JPS6360800A - 化粧材の製造方法 - Google Patents

化粧材の製造方法

Info

Publication number
JPS6360800A
JPS6360800A JP20555186A JP20555186A JPS6360800A JP S6360800 A JPS6360800 A JP S6360800A JP 20555186 A JP20555186 A JP 20555186A JP 20555186 A JP20555186 A JP 20555186A JP S6360800 A JPS6360800 A JP S6360800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealer
transfer
base material
apply
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20555186A
Other languages
English (en)
Inventor
庭山 明
典 早川
篤則 村田
稔 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP20555186A priority Critical patent/JPS6360800A/ja
Publication of JPS6360800A publication Critical patent/JPS6360800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、接着剤を中いて行なう転写化粧材の製造方法
に関するもので、この方1去によって得られた転写化弦
材は、意匠性に優ル、ドア、扉、建具等の住宅部オ、住
磯、キャビネット等に用℃・らnる。
〔従来の技術〕
従来より一役的に行なわれているいわゆる化吐材の化吐
方法には2種類ある、その1っI、ま、基材表面に1σ
接絵晒等?印判ある(・を工転写下る方法で、他の1つ
%家、桧柄等?有する化吐シート?貼眉する方法である
(発明が解決しようとする問題点) 前記直接印!61法シま、作業が非盾に煩雑なうえ、不
良率も扁く、コストが割高になってしまうという問題点
?有しており、又意匠感についても、精密な印判が出来
ず大味なものとなってしまい、す7/l/感が不足して
いた。
又、転写法はL記欠点?カバーする良い方法である。し
かし、我々が、より天然木の材貝感、木肌、惑r追求し
ていく時は、例えば、明るい色の木目柄?転写した場合
は、下地の木質板の基材が見え過ぎて合板の外観ンて近
くなり、逆に(農い色の木目柄¥転写した場合は、下地
の木質板の材質、感が消さ1て印−リ物であることが明
確になってしまうという欠点?有している。
また他の1つの化粧シート?貼着する方法は、下地材の
木肌感ケころしてしまう為、印刷物であることが明確に
なり、天然木からはかけ離ルた意匠しか得られないとい
う問題点があった。
(問題点?解決する為の手段) 本姥明に用いる木質基材は、ラワン合板、それに、頑す
る南洋材、各4突板材等導管孔r持った広葉樹であルば
何でも1吏用出来、用途によってはパーチクルぎ一層や
中ぞ度繊維板尋も1吏用出来る。
こ1らの基材?、高速回転するブラシとニップミールと
の間¥通丁ことにより、基材表面?引っかく。
このブラシの材頁ハ、鉄、クロム、銅等の金、@や、硬
いプラスチックや動物の毛等でもよい。
この工程によって導管孔の中の異91J?除去し、導管
孔?しっかりと強調すると同時に導管孔以外の材質の軟
らかい部分にヘアーライン調に凹み?形成する、次に、
この4管孔とヘアーライン調の凹み部に着色剤を付着さ
せる。この着色剤は、染料、顔料等?適当な溶剤で溶か
したもの?、スポンジロール又は、ワイピング着色機等
で着色する〜次に、製品の耐久性r考riしてシーラー
剤I7−塗布し、その後研摩する。シーラー剤として、
ウレタン系、アクリル系、ポリエステル系等のシーラー
剤が使用出来、木質基材にしみ込んでその組織?硬め、
水分や湿度、乾燥等に対して基材の変形と防上する働き
rする。塗布方法゛は、フローコーター、fチュラルロ
ールコーター、リバースロールコータ−等なんでも良い
表面?研摩する方法’+’!、、ワイドベルトサンダー
やドラムサンダー?使用し、場合によって’+1水によ
る研摩の方がきれいに仕丘がる。
転写シートは、基体シートとして)ま、ポリエステル、
ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエチレン、ポリカー
ボネイト、ポリ塩化ビニル等の各合成樹脂フィルムある
いは、これらのフィルムと紙?貼り合わせた腹合シート
、あるいlハ、ウレタン硲1指、アミノアルキッド樹脂
、ポリアミド側脂等?塗布した紙等が使用出来、こ1ら
の離型性?有するシートの表面にトップコート耐指/′
柄インキという順で転H1響が形成さルている。
以上の構成の転写シート?用いて、上記基材に接着剤を
介して桧柄?転写する。接着剤としては、水性エマルジ
ョン系、溶剤系、ゴム系、ホットメルト系等が使用出来
る。ラミネート方法は、ロールラミネート、平プレス法
等同でも良く、接着剤が硬まるまで水平面?保つことが
必要であり、接着剤が硬化したら基体シートのみ?剥丁
次に、kの上にサンディングシーラー?塗布する。サン
ディングシーラーとしては、ポリエステル系、ウレタン
系等の+ut指が使用出来る。塗布方法′cま、フロー
コーター、ナチュラルロールコータ−、リバースロール
コータ−、スプレー塗缶等カ考えらする。
次に、サンディングシーラー?・νF摩する。研摩方法
は前記シーラー剤の場合と同じである。
(作 用) 本発明では、基材の導管孔と材質の軟らかい部分にブラ
シ?当てることによって導g孔に詰っている異物?除去
すると同時に、軟らかい材質の部分にヘアーライン調の
凹みが形成さ1、それらの部分に着色すると、基材の材
d感の半分¥池の材質に作り変えたようになり、明るい
色の木目柄?転写した場合でも、導管FLとヘアーライ
ン調の部分が着色された基材以外の材質感と硬(・部分
の細胞等の光沢が表面の絵柄と4マツチし、一種独特の
材種の、高級感のある意匠感が得らnるつ又、1色の木
目柄を転写した場合は、ブラシか当ったしっかりした導
管孔に入った着色剤のみが、−色の下からも見え濃色に
一層の深みで複雑さを与え、コクのある意匠感が得られ
る。
(実施例) 厚さ38μのポリエステルフィルムに、塩化ビニル・酢
酸ビニル共改合切脂インキによるナラの板目柄の転写;
脅を設げ、転写祇とする。
次に、厚さ2,7フのラワン合板に、プラスチック性の
硬い毛を持ったブラシを中いて合板表面の導管孔及び表
面の軟らかい部分を研摩して、導管化に入った異・物そ
の他を除去すると同時に、合板表面にヘアーライン状の
キズを付けた。
次に、10.型のアクリル系鋼脂と顔料系着色材とを1
:1に混合した塗料を導管化と表面のキズ部分に付着さ
せた。付着ネせる方法は、柔らかいスポンジ状のロール
で全面を着色した後にリバース回転のゴムロールに溶剤
を付けながら回転させて接触ネせることにより表面の塗
料をかき1客し、凹み部のみを着色させた1次に、ウレ
タン系のシーラー剤を4布し、研摩した上に、上記ナラ
の板目柄が印刷された転写紙を、ウレタン系溶剤型接着
4jを吏用してラミネートし、接青剤の乾燥後、ポリエ
ステルフィルムを除去し、その上にウレタン系のサンデ
ィングシーラーを12oy/m”φwet塗布して乾燥
させて、#400のサンドペーパーで研摩した。
次いでその上から、更にウレタン系殖料(30%艶消し
)をスプレー塗装し、乾燥させたところ、導管化とヘア
ーライン状の凹部が着色された、−踵高級材の意匠、感
を有するナラの化吐板を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 木質基材の表面をブラシで研摩することにより表面の木
    目導管孔の中の異物その他を取り除くと共に、導管以外
    の部分の軟らかい部分にキズを付ける第1工程、着色剤
    を導管孔とキズ部その他に付着させる第2工程、その上
    にシーラー剤を塗布する第3工程、この基材を被転写体
    とし、基体シートとその上に施された転写層とからなる
    転写シートを、該転写層側を被転写体に向け、接着剤を
    介して被転写体表面に重ね合せ、該接着剤を硬化させた
    後に基体シートを剥離除去する第4工程、その上にサン
    ディングシーラーを塗布し、研摩する第5工程、以上の
    工程から成る化粧材の製造方法。
JP20555186A 1986-09-01 1986-09-01 化粧材の製造方法 Pending JPS6360800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20555186A JPS6360800A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 化粧材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20555186A JPS6360800A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 化粧材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6360800A true JPS6360800A (ja) 1988-03-16

Family

ID=16508765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20555186A Pending JPS6360800A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 化粧材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885267A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Matsushita Electronics Corp 螢光ランプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885267A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Matsushita Electronics Corp 螢光ランプ
JPH0424818B2 (ja) * 1981-11-16 1992-04-28 Matsushita Electronics Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707651B2 (ja) 化粧材
JPS6360800A (ja) 化粧材の製造方法
JPH0635173B2 (ja) 生漆を含む漆製品及びその製造法
JPH0420046Y2 (ja)
JPH07266526A (ja) 化粧板の製造方法
JPS6139914B2 (ja)
JPS6214349B2 (ja)
JP2600127B2 (ja) 化粧板
JPS63290788A (ja) 化粧パネル
JPH08183005A (ja) 化粧板の製造方法
JP2873111B2 (ja) 板材の着色塗装方法
JPH0455880B2 (ja)
JPH0679831A (ja) 艶消し化粧材及びその製造方法
JPH0519462B2 (ja)
JP2529128B2 (ja) 化粧板とその製造方法
JPS61125843A (ja) 化粧材およびその製造方法
JPS6364746A (ja) 立体感に富んだ塗装化粧板
JPS62269776A (ja) ▲つき▼板貼り化粧板の塗装方法
JPS641308B2 (ja)
JPS6113872B2 (ja)
JPS5651267A (en) Preparation of artificial veneer decorative board
JPH02203968A (ja) 塗装方法
JPS5939371A (ja) 木目化粧板の製造方法
JPS5938267Y2 (ja) 天然木調化粧板
JPS5940116B2 (ja) ラミネ−ト化粧材の製造方法