JPS6360844A - 複写機の給紙制御装置 - Google Patents

複写機の給紙制御装置

Info

Publication number
JPS6360844A
JPS6360844A JP61202694A JP20269486A JPS6360844A JP S6360844 A JPS6360844 A JP S6360844A JP 61202694 A JP61202694 A JP 61202694A JP 20269486 A JP20269486 A JP 20269486A JP S6360844 A JPS6360844 A JP S6360844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
feed
registration
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61202694A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kanetani
浩一 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61202694A priority Critical patent/JPS6360844A/ja
Publication of JPS6360844A publication Critical patent/JPS6360844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は給紙トレイから送り出された転写紙がグリップ
ローラを経てレジストローラに至り、更に感光体に向け
て送り出されるまでの給紙部に於ける制御装置に関する
(従来技術) まず、本発明の前提となる給紙機構の概要を第1図を参
照しながら説明する。
1は転写紙を載置したトレイで、図中省略しであるがモ
ータにより上下動して常に転写紙最上部がピックアップ
ローラ2に適正な圧力を以て接するように制御されてい
る。3はその紙を更に確実に送り込むためのフィードロ
ーラで、共にフィードモータ4に連動して駆動される。
フィードモータ4は後述するCPUからの0N−OFF
信号を受けてスタート及びストップするように構成され
たもので、通常パルスモータを用いている。
5.6.及び8,9は送られて来た紙を搬送するための
グリップローラ及びそれらに対向するピンチローラであ
る。グリップローラ5,6は搬送モータ7を駆動源とし
、これは連続給紙中は通常、常に回転している。1oは
後述する。Pcベルト、即ち潜像を担持して回転してい
る感光体に同期して回転ON−〇FFを行うレジストロ
ーラで、レジストモータ1工により駆動され、感光体上
の画像と転写紙とのタイミングを合わせる。レジストモ
ータ11もここではパルスモータを使用し、制御はCP
Uによって行われる。12は感光体を構成するOPCP
cベルト電、露光、現像の各工程を経て画像を形成し、
転写紙上にそのトナー像を転写してクリーニング部へと
進む。13はこの転写時に必要な帯電を行う転写チャー
ジャーである。
次に給紙のタイミングについて説明する。
給紙部において本来要求される機能は感光体上のトナー
像に合わせて紙を送り出し、転写紙と画像とのずれを極
力抑えることにある。
この機能を達成するために給紙搬送部は大きく3つの部
分、機能に分けることができる。1つは転写紙のずれと
感光体上の画像のずれとを補正するレジスト部で、通常
これは停止していて紙が来てもそれをたわませているが
、感光体上の画像が所定の位置に来るとCPUからの信
号を受けて回転し紙を送り出す。このたわみが出来た時
に転写紙のスキューも取ることが出来る。この部分は第
1図中レジストローラ10、レジストモータ11から構
成される。
もう1つは第1図中グリップローラ5,6、搬送モータ
7、ピンチローラ8.9からなる搬送部で、その機能と
して紙は決められた線速で搬送することである。通常こ
の部分は連続給紙中ばローラが回転したままであり、ま
た大型機になるとこの経路が長くなり、摩耗によるロー
ラ径の変化による線速の変化や変動が問題になってくる
。この部分の線速か落ちた場合、前述のレジスト部にお
ける祇のたわみ量が減少し、スキューを補正出来なくな
るばかりか、更には画像と転写紙のずれを来す。
最後は第1図中給紙トレイ1、ピックアップローラ2、
フィードローラ3、フィードモータ4からなる給紙部で
、ここでは給紙トレイ1から1枚ずつ紙を繰り出しレジ
スト部で適正なたわみを得るように紙のスタート時期を
調整する機能が要求される。
紙を等間隔に送り出すことは紙の分離状態が非常に良け
れば簡単で、この場合はフィードモータ4を一定時間で
オン−オフすれば良い。つまりフィードモータ4をトレ
イ1の先端からグリップローラ5に紙が入るまで回転さ
せてから一定時間停止し、紙間隔だけ待ってから次の給
