリクロルエチレンで脱脂洗浄したアルミニウム合金の
円筒基体220(第1図の導電性基体110 に相当)
を第2図の製造装置の真空槽210 の保持部221 
に装着し、次の条件で厚さ0.05 μmのa−C(f
()界面層120 を形成した。
C2H−(100%)流l        80CC/
分ガス圧           0.2TorrRF電
力           200W基体温度     
      250℃成膜時間           
10分さらにこの上に、次の条件で光導電層131 を
摩さ25μm に形成した。
SiH,(100%)流i        200CC
/分e2Hs(20ppm、 82ペース)流m   
10cc/分ガス圧            ”、、 
2TorrRF電力           300W基
体温度           200℃成膜時間   
        3時間さらにこの上に、次の条件で、
バッファ層132を厚さ0.1μmに形成した。
Sl+(4(100%)流m        100c
c/分Cl14 (100%)流Fit       
 i! Oc c /分BJg(2000ppm、 8
2ベース)流量15cc/分ガス圧         
   ITorrRF電力           20
0W基体温度           200℃成膜時間
           2分 以上のようにして実施例1の感光体を作製した。
比較のために、実施例1にふけるa−C()l)界面層
のかわりにほう素(B)をドープしたp型のa−31(
H)を界面層とし、その他は実施例1にCφじて比較例
の感光体を作製した。そのときのp型a−31()I)
膜の作製条件は次の通りである。
5i)I、(100%)流a        200C
C/分LL(5000ppm、 82ベース)流量49
cc/分ガス圧            Q、 7To
rrRF電力           100W基体温度
           250℃成膜時間      
     10分これら2個の感光体をカールソン方式
の普通紙乾式複写機に装着し、コロナ電圧5kV、感光
体回転周速150mm/秒の条件でコピーを行い、得ら
れた画像に発生した点欠陥の大きさと個数を調べた。そ
の結果を第1表に示す。
第  1  表 感光体の面積は848c、11である。
第1表より、実施例1の方が画像上の点欠陥の大きさが
小さく個数も少ないことは明らかである。
また、実施例1を作製する工程において、a−C(II
)界面層を形成後、−変成膜を中断し、真空槽210外
の大気中に取り出してから再度真空槽210内にセット
して成膜を続けた場合でも、点欠陥に増加は見られなか
った。これよりa−C(H)界面層が耐環境性が良く極
めて安定であることが判る。言うまでもな(、このよう
な操作は塵埃の少ない管理された雪囲気のもとで実施し
た。
実施例1におけるa−C(H)界面層の水素濃度は同一
条件で81単結晶上に形成したa−C(H)膜の赤外吸
収によって評価できる。その結果は36at%であった
実施例2゜ 界面層に含有される水素の効果をみるために、a−C(
H)界面層の成膜条件を変えて膜中の水素濃度を変化さ
せ、他は実施例1に準じて実施例2−a〜2−gの7個
の感光体を作製した。これらの感光体について、周速1
50mm/秒で回転させながら5kVのコロナ放電で帯
電させたときの表面電位を、そのa−C(H)界面層の
水素濃度とともに第2表に示す。
第  2  表 第2表にみられるとおり、a−C(H)界面層中の水素
濃度が15at%以下と低い実施例2−aおよび2−b
の感光体においては表面電位が低くなっており、界面層
が障壁層としての機能を充分果たしていないことがわか
る。
a−C(II)界面層中の水素は炭素の未結合手を終端
して、未結合手の数、すなわち膜質を悪くする欠陥数を
低減すると考えられる。実施例2−a〜2−gのそれぞ
れの界面層に相当するa−C(H)膜について、その赤
外吸収から求めた水素濃度と膜中の炭素の未結合手(欠
陥)の密度に相当するスピン密度との関係を調べたとこ
ろ第3図に示すような結果が得られた。第3図から判る
ように、20at%以下の水素濃度では、膜中のスピン
密度(欠陥数密度)が1019’y/cm’以上に増加
し、膜質が悪くなってくる。このために、界面層として
必要な障壁層としての機能が低下してくるのである。第
2表および第3図から、a−C()I)界面層中の水素
濃度は、20at%以上が必要であることが判る。
次に、これら実施例207個の感光体について、6kV
のコロナ放電で帯電し、色温度2850 ’にのタング
ステンランプで2flu×・secの光量で照射後の残
留電位を測定した。その結果を第3表に示す。第3表に
は界面層の水素濃度も再度示しである。
第  3  表 第3表から、a−C(H)界面層の水素濃度が55at
%以上になると感光体の残留電位が高くなり S/N比
が低下してきて問題となる。
以上の結果により、a−C(H)界面層中の水素濃度は
20at%〜50at%の範囲にあると好適である。
実施例3゜ a−C(H)界面層120 についてだけ成膜条件を以
下のように変更し、その他は実施例1に準じて感光体を
作製した。
C,H4(1oo 96>  流量       80
CC/’分ガニ圧            Q、 27
orrRF電力            120W基体
温度           250℃成膜時間    
       10分このときのa−C(H)界面層の
膜7は0.1μmであり、水素濃度は43at%である
。さらに、この条件で成膜時間を変えて、a−C(H)
界面層の膜厚を変え、その他は実施例1に準じて実施例
3−a〜3−gの7個の感光体を作製した。
これらの感光体について、実施例2の場合と同様にして
残留電位を調べた。その結果を、界面層の膜厚とともに
第4表に示す。
第  4  表 第4表から明らかなように、a−C(H)界面層の膜厚
が0,5μm以上では残留電位が大幅に増大し、SlN
比が大きく低下して実用に耐えなくなる。
さろに、これら7個の感光体について、実施例1と同様
の画像評価を行ったところ、第5表に示す結果を得た。
第  5  表 第5表において、a−C(■)界面層の膜厚が0.00
5μmである実施例3−aでは画像の点欠陥が多く、界
面層を形成した効果がないことを示している。また、実
施例3−e、 3−f、 3−gでは欠陥数にほとんど
