JPS6360864A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS6360864A
JPS6360864A JP20271686A JP20271686A JPS6360864A JP S6360864 A JPS6360864 A JP S6360864A JP 20271686 A JP20271686 A JP 20271686A JP 20271686 A JP20271686 A JP 20271686A JP S6360864 A JPS6360864 A JP S6360864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
paper
tray
recorded
loading means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20271686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Okada
岡田 邦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20271686A priority Critical patent/JPS6360864A/ja
Publication of JPS6360864A publication Critical patent/JPS6360864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、記録装置、特に複数の記録媒体の搬送経路を
有する記録装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の装置において、記録済媒体の記録した面
を上にして積載する機構と記録した面を下にして積載す
る機構の両方を有する場合、その利用形態のほとんどが
、次のようなものであった。すなわち、複数の記録媒体
に渡って連続的に続く情報に対しては、全ての記録完了
後の記録媒体の上下の並べ換えの不要な、記録された面
を下にした積載機構を選択し、一方、1つの記録媒体で
終る情報に対しては、いち早く記録内容を目に入れるた
め、記録された面を上にした積載機構を選択する。
ところが、このような二連りの積載機構の選択は、従来
オペレータが操作パネル上のスイッチ等により行ってい
たが、入力される情報が1つの記録媒体に収まるものか
連続的に複数の記録媒体に渡るものかが判別てきないた
め、二連りの積載機構をもつにもかかわらず、どちらか
一方に固定して使用していた。
また、情報源側で上記二連りの積載機構の切換コマンド
を発効して、積載機構を選択する方法もあるが、既存の
情報にそのようなコマンドを挿入するのは困難であった
し、また、改めて情報源側で情報の状態をチェックして
、コマンドを挿入していくという処理を加えなければな
らなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、入力された情報を記録する場合に、入力され
た情報に応じて、自動的に記録した面を上とする記録済
媒体の積載手段と記録した面を下とする記録済媒体の積
載手段を選択する記録装置を提供する。
[問題点を解決するための手段] この問題点を解決するための一手段として、本発明の記
録装置は、記録された面を上にして記録済媒体を積載す
る第1の積載手段と、記録された面を下にして記録済媒
体を積載する第2の積載手段と、入力した情報に基づい
て、前記第1の積載手段と第2の積載手段とを切り換え
る切換手段とを備える。
[作用コ かかる構成において、切換手段は入力した情報によって
、記録された面を上にして記録済媒体を積載する第1の
積載手段と、記録された面を下にして記録済媒体を積載
する第2の積載手段とを切り換える。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明に好適なる一実施例を
詳細に説明する。第1図は本実施例のレーザビームプリ
ンタ(以下、LBPと称す)の内部構成を示す断面図で
ある。第1図において、100はLBP本体であり外部
に接続したホストコンピュータから供給される文字情報
を対応する文字パターンに変換して記録媒体である用紙
上に像形成する。101はLBPIIO全体の制御及び
ホストコンピュータから供給される文字情報等の解析を
するプリンタ制御ユニットである。プリンタ制御ユニッ
ト101は主に文字情報を対応する文字パターンのビデ
オ信号に変換してレーザドライバ102に出力する。レ
ーザドライバ102は半導体レーザ103を駆動制御す
るための回路であり、入力されたビデオ信号に応じて半
導体レーザ103から発射されるレーザ光104をオン
・オフ切替する。レーザ光104は回転多面鏡105で
左右方向に振られて静電ドラム106上に照射され、静
電ドラム106上には文字パターンの潜像が形成される
。この潜像は静電ドラム106周囲の現像ユニット10
7により現像されたのち用紙に転写される。用紙にはカ
ットシート紙を用い、カットシート紙はLBPlooに
装着した用紙カセット108に収納され、給紙ローラ1
09及び搬送ローラ110と111とにより装置内に取
り込まれて静電ドラム106に供給される。文字パター
ンを転写された用紙は定着器112でパターン像を定着
された後に排紙トレイへ排出される。
木LBP100では排紙トレイとして、用紙の印字面を
表として用紙を積載するフェイスアップトレイ113と
、用紙の印字面を裏として用紙を積載するフェイスダウ
ントレイ115の2つを有する。そしてフェイスアップ
トレイ113.フェイスダウントレイ115への用紙搬
送の切換を、排紙切替レバー114の駆動によって行う
。排紙切替レバー114は、一般ソレノイドによって駆
動されそのON10 F F制御はプリンタ制御ユニッ
ト101からの信号によって行われる。
第2図は上述したプリンタ制御ユニット101の構成を
示すブロック図である。第2図において、200はLB
P100全体の制御およびホストコンピュータ210か
ら供給された文字情報等の解析編集を行う中央処理装置
(以下、CPUと称する)である。201はホストコン
ピュータ210との間でデータの送受信を行う入力イン
クフェース回路であり、ホストコンピュータ210から
の文字情報及び制御命令が入力されるとその入力の存在
を知らせる割込信号SOtをCPU200に出力し、ま
たその入力情報信号Do1をCPU200に送る。20
2はホストコンピュータ210からCPU200を介し
て供給された入力情報を一時蓄えるための受信バッファ
である。
すなわち、CPU200は割込信号Solで起動される
入力割込処理プログラムにより入力情報DOIを読み込
み、受信バッファ202に格納する。
203は後述する第3図に示すCPU200のプリンタ
制御プログラムを格納するプログラムROM、204は
ホストコンピュータ210から入力される入力データ中
の文字コードに対応する各種文字パターンを収めたフォ
ントメモリであり、一般のROMで構成される。205
は1ペ一ジ分の出力画像をbitイメージの形で保存す
る画像メモリであり、一般のRAMで構成される。
受信バッファ202から取り出した入力データに対応す
る文字パターンをフォントメモリ204から読み出し、
それを画像メモリ205上の所定の印字位置に書き込む
ことによって1ペ一ジ分の出力画像が形成される。
206は排紙切替レバー114の方向切替を行う排紙切
替ソレノイドの駆動回路で、プリンタ制御プログラムに
よって、CPU200から信号を与えることによって、
排紙切替レバー114が動作する。ここでは、信号がO
Nのときフェイスダウントレイ115への排紙パスへ切
替り、信号がOFFのときフェイスアップトレイ113
への排紙パスへ切替わる。
207は画像メモリ205から送られる画像データを画
像信号SO2に変換して出力インタフェース回路208
へ出力する画像信号発生器である。出力インタフェース
回路208はLBP印字機構部209に各種制御信号や
画像信号を出力する回路であり、CPU200からのプ
リンタ起動信号SO3によって、LBP印字機構部20
9に起動がかけられ用紙の給紙、静電ドラム106の回
転、レーザドライバ102の起動環一連の印刷プロセス
が実行される。
次に、入力データのページ連続性をチェックし、フェイ
スダウントレイ、フェイスアップトレイの自動選択を行
う制御に関して、プログラムROM203に格納された
第3図に示すCPU200のプリンタ制御プログラムの
フローチャートに従って説明する。
まず、ステップ5301でLBP100全体の初期化を
施し、ステップ5302で受信バッファ302にホスト
コンピュータ210からの入力データ群が貯っているか
チェックする。受信バッファ202に入力データがあれ
ば、ステップ5303でその中で一番古いものを取り出
し、ステップ5304でその内容をチェックする。
入力データが文字コートの場合には、ステップ5305
へ進んで、その文字コードに対応する文字パターンをフ
ォントメモリ204から取り出し、画像メモリ205の
現在の印字位置のところへ書き込んで印字位置を更新し
ておく。そしてステップ5302へ戻り、次の入力デー
タの処理を続ける。
ステップ5304の入力データのチェツブで、入力デー
タが1ページの終りを表わす制御コードFF(フオーム
・フィード)であった場合、ここで1ペ一ジ分の入力デ
ータの画像メモリ205への書き込みが終了し、出力画
像が完成したことを表わすので、ステップ3306〜3
10の出力処理へ進む。
まず、ステップ8306で受信バッファ202にまだ、
データが残っているか(すなわち次ページ以降のデータ
が既にホストコンピュータ210から送信されているか
)をチェックする。受信バッファ202にデータが残っ
ている場合には、次のページが連続して入力されている
ことを表わすので、ステップ5307へ進んで排紙ソレ
ノイド駆動回路206に信号○Nを送り、排紙パスをフ
ェイスダウントレイ115へ向ける。ステップ5306
で、受信バッファ202にデータが残っていない場合に
は、単ベージデータであったことを表わすので、ステッ
プ3308で排紙ソレノイド駆動回路206に信号OF
Fを送り、排紙バスをフェイスアップトレイ113へ向
ける。
次にステップ5309では、プリンタ起動信号SO3を
ONにしてLBP印字機構部209へ起動をかけ、ステ
ップ5310で画像メモリ205に用意した1ペ一ジ分
の出力画像データを画像発生器207へ転送し、印刷を
実行させる。出力画像データの転送が終了すると、ステ
ップ5302へ戻って、次のページの出力処理を続ける
尚、木実流側はレーザビームプリンタへの適用であった
が、本発明はこれに限らず、LEDプリンタ、熱転写プ
リンタ、シリアルドツトマトリックスプリンタなど種々
の印刷方式の印刷装置に適用できる。更に印刷装置ばか
りてなく、他の記録装置にも適用できる。又、ドットマ
トリックスブリンクなどのように、1文字毎や1行毎に
用紙に印字して行く装置においては、用紙への1ペ一ジ
分の印刷終了後に次のデータの有無を調べて、排紙の搬
送路を選択することになる。
また、本実施例では単に印刷開始時に次のページのデー
タの有無を調べて、排紙の搬送路を決定したわけである
が、例えばホストコンピュータに発生させるデータに、
印刷ジョブ単位に区切りのコマンド(ジョブ・セパレー
タ)が付けられる形態においては、ジョブ・セパレータ
間のページ数をチェックして、排紙の搬送路を選択して
もよい。この場合、連続ページのデータであったが、ホ
スト側での何らかの都合でページ間が空いて入力データ
が送信されたため、単ページとみなされたといった誤動
作を防止できる。また、フェイスアップ、フェイスダウ
ンの選択を単ページか連続ページかといる切り分けでな
く、任意のページ数によって切り分けることも可能とな
る。
以上説明したように、記録材の搬送時に次の印刷情報の
入力状況をチェックし、搬送路の排紙パスを自動的に選
択することにより、オペレータやデータ作成者の手を煩
わすことなく、表面積載、裏面積載の二通りの積載手段
を有効に利用することができる。
[発明の効果] 本発明により、入力された情報を記録する場合に、入力
された情報に応じて、自動的に記録した面を上とする記
録済媒体の積載手段と記録した面を下とする記録済媒体
の積載手段を選択する記録装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のレーザビームプリンタの内部構造を
示す断面図、 第2図は本実施例のプリンタ制御ユニットの構成を示す
ブロック図、 第3図は本実施例のプリンタ制御ユニットノ制御フロー
チャートである。 図中、100・・・レーザビームプリンタ、101・・
・プリンタ制御ユニット、102・・・レーザドライバ
、103・・・半導体レーザ、104・・・レーザ光、
105・・・回転多面鏡、106・・・静電ドラム、1
07・・・現像ユニット、108・・・用紙カセット、
109・・・給紙ローラ、110,111・・・搬送ロ
ーラ、112・・・定着器、113・・・フェイスアッ
プトレイ、114・・・排紙切替レバー、115・・・
フェイスダウントレイ、201・・・入力インターフェ
ース回路、202・・・受信バッファ、203・・・プ
ログラムROM、204・・・フォントメモリ、205
・・・画像メモリ、206・・・排紙切替ソレノイド駆
動回路、207・・・画像信号発生器、208・・・出
力インターフェース回路、209・・・LBP印字機構
部、210・・・ホストコンピュータである。 特許出願人  キャノン株式会社 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力した情報を対応する文字や図形又は画像で記
    録媒体に記録する記録装置において、記録された面を上
    にして記録済媒体を積載する第1の積載手段と、記録さ
    れた面を下にして記録済媒体を積載する第2の積載手段
    と、入力した情報に基づいて、前記第1の積載手段と第
    2の積載手段とを切り換える切換手段とを備えることを
    特徴とした記録装置。
  2. (2)切換手段は、入力した情報の記録が1つの記録媒
    体で十分な場合は第1の積載手段に、複数の記録媒体を
    必要とする場合は第2の積載手段に切り換えることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の記録装置。
JP20271686A 1986-08-30 1986-08-30 記録装置 Pending JPS6360864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20271686A JPS6360864A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20271686A JPS6360864A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6360864A true JPS6360864A (ja) 1988-03-16

Family

ID=16461971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20271686A Pending JPS6360864A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7673982B2 (en) * 2003-04-04 2010-03-09 Oki Data Americas, Inc. Print media stacker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7673982B2 (en) * 2003-04-04 2010-03-09 Oki Data Americas, Inc. Print media stacker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003039750A (ja) 重連プリントシステム
US5206684A (en) Recording apparatus including a memory into which information is written in a particular order and from which memory information is read in the reverse order
EP0621538B1 (en) Output method and apparatus
US5323220A (en) Paper feeding method and printing apparatus which continuously feeds out sheets of paper by selecting one of a plurality of paper feed cassettes
JP2895120B2 (ja) プリンタ装置
JP2000185441A (ja) 両面印刷機能をもつプリンタ及び両面印刷制御装置
JPS6360864A (ja) 記録装置
JPH0250865A (ja) 印刷装置
JP3531086B2 (ja) 画像形成装置
JPS63281174A (ja) 記録装置
JP2001209518A (ja) 印刷処理装置と印刷処理方法
JPH0624105A (ja) 画像形成装置
JP3483180B2 (ja) 画像形成装置
JP3205174B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP2547777B2 (ja) 両面印刷制御方式
JPH0220358A (ja) 印字装置
JPH08282033A (ja) 印刷装置および制御方法
JP2877607B2 (ja) データ出力制御方法
JP2004066787A (ja) 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム
JPH079703A (ja) 印刷装置
JPH0284358A (ja) 両面印刷装置
JPS60122645A (ja) プリンタ
JPH02143871A (ja) 画像形成装置
JPH09188037A (ja) 印刷装置および印刷装置の電源制御方法
JPH05189172A (ja) プリンタ装置