JPS6360931B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6360931B2
JPS6360931B2 JP57018107A JP1810782A JPS6360931B2 JP S6360931 B2 JPS6360931 B2 JP S6360931B2 JP 57018107 A JP57018107 A JP 57018107A JP 1810782 A JP1810782 A JP 1810782A JP S6360931 B2 JPS6360931 B2 JP S6360931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
calling
self
information
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57018107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58136148A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP57018107A priority Critical patent/JPS58136148A/ja
Application filed filed Critical
Priority to AU11222/83A priority patent/AU555694B2/en
Priority to CA000421099A priority patent/CA1203011A/en
Priority to GB08303442A priority patent/GB2118337B/en
Priority to KR1019830000589A priority patent/KR860001457B1/ko
Publication of JPS58136148A publication Critical patent/JPS58136148A/ja
Priority to US06/876,021 priority patent/US4758834A/en
Priority to US06/885,736 priority patent/US4704608A/en
Priority to US07/150,271 priority patent/US4922221A/en
Priority to SG50588A priority patent/SG50588G/en
Publication of JPS6360931B2 publication Critical patent/JPS6360931B2/ja
Priority to HK374/89A priority patent/HK37489A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • H04W88/023Selective call receivers with message or information receiving capability
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/222Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B5/223Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B5/224Paging receivers with visible signalling details

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、個別選択呼出番号及びそれに続く表
示情報で変調された搬送波を受ける表示機能付無
線選択呼出受信機(以下、表示付呼出受信機と略
称する)に関し、特に自己呼出番号を複数種もつ
表示付呼出受信機に関する。
表示付呼出受信機の各々に、複数種の自己呼出
番号を与えることは、一種の自己呼出番号を通常
用とし、他種の自己呼出番号を緊急用として運用
したり、また一種の自己呼出番号を個人呼出番号
とし、他種の自己呼出番号をグループ呼出番号と
して運用することができる等の利点があり、注目
されている。
従来、複数種の自己呼出番号をもつ表示付呼出
受信機は、受信した個別選択呼出番号が複数種の
自己呼出番号の一つに一致した場合に該個別選択
呼出番号に続く表示情報を記憶する機能、更には
その表示情報の先着後着を示す情報を記憶する機
能を有し、記憶された表示情報更には先着後着を
示す情報を表示器に数字、記号等により表示する
ようにしている。更に、従来の表示付呼出受信機
は、受信した個別選択呼出番号が複数種の自己呼
出番号のうちのどの自己呼出番号に一致したかを
示すために、複数種ある自己呼出番号のそれぞれ
に対応した呼出音を発生する機能を有している。
しかしながら、呼出音で自己呼出番号を区別する
方法は、聴覚にうつたえるものであるため、慣れ
ない使用者にとつて誤認識を起こしやすいという
欠点がある。
本発明の目的は、上記欠点を除去した表示機能
付無線選択呼出受信機を提供することにある。
本発明によれば、個別選択呼出番号及びそれに
続く表示情報で変調された搬送波を受け、復調信
号を出力する無線部と、表示器と、複数種の自己
呼出番号を格納する格納部と、前記復調信号を受
け、前記復調信号中の前記個別選択呼出番号が前
記格納部からの複数種の自己呼出番号の一つに一
致した場合に、該個別選択呼出番号に続く前記表
示情報を記憶する機能を有するデコーダ部とを備
え、該デコーダ部に記憶された前記表示情報を前
記表示器に可視表示するようにした表示機能付無
線選択呼出受信機において、前記デコーダ部は、
前記個別選択呼出番号が前記複数種の自己呼出番
号の一つに一致した場合に、どの自己呼出番号に
一致したかを区別できる呼区別情報を記憶する機
能をも有し、該デコーダ部に記憶された該呼区別
情報が前記デコーダ部に記憶された前記表示情報
と共に前記表示器に可視表示されるようにしたこ
とを特徴とする表示機能付無線選択呼出受信機が
得られる。
更に、本発明によれば、個別選択呼出番号及び
それに続く表示情報で変調された搬送波を受け、
復調信号を出力する無線部と、表示器と、複数種
の自己呼出番号を格納する格納部と、前記復調信
号を受け、前記復調信号中の前記個別選択呼出番
号が前記格納部からの複数種の自己呼出番号の一
つに一致した場合に、該個別選択呼出番号に続く
前記表示情報を記憶すると共に、該表示情報の着
順を区別できる着順区別情報を記憶する機能を有
するデコーダ部とを備え、該デコーダ部に記憶さ
れた前記表示情報及び前記着順区別情報を前記表
示器に可視表示するようにした表示機能付無線選
択呼出受信機において、前記デコーダ部は、前記
個別選択呼出番号が前記複数種の自己呼出番号の
一つに一致した場合に、どの自己呼出番号に一致
したかを区別できる呼区別情報を記憶する機能を
も有し、該デコーダ部に記憶された該呼区別情報
が前記デコーダ部に記憶された前記表示情報及び
前記着順区別情報と共に前記表示器に可視表示さ
れるようにしたことを特徴とする表示機能付無線
選択呼出受信機が得られる。
次に本発明の実施例について図面を参照して説
明する。
第1図を参照すると、本発明の実施例による受
信機の受信信号の構成例が示されている。図にお
いて、Pは前置信号、Fはフレーム同期信号、N
は個別選択呼出番号(以下、呼出番号と略称す
る)、Iは表示情報である。
第2図を参照すると、本発明の一実施例による
表示機能付無線選択呼出受信機は、アンテナ1か
らの無線周波数信号を増幅検波復調する無線部2
を有する。この復調された信号は波形整形回路3
で復号され、デコーダ4で読み取り可能な波形と
なる。デコーダ4ではプログラマブル・リード・
オンリ・メモリ(P―ROM;Programmable―
Read Only Memory)5にあらかじめ書き込め
られている複数種の自己呼出番号と波形整形回路
3からの呼出番号Nとを比較し、いずれかに一致
した場合には、呼出しを知らせるために、増幅器
6に一致した自己呼出番号に対応した鳴音信号を
出力し、スピーカー7を駆動する。また、デコー
ダ4は、呼出番号Nに続く表示情報Iに従つて
LCDコントロール/ドライバ10、LCD(Liquid
Crystal Display)8を駆動し、表示情報Iを、
どの自己呼出番号が呼出されたかを区別できる呼
区別情報及び表示情報Iの着順を区別できる着順
区別情報とともに、受信者に可視表示する。リセ
ツトスイツチ9は、デコーダ4に接続されてお
り、鳴音の停止、更にはデコーダ4で処理、記憶
された表示情報I、着順区別情報及び呼区別情報
のLCD8への表示の停止さらには再表示の制御
を行なう。以下、説明を簡単にするために、本受
信機が第1及び第2の自己呼出番号を有し、第1
の自己呼出番号が呼出された場合をA call、第
2の自己呼出番号が呼出された場合をB callと
する。
次にデコーダ4の詳細な構成及び動作を第3図
を用いて説明する。デコーダ4は、1チツプの中
央処理装置(CPU:Central Processing Unit)
である。プログラムメモリ401にはデコーダと
しての動作命令の系列が書き込まれている。プロ
グラムメモリ401からプログラムカウンタ40
2に対応する番地の内容が制御部403に出力さ
れ、この内容により制御部403は各部に制御信
号CSを送出する。プログラムカウンタ402は、
プログラムメモリ401の内容が制御部403に
送出される毎に通常+1ずつ加算するが、ジヤン
プ命令等がある時これにしたがう。外部回路とデ
ータバス408とのインターフエースは出力ポー
ト404、入力ポート405、出力ポート40
6、入力ポート407によつて構成されている。
さらにデータバス408は、プログラムカウンタ
402、データメモリ409、アキユムレータ4
10、及び演算装置(ALU)411にも接続さ
れ、データの転送を行なう。
自己の呼出し番号の検出は次の操作により行な
われる。波形整形回路3からの受信信号は、入力
ポート405を通りデータバスに入力されると共
に、デコーダ4のINH(IN HI BIT)端子に入
る。受信信号の立ち上がりまた立ち下がりで制御
部403に割込がおこり、実行中の命令が終了す
ると割込みに対する処理に移る。但し命令により
割込みを禁止することが可能である。
第1図の前置信号Pは1と0の繰り返しであ
る。前置信号Pにより、制御部403には周期的
な割り込みがかかる。タイマ412の入力は、ク
リスタル11および発振部413に接続され、タ
イマ412の出力は制御部403に接続されてい
る。制御部403は、割込みの周期に同期させ、
ビツト同期をとり、割込みビツト周期が終了する
とINH端子からの割込みを禁止する。また、前
置信号Pの1と0の繰り返しを決められたビツト
数検出したフレーム同期信号Fの検出に移る。
フレーム同期信号Fは、次に続く呼出番号Nと
表示情報Iの組を1つフレームとしたとき、各フ
レームにタイミングを取るためのものである。プ
ログラムメモリ401には、フレーム同期符号と
してあらかじめ特定のパターンが書き込まれてお
り、このパターンはアキユムレータ410にロー
ドされた後データバス408を通してデータメモ
リ409に記憶されている。また、P―ROM5
には異なつた2つの自己呼出番号A call、B
callが書し込まれている。P―ROM5のA
call、B callは、出力ポート406からの信号
でアドレス指定されることにより入力ポート40
7を通してデータメモリ409にも書き込まれて
おり、呼出番号Nと合致するかどうか判断するの
に用いる。
第4図を参照すると、データメモリ409の一
部に、記憶箇所を新設、及び増加した一例が示さ
れている。もちろん、これに伴つて、プログラム
メモリ401も変更される。図において、xとは
{1、2、3、…、n}の任意の数である。また、
M1xとは{M11,M12,M13,…,M1o}の任意の
記憶部であり、M2xとは{M21,M22,M23,…,
M2o}の任意の記憶部であり、M3xとは{M31
M32,M33,…,M3o}の任意の記憶部である。
MDATAxとは{MDATA1,MDATA2
MDATA3,…,MDATAo}の任意の記憶部で
ある。MDATAxは送信局より送られた表示情報
の記憶箇所である。M2xはA callかB callか
の呼区別情報を記憶する部分で、例えば一方のA
callなら「A」を記憶し、もう一方のB call
なら「B」を記憶する。M1xは、同じxを持つ
MDATAxに表示情報の記憶が有れば「1」、無
ければ「0」を記憶する。M3xは表示情報の着順
を区別できる着順区別情報を記憶する部分であ
る。MADは最も新しく送信局より送られた表示
情報の記憶箇所を記憶する。MIDはA callかB
callかの呼区別情報をM2xに移す前一旦記憶す
る記憶箇所であり、例としてA callなら「A」
B callなら「B」と記憶する。
引き続き第5図のフローチヤートを用い、デコ
ーダ4の一動作例を、フレーム同期信号Fが検出
され次に続く呼出番号Nの判断に入る所から説明
する。既に、表示付選択受信機のスイツチが入れ
られ、それと同時に〔MAD←n+1〕101と
なつている。つまりMADの記憶内容を最新の表
示情報の記憶箇所の数より1つ多くなつている。
表示付選択受信機か呼出を受ける102と、A
callかB callかの判断103にうつる。A
callであればMIDを“A”とし104、〔MAD←
MAD−1〕106にうつる。A callかB call
かの判断103でB callならばMIDを“B”と
し105、〔MAD←MAD−1〕106に進み、
ここでMADの記憶内容から“1”を引き〔if
MAD=0〕107に進む。MADの記憶内容が
“0”以外ならば〔x←MAD〕109に進み、
MADの記憶内容が“0”なら〔MAD←n〕1
08に進み、ここでMADをMDATAxの個数、
例えばMDTAxが4つあれば4とし、〔x←
MAD〕109に進む。〔x←MAD〕109は同
じxを持つM1xM2x,M3x,MDATAxの「x」を
MADの記憶内容と同じ数にする(つまりこの時
点でMADの記憶内容が“3”ならばM1x,M2x
M3x,MDATxはM13,M23,M33,MDAT3とい
う事である)。〔M1x←1〕110でM1xの記憶内
容を“1”とし、〔M2x←MID〕111でMIDの
記憶内容をM2xの記憶内容に移す。〔M3x←1〕
112でM3xの記憶内容を“1”とし、
〔MDATAx←表示情報〕113では表示情報を
MDATAxの記憶内容に入れ、〔x←n〕114
に進む。ここで110,111,112,113
の順は入れ変える事が可能であり、ここで本発明
であるA call、B callの呼区別情報を記憶す
るのである。〔x←n〕114ではxを
MDATAxの個数とし、〔if x=MAD〕115に
進む。114〜119は〔MDATAx←表示情
報〕113の先着順位であるM3x以外の記憶内容
を変える操作である。〔if x=MAD〕115で
はxがMADの記憶内容と一致すれば〔x←x−
1〕118に進み、一致しなければ〔M1x
1?〕116に進む。〔M1x=1?〕116では
MDATAxに表示情報が有ればM1xの記憶内容が
“1”である事から、M1xは記憶内容が“1”で
あるものだけ〔M3x←M3x+1〕117でM3x
記憶内容に“1”を加え、〔x←x−1〕118
に進む。〔M1x=1?〕116でM1xの記憶内容
が“1”以外、つまり“0”ならばM1xの記憶内
容には“1”を加えずそのまま〔x←x−1〕1
18に進む。〔x=x−1〕118では別のMx3
の記憶内容を変更するためxから1を引き〔if
x=0〕119に進む。つまり118では、M33
ならM32、M32ならM31とするのである。119
ではxが“0”であるか判断し、“0”でなけれ
ば〔if x=MAD〕115にもどり、115,1
16,117,118,119をxが“0”にな
るまでくり返し、“0”になると〔x←MAD〕
120に進む。つまり119ではすべてのMx3
ついて、115,116,117,118を実行
したか判断するのである。〔M←MAD〕120
ではxをMADの記憶内容と一致させ、〔M2x
M3x,MDATAx表示〕121で同じxを持つ
M2x,M3xおよびMDATAxの記憶内容を、LCD
コントロール/ドライバ10を通し、LCD8を
表示させるのである。〔M2x,M3x,MDATAx
示〕121に続き、呼出音の送出を開始する。リ
セツトボタン9を押す123事により、〔表示消
去、呼出音停止〕124を行ない、再び〔呼受
信?〕102にもどり、再び表示付選択受信機が
呼出しを受けるまで待機する。なお〔x←
MAD〕120のMADの記憶は、スイツチ9を
切らないかぎり表示情報を受信して、〔MAD←
MAD―1〕106の実行までそのままとする。
次に、再表示動作について第6図を用いて説明
する。なお、リセツトスイツチ9は、リセツト機
能と、表示情報MDATAx,A call,B callの
呼区別情報M2x、先着順の着順区別情報M3xの再
表示指令機能を兼ねるものである。リセツトスイ
ツチ9を押すと901、次に呼出音送出中か判断
される902。もし呼出音送出中であれば呼出音
停止912し、リセツトスイツチ9を押すまで待
機する901。902で呼出音が送出中でなけれ
ば、表示タイマ412をスタートさせ903、次
にxにMADの記憶を指定する904。そして
MADの記憶と同じ数のxを持つM2x,M3x
MDATAxの記憶を、データメモリ409より
LCDコントロール/ドライバ10を通してLCD
8に表示させる905。次に、表示タイマ412
が終了か判断され906、表示タイマ412が終
了されたなら表示を消去913し、リセツトスイ
ツチ9を押すまで待機する901。906で表示
タイマ412が終了する前にリセツトスイツチ9
が押されると907、表示タイマ412は再スタ
ート908をする。次にxが“n”であるか判断
され909、xが“n”であればxを“1”とし
914、xが“n”でなければxに“1”を加算
する910。次に〔M1x=1?〕911で、M1x
の記憶が“1”であるか判断される。〔M1x
1?〕911でM1xの記憶が“1”ならば、〔x
←x+1〕910又は〔x←1〕914で変更し
たxを持つM2x,M3x,MDATAxの記憶をデー
タメモリ409よりLCDコントロール/ドライ
バ10を通してLCD8に表示させる905。そ
して、906から同じ操作をくり返す。〔M1x
1?〕911で、M1xの記憶が“0”ならば、
〔x←MAD〕904にもどり、xにMADの記憶
を指定して以後904から同じ操作をくり返す。
以上のように本実施例では、表示付受信機のデ
コーダ4内のプログラムメモリ401に所定のプ
ログラムを記憶させると共に、データメモリ40
9に記憶箇所を設けることにより、複数種の自己
呼出番号を区別できる呼区別情報をデータメモリ
409に記憶させ、LCDコントロール/ドライ
バ10を通してLCD8に表示させることができ
る。
以上説明したように、本発明によれば、複数種
ある自己呼出番号のうち呼を受けた自己呼出番号
に対応した呼区別情報を表示情報や着順区別情報
と共に、可視表示するようにしたので、慣れない
使用者であつても誤認識せずに正しい呼区別情報
を知ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は受信信号の構成例を示した図である。
第2図は本発明の一実施例による表示機能付無線
選択呼出受信機のブロツク図である。第3図は第
2図のデコーダ4の詳細を示したブロツク図であ
る。第4図は第3図のデコーダ4内のデータメモ
リ409の記憶領域の一部を示した図である。第
5図は第2図の実施例の情報記憶動作および処理
動作のフローチヤートを示した図である。第6図
は第2図の実施例の再表示動作のフローチヤート
を示した図である。 1…アンテナ、2…無線部、3…波形整形回
路、4…デコーダ、5…P―ROM、6…増幅
器、7…スピーカ、8…LCD、9…リセツトス
イツチ、10…LCDコントロール/ドライバ、
11…クリスタル、401…プログラムメモリ、
402…プログラムカウンタ、403…制御部、
404…出力ポート、405…入力ポート、40
6…出力ポート、407…入力ポート、408…
データバス、409…データメモリ、410…ア
キユムレータ、411…ALU、412…タイマ、
413…発振部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 個別選択呼出番号及びそれに続く表示情報で
    変調された搬送波を受け、復調信号を出力する無
    線部と、表示器と、複数種の自己呼出番号を格納
    する格納部と、前記復調信号を受け、前記復調信
    号中の前記個別選択呼出番号が前記格納部からの
    複数種の自己呼出番号の一つに一致した場合に、
    該個別選択呼出番号に続く前記表示情報を記憶す
    る機能を有するデコーダ部とを備え、該デコーダ
    部に記憶された前記表示情報を前記表示器に可視
    表示するようにした表示機能付無線選択呼出受信
    機において、前記デコーダ部は、前記個別選択呼
    出番号が前記複数種の自己呼出番号の一つに一致
    した場合に、どの自己呼出番号に一致したかを区
    別できる呼区別情報を記憶する機能をも有し、該
    デコーダ部に記憶された該呼区別情報が前記デコ
    ーダ部に記憶された前記表示情報と共に前記表示
    器に可視表示されるようにしたことを特徴とする
    表示機能付無線選択呼出受信機。 2 個別選択呼出番号及びそれに続く表示情報で
    変調された搬送波を受け、復調信号を出力する無
    線部と、表示器と、複数種の自己呼出番号を格納
    する格納部と、前記復調信号を受け、前記復調信
    号中の前記個別選択呼出番号が前記格納部からの
    複数種の自己呼出番号の一つに一致した場合に、
    該個別選択呼出番号に続く前記表示情報を記憶す
    ると共に、該表示情報の着順を区別できる着順区
    別情報を記憶する機能を有するデコーダ部とを備
    え、該デコーダ部に記憶された前記表示情報及び
    前記着順区別情報を前記表示器に可視表示するよ
    うにした表示機能付無線選択呼出受信機におい
    て、前記デコーダ部は、前記個別選択呼出番号が
    前記複数種の自己呼出番号の一つに一致した場合
    に、どの自己呼出番号に一致したかを区別できる
    呼区別情報を記憶する機能をも有し、該デコーダ
    部に記憶された該呼区別情報が前記デコーダ部に
    記憶された前記表示情報及び前記着順区別情報と
    共に前記表示器に可視表示されるようにしたこと
    を特徴とする表示機能付無線選択呼出受信機。
JP57018107A 1982-02-09 1982-02-09 表示機能付無線選択呼出受信機 Granted JPS58136148A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018107A JPS58136148A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 表示機能付無線選択呼出受信機
AU11222/83A AU555694B2 (en) 1982-02-09 1983-02-08 Pager receiver
CA000421099A CA1203011A (en) 1982-02-09 1983-02-08 Pager receiver for giving at least one of extraordinary tones and extraordinary displays
GB08303442A GB2118337B (en) 1982-02-09 1983-02-08 Pager receiver for giving at least one of extraordinary tones and extraordinary displays
KR1019830000589A KR860001457B1 (ko) 1982-02-09 1983-02-09 페이저 수신기
US06/876,021 US4758834A (en) 1982-02-09 1986-06-19 Pager receiver for giving at least one of extraordinary tones and extraordinary displays
US06/885,736 US4704608A (en) 1982-02-09 1986-07-21 Pager receiver for giving at least one of extraordinary tones and extraordinary displays
US07/150,271 US4922221A (en) 1982-02-09 1988-01-29 Pager receiver for giving at least one of extraordinary tones and extraodinary displays
SG50588A SG50588G (en) 1982-02-09 1988-07-23 Pager receiver having a display
HK374/89A HK37489A (en) 1982-02-09 1989-05-04 Pager receiver having a display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018107A JPS58136148A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 表示機能付無線選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136148A JPS58136148A (ja) 1983-08-13
JPS6360931B2 true JPS6360931B2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=11962393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57018107A Granted JPS58136148A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 表示機能付無線選択呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136148A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074735A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Nec Corp 無線選択呼出受信機
JP3041853B2 (ja) * 1988-11-08 2000-05-15 日本電気株式会社 無線選択呼び出し受信機におけるメッセージ表示制御装置
US4940963A (en) * 1989-03-10 1990-07-10 Motorola Inc. Paging system with improved acknowledge-back capabilities
JP2874954B2 (ja) * 1990-05-11 1999-03-24 株式会社東芝 無線通信端末装置
JPH06244778A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Nec Corp 液晶表示付き無線選択呼出受信機の制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58136148A (ja) 1983-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169590B2 (ja) 受信情報表示システム
JP3039619B2 (ja) 無線選択呼出受信機及びそのメッセージ表示方法
JPS6364097B2 (ja)
JPS61269434A (ja) 表示付無線選択呼出方式
US5317621A (en) Multi-address radio display pager
JPS6362925B2 (ja)
JPS6360931B2 (ja)
JPH04286429A (ja) 選択呼出受信器
JPH0325972B2 (ja)
JPH0115178B2 (ja)
JPH0750863A (ja) ページング受信機
JPS6364096B2 (ja)
JP2821337B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2890929B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP3062865B2 (ja) ダイアラ機能付きデータ受信機
JPH03198538A (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機
JPS6351728A (ja) ダイヤル音発生装置
JPH0733505Y2 (ja) オートダイアル機能付きメッセージ受信機
JPH0797875B2 (ja) メッセージ送出ページング受信機
JPS61105137A (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機
JP2828085B2 (ja) オートダイアル機能付きメッセージ受信機
JPH0619226Y2 (ja) オートダイアル機能付きページング受信機
JPH0733504Y2 (ja) オートダイアル機能付きメッセージ受信機
JPH01157134A (ja) 表示機能付無線選択呼び出し信号受信機
JPS62189828A (ja) 個別選択呼出受信機