差が認められず、界面層の膜厚は0.3μmあれば充分
であることが判る。従って、a−C(H)界面層の膜厚
は0.01μm〜0.3μmの範囲にあれば良い。さら
に、界面層膜厚0.01μmという極めて薄い実施例3
−bにおいても点欠陥低減の効果が顕著であるが、これ
はa−C(H)が他の材料に比べて極めて薄い状態でも
均一に平滑に緻密な膜として成膜が可能なことを示して
おり、障壁層として機能すべき界面層の材料としてa−
C(H)が好適であることが判る。
〔発明の効果〕
本発明においては、導電性基体とa−3i糸材料からな
る感光層との間に20at%〜50at%の水素を含有
するa−C()I)からなる界面層を設ける。この界面
層は均一で平滑な緻密な薄膜として形成でき、感光体の
帯電能を高める障壁層として極めて有効である。すなわ
ち、感光体表面を暗中で帯電させるときには、導電性基
体から感光層への電荷の注入を阻止して帯電の保持に寄
与し、露光時には、適量の水素を含んでいることと薄膜
であることにより、その放電を妨げない。また、膜が緻
密で平滑であるから、画像上に点欠陥などを生せしめる
こともない。かくして、帯電性能に優れ、しかも残留電
位が低く、欠陥のない良質な画像が長期にわたって安定
して得られるa−3i系電子写真感光体を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感光体の一実施例の層構成を示す模式
的断面図、第2図は本発明の感光体を製造可能な装置の
概念的系統図、第3図はa−C(H)膜の水素濃度とス
ピン密度との関係を示す線図である。 110  導電性基体、120  界面層、13(l 
 FS光層。 弔 1 図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)導電性基体とアモルファスシリコン系材料からなる
    感光層との間に20at%〜50at%の水素を含有す
    る水素化アモルファス炭素(a−C(H))からなる界
    面層を設けたことを特徴とする電子写真感光体。 2)特許請求の範囲第1項記載の感光体において、水素
    化アモルファス炭素(a−C(H))からなる界面層の
    膜厚が0.01μm〜0.3μmの範囲にあることを特
    徴とする電子写真感光体。
JP20663286A 1986-09-02 1986-09-02 電子写真感光体 Pending JPS6361261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20663286A JPS6361261A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20663286A JPS6361261A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6361261A true JPS6361261A (ja) 1988-03-17

Family

ID=16526579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20663286A Pending JPS6361261A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6361261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286573A (ja) * 1988-09-24 1990-03-27 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd ホームエレベータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286573A (ja) * 1988-09-24 1990-03-27 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd ホームエレベータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572881A (en) Printing member for electrostatic photocopying
JPS6067951A (ja) 感光体
US5465137A (en) Printing member for electrostatic photocopying
US4698288A (en) Electrophotographic imaging members having a ground plane of hydrogenated amorphous silicon
JPS6361261A (ja) 電子写真感光体
JPS61219962A (ja) 電子写真感光体
JPS62294255A (ja) 電子写真感光体
US5103262A (en) Printing member for electrostatic photocopying
JPH0546539B2 (ja)
JPS61250655A (ja) 電子写真感光体
JPS62272275A (ja) 電子写真感光体
JPS61223749A (ja) 電子写真感光体
US4999270A (en) Printing member for electrostatic photocopying
JPS61278859A (ja) 電子写真感光体の作製方法
US5545503A (en) Method of making printing member for electrostatic photocopying
JPH02275466A (ja) 電子写真感光体
JPS5880646A (ja) 電子写真感光体
JPS62149873A (ja) 電子写真感光体の作製方法
US5143808A (en) Printing member for electrostatic photocopying
JPS63271356A (ja) 電子写真感光体
JPH01214871A (ja) 電子写真感光体
JPS61223748A (ja) 電子写真感光体
JPS62141564A (ja) 電子写真感光体
JPS6357781B2 (ja)
JPH01130165A (ja) 電子写真感光体