紙を始め、これを繰り返せば良いことになる。
しかし実際には紙が完全には分離せず、給紙トレイ1の
先端からフィードローラ3の間のどこかで次の紙が停止
していることがある。
そこで実際には紙をトレイ1から繰り出したらフォトセ
ンサ14に紙が検知された時点で1度停止させるような
制御を行う。そしてレジストローラ10で適正なたわみ
を得るようなタイミングでフィードモータ4を再スター
トすれば良い。
前の紙が行った後は次の紙が同様にトレイ1からスター
トし、フォトセンサ14の下まで先端が到達した時点で
停止し、次のスタートタイミングを待つ。ここでグリッ
プローラ5及びグリップローラ6は常に回転しているの
でフィードモータ4は紙の先端がこれに加えられるまで
の時間だけ回っていれば良い。
第2図に搬送系の各距離を示した概念図を示す。
グリップローラ5.6は搬送パスの長さによってその必
要個数が変化するが、働きとしては同じなので1つにし
て考える。但し図示しであるのはグリップローラ群のう
ちでフィードローラ3に最も近いものである。
またフィードローラ3、グリップローラ5、レジストロ
ーラ10の線速をそれぞれA、B、C(mm/s)とす
る。
第3図は給紙関係のタイミングチャートである。
以下、これを基にして給紙タイミングを説明する。
s、opcは感光体12のエンコーダ(図省略)から得
られるパルスであり、感光体12」二のトナー像の位置
と1対1で対応している。レジストモータ11は当然こ
れに合わせて動かなければならない。そこでレジストモ
ータ11はs、opcの信号を検知してからT++(S
)後にスタートしく紙の長さ十余裕)、ICだけ回転し
てから止まるようにする。ここでCはレジストモータ1
1の線速である。
一方、フィードモータ4は次のように制御される。s、
opcが来ると一定時間TcO後フィードモータ4が回
り出しトレイ1から紙が繰り出されて送られていく。そ
の後、紙はセンサ(]、) 14に到達し、その信号に
よりフィードモータ4は直ぐに停止する。その後s、o
pcの信号からTbだけ経過した時点でフィードモータ
4は再スタートするが、この時間は以下の式で与えられ
る。
Tb =TR−CI4−r /A+(ρ4+l、+βB
)/B〕−・−(11式 ここで12Bはレジスト前で必要な紙のたわみ量(m 
m )である。つまりフォトセンサ14からレジストモ
ータまで紙の先端が移動し且つ7!8のたわみを持つの
に必要な時間を求め、レジストモータ11のスタートタ
イミングからそれを引いたイ直を再フィードタイミング
としているのである。再びスタートしたフィードモータ
4はT、だけ駆動された後ストップする。T、は以下の
式で与えられる。
T、 = (ti s +i a ) /A−−−−−
−−−−−−・−・(2)式ここで1.は余裕分で通常
数ミリから十数ミリ見込んでおけば良い。
第3図は3枚連続給紙を行った時のタイミングチャート
で、1枚目のフィードモータ駆動パターンと2枚目のそ
れとは同様になっているが、3枚目に関しては前とは少
し違っている。
以下これを説明する。(2)式ではグリップローラの線
速Bを一定であるとしてT、を求めているが、実際には
ローラの摩耗、スリップ率の変化等により経時的に変化
していく。・つまり線速か段々小さくなっていくのであ
る。そのため実際よりT、の値は大きくなるので結果的
に紙がレジストに追いつかなくなる。 そこで前々回の
紙の動きのデータを測定してこれを給紙タイミングに反
映する方法を取っている。具体的にはフィードモータ4
の再スタート時からレジスト前にあるセンサー5に紙が
到達するまでの時間T□を測定し記憶しておき、3枚目
の給紙の再スタート時をs、opcからTbだけ経った
時としないでT6たけ経った時とするのである。T、は
以下の式で表される。Ta =T*   (TM 1 
+ (Js + IIB ) / B)・・−(3)式 3枚目以降はそれぞれ前々回の給紙のデータつまりT旧
、  TMlを順次使用していく。この様にすれば経時
的に線速Bが変化し、小さくなったとしでも測定値T0
は大きくなり、その結果T6が小さくなって再給紙タイ
ミングを早めるので、レジストローラー0のタイミング
に紙が間に合わず、レジストの紙のたわみが少なくなっ
てしまうことが防げる。(3)式では右辺3項目にBが
残っているが搬送路全体長に対してA、+1.が充分小
さければ、Bの変化によるこの項の誤差は無視し得る。
このように搬送路の線速の変化を補償する方法は既に提
案されているが、従来、画像合わせ用のレジストローラ
には速度制御可能な機構は使用されていず、ローラの摩
耗などによる線速の変化は補償されていなかった。この
ことは低速の複写機においてはあまり問題にならなった
。しかし高速複写機は通紙間隔が短いためにこれが問題
になっていた。
(目的) 本発明はこの様な背景に基づいてなされたものであり、
レジストローラの経時劣化を補償し、感光体の線速と紙
