JPS6361070A - 感圧接着剤組成物およびその製法 - Google Patents

感圧接着剤組成物およびその製法

Info

Publication number
JPS6361070A
JPS6361070A JP62208398A JP20839887A JPS6361070A JP S6361070 A JPS6361070 A JP S6361070A JP 62208398 A JP62208398 A JP 62208398A JP 20839887 A JP20839887 A JP 20839887A JP S6361070 A JPS6361070 A JP S6361070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
styrene
rosin
res
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62208398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2671954B2 (ja
Inventor
チャールズ・エイチ・ヒル
ニコラス・シー・メモ
ウイリアム・エル・ファレン・ジュニア
リチャード・ロバート・スチャネック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JPS6361070A publication Critical patent/JPS6361070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671954B2 publication Critical patent/JP2671954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09FNATURAL RESINS; FRENCH POLISH; DRYING-OILS; OIL DRYING AGENTS, i.e. SICCATIVES; TURPENTINE
    • C09F1/00Obtaining purification, or chemical modification of natural resins, e.g. oleo-resins
    • C09F1/04Chemical modification, e.g. esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L93/04Rosin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J121/00Adhesives based on unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/26Natural polymers, natural resins or derivatives thereof according to C08L1/00 - C08L5/00, C08L89/00, C08L93/00, C08L97/00 or C08L99/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゴムを基剤とした組成物のための樹脂酸金属塩
を含む粘着剤、その製法、および感圧接着剤におけるそ
の用途に関する。
天然ゴムまたは合成ゴム(例えばイソプレンやスチレン
のブロック共重合体)を基剤とし、粘着成分として樹脂
酸金属塩を含む感圧接着剤はよく知られている。例えば
、米国特許第3929703号は、天然ゴムまたは種々
の合成ゴムを基剤とした感圧接着剤において、ゼロまた
は負の酸価をもち且つ不均化ロジン(dispropo
rtioned rosin)から作られた樹脂酸亜鉛
を開示している。この特許は感圧接着剤における粘着剤
としての樹脂酸亜鉛の既知欠点を認めており、またその
開示に従って前駆体として使用される不均化ロジンの軟
化点に関係する諸問題を見きわめている。
天然ゴムまたは種々の合成ゴムを基剤として含み且つ粘
着剤として樹脂酸亜鉛または樹脂酸亜鉛−カルシウムを
含む感圧接着剤について開示しているその他の米国特許
は第3716503号、第3912709号および第3
932329号である。
これらの特許およびその他の刊行物は、低い着色度と高
い透明度の達成、接着剤溶液のゲル化の回避(これらは
双方とも米国特許第2346995号で言及されている
)、強い臭気の回避、および高い接着剤分解温度と特定
用途に必要な低い融点または軟化点の両方の達成などの
、ある程度未解決のままの、目下直面した多くの技術的
問題を示唆している。
合成ゴムを基剤とした感圧接着剤の接着強さはブロック
共重合体の芳香族成分に依存するので、接着能力のため
の他の必要条件は選択的な溶解性である。それらは天然
ゴム(NR)、スチレン/イソプレン/スチレンゴム(
SIS)およびスチレン/エチレンブチレン/スチレン
ゴム(SEBS)に可溶性であるが、SISおよび5E
BSのスチレンブロックには不溶性であるべきであり(
これはそれらがスチレン/ブタジェンおよびスチレン/
ブタジェン/スチレンゴムにも不溶性であることを意味
する)、なぜならSISまたは5EBSの芳香族ブロッ
ク中への溶解性はそれらを軟化させて、接着強さを弱め
るからである。
本発明によれば、感圧接着剤にこれらの望ましい特性を
付与する粘着剤はそれが次式:%式%) (式中Meはカルシウムまたはマグネシウムであり、R