の線速かずれることを防止することを目的とする。
(構成) 以下に本発明の要旨であるレジストローラ10の線速変
化の補償の詳細を説明する。
前記のようにして送られて来た用紙は、レジストローラ
10の回転によって0PC12側へ送り出されるのであ
るが、この時フォトセンサ(R1)17とフォトセンサ
(R2)16によってこの紙の後端を検知し、両者の間
を紙後端が通過する時間を測定する。この時間をT□と
する。T□を測定する時は紙はレジストローラ10の回
転だけによって移動しているので、T□はレジストロー
ラ10の線速のみに依存する。そこでこのT、l、4の
値を基準値と比較することで現在のレジストローラ10
の線速を割り出し、変化分を補償するようにレジストロ
ーラ駆動用パルスモータ11の回転速度を制御するもの
である。
第4図に紙の移動線速を測定するサブルーチンを示す。
給紙が開始されて紙がセンサ16,17間を通過すると
、各センサは後端を検知しく0N−OFFへの信号立ち
下がり)、その時の通過時間は第6図に示すCPU20
によって測定され、メモリ22上のT□に格納される。
レジストローラ10が初期状態で径が正確であるとき、
T+tMは次の式で得られる値と一致する。
但し、レジストローラの駆動用パルスモータ11のパル
スレートはFえ (PPS)、ステップ角はθとし、ま
たローラ径はり、I(鶴)、センサ16゜17間は距離
はAI、4 とする。
ら T RC=              (5ee)−
−−(41式%式% 初期状態ではTRc#T、1.と考えられる。
さて、(4)式中では経時で変化するのはレジストロー
ラの径りえであるが、この変化を補償して線速を一定に
保つにはF、lを変化させれば良い。っまりFi’D+
t−一定であれば良い。F*  −D++が一定であれ
ば、Teも一定になる。いまT□が5UBIによって測
定されたとする。次にこのT■とTRC0比を計算しK
とする。
K ”” T R)l / T Rc−−−−−−−+
51式%式% してFR′のパルスレートでレジストモータを回せば良
い。
この制御を行うサブルーチンを第5図に示す。
新しく求められたF、1 ′はF、lに代入されて(4
)式により新しいT、lcが求められる。次回はこのT
、lcとTR、TRNよりF、lが求められる。
以上の制御を行えば、レジストローラの線速変化は補償
されるが、これを行う間隅は毎回通紙毎の必要はなく、
数百〜数十枚に1回で良い。
第6図に本実施例におけるハードウェア構成の概略図を
示す。
CPU20は以上一連の制御を行うマイクロプロセッサ
で、ROM21はそのためのプログラムを格納するメモ
リ、RAM22は測定デークT0等を一時記憶しておく
メモリである。パルスモータドライバ23.24はCP
U20からのパルスに応じてフィードモータ4、レジス
トモータ11を駆動するものでモータの回転速度をその
パルスを変えることによって簡単に可変できる。
また搬送モータ7もドライバ25により駆動されるよう
になっている。これらモーフ群は感光体色同期するエン
コーダ信号、フォトセンサ14゜15.16.17から
の信号を受けてCPU20で上述の如き演算処理した結
果制御されるものである。
(効果) 本発明は以上述べた通りのものであり、本発明に係る給
紙制御装置によれば、レジストローラの径あるいは線速
か変化しても、ローラ線速の変化を補償し、紙と感光体
の線速のずれによる画像位工2 置ずれを防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の前提となる給紙機構を示す概略図、第
2図は搬送系の各距離を示した概念図、第3図は同、各
部の動作タイミングチャート、第4図、第5図は本発明
の制御装置の各部の制御動作を示すサブルーチンのフロ
ーチャート、第6図は同、制御ブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CPUからの信号によつてスタート、ストップ及び速度
    制御が可能なフィードモータと、給紙された紙をレジス
    トローラまで搬送するグリップローラと、上記給紙モー
    タによつて駆動されるフィードローラと上記グリップロ
    ーラとの間の給紙搬送路中に配置された2つの紙検知用
    センサと、搬送されて来た紙を像担持体に同期させて送
    り出すレジストローラと、上記レジストローラの前でか
    つグリップローラの後に配置された2つの紙検知用セン
    サと、この2つのセンサの間を紙の後端が移動する時間
    を測定する手段と、測定された時間データに基づいてレ
    ジストローラの駆動源であるモータの回転速度を変化さ
    せる手段とを備えたことを特徴とする複写機の給紙制御
    装置。
JP61202694A 1986-08-30 1986-08-30 複写機の給紙制御装置 Pending JPS6360844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202694A JPS6360844A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 複写機の給紙制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202694A JPS6360844A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 複写機の給紙制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6360844A true JPS6360844A (ja) 1988-03-16

Family

ID=16461608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202694A Pending JPS6360844A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 複写機の給紙制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0376112A2 (en) * 1988-12-28 1990-07-04 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for controlling print positioning and printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0376112A2 (en) * 1988-12-28 1990-07-04 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for controlling print positioning and printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119146A (en) Paper conveying device having variable speed rollers for a printing apparatus
US6641134B1 (en) System and method for improved registration performance
JPH10139220A (ja) シート位置合わせ装置用較正方法、装置及び電子写真印刷機
JP3119766B2 (ja) 画像形成装置
US5112038A (en) Feedback control for receiver member in-track registration in an electrostatographic reproduction apparatus or the like
JP2003255635A (ja) 両面印刷システムおよび方法
US9944480B2 (en) Image forming apparatus and feeding device
JPS6151428A (ja) 摩擦分離給紙制御方法
US5731680A (en) Method and apparatus for registering a sheet with an image-bearing member
JPS6360844A (ja) 複写機の給紙制御装置
US6883800B2 (en) Paper convey method and device in image forming apparatus
JP3824037B2 (ja) 電子写真印刷装置の転写制御方法
JPS58104856A (ja) 画像記録装置の給紙制御方法
JPS62185654A (ja) 複写装置
JPS62185655A (ja) 複写装置
US7976009B2 (en) Method and device of controlling sheets in a digital printing machine
JPH04298368A (ja) 画像形成装置
JPS62211232A (ja) 複写機の給紙制御装置
JPH1053355A (ja) スキュー補正装置
JP2743203B2 (ja) 画像形成装置に使用される紙サイズ検出方法
US5138397A (en) Park position control apparatus for a sheet transport system
JPH06156797A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH0646914Y2 (ja) 紙供給装置
JPH0434463A (ja) 画像形成装置
JPS63185749A (ja) 画像形成装置