esは樹脂酸金属塩のロジン部分であり、モしてnはO
より大きく6より小さい数である)で表される配位錯体
のロジン酸溶液である点に特徴があり、その粘着剤は本
質的にスチレン/ブタジェンおよびスチレン/ブタジェ
ン/スチレンゴムのスチレンブロックに不溶性である。
本発明による粘着剤は過剰の遊離ロジン酸中に溶解され
た。樹脂酸カルシウムまたはマグネシウムと、その樹脂
酸塩1分子当たり6分子までの樹脂酸との錯体であると
言える。
また、本発明によれば、上記粘着剤の製法は次の反応式
: %式% に従って、酢酸マグネシウムまたはカルシウムをモル過
剰のロジン酸と反応させて、ロジン酸と錯化した樹脂酸
金属塩を形成させる点に特徴があり、上記式においてA
cは酢酸ラジカルであり、他の化学基は特許請求の範囲
第1項で定義する通りであり、酢酸塩反応剤の量はロジ
ンの2〜16重量%であり、酢酸(HAc)副生物は酢
酸金属塩を完全に反応させる、ために連続的に除去し、
過剰の遊離ロジン酸はそのまま残し、そして過剰の遊離
ロジン酸中に溶屏された樹脂酸金属塩錯体を回収する。
好ましくは酢酸塩の量は6〜12重量%、最も好ましく
は約10%である。10%の酢酸カルシウムの場合、上
記式中のnの値は2であり、そして4.4モル過剰の遊
離ロジン酸が残存すると算定することができる。
また、本発明によれば、上記粘着剤は酸化防止剤と共に
ゴム基剤中にそれを混入して感圧接着剤を作るために使
用される。
本発明の樹脂酸金属塩群のロジン前駆体はよく知られて
おり、例えば天然ゴム、ウッドロジン、松ヤニ、オレオ
レジンおよび対応する水素化ロジン、ならびに樹脂酸を
含む天然または改質物質でありうる。適当なロジンは時
々″トール油コロジンおよび″改質ロジン″′と記述さ
れる。
適当な天然および水素化または改質ロジンおよびロジン
エステルは商業的に入手でき、例えばステイブライト樹
脂(Staybelite” resin)、ステイブ
ライト3,5.10エステル、ステイブライト570、
およびFORAL[株]AX、85および105という
商標名でバーキュレス・インコーホレーテッド(Her
culesIncorporated)から市販されて
いる。 FORAL AXが好適である。
好ましくは、ゴム基剤はスチレン/イソプレン/スチレ
ンまたはスチレン/エチレンブチレン/スチレンのブロ
ック共重合体であり、その例はそれぞれクラトン(Kr
atona)G 1107およびクラトンG 1657
という商標名でシェル・ケミカル・コーポレーション(
Shell Chemical Corporatio
n)から市販されている。好ましくはまた、イソプレン
またはスチレンのブロック共重合体はそれぞれ50,0
00〜soo 、 oooおよびs 、 ooo〜so
、oooの重量平均分子量をもつ。
本発明の接着剤組成物は一般に接着剤組成物の分野で知
られた種々の添加剤、例えば染料、ラノリンのような可
塑剤、密ロウ、増量剤、デンプン、静電防止剤、ホワイ
トオイル、微結晶質ワックス(例えばガルフワックス4
0またはミクロワックス15)、溶剤(例えばトルエン
、ベンゼン、ミネラルスピリットなど)、および1種ま
たはそれ以上の酸化防止剤を含むであろう。例えば、従
来技術の一般的なゴムを基剤とした感圧接着剤組成物の
ための慣用の添加剤混合物は米国特許第3932329
号に開示されている。
この種の添加剤は接着剤組成物の約75重量%まで又は
それ以上に達することができる。酸化防止剤は10重量
%まで(好ましくは0.2〜3重量%)の量で存在し、
そして着色体の形成を予防し且つ二重結合の共役系をも
つアビエチン酸型ロジン酸の酸化を抑制することにより
主として着色防止剤として機能する。
商業的に入手しうる特定の添加剤は、例えばイルガノッ
クス(Irganox@) 1010およびイルガホス
(Irgafos8) 168という商標名でチバパガ
イギー社(Ciba Geigy Inc、)から市販
されており、またアガーライトゲル(Agerite 
Gel”)およびウィンゲスティL (Wingsta
y LTM)という商標名でそれぞれバンダービルト・
コーポレーション(VanderbiltCorpor
ation)およびグツドイヤー・ケミカル(Good
year Chemical)から市販されている。
以下の実施例は本発明の実施態様をさらに示すものであ
る。
ス】U引L A、W造業者の指定”XC7’″よりも明るいUSRG
色をもつ溶融および蒸留した色の薄い高水素化ウッドロ
ジン(PEXITIJウッドロジンとしてバーシュレス
・インコーホレーテッドから入手可能)1000gを攪
拌機、加熱マントル、窒素流入口および流出口、ならび
に原料入口を備えた2リツトルのガラス反応フラスコ中
に装填した。
ロジン溶融体に、絶えず攪拌しながら250℃で窒素散
布および部分真空下に乾燥酢酸カルシウム100gを徐
々に加えた。3時間後、ホワイト鉱油〔カイドールオイ
ル(Kaydol@0il)という商標名でライトコ社
(Witco Co、)から入手可能であり、環球式軟
化点を低下させるために使用される〕30gを加え、そ
して反応混合物を150〜200℃まで徐々に冷却させ
た。次いで上記のチバ・ガイギー社の酸化防止剤50 
: 50混合物(重量基1) 15gをフラスコに加え
、そしてこの反応混合物をゆっくり周囲温度へ冷却させ
ながら部分真空および窒素散布下でさらに30分間維持
した。生成する酸を抜き取った(苛性スクラバー使用)
樹脂酸カルシウム錯体は約2.28重量%のモノ樹脂酸
塩および約34.3重量%のジ樹脂酸塩を含むことがわ
かった。この生成物は粘着剤成分LtF−Vlおよび”
F−5’″として色の適性について評価され、それらの
結果を表工に示した。
B、対応する樹脂酸マグネシウム錯体は、実施例IAの
改質ロジンと酢酸マグネシウム四水和物129gとを、
適当な温度および圧力条件下で、前のように水および酢
酸副生物を絶えず除去しながら約3時間反応させること
により、本質的に実施例I Aの方法で製造した。得ら
れたマグネシウム錯体(約33重量%のジ樹脂酸塩およ
びごくわずかな量のモノ樹脂酸塩を含む)は粘着剤”F
−2”および“F−6″′として色の適性について評価
され、それらの結果を表■に示した。
C9”FCA−4”および’FCA−7”と指定された
対応する対照接着剤試料は樹脂酸金属塩錯体を使用せず
に次のようにして配合した。
(a) FCA−4−Kratona 1107スチレ
ン/イソプレン/スチレンブロック共重合体(SISゴ
ム基剤);FORAL AX、水素化ロジンおよびロジ
ンエステル;Irganox 1010酸化防止剤(0
,25重量%);およびトルエン(混転しうる作業粘度
を得るため) ; (b)FCA−7−Kraton■
1657スチレン/エチレンブチレン/スチレンブロッ
ク共重合体(SEBS)ゴム基剤;FORAL AX(
*9) ; Irganox 1010酸化防止剤(0
,25重量%);およびトルエン(混転しうる作業粘度
を得るため)。
接着剤FCA−4およびFCA−7は2日間混転し、試
験片として注型し、乾燥し、そして実施例nAおよびI
IBに従って制御された条件下で試験するために貯蔵し
た。これらの結果は表■に示す。
失宜且l 実施例IAおよびIBの樹脂酸金属塩粘着剤を40重量
%、45重量%および50重量%含む試験用接着剤組成
物は次の方法に従ってWR製した。
A、 Kraton 1107(SIS)ブロック共重
合体は40重量%、45重量%および50重量%の粘着
剤1(F−111および”F−2”とそれぞれ混合し、
各々はさらにIrganox 1010酸化防止剤(0
,25重量%)および混転しうる作業粘度を得るのに十
分なトルエンと混合した。2日間混転後、それぞれの接
着剤組成物をマイラー(Mylar’)試験基体上に0
.0254mm(1,0ミル)のフィルムとして注型し
、周囲温度で10分間空気乾燥し、そして60℃〜70
℃で5分間オーブ、ン乾燥した。次いで、得られた接着
剤”FA−1”および”FA−2”試験片は剥離紙で覆
い、相対湿度50%および22℃で24時間貯蔵し、そ
の後表Iに示すような標準剥離、急速粘着および剪断試
験を実施した。
B 、 Kraton 16575EBSブロック共重
合体は40重量%、45重量%および50重量%および
60重量%の実施例1に記載した“F−4”および“F
−5”粘着剤成分、およびIrganox 1010酸
化防止剤(0,25重量%)、ならびに混転しうる作業
粘度を得るのに十分なトルエンとそれぞれ組み合わせた
。2日間の混転後、対応する接着剤組成物”FA−4”
および“FA−5”をマイラー試験基体上に0.025
4mmのフィルムとして注型し、周囲温度で1o分間空
気乾燥し、そして60℃〜70℃で5分間オーブン乾燥
した。次いで、得られた試験片は剥離紙で覆い、前と同
様に相対湿度50%および22℃で24時間貯蔵し、そ
の後表■に示した接着剤特性のための標準剥離、急速粘
着および剪断試験を実施した。それぞれの試験を以下で
説明する。
急速粘着試験 実施例Iおよび■からの接着剤試験片2.54cm(1
インチ)を清浄にした乾燥ステンレス鋼試験パネルの面
に圧力を加えることなく接着した。各パネルはジグに固
定し、そして各試焚片を30.5cm7分のクロスヘッ
ド速度でパネル面の平面に対して90°の垂直角度で剥
離した。試験結果(g/cm)は″急速粘着試験″とし
て表Iに記録した。
180’剥離試験 実施例■および■からの接着剤試験片2.54cm(1
インチ)は清浄にした乾燥ステンレス鋼試験パネルの面
に接着し、2kg(4,5ボンド)のローラーを1回通
過させてその上に圧縮した。3つの試験片はその後30
.5cm/分の速度で180°(すなわち試験プレート
の面に平行)の角度で剥離した。試験結果(g/am)
は”180°剥離試験″として表Iに記録した。
勇m艮抜 実施例Iおよび■からの接着剤試験片2.54cm(1
インチ)幅は清浄にした乾燥ステンレス鋼試験パネルの
面に、その長さの約半分を覆い且つそのパネル面の一端
を越えである長さが垂れ下がるように接着した。次いで
2kgのローラーを試験片の上に転がして往復させ、試
験片の他端は試験パネルの一端に接着し且つその遊離末
端に接続した2、54cmの試験片(6,45c工2)
を残して剥離し、切り取った。
その後パネルを試験ジグに取り付け、そして試料に作用
する剥雛力を最小限に抑えるために垂直から傾斜させた
。次にジグを65℃のオーブンに入れ、tooo gの
重りを試験片の遊雛末端に固定した6試験片の接着した
正方形部分を剥ぎ取るのに要する時間を記録した。この
ような破損が生じなかった場合にはテープの滑り量を記
録して、試験を終えた。
表  I (Ca)     451740 230Kraton
 1107 (SIS) FORALAX    502250 FA−2S  F−2401723,5−(Mg)  
   4517.237 227Kraton 110
7 FORALAX    5022.448FCA−3(
対照)S     −407,412Kratonl1
07  − 4514.030 70FORM、AX 
  −5017,246FA−4S  F−44026
52 (Ca)     453561 Kraton1657   5045−70(SEBS
) FORALAX    6070 Lot  91FA
−5S  F−5402539 (Mg)     453950 Kraton 1657   504661FORAL
AX    606887 125FCA−7(対照)
S−401834 Kraton1657  − 503056FORAL
、AX   −605380231111バーキュリー
ズ・インコーホレーテッドからのステイブライト(St
aybelite)を含む。
−12も菱湾1*l坏ガ胛月。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感圧接着剤用の粘着剤であって、次式:Me〔O−
    Res〕_2・n〔HO−Res〕(式中Meはカルシ
    ウムまたはマグネシウムであり、Resは樹脂酸金属塩
    のロジン部分であり、そしてnは0より大きいが6より
    小さい数である)で表される配位錯体のロジン酸溶液か
    ら成り、本質的にスチレン/ブタジエンおよびスチレン
    /ブタジエン/スチレンゴムのスチレンブロックに不溶
    性であることを特徴とする粘着剤。 2、錯体中の樹脂酸カルシウム1モル当たり遊離ロジン
    酸が約4.4モル存在することをさらに特徴とする、特
    許請求の範囲第1項記載の粘着剤。 3、Meはカルシウムである特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の粘着剤。 4、nは2である、特許請求の範囲第1、2または3項
    に記載の粘着剤。 5、特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の粘着
    剤の製法であって、次の反応式: Me(Ac)_2+(2+n)(HO−Res)→Me
    (O−Res)_2・n(HO−Res)+2HAc(
    式中Acは酢酸ラジカルであり、他の化学基は特許請求
    の範囲第1項で定義した通りである)に従って、酢酸カ
    ルシウムまたは酢酸マグネシウムをモル過剰のロジン酸
    と反応させて、ロジン酸と錯化した樹脂酸金属塩を形成
    させることから成り、その際酢酸塩の量はロジンの2〜
    16重量%であり、酢酸(HAc)副生物は酢酸金属塩
    を完全に反応させるために連続的に除去し、過剰の遊離
    ロジン酸はそのまま残存させ、そして過剰の遊離ロジン
    酸中に溶解された樹脂酸金属塩錯体を回収することを特
    徴とする粘着剤の製法。 6、モル過剰のロジン酸は約4.4モルである、特許請
    求の範囲第5項記載の製法。 7、Meはカルシウムである、特許請求の範囲第5項ま
    たは第6項記載の製法。 8、nは2である、特許請求の範囲第5、6または7項
    記載の製法。 9、特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の粘着
    剤を酸化防止剤と共に天然ゴム、スチレン/イソプレン
    /スチレン型共重合体、またはスチレン/エチレンブチ
    レン/スチレン型共重合体のゴム基剤中に配合して感圧
    接着剤となすことを特許とする上記粘着剤の用途。
JP62208398A 1986-08-25 1987-08-24 感圧接着剤組成物およびその製法 Expired - Fee Related JP2671954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90020386A 1986-08-25 1986-08-25
US900203 1986-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361070A true JPS6361070A (ja) 1988-03-17
JP2671954B2 JP2671954B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=25412132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62208398A Expired - Fee Related JP2671954B2 (ja) 1986-08-25 1987-08-24 感圧接着剤組成物およびその製法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0259697B1 (ja)
JP (1) JP2671954B2 (ja)
KR (1) KR960001362B1 (ja)
AU (1) AU595364B2 (ja)
CA (1) CA1285276C (ja)
DE (1) DE3776043D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02261580A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Iseki & Co Ltd 穀粒選別装置の穀粒供給制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1917321B1 (en) 2005-08-04 2013-02-27 Avery Dennison Corporation Intermediate softening point resin-based hot melt psas
CN103492515B (zh) * 2011-03-24 2016-06-29 琳得科株式会社 一种粘着剂组合物以及粘着片

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129202A (ja) * 1983-01-17 1984-07-25 Nippon Oil Co Ltd 樹脂金属塩の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB592852A (en) * 1943-10-28 1947-10-01 Johnson & Johnson Improvements in and relating to adhesive compositions
GB1177675A (en) * 1966-04-13 1970-01-14 Morgan Adhesives Co Pressure Sensitive Adhesive Composition.
US3758451A (en) * 1971-06-14 1973-09-11 Tenneco Chem Magnesium resinate of disproportionated rosin
JPS5632348B2 (ja) * 1973-08-23 1981-07-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129202A (ja) * 1983-01-17 1984-07-25 Nippon Oil Co Ltd 樹脂金属塩の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02261580A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Iseki & Co Ltd 穀粒選別装置の穀粒供給制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2671954B2 (ja) 1997-11-05
CA1285276C (en) 1991-06-25
AU7735087A (en) 1988-02-25
EP0259697A3 (en) 1989-01-18
DE3776043D1 (de) 1992-02-27
EP0259697B1 (en) 1992-01-15
EP0259697A2 (en) 1988-03-16
AU595364B2 (en) 1990-03-29
KR880002963A (ko) 1988-05-12
KR960001362B1 (ko) 1996-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0150218B1 (en) Pressure-sensitive adhesive composition
US4338227A (en) Ethylene copolymer blends and adhesives based thereon
EP0149679B1 (en) Hot-melt adhesive composition
JPH06511024A (ja) 酸性pH条件のもとで再パルプ性の感圧接着剤
US4701517A (en) Vinyl aromatic/terpene/phenol terpolymer
JPS6289778A (ja) テルペンを基礎とするエステルおよび粘着付与剤としてのその用途
JP5118853B2 (ja) 低粘度、ホット−メルト安定接着組成物
JPS58164610A (ja) 石油樹脂に関する改良
TWI564024B (zh) 黏著賦予劑、醫療用或工業用之黏著賦予劑、醫療用或工業用之黏.接著劑、醫療用或工業用之黏.接著片,及醫療用或工業用之黏著帶
CA2248444C (fr) Adhesif sensible a la pression et applicable a chaud
JPS6361070A (ja) 感圧接着剤組成物およびその製法
JPH0374486A (ja) 再パルプ化できるテープ、そのための接着剤組成物及び該組成物の製造方法
US3929703A (en) Adhesive compositions containing zinc resinates of disproportionated rosin
KR101678714B1 (ko) 고온 용융 감압 접착제의 제조 방법
JPS59182869A (ja) 変性ロジンの酸化安定性淡色グリセロ−ルエステル
CN114381226B (zh) 一种装饰粘贴用热熔胶及其制备方法
JP2548033B2 (ja) ロジン誘導体及びその製造方法並びにホットメルト接着剤組成物及びその製造方法
JPS5938275B2 (ja) 熱可塑性ゴム系接着剤組成物
CN111808562B (zh) 一种紫外光固化标签用热熔胶及其制备方法与应用
JP2554928B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物及びその製造方法
JPS6128508A (ja) 新規炭化水素樹脂およびそれを用いた接着剤用添加剤
JPS61283672A (ja) 感圧性接着剤組成物
JPS6146024B2 (ja)
WO2022186125A1 (ja) フィルムおよび粘着テープ
JPS5817514B2 (ja) ホツトメルトガタネンチヤクザイヨウソセイブツ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees