JPS6360759B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6360759B2
JPS6360759B2 JP56019985A JP1998581A JPS6360759B2 JP S6360759 B2 JPS6360759 B2 JP S6360759B2 JP 56019985 A JP56019985 A JP 56019985A JP 1998581 A JP1998581 A JP 1998581A JP S6360759 B2 JPS6360759 B2 JP S6360759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mmol
trimethylsilyl
oxide
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56019985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56128788A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS56128788A publication Critical patent/JPS56128788A/ja
Priority to AU91140/82A priority Critical patent/AU558803B2/en
Publication of JPS6360759B2 publication Critical patent/JPS6360759B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1896Compounds having one or more Si-O-acyl linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/02Preparation
    • C07D501/04Preparation from compounds already containing the ring or condensed ring systems, e.g. by dehydrogenation of the ring, by introduction, elimination or modification of substituents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

14 がトリメチルシリル基である特許請求の範囲1ま
たは13に記載の3′−ブロモ置換デアセトキシセ
フアロスポラン酸スルホキシド誘導体の製造法。
【発明の詳細な説明】
本発明は、種々の治療的に有用なセフアロスポ
ラン酸誘導体の製造において価値ある中間体であ
る、次の構造式 (ただし、R1はアシルアミノ基を、R′、R″お
よびRは同一かまたは異なつており、各々ハロ
ゲン原子で置換されていることのできるせいぜい
6個の炭素原子を有するアルキル基、またはアリ
ール基を表わす)の3′−ブロモ置換デアセトキシ
セフアロスポラン酸スルホキシド誘導体の製造法
に関する。 さらに詳しくは、本発明は次の構造式 (ただしR1は前記定義のとおり)の3′−無置換
デアセトキシセフアロスポラン酸スルホキシド誘
導体のカルボキシル基を保護し、得られる化合物
を臭素化する方法に関する。 当該カルボキシル基を保護し、ついで臭素化す
ることからなる方法は、文献既知である。たとえ
ば英国特許第1326531号を参照されたい。ふつう
該カルボキシル基の保護は、脂肪族または芳香族
炭化水素から誘導されるアルコールでエステル化
することにより行なう。 第1にこれは、臭素化を行なう前にカルボキシ
ル基をエステル化する必要のあることを意味し、
第2に治療的に有用な化合物の製造法の後の工程
で、当該エステル基をカルボキシル基に再び変え
る必要のあることを意味する。 そこで、炭化水素エステル保護を応用する場合
には、二つの別々の反応を行なう必要があり、こ
れは当該方法を、労力を要しかつまた全収率を低
くするものとする。 3′−無置換デアセトキシセフアロスポラン酸ス
ルホキシド誘導体を、不活性無水有機溶剤中でシ
リル化し、得られるシリル化合物を反応系内で臭
素化するときは、当該カルボキシル基の保護と
3′−位の次の臭素化とを便利に良好な収率で実施
できることを見出した。 そこで、本発明は臭素化を行なう前に中間生成
物を単離する必要のない方法を提供するものであ
る。保護シリル基の導入と除去とは迅速に円滑に
実施でき、さらに実際上生成物の損失なく進行す
る。 前記英国特許は、当該カルボキシル基のシリル
保護を使つた方法の1実施例だけを含んでいる。
しかし、この特別の実施例は、臭素化を遂行でき
る前に、明らかにシリル保護中間体の時間のかか
る単離操作と十分な乾燥とが必要なことを示して
いる。 オランダ特許出願第7212992号は、臭素化を行
なう前に中間体のシリル化合物を単離しない方法
を明らかにしている。しかし、この方法を用いる
ときは、臭素化合物は劣つた収率でしか得られな
い。 本発明の方法は、中間体を単離する必要のない
点で従来技術の方法に比較し有利であり、かつい
わゆる「ワンポツト操作」として円滑に効率よく
進み、また3′−ブロモ置換デアセトキシセフアロ
スポラン酸スルホキシド誘導体がすぐれた収率で
得られる点で有利なものである。 本発明の方法は、不活性溶剤中で実施される。
この明細書で使用する「不活性溶剤」という用語
は、当該溶剤がシリル化または臭素化反応を妨害
しないことを意味する。 適当な溶剤の例は、1,2−ジクロロエタン、
ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼ
ン、o−ジクロロベンゼンのようなアルキルおよ
びアリールハロゲン化物、ベンゼン、ニトロベン
ゼン、酢酸エチル、酢酸メチル、ギ酸エチルのよ
うなエステル、ヘキサメチルジシロキサンのよう
なシロキサンおよび(または)その混合物であ
る。デアセトキシセフアロスポラン酸スルホキシ
ド誘導体はこれらの有機溶剤に実際上不溶であ
り、そこで懸濁液を形成する。しかし、当該原料
が使用溶剤に少なくともある程度可溶なことが必
要である。シリル化が完結すると、ふつう透明溶
液が得られる。 適当な反応温度は、−40〜80℃の範囲であり、
反応を−10〜20℃で実施することが好ましい。 シリル化反応に要する時間は、反応条件、使用
するシリル化剤および原料に依存し、数分から数
時間と変る。 乾燥不活性ガス(たとえば窒素)雰囲気下で反
応を実施することが好ましい。 次の構造式 のシリル基からなるシリル化剤でシリル化を行な
うのが好ましい。ただし、R′,R″,Rは、同
一かまたは異なつており、各々ハロゲン原子で置
換されていることのできる、たかだか6個の炭素
原子を有するアルキル基、またはアリール基を示
す。就中、トリメチルシリル基が好ましい。 適当なシリル化剤の例は、シラザンおよび尿
素、アミド、イミド、ホスホルイミデート、スル
ホンアミド、硫酸、アミドスルホナート、カルバ
マート、ヒダントイン、2−オキサゾリジノンか
ら誘導されるシリル化合物および(または)その
混合物である。たとえば、次の試薬を単独および
(または)混合物で使用できる。ヘキサメチルジ
シラザン、N,N′−ビス(トリメチルシリル)
尿素、N,O−ビス(トリメチルシリル)アセト
アミド、ジエチルトリメチルシリルトリメチルシ
リルホスホルイミデート、トリメチルシリルアミ
ドスルホン酸トリメチルシリル、N−メチル−N
−トリメチルシリルトリフルオロアセトアミド、
N,O−ビス(トリメチルシリル)トリフルオロ
アセトアミド、N−メチル−N−トリメチルシリ
ルアセトアミド、硫酸ビス(トリメチルシリル)、
N,N−ビス(トリメチルシリル)ホルムアミ
ド、トリメチルシリルカルバミン酸トリメチルシ
リル、N−トリメチルシリルアセトアミド、N−
トリメチルシリルカプロラクタム、ビス(トリメ
チルシリル)ビス(トリメチルシリル)エタンジ
イミデート、N−トリメチルシリルウレタン、N
−トリメチルシリルフタルイミド、N−トリメチ
ルシリルスクシンイミド、N−トリメチルシリル
ジアセトンアミド、N−トリメチルシリルヘキサ
ヒドロフタルイミド、1,3−ビス(トリメチル
シリル)−5,5−ジメチルヒダントイン、ビス
(トリメチルシリル)アミドスルホン酸トリメチ
ルシリル、N−トリメチルシリルトリクロロアセ
トアミド、N−トリメチルシリルベンズアミド、
N−トリメチルシリル−2−オキサゾリジノン、
1,3−ビス(トリメチルシリル)ヒダントイ
ン、N−トリメチルシリル−4−ニトロベンズア
ミド、N−トリメチルシリル−2,2−ジメチル
プロパンアミド、N−トリメチルシリルベンゼン
スルホンアミドなどである。 クロロトリメチルシランのように、ケイ素−ハ
ロゲン結合を含むシリル化剤は、あまり魅力がな
い。これらのシリル化剤では、1当量のアミンた
とえばトリエチルアミンの添加が反応で発生する
ハロゲン化水素を捕捉するため必要である。アミ
ン量は著しく臨界的である。少し過剰のアミンで
さえ臭素化を2−位に起させる(日本特許出願第
49−36694号参照)。 デアセトキシセフアロスポラン酸スルホキシド
誘導体の3′−位に臭素原子を導入するには、それ
自体既知の方法で当該臭素化を実施できる。適当
な臭素化剤の例は、N−ブロモアミド、N−ブロ
モイミド、N−ブロモヒダントイン、N−ブロモ
−2−オキサゾリジノン、たとえばN−ブロモス
クシンイミド、N−ブロモフタルイミド、1,3
−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン、3
−ブロモ−4,4−ジメチル−2−オキサゾリジ
ノン、N−ブロモカプロラクタム、N−ブロモア
セトアミド、N−ブロモ−3,3−ジメチルグル
タルイミドである。容易に得られるN−ブロモス
クシンイミドおよび1,3−ジブロモ−5,5−
ジメチルヒダントインが特に好ましい。たとえ
ば、タングステンランプまたは他の可視光または
紫外光源で反応混合物を照射することにより、臭
素化を開始させるのが好ましい。 シリル化実施後、反応混合物中に存在する塩基
を中和するのに少なくとも十分量の酸を加えるの
が好ましい。しかし、大過剰の酸はシリル保護化
合物の分解をひきおこす可能性がある故避ける必
要がある。 適当な酸は、カルボン酸、スルホン酸、無機酸
を含む。好ましくは使用酸を低級カルボン酸、ニ
トロまたはハロゲン置換カルボン酸、スルホン
酸、またはハロゲン化水素である。適当な酸の例
はアミドスルホン酸、メタンスルホン酸、10−シ
ヨウノウスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホ
ン酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、ギ
酸、ブロモ酢酸、2−クロロ安息香酸、4−ニト
ロ安息香酸、4−ニトロフエニル酢酸、α−クロ
ロフエニル酢酸、p−トルエンスルホン酸、硫
酸、塩化水素、臭化水素などである。アミドスル
ホン酸が特に好ましい。 本発明の方法により製造できる特に有用な化合
物は、次の構造式 (ただし、R1はアシルアミノ基を表わす。ま
たR′,R″,Rは既に定義した通りである)の
7−アシルアミノ誘導体である。 この方面の化学文献(特許明細書を含め)で従
来明らかにされ、またはペニシリンまたはセフア
ロスポリンの化学当業者に公知であり、天然また
は半合成ペニシリン化合物の6−位に結合したま
たは天然または半合成セフアロスポリン化合物の
7−位に結合した基から、当該アシルアミノ基を
選択できる。たとえば、当該アシルアミノ基は、
公知のペニシリン類の6β−側鎖を形成している
ものの一つ、たとえばフエニルアセトアミド、フ
エノキシアセトアミド、ベンズアミド、ホルムア
ミドであることができる。該アシルアミノ基の選
択は、原料の入手性、望む治療活性化合物、望ま
しくない副生物の可能な生成のような種々の因子
に依存する。 セフエムスルホキシド原料は公知の方法で相当
するペニシリンから容易に得られる。たとえば、
英国特許第1409415号明細書に記載のように、6
−アシルアミノペニシラン酸無水物スルホキシド
を有機ケイ素化合物の存在で、無水酸と加熱して
相当する7−アシルアミノデアセトキシセフアロ
スポラン酸を得ることができ、これを次にスルホ
キシドに変える。そこで、本発明の原料はペニシ
リンGのような比較的安価な生成物から容易に得
ることができる。 セフアロスポラン酸原料は、記載されている反
応で使う反応物により攻撃される反応性基を含ん
でいてもよい。これらの基は保護する必要のある
ことが理解されよう。適当な保護基は、ペニシリ
ンまたはセフアロスポリンの化学の当業者には既
知である。 当該臭素化のふつうの副生物は、3′−位の代り
にまたは3′−位の他に2−位に臭素原子の置換し
た化合物である。ヨーロツパ特許出願第
78200174.7号(第0001149号で公表)に記載の方
法によつて、2,3′−ジブロモ誘導体を望む3′−
ブロモ誘導体に容易に変えることができる。 同様に、2−ブロモ誘導体を同一方法により相
当する2−無置換化合物に変えることができ、こ
れを再び本法の原料として使用でき、そこで望ま
しくない副生物の形での原料の損失を防ぐことが
できる。 この発明の方法に従えば、水素供与体の存在で
2−位の臭素原子を水素により交換できる脱臭素
化剤で当該反応混合物を処理することにより、2
−位の脱臭素化を遂行する。 本発明の方法で製造した3′−ブロモ誘導体を、 (a) 臭素原子を所望の置換基で置換、 (b) スルホキシド基を還元、 (c) シリル基を除去、 (d) 所望により7−アシルアミノ置換基のアシル
基を他のアシル基で置換 することにより治療的にまたは他に有用な、セフ
アロスポリンに変えることができる。 上記反応の実施方法は、文献に既に記載されて
いる。以下はその例を示すものである。 (a) 求核置換反応によつて、たとえば臭素化化合
物とアルカリ金属チオラートとを反応させるこ
とにより、当該臭素原子を異なる置換基で置換
できる。臭素化工程後得られる反応混合物で便
利に反応を実施できる。そこで、3′−位の臭素
原子を異なる置換基で置換する前に、臭素化化
合物を単離し精製する必要のないことは、本発
明の方法の別の利点である。 (b) スルホキシドを三塩化リンまたは三臭化リン
で還元できる。 (c) 水およびアルコールのような活性水素を含む
化合物と反応させることにより、シリル基を容
易に除去できる。シリル基の除去は他の反応と
同時に行なうこともできる。 (d) 7−アシルアミノセフアロスポリンを脱アシ
ル化する適当な方法は、文献、たとえば英国特
許第1041985号および第1119806号、ベルギー特
許第719712号、南アフリカ特許第68/5048号お
よび第68/5327号に記載されている。得られる
7−アミノ誘導体のアシル化は、ペニシリンお
よびセフアロスポリン化学の文献に記載のアシ
ル化剤を使つて実施できる。 本発明の方法は生成物から製造できる有用な治
療剤の例は、よく知られた抗生物質セフアゾリ
ン、セフアロリジン、セフアマンドールである。 反応混合物中の3′−ブロモ置換セフアロスポラ
ン酸スルホキシド誘導体の収率は、次のようにし
て決定される。 秤量した反応混合物から採取した秤量試料をま
づ約10%のメタノールを含むエーテル性ジアゾメ
タン溶液の過剰に添加した。窒素の発生が止つた
ら、少し過剰の氷酢酸を加えて過剰のジアゾメタ
ンを分解した。減圧で溶剤を蒸発し、残留物をア
セトンに溶かし、この溶液の容量をメスフラスコ
で予め定めた容量に調節した(なお詳しい記載
は、実施例1に示す) こうして得た溶液中の3′−ブロモ置換セフアロ
スポラン酸スルホキシド誘導体のメチルエステル
の濃度は、高性能液体クロマトグラフイー
(HPLC)分析により既知濃度の同一化合物を含
む対照溶液と比較することにより決定した。 次に「HPLC分析用の対照化合物の合成」に記
載のようにしてつくつた、当該メチルエステルの
秤量した量を溶かし、メスフラスコ中のアセトン
の予め決めた容量中で定量300MHz NMR分析
により分析し、この対称溶液の濃度を決定した。
この分析法で測定した収率は、約10%の精度を有
している。 HPLC分析用の対照化合物の合成 a 7−ベンズアミド−3−メチル−3−セフエ
ム−4−カルボン酸メチル1−オキシド 過剰のエーテル性ジアゾメタン溶液を、ジクロ
ロメタン150ml中の7−ベンズアミド−3−メチ
ル−3−セフエム−4−カルボン酸1−オキシド
5gの氷冷懸濁液に加えた。混合物を0.5時間か
きまぜ、酢酸で過剰のジアゾメタンを分解した。 メタノールを加え、混合物を減圧で蒸発乾固し
た。残留物をメタノールで結晶化した。7−ベン
ズアミド−3−メチル−3−セフエム−4−カル
ボン酸メチル1−オキシド4.5g(86.6%)が得
られた。 NMR(CF3COOD):2.31(一重線、3H),3.78,
3.84,4.08,4.14(AB四重線、2H,J19.5Hz),
4.10(一重線、3H),5.23(二重線、1H,J4.5Hz),
6.43(二重線、1H,J4.5Hz),7.54〜7.93(多重線、
5H,J8Hz)。 IR:3315,1790,1732,1643,1530,1249,
1238,1039cm-1。 b 3−メチル−7−フエノキシアセトアミド−
3−セフエム−4−カルボン酸メチル1−オキ
シド 同一操作により3−メチル−7−フエノキシア
セトアミド−3−セフエム−4−カルボン酸1−
オキシドから87.8%収率で合成した。 NMR(CDCl3−DMSO−d6):2.18(一重線、
3H),3.64,3.70,3.71,3.78(AB四重線、2H,
J16Hz),3.82(一重線、3H),4.58,4.63,6.64,
4.69(AB四重線、2H,J13.5Hz)、4.95(二重線、
1H,J4.5Hz)、5.99(二重二重線、1H,J4.5およ
び9.5Hz),6.94,6.97,7.00.7.02,7.28,7.31,
7.33(多重線、5H)。 IR:3368,1765,1737,1698,1528,1243,
1230,1062,1020cm-1。 c 7−ホルムアミド−3−メチル−セフエム−
4−カルボン酸メチル1−オキシド 同一操作により7−ホルムアミド−3−メチル
−3−セフエム−4−カルボン酸1−オキシドか
ら84.0%収率で合成した。 NMR(CF3COOD):2.32(一重線、3H),3.78,
3.85,4.07,4.13(AB四重線、2H,J19.5Hz),
4.10(一重線、3H),5.15(二重線、1H,J3.5Hz),
6.36(二重線、1H,J3.5Hz),8.50(一重線、1H)。 IR:3320,1780,1730,1725,1645,1540,
1230,1023cm-1。 d 7−ベンズアミド−3−ブロモメチル−3−
セフエム−4−カルボン酸メチル1−オキシド ジクロロメタン25mlと酢酸50mlの混合物中の7
−ベンズアミド−3−メチル−3−セフエム−4
−カルボン酸メチル1−オキシド1.4g(4ミリ
モル)の氷冷溶液にN−ブロムスクシンイミド
(1.2g,6.8ミリモル)を加えた。混合物をかき
まぜ、150Wタングステンランプで1.5時間照射し
た。反応混合物を水とジクロロメタンにあけ、有
機層を分離し、水500mlで3回洗つた。活性炭で
処理後、硫酸マグネシウムで乾かし、過した。
液を減圧で約20mlに濃縮した。ジエチルエーテ
ル150mlを加えて生成物を沈殿させ、過で集め、
ジエチルエーテルで洗つた。これを沸とうジクロ
ロメタン100mlに溶かし、ジエチルエーテル100ml
を加え沈殿させて結晶化した。こうして純粋な7
−ベンズアミド−3−ブロモメチル−3−セフエ
ム−4−カルボン酸メチル1−オキシド(1.0g,
58.8%収率)が得られた。 NMR(CF3COOD):3.94,4.00,4.31,4.37(AB
四重線、2H,J19Hz),4.14(一重線、3H),4.44,
4.48,4.55,4.58(AB四重線、2H,J11Hz),5.27
(二重線、1H,J4Hz),6.48(二重線、1H,J4
Hz),約7.40(多重線、5H)。 IR:3270,1790,1723,1713,1645,1520,
1027cm-1。 e 3−ブロモメチル−7−フエノキシアセトア
ミド−3−セフエム−4−カルボン酸メチル1
−オキシド 同一方法で3−メチル−7−フエノキシアセト
アミド−3−セフエム−4−カルボン酸メチル1
−オキシドを臭素化することにより33%収率で合
成した。溶離剤としてジクロロメタン中10%アセ
トンを使い、シリカゲルでクロマトグラフイーに
より精製した。 NMR(DMSO−d6):3.82,3.89,4.01,4.08(AB
四重線、2H,J<1および18.5Hz),3.88(一重
線、3H),4.51,4.54,4.60,4.64(AB四重線、
2H,J10Hz),5.09(二重二重線、1H,J<1お
よび5Hz)、6.13(二重二重線、1H,J5および9.5
Hz)、6.97〜7.05,7.32〜7.37(多重線、5H)、8.24
(二重線、1H,J9.5Hz)。 IR:3390,1790,1736,1730,1700,1530,
1250,1233,1024cm-1。 f 3−ブロモメチル−7−ホルムアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸メチル1−オキシド d)の7−ベンズアミド−3−ブロモメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸メチル1−オキシ
ドに記載の方法に従つて、7−ホルムアミド−3
−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸メチル
1−オキシドを臭素化することにより、21%収率
で合成した。 NMR(DMSO−d6):3.81,3.86,3.99,4.06(AB
四重線、2H,J19Hz)、3.89(一重線、3H),4.51,
4.55,4.65,4.68(AB四重線、2H,J10Hz),5.06
(二重線、1H,J5Hz),6.06(二重二重線、1H,
J5および9.5Hz),8.23(一重線、1H)、8.50(二重
線、1H,J9.5Hz)。 IR:3280,1780,1725,1645,1530,1038cm-1。 本発明の方法を以下の実施例で例示する。特に
ことわらない限りシリル化は、窒素雰囲気下で実
施し、臭素化は150Wタングステンランプの照射
下で実施した。 実施例 1 1,2−ジクロロエタン10ml中の3−メチル−
7−フエニルアセトアミド−3−セフエム−4−
カルボン酸1−オキシド356mg(1.02ミリモル)
の懸濁液を窒素下に保ち、機械かくはんして、こ
れにヘキサメチルジシラザン(0.15ml,0.72ミリ
モル)を加えた。 40〜45℃で3時間かくはん後、透明な淡黄色溶
液が得られた。 この溶液を氷浴で冷し、1,2−ジクロロエタ
ン30mlを加え、ついでアミドスルホン酸61mg
(0.63ミリモル)を加えた。 15分かくはん後、N−ブロモスクインイミド
(249mg,1.40ミリモル)を加え、混合物を150W
タングステンランプで0.5時間照射した。混合物
は濁つた。 反応混合物から試料(3.20g)を採取し、約10
%のメタノールを含むジエチルエーテル中のジア
ゾメタン過剰に加えてエステル化した。窒素が発
生しなくなつたら、酢酸を加えて過剰のジアゾメ
タンを分解し、溶剤を減圧で蒸発させた。残留物
をアセトンに溶かし、溶液の容量を50mlに調節し
た。この溶液中の3−ブロモメチル−7−フエニ
ルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン酸
メチル1−オキシドの濃度を上記HPLC分析によ
り測定し、0.31mg/mlであることがわかつた。 このデータから、3−ブロモメチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸トリメチルシリル1−オキシドの収率53%と計
算された。 実施例 2〜6 実施例1に記載の同一操作を使つた。すなわち
3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−セ
フエム−4−カルボン酸1−オキシド()のシ
リル化を1,2−ジクロロエタン10ml中でヘキサ
メチルジシラザン0.72ミリモルで実施し、溶液を
1,2−ジクロロエタンで約40mlにうすめ、アミ
ドスルホン酸を加え、第1表に示した臭素化剤を
使い氷浴温度で臭素化を実施した。
【表】 実施例 7 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド370mg
(1.06ミリモル)、ジクロロメタン10ml、ヘキサメ
チルジシラザン0.14ml(0.67ミリモル)からなる
混合物を窒素下2.5時間かきまぜ、還流した。 得られたわずかに、にごつた溶液にアミドスル
ホン酸(50mg,0.52ミリモル)を加え、臭素化情
としてN−ブロモ−3,3−ジメチルグルタルイ
ミド(330mg,1.50ミリモル)を使い氷浴温で0.5
時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は48%であつた。 実施例 8 1,2−ジクロロエタン10ml中の3−メチル−
7−フエニルアセトアミド−3−セフエム−4−
カルボン酸1−オキシド350mg(1.00ミリモル)
の懸濁液に、ヘキサメチルジシラザン(0.15ml,
0.72ミリモル)を加えた。40〜45℃で2時間かく
はん後得られる透明溶液を氷浴で冷し、1,2−
ジクロロエタン30mlでうすめた。トリクロロ酢酸
82mg(0.50ミリモル)を添加後、臭素化剤として
N−ブロモスクシンイミド292mg(1.64ミリモル)
を使い臭素化を1時間実施した。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は45%であつた。 実施例 9 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド368mg
(1.06ミリモル)をジクロロメタン25ml中ヘキサ
メチルジシラザン122mg(0.76ミリモル)と2時
間還流することによりシリル化した。 得られた透明淡黄色溶液に臭化水素酸0.09ミリ
モル(ベンゼン中0.013モル濃度溶液7ml)を加
え、溶液をジクロロメタンで40mlにうすめ、氷浴
で冷した。 臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド283
mg(1.60ミリモル)を使い0.5時間臭素化を行な
つた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は47%であつた。 実施例 10 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド349mg
(1.00ミリモル)を1,2−ジクロロエタン10ml
に懸濁し、ヘキサメチルジシラザン0.23ml(1.05
ミリモル)を加え、30〜35℃で1.5時間かきまぜ
てシリル化した。 氷浴で冷却後、メタンスルホン酸0.02ml(0.3
ミリモル)を加え、ついでN−ブロモスクシンイ
ミド167mg(0.94ミリモル)を加えた。15分照射
後N−シリルモスクシンイミドの第2部分(152
mg,0.85ミリモル)を加え、1.5時間照射を続け
た。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は52%であつた。 実施例 11 1,2−ジクロロエタン10ml中の3−メチル−
7−フエニルアセトアミド−3−セフエム−4−
カルボン酸1−オキシド350mg(1ミリモル)を
N,N′−ビス(トリメチルシリル)尿素308mg
(1.51ミリモル)と窒素下30℃で2時間かくはん
してシリル化した。混合液を1,2−ジクロロエ
タンで40mlにうすめ、氷浴で冷した。トリフルオ
ロ酢酸(0.12ml,1.56ミリモル)を加えた。 臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド290
mg(1.63ミリモル)を使い11/4時間臭素化を行
ない、3−ブロモメチル−7−フエニルアセトア
ミド−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチル
シリル1−オキシドを43%の収率で得た。 実施例 12 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド350mg
(1.00ミリモル)と実施例11に記載のようにN,
N′−ビス(トリメチルシリル)尿素315mg(1.54
ミリモル)でシリル化した。 氷浴で冷し、1,2−ジクロロエタンで40ml反
応混合物をうすめた後、メタンスルホン酸0.11ml
(1.70ミリモル)を加えた。 臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド290
mg(1.63ミリモル)を使い、実施例11に記載のよ
うに臭素化を実施した。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率43%が得られた。 実施例 13 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド370mg
(1.06ミリモル)を1,2−ジクロロエタン40ml
中N,N′−ビス(トリメチルシリル)尿素303mg
(1.48ミリモル)と窒素下30℃で1.5時間かきまぜ
てシリル化した。得られた淡黄色溶液を氷浴で冷
し、メタンスルホン酸(0.98ml,1.50ミリモル)
を加えた。 収素化剤として1,3−ジブロモ−5,5−ジ
メチルヒダントイオン230mg(0.80ミリモル)を
使い、3/4時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は45%であつた。 実施例 14 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド363mg
(1.04ミリモル)を1,2−ジクロロエタン20ml
に懸濁した。N,N′−ビス(トリメチルシリル)
尿素(304mg,1.49ミリモル)を加え、混合物を
窒素下25℃で3時間かきまぜた。わずかに濁つた
溶液に1,2−ジクロロエタン20mlを加えた。 混合物を氷浴で冷し、メタンスルホン酸0.98ml
(1.50ミリモル)を加えた。 収素化剤としてN−ブロモフタルイミド360mg
(1.59ミリモル)を使い、0.5時間臭素化を行なつ
た。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は48%であつた。 実施例 15 ジクロロメタン20ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド351mg(1.01ミリモル)の懸濁液
にジエチルトリメチルシリルトリメチルシリルホ
スホルイミデート(60mg,2.2ミリモル)を加え
た。室温で0.5時間かくはん後、透明溶液が得ら
れた。アミドスルホン酸(210mg,2.2ミリモル)
を加え、ジクロロメタンを添加した溶液の容量を
40mlにした。 溶液を氷浴で冷した後、臭素化剤としてN−ブ
ロモスクシンイミド320mg(1.80ミリモル)を使
つて1時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は52%であつた。 実施例 16 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド349mg
(1.00ミリモル),1,2−ジクロロエタン10ml,
N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド
0.15ml(0.6ミリモル)の混合物を窒素下室温で
13/4時間かきまぜ、透明な黄色溶液が得られた。
ついでアミドスルホン酸112mg(1.15ミリモル)
と1,2−ジクロロエタン30mlを加え、得られた
混合物を氷浴で冷した。 臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド328
mg(1.84ミリモル)を使い、1時間臭素化を行な
つた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率48%が得られた。 実施例 17 還流ジクロロメタン25ml中の3−メチル−7−
フエニルアセトアミド−3−セフエム−4−カル
ボン酸1−オキシド370mg(1.06ミリモル)の懸
濁液にN,O−ビス(トリメチルシリル)アセト
アミド152mg(0.75ミリモル)を加えた。 1/4時間還流後得られた透明溶液をジクロロメ
タンで40mlにうすめ、氷浴で冷した。 臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド370
mg(1.74ミリモル)を使い、0.5時間臭素化を行
なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率48%が得られた。 実施例 18 ジクロロメタン25ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド(360mg、1.03ミリモル)の懸濁
液にN,O−ビス(トリメチルシリル)トリフル
オロアセトアミド(187mg,0.73ミリモル)を加
え、混合物を2時間還流した。 得られた透明溶液をジクロロメタンで40mlにう
すめ、アミドスルホン酸200mg(2.04ミリモル)
を加えた。これにより若干の沈殿を生じた。混合
物を氷浴で冷し、N−ブロモスクシンイミド262
mg(1.47ミリモル)と共に混合物を30分照射し臭
素化した。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率44%が得られた。 実施例 19 ジクロロメタン25ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド409mg(1.18ミリモル)をN−メ
チル−N−トリメチルシリルトリフルオロアセト
アミド354mg(1.78ミリモル)と共に室温で45分
かくはんしてシリル化した。 アミドスルホン酸(50mg,0.51ミリモル)を加
え、混合物を氷溶で冷した。 臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド
(292mg,1.64ミリモル)を使い、0.5時間臭素化
を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率49%が得られた。 実施例 20 ジクロロメタン25ml中で3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド361mg(1.03ミリモル)とN−メ
チル−N−トリメチルシリルアセトアミド208mg
(1.43ミリモル)の混合物を室温で1時間かくは
んすることにより、透明溶液が得られた。アミド
スルホン酸(150mg,1.53ミリモル)を加え、ジ
クロロメチルの添加により混合物の容量を約40ml
にした。 混合物を氷溶で冷し、臭素化剤としてN−ブロ
モスクシンイミド(280mg,1.57ミリモル)を使
い0.5時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は48%であつた。 実施例 21 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド366mg
(1.05ミリモル)をジクロロメタン25ml中でN−
メチル−N−トリメチルシリルアセトアミド208
mg(1.43ミリモル)とかきまぜ室温で1時間シリ
ル化した。 得られた透明溶液を氷浴で冷し、臭素化剤とし
てN−ブロモスクシンイミド282mg(1.58ミリモ
ル)を使い、0.5時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は44%であつた。 実施例 22 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド397mg
(1.14ミリモル),N,N−ビス(トリメチルシリ
ル)ホルムアミド243mg(1.28ミリモル)、ジクロ
ロメタン25mlからなる混合物を2.5時間還流し、
黄色透明溶液が得られた。これにジクロロメタン
(15ml)とアミドスルホン酸(250mg,2.6ミリモ
ル)を加えた。混合物を氷浴で冷し、臭素化剤と
してN−ブロモスクシンイミド306mg(1.71ミリ
モル)を使い、0.5時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は49%であつた。 実施例 23 ジクロロメタン25ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド359mg(1.03ミリモル)の還流懸
濁液に、N−トリメチルシリルアセトアミド
(189mg,1.45ミリモル)を加えた。 3/4時間還流後得られた透明溶液を氷浴で冷し、
ジクロロメタンで40mlにうすめた。 臭素化剤としN−ブロモスクシンイミド287mg
(1.61ミリモル)を使い、0.5時間臭素化を行なつ
た。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率46%が得られた。 実施例 24 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド342mg
(0.98ミリモル)をジクロロメタン25mlに懸濁し、
この混合物を還流まで加熱した。N−トリメチル
シリルアセトアミド(157mg,1.20ミリモル)を
加え、3/4時間還流を続けた。得られた透明な無
色溶液にアミドスルホン酸(50mg,0.51ミリモ
ル)を加え、混合物をジクロロメタンで40mlにう
すめた。臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミ
ド280mg(1.57ミリモル)を使い、上記氷冷溶液
を0.5時間臭素化した。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率49%が得られた。 実施例 25 ジクロロメタン25ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド329mg(0.95ミリモル)の還流懸
濁液に、N−トリメチルシリルアセトアミド298
mg(2.27ミリモル)を加えた。15分後透明な無色
溶液が得られた。 さらに30分還流を続け、その後アミドスルホン
酸300mg(3.06ミリモル)を加えた。 混合物をジクロロメタンで40mlにうすめ、氷浴
で冷した。 臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド280
mg(1.57ミリモル)を使い、1時間臭素化を行な
つた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率50%が得られた。 実施例 26 ジクロロメタン25ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド(363mg,1.04ミリモル)の懸濁
液に、硫酸ビス(ナリメチルシリル)(59mg,
0.25ミリモル)とヘキサメチルジシラザン(78
mg,0.48ミリモル)を室温で加えた。10分以内に
透明溶液が得られた。これをジクロロメタンで40
mlにうすめ、氷浴で冷した。アミドスルホン酸
(100mg,1.02ミリモル)を加え、臭素化剤として
N−ブロモスクシンイミド(302mg,1.70ミリモ
ル)を使い、0.5時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドが42%収率で得られた。 実施例 27 ジクロロメタン25ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド360mg(1.03ミリモル)の還流懸
濁液に、N−トリメチルシリルカプロラクタム
(255mg,1.36ミリモル)を加えた。2分以内に透
明な無色溶液が得られた。さらに25分還流を続
け、溶液を氷浴で冷し、ジクロロメタンで40mlに
うすめた。アミドスルホン酸(150mg,1.53ミリ
モル)を加え、臭素化剤としてN−ブロモスクシ
ンイミド299mg(1.68ミリモル)を使い、0.5時間
臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は51%であつた。 実施例 28 ジクロロメタン40ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド404.3mg(1.16ミリモル)の懸濁
液を還流温度に保ち、これにN−トリメチルシリ
ルフタルイミド(426.1mg,1.95ミリモル)を加
えた。1時間後透明な端黄色溶液が得られた。 この溶液を氷浴で冷し、N−ブロモスクシンイ
ミド329.6mg(1.85ミリモル)を加え、混合物を
0.5時間照射した。この時間後、若干の沈殿が生
成した。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は46%であつた。 実施例 29 ジクロロメタン40ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド445.2mg(1.28ミリモル)の還流
懸濁液に、N−トリメチルシリルスクシンイミド
(333.4mg,1.95ミリモル)を加えた。10分後透明
溶液が得られた。これを氷浴で冷し、N−ブロモ
スクシンイミド318.5mg(1.79ミリモル)で0.5時
間臭素化した。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は48%であつた。 実施例 30 ジクロロメタン40ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド371.8mg(1.07ミリモル)とN−
トリメチルシリルジアセトアミド284.7mg(1.65
ミリモル)の懸濁液を5分還流後得られた透明溶
液を氷浴で冷し、N−ブロモスクシンイミド
290.2mg(1.63ミリモル)で0.5時間臭素化した。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は47%であつた。 実施例 31 ジクロロメタン25ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド347mg(1.00ミリモル)の還流懸
濁液に、N−トリメチルシリルヘキサヒドロフタ
ルイミド(340mg,1.5ミリモル)を加えた。50分
還流後、N−トリメチルシリルヘキサヒドロフタ
ルイミドの第2部分(340mg,1.5ミリモル)を加
えた。10分還流後得られた透明溶液をジクロロメ
タンで約40mlにうすめ、氷浴で冷し、ついで臭素
化剤としてN−ブロモスクシンイミド260mg
(1.46ミリモル)を使い1時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は45%であつた。 実施例 32 ジクロロメタン25ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド359mg(1.03ミリモル)の還流懸
濁液に、ビス(トリメチルシリル)アミドスルホ
ン酸トリメチルシリル151mg(0.48ミリモル)を
加え、環流を2時間続けた。得られた溶液をジク
ロロメタンで40mlにうすめ、氷浴で冷した。臭素
化剤としてN−ブロモスクシンイミド290mg
(1.67ミリモル)を使い、0.5時間臭素化を行なつ
た。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は45%であつた。 実施例 33 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド367mg
(1.05ミリモル)をジクロロメタン25mlに懸濁し
た。混合物を還流まで加熱し、ヘキサメチルジシ
ラザン(85mg,0.53ミリモル)を加えた。2時間
還流後、トリメチルシリルアミドスルホン酸トリ
メチルシリル(36mg,0.15ミリモル)を加え、還
流をさらに2時間続けた。 得られたわずかに濁つた溶液を氷浴で冷し、臭
素化剤としてN−ブロモスクシンイミド277mg
(1.56ミリモル)を使い、0.5時間臭素化を行なつ
た。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドが49%の収率で得られた。 実施例 34 ジクロロメタン25ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド421mg(1.21ミリモル)、ヘキサメ
チルジシラザン97.6mg(0.60ミリモル)、N−ト
リメチルシリルカプロラクタム88.2mg(0.47ミリ
モル)からなる混合物を1時間還流した。得られ
た透明溶液をジクロロメタンで40mlにうすめ、氷
浴で冷した。臭素化剤としてN−ブロモスクシン
イミド345mg(1.94ミリモル)を使い、0.5時間臭
素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドが45%の収率で得られた。 実施例 35 ジクロロメタン25ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド375mg(1.08ミリモル)の還流懸
濁液に、ヘキサメチルジシラザン87mg(0.54ミリ
モル)とN−トリメチルシリルカプロラクタム80
mg(0.43ミリモル)を加えた。3/4時間還流後得
られた透明溶液をさらに0.5時間還流し、ジクロ
ロメタンで約40mlにうすめ、トリフルオロ酢酸
(10mg,0.09ミリモル)を加えた。 溶液を氷浴で冷し、N−ブロモスクシンイミド
310mg(1.74ミリモル)で0.5時間臭素化した。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は48%であつた。 実施例 36 ジクロロメタン25ml中の1,3−ビス(トリメ
チルシリル)−5,5−ジメチルヒダントイン
0.78g(2.87ミリモル)の溶液に、3−メチル−
7−フエニルアセトアミド−3−セフエム−4−
カルボン酸1−オキシド0.70g(2ミリモル)を
加え、混合物を0.5時間還流した。得られた透明
淡黄色溶液をジクロロメタンで約50mlにうすめ、
氷浴で冷した。 臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド0.57
g(3.2ミリモル)を使い、0.5時間収素化を行な
つた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は45%であつた。 実施例 37 クロロベンゼン40ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド350mg(1ミリモル)の懸濁液に、
N−メチル−N−トリメチルシリルトリフルオロ
アセトアミド(0.3ml,1.6ミリモル)を加え、混
合物を室温で1時間かきまぜた。得られたシリル
エステルは低温ではこの溶剤に余り可溶ではなか
つた。そこで、N−ブロモスクシンイミド290mg
(1.63ミリモル)による臭素化を室温で開始した
が、混合物を15分で0℃に冷した。0.5時間照射
後臭素化を完結した。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は43%であつた。 実施例 38 o−ジクロロベンゼン40ml中の3−メチル−7
−フエニルアセトアミド−3−セフエム−4−カ
ルボン酸1−オキシド354mg(1.02ミリモル)の
懸濁液に、N−メチル−N−トリメチルシリルト
リフルオロアセトアミド(0.3ml,1.6ミリモル)
を室温で加えた。15分かくはん後、o−ジクロロ
ベンゼン20mlを加え、臭素化剤としてN−ブロモ
スクシンイミド310mg(1.74ミリモル)を使い、
実施例37に記載のように臭素化を行なつた。照射
を80分続けた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドが45の収率で得られた。 実施例 39 酢酸エチル40mlに3−メチル−7−フエニルア
セトアミド−3−セフエム−4−カルボン酸1−
オキシド358mg(1.03ミリモル)とトリメチルシ
リルアミドスルホン酸トリメチルシリル420mg
(1.67ミリモル)を加え、混合物を40℃で3/4時間
かきまぜた。得られた透明溶液を室温に冷し、臭
素化剤としてN−ブロモスクシンイミド290mg
(1.63ミリモル)を使い、0.5時間臭素化を行なつ
た。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドが57%の収率で得られた。 実施例 40 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド349mg
(1.00ミリモル)、トリメチルシリルアミドスルホ
ン酸トリメチルシリル420mg(1.67ミリモル)、ギ
酸エチル40mlからなる混合物を40℃で3/4時間か
きまぜ、重質沈澱を含む透明溶液が得られた。こ
れを室温に冷し、N−ブロモスクシンイミド290
mg(1.63ミリモル)を加えた。5分照射後、混合
物を氷浴で冷し、照射を25分続けた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドが52%の収率で得られた。 実施例 41 1,2−ジクロロエタン10ml中の3−メチル−
7−フエニルアセトアミド−3−セフエム−4−
カルボン酸1−オキシド355mg(1.02ミリモル)
の懸濁液を40℃に保ち、これにヘキサメチルジシ
ラザン0.15ml(0.72ミリモル)を加えた。この温
度で2時間かくはん後透明溶液が得られ、これに
1,2ジクロロエタン30mlを加えた。 溶液を氷浴で冷し、臭素化剤としてN−ブロモ
スクシンイミド293mg(1.65ミリモル)を使い、
0.5時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドが42%の収率で得られた。 実施例 42 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド403mg
(1.16ミリモル)をジクロロメタン25ml中でヘキ
サメチルジシラザン126mg(0.78ミリモル)と3
時間還流してシリル化した。得られた溶液をジク
ロロメチンで40mlにうすめ、氷浴で冷した。臭素
化剤として1,3−ジブロモ−5,5−ジメチル
ヒダントイン266mg(0.93ミリモル)を使い、0.5
時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドが42%の収率で得られた。 実施例 43 ジクロロメタン25ml中の3−メチル−7−フエ
ノキシアセトアミド−3−セフエム−4−カルボ
ン酸1−オキシド394mg(1.08ミリモル)トリメ
チルシリルアミドスルホン酸トリメチルシリル
208mg(0.86ミリモル)からなる混合物を2時間
還流した。得られた半透明懸濁液を氷浴で冷し、
ジクロロメタンで約40mlにうすめた。 臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド289
mg(1.62ミリモル)を使い、0.5時間臭素化を行
なつた。 3−ブロモメチル−7−フエノキシアセトアミ
ド−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシ
リル1−オキシドの収率は41%であつた。 実施例 44 3−メチル−7−フエノキシアセトアミド−3
−セフエム−4−カルボン酸1−オキシド374mg
(1.03ミリモル)を、トリメチルシリルカルバミ
ン酸トリメチルシリル159mg(0.78ミリモル)と
共にジクロロメタン25ml中で4時間還流してシリ
ル化した。アミドスルホン酸150mg(1.53ミリモ
ル)を加え、溶液をジクロロメタンで40mlにうす
め、氷浴で冷し、N−ブロモスクシンイミド261
mg(1.46ミリモル)で0.5時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエノキシアセトアミ
ド−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシ
リル1−オキシドの収率は47%であつた。 実施例 45 ジクロロメタン40ml中の7−ホルムアミド−3
−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸1−オ
キシド396.6mg(1.54ミリモル)の懸濁液に、ヘ
キサメチルジシラザン162mg(1.0ミリモル)とイ
ミダゾール5.4mg(0.08ミリモル)を還流温度で
加えた。3/4時間還流後、透明な淡黄色溶液が得
られた。アミドスルホン酸(100mg,1.02ミリモ
ル)を加え、混合物を室温で0.5時間かきまぜた。
氷浴で冷却後、N−ブロモスクシンイミド336.2
mg(1.89ミリモル)を添加して臭素化を行なつ
た。1時間照射後さらにN−ブロモスクシンイミ
ド(100mg,0.56ミリモル)を加え、さらに0.5時
間照射を続けた。 3−ブロモメチル−7−ホルムアミド−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシドの収率は58%であつた。 実施例 46 ジクロロメタン40ml中の7−ホルムアミド−3
−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸1−オ
キシド280.7mg(1.09ミリモル)の懸濁液に、N
−メチル−N−トリメチルシリルトリフルオロア
セトアミド325mg(1.63ミリモル)を室温で加え、
混合物を0.5時間かきまぜ、殆んど透明溶液が得
られた。これを氷浴で冷し、アミドスルホン酸
69.5mg(0.71ミリモル)を加えた。臭素化剤とし
てN−ブロモスクシンイミド275.8mg(1.55ミリ
モル)を使い、0.5時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−ホルムアミド−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシドの収率は52%であつた。 実施例 47 ジクロロメタン25ml中の7−ホルムアミド−3
−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸1−オ
キシド312mg(1.21ミリモル)の還流懸濁液に、
トリメチルシリルカルバミン酸トリメチルシリル
(241mg,1.18ミリモル)を加え、還流を4時間続
けた。 得られた溶液にアミドスルホン酸(150mg,
1.53ミリモル)とジクロロメタン15mlを加えた。
混合物を氷浴で冷し、臭素化剤としてN−ブロモ
スクシンイミド269mg(1.51ミリモル)を使い、
1時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−ホルムアミド−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシドの収率49%であつた。 実施例 48 ジクロロメタン25ml中の7−ホルムアミド−3
−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸1−オ
キシド317mg(1.23ミリモル)の沸とう混合物に
硫酸ビス(トリメチルシリル)71.4mg(0.30ミリ
モル)とヘキサメチルジシラザン91.6mg(0.57ミ
リモル)を加えた。15分後透明な無色溶液が得ら
れた。この溶液を2時間かきまぜ、ジクロロメタ
ンを加えて40mlにうすめ、ついで溶液を氷浴で冷
し、N−ブロモスクシンイミド246mg(1.38ミリ
モル)で0.5時間臭素化した。 3−ブロモメチル−7−ホルムアミド−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシドの収率は50%であつた。 実施例 49 ジクロロメタン40ml中の7−ホルムアミド−3
−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸1−オ
キシド357.6mg(1.39ミリモル)の懸濁液を還流
まで加熱し、N−トリメチルシリルカプロラクタ
ム359mg(1.94ミリモル)を加えた。3分以内に
透明な無色溶液が得られた。これを氷浴で冷し、
アミドスルホン酸100mg(1.02ミリモル)を加え
た。臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド
301.3mg(1.69ミリモル)を使い、0.5時間臭素化
を行なつた。 3−ブロモメチル−7−ホルムアミド−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシドの収率は62%であつた。 実施例 50 ジクロロメタン25ml中で7−ベンズアミド−3
−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸1−オ
キシド348mg(1.04ミリモル)の還流懸濁液に、
ヘキサメチルジシラザン114mg(0.71ミリモル)
を加え、還流を2時間続けた。 透明なわずかに着色した溶液をジクロロメタン
で約40mlにうすめ、アミドスルホン酸(50mg,
0.51ミリモル)を加え、溶液を氷浴で冷した。臭
素化剤としてN−ブロモスクシンイミド(296mg,
1.66ミリモル)を使い、0.5時間臭素化を行なつ
た。 7−ベンズアミド−3−ブロモメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシドが55%の収率で得られた。 実施例 51 7−ベンズアミド−3−メチル−3−セフエム
−4−カルボン酸1−オキシド339mg(1.02ミリ
モル)を実施例50に記載のようにシリル化した。
40mlにうすめた後、メタンスルホン酸(5mg,
0.05ミリモル)を加えた。混合物を氷浴で冷し、
臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド)289
mg,1.62ミリモル)を使い、0.5時間臭素化を行
なつた。 7−ベンズアミド−3−ブロモメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシドの収率は57%であつた。 実施例 52 ジクロロメタン25ml中の7−ベンズアミド−3
−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸1−オ
キシド353mg(1.06ミリモル)の懸濁液にトリメ
チルシリルアミドスルホン酸トリメチルシリル
207mg(0.86ミリモル)を加え、混合物を40℃で
3時間かきまぜた。無色の半透明懸濁液を氷浴で
冷した。臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミ
ド(277mg,1.56ミリモル)を使い、0.5時間臭素
化を行なつた。 7−ベンズアミド−3−ブロモメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシドの収率は49%であつた。 実施例 53 ジクロロメタン25ml中の7−ベンズアミド−3
−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸1−オ
キシド335mg(1.00ミリモル)の懸濁液にN−メ
チル−N−トリメチルシリルトリフルオロアセト
アミド(279mg,1.40ミリモル)を加え、混合物
を室温で10分かきまぜた。透明な黄色溶液が得ら
れた。臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド
(253mg,1.42ミリモル)を使い、0.5時間臭素化
を行なつた。 7−ベンズアミド−3−ブロモメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシドの収率は52%であつた。 実施例 54 ジクロロメタン25ml中の7−ベンズアミド−3
−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸1−オ
キシド409mg(1.22ミリモル)の懸濁液にN−メ
チル−N−トリメチルシリルトリフルオロアセト
アミド324mg(1.63ミリモル)を加えた。室温で
10分かくはん後、透明な淡黄色溶液が得られた。
これをジクロロメタンで40mlにうすめ、アミドス
ルホン酸(50mg,0.51ミリモル)を加えた。この
溶液を氷浴で冷し、N−ブロモスクシンイミド
301mg(1.70ミリモル)で1時間臭素化した。 7−ベンズアミド−3−ブロモメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシドが59%の収率で得られた。 実施例 55 ジクロロメタン25ml中の7−ベンズアミド−3
−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸1−オ
キシド357.0mg(1.07ミリモル)の懸濁液に、硫
酸ビス(トリメチルシリル)(60.4mg,0.25ミリ
モル)とヘキサメチルジシラザン(80.3mg,0.50
ミリモル)を加えた。室温で5分かくはん後、透
明溶液が得られた。ジクロロメタンで40mlにうす
め、氷浴で冷却後、臭素化剤としてN−ブロモス
クシンイミド295mg(1.66ミリモル)を使い、0.5
時間臭素化を行なつた。 7−ベンズアミド−3−ブロモメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシドの収率は60%であつた。 実施例 56 ジクロロメタン25ml中の7−ベンズアミド−3
−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸1−オ
キシド383mg(1.14ミリモル)の懸濁液にN−ト
リメチルシリルアセトアミド(208mg,1.59ミリ
モル)を加えた。室温で1.5時間かくはん後、透
明溶液が得られ、これをジクロロメタンで50mlに
うすめた。アミドスルホン酸(200mg,1.04ミリ
モル)を加え、混合物を氷浴で冷した。臭素化剤
としてN−ブロモスクシンイミド310mg(1.74ミ
リモル)を使い、0.5時間臭素化を行なつた。 7−ベンズアミド−3−ブロモメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシドの収率は48%であつた。 実施例 57 ジクロロメタン25ml中の7−ベンズアミド−3
−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸1−オ
キシド349mg(1.04ミリモル)の懸濁液を還流ま
で加熱し、これにトリメチルシリルカルバミン酸
トリメチルシリル152mg(0.74ミリモル)を加え
た。4時間還流後透明溶液が得られた。この溶液
をジクロロメタンで約50mlにうすめ、氷浴で冷し
た。アミドスルホン酸(100mg,1.02ミリモル)
を加え、臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミ
ド291mg(1.63ミリモル)を使い、0.5時間臭素化
を行なつた。 7−ベンズアミド−3−ブロモメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシドの収率は55%であつた。 実施例 58 ジクロロメタン40ml中の7−ベンズアミド−3
−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸1−オ
キシド353.3mg(1.06ミリモル)の加温(40℃)
懸濁液にヘキサメチルジシラザン(125mg,0.78
ミリモル)を加え、得られた混合物をこの温度で
2.5時間かきまぜた。透明な淡黄色溶液を氷浴で
冷し、10−シヨウノウスルホン酸(70mg,0.30ミ
リモル)を加えた。臭素化剤としてN−ブロモス
クシンイミド(287mg,1.61ミリモル)を使い、
50分臭素化を行なつた。 7−ベンズアミド−3−ブロモメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシドの収率は45%であつた。 実施例 59〜68 7−ベンズアミド−3−メチル−3−セフエム
−4−カルボン酸1−オキシド()を還流ジク
ロロメタン50ml中でヘキサメチルジシラザンでシ
リル化した。トリメチルシリルエステル溶液を氷
浴で冷し、所定量の酸を加え、150Wタングステ
ンランプで0.5時間照射することによりN−ブロ
モスクシンイミドで臭素化を行なつた。その他の
詳細は第2表に示してある。
【表】 実施例 69 ジクロロメタン40ml中の7−ベンズアミド−3
−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸1−オ
キシド400.5mg(1.20ミリモル)、N−トリメチル
シリルウレタン0.69g(4.3ミリモル)、硫酸ビス
(トリメチルシリル)20mgからなる混合物を3/4時
間還流し、透明溶液が得られた。これを氷浴で冷
し、アミドスルホン酸200mg(2.04ミリモル)を
添加後、臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミ
ド325.3mg(1.83ミリモル)を使い、臭素化を行
なつた。臭素化は0.5時間実施した。 7−ベンズアミド−3−ブロモメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシドが65%の収率で得られた。 実施例 70 ベンゼン40ml中の7−ベンズアミド−3−メチ
ル3−セフエム−4−カルボン酸1−オキシド
387.5mg(1.16ミリモル)の懸濁液に室温でN−
メチル−N−トリメチルシリルトリフルオロアセ
トアミド375mg(1.89ミリモル)を加えた。室温
で0.5時間かくはん後、透明な黄色溶液が得られ
た。これを5℃に冷し、臭素化剤としてN−ブロ
モスクシンイミド306.0mg(1.72ミリモル)を使
い、0.5時間臭素化を行なつた。 7−ベンズアミド−3−ブロモメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシドが56%の収率で得られた。 実施例 71 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4カルボン酸1−オキシド420mg
(1.21ミリモル)を1,2−ジクロロエタン60ml
中でN−トリメチルシリルトリクロロアセトアミ
ド1.0g(4.3ミリモル)と30℃で1.5時間かくはん
することによりシリル化した。得られた淡黄色の
実質上透明溶液を氷浴で冷し、臭素化剤として
1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイ
ン250mg(0.87ミリモル)を使い、15分臭素化を
行なつた。 臭素化反応中、混合物を520Wけい光灯で招射
した。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は48%であつた。 実施例 72 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド(458mg,
1.32ミリモル)をジクロロメタン40ml中でN−ト
リメチルシリルベンズアミド397mg(2.06ミリモ
ル)と共に0.5時間還流することによりシリル化
した。透明淡黄色溶液を氷浴で冷し、臭素化剤と
してN−ブロモスクシンイミド378.5mg(2.13ミ
リモル)を使い、0.5時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は42%あつた。 実施例 73 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド753mg
(2.16ミリモル)、N−トリメチルシリル−2−オ
キサゾリジノン785mg(4.94ミリモル)、ジクロロ
メタン70mlからなる混合物を2時間還流し、透明
な殆んど無色の溶液が得られた。これを氷浴で冷
し、臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド
624.5mg(3.51ミリモル)を使つて、0.5時間臭素
化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドが48%の収率で得られた。 実施例 74 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド632.4mg
(1.82ミリモル)、1,3−ビス(トリメチルシリ
ル)ヒダントイン0.58g(2.4ミリモル)、ジクロ
ロメタン50mlからなる混合物を2時間還流するこ
とにより、透明な淡黄色溶液が得られた。これを
氷浴で冷し、N−ブロモスクシンイミド0.52g
(2.9ミリモル)で臭素化を行なつた。混合物を
0.5時間照射後、3−ブロモメチル−7−フエニ
ルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン酸
トリメチルシリル1−オキシドが41%の収率で得
られた。 実施例 75 ジクロロメタン50ml中のN−トリメチルシリル
−4−ニトロベンズアミド256mg(1.08ミリモル)
の溶液に3−メチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸1−オキシド
(263.4mg,0.76ミリモル)を加えた。この混合物
を1時間還流後得られた透明溶液を氷浴で冷し、
臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド194.4
mg(1.09ミリモル)を使い、0.5時間臭素化を行
なつた。20分照射後、若干の沈澱が生じた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は44%であつた。 実施例 76 N−トリメチルシリル−2,2−ジメチルプロ
パンアミド389.7mg(2.25ミリモル)、3−メチル
−7−フエニルアセトアミド−3−セフエム−4
−カルボン酸1−オキシド455.8mg(1.31ミリモ
ル)、ジクロロメタン40mlからなる混合物を1時
間還流後得られた透明溶液を氷浴で冷した。臭素
化剤としてN−ブロモスクシンイミド332.2mg
(1.87ミリモル)を使い、0.5時間臭素化を行なつ
た。20分照射後、若干の沈澱が生じた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は45%であつた。 実施例 77 ジクロロメタン5ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド351mg(1.01ミリモル)の還流懸
濁液にヘキサメチルジシラザン(114mg,0.70ミ
リモル)を加えた。ベンゼン10mlの添加後、還流
を3時間続けた。得られたわずかに濁つた溶液を
ジクロロメタン10mlとベンゼン15mlでうすめた。
アミドスルホン酸(100mg,1.02ミリモル)を加
え、混合物を氷浴で冷した。N−ブロモスクシン
イミド280mg(1.57ミリモル)で臭素化を行なつ
た。 混合物を0.5時間照射後、3−ブロモメチル−
7−フエニルアセトアミド−3−セフエム−4−
カルボン酸トリメチルシリル−1−オキシドが43
%の収率で得られた。 実施例 78 ジクロロメタン10ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド348mg(1.00ミリモル)の懸濁液
に、ヘキサメチルジシラザン(81.5mg,0.51ミリ
モル)と硫酸ビス(トリメチルシリル)(62.6mg,
0.26ミリモル)を加えた。混合物を30分還流後得
られた透明溶液を酢酸エチル25mlでうすめ、氷浴
で冷し、臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミ
ド310mg(1.74ミリモル)を使い、1時間臭素化
を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は40%であつた。 実施例 79 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド350mg
(1.01ミリモル)、硫酸ビス(トリメチルシリル)
62.8mg(0.25ミリモル)、ヘキサメチルジシラザ
ン81.7mg(0.51ミリモル)、ジクロロメタン10ml
からなる混合物を室温で0.5時間かくはん後得ら
れた透明溶液をギ酸エチル30mlでうすめ、氷浴で
冷した。臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミ
ド300mg(1.69ミリモル)を使い、0.5時間臭素化
を行なつた。臭素化中沈澱が生じた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は46%であつた。 実施例 80 ヘキサメチルジシラザン120ml(0.74ミリモル)
を含む乾燥ベンゼン25ml中の3−メチル−7−フ
エニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボ
ン酸1−オキシド369mg(1.06ミリモル)の懸濁
液に、40℃で2時間窒素をバブルさせた。得られ
たゲルにジクロロメタン30mlを加え、混合物を40
℃で2時間かきまぜた。アミドスルホン酸(100
mg,1.02ミリモル)を加え、混合物を10℃に冷
し、臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド
300mg(1.70ミリモル)を使い、90分臭素化を行
なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は46%であつた。 実施例 81 ジクロロメタン40mlとニトロベンゼン2mlの混
合物中の3−メチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸1−オキシド
426.0mg(1.22ミリモル)の懸濁液に、N−トリ
メチルシリル−2,2−ジメチルプロパンアミド
355.9mg(2.06ミリモル)を加え、得られた混合
物を1時間還流した。得られた透明溶液を氷浴で
冷し、臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド
336.6mg(1.89ミリモル)を使つて、0.5時間臭素
化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は44%であつた。 実施例 82 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド380.7mg
(1.09ミリモル)をジクロロメタン60ml中でN−
トリメチルシリル−2,2−ジメチルプロパンア
ミド320.5mg(1.85ミリモル)と共に0.5時間還流
することによりシリル化した。アミドスルホン酸
0.1g(1ミリモル)の添加後、透明な淡黄色溶
液を氷浴で冷し、臭素化剤してN−ブロモスクシ
ンイミド291.4mg(1.64ミリモル)を使い、0.5時
間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は44%であつた。 実施例 83 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド352mg
(1.01ミリモル)をクロロホルム40ml中でN−ト
リメチルシリル−2.2−ジメチルプロパンアミド
0.28g(1.82ミリモル)で60℃で0.5時間シリル化
した。得られた透明な淡黄色溶液を氷浴で冷し、
臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド0.24g
(1.35ミリモル)を使い、0.5時間臭素化を行なつ
た。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は40%であつた。 実施例 84 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド357mg
(1.02ミリモル)、クロロホルム50ml,N−トリメ
チルシリルスクシンイミド2ml(約10ミリモル)
からなる混合物を1.5時間還流後得られた透明溶
液を氷浴で冷した。臭素化剤としてN−ブロモス
クシンイミド0.24g(1.35ミリモル)を使い、0.5
時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は42%であつた。 実施例 85 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド571.8mg
(1.64ミリモル)、1,3−ビス(トリメチルシリ
ル)−5,5−ジメチルヒダントイン627.7mg
(2.31ミリモル)、ジクロロメタン50mlからなる混
合物を1時間還流後得られた透明溶液にアミドス
ルホン酸0.1g(1ミリモル)を加えた。混合物
を氷浴で冷し、臭素化剤としてN−ブロモスクシ
ンイミド445.5mg(2.50ミリモル)を使い、0.5時
間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドが42%の収率で得られた。 実施例 86 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド601.5mg
(1.73ミリモル)をジクロロメタン50ml中でN−
トリメチルシリルベンズアミド503mg(2.61ミリ
モル)と共に1時間還流することによりシリル化
した。得られた透明な淡黄色溶液にアミドスルホ
ン酸(0.1g,1ミリモル)を加えた。氷浴で冷
却後、N−ブロモスクシンイミド464.8mg(2.61
ミリモル)で0.5時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドが42%の収率で得られた。 実施例 87 ジクロロメタン40ml,3−メチル−7−フエニ
ルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン酸
1−オキシド608.7mg(1.75ミリモル)、N−トリ
メチルシリル−2−オキサゾリジノン450mg
(2.83ミリモル)からなる混合物を2時間還流後
得られた透明溶液を氷浴で冷し、アミドスルホン
酸(0.1g,1ミリモル)を加えた。臭素化剤と
してN−ブロモスクシンイミド469mg(2.63ミリ
モル)を使い、0.5時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は46%であつた。 実施例 88 ジクロロメタン70ml中のN−トリメチルシリル
ベンゼンスルホンアミド0.45g(2.0ミリモル)
の溶液に3−メチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸1−オキシド
352mg(1.01ミリモル)を加えた。0.5時間還流
後、なおわずかに濁つた溶液が得られた。さらに
N−トリメチルシリルベンゼンスルホンアミド
(0.42g,1.8ミリモル)を加え、還流を0.5時間続
けた。得られた透明な淡黄色溶液を氷浴で冷し、
臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド0.26g
(1.46ミリモル)を使い、1時間臭素化を行なつ
た。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は44%であつた。 実施例 89 N−トリメチルシリルベンゼンスルホンアミド
0.76g(3.3ミリモル),3−メチル−7−フエニ
ルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン酸
1−オキシド350mg(1.0ミリモル)を含むジクロ
ロメタン75mlを1.5時間還流して得られた透明溶
液にアミドスルホン酸0.1g(1ミリモル)を加
え、得られた混合物を氷浴で冷した。臭素化剤と
してN−ブロモスクシンイミド0.26g(1.46ミリ
モル)を使い、1時間臭素化を行なつた。 3−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド
−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ル1−オキシドの収率は40%であつた。 次の実施例は本法についで、臭素原子を異なる
置換基で置換することを示す。 実施例 90 3−メチル−7−フエニルアセトアミド−3−
セフエム−4−カルボン酸1−オキシド3.60g
(10.2ミリモル)、ヘキサメチルジシラザン1.20ml
(5.7ミリモル)、ジクロロメタン25mlからなる混
合物を3.5時間還流することにより、3−メチル
−7−フエニルアセトアミド−3−セフエム−4
カルボン酸トリメチルシリル1−オキシドの溶液
をつくつた。得られた透明溶液をジクロロメタン
で約275mlにうすめ、アミドスルホン酸0.2gを加
えた。0.5時間かくはん後、溶液を氷浴で冷し、
臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド2.55g
(14.3ミリモル)を使い、常法で1時間臭素化を
行なつた。 反応混合物から試料を採取し、HPLC分析で分
析した。3−ブロモメチル−7−フエニルアセト
アミド−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチ
ルシリル1−オキシド54%と2−ブロモ−3−ブ
ロモメチル−7−フエニルアセトアミド−3−セ
フエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1−オ
キシド11%が生成していることがわかつた。 反応混合物の残りに亜リン酸トリメチル(0.75
ml,6ミリモル)を加え、20分かくはんを続け
た。HPLC分析に従い、この脱臭素化反応後の3
−ブロモメチル−7−フエニルアセトアミド−3
−セフエム−4−カルボン酸トリメチルシリル1
−オキシドの収率は63%であつた。反応混合物の
残りにカリウム5−メチル−1,3,4−チアジ
アゾール−2−チオラート(1.69g,9.94ミリモ
ル)を加え、室温で1時間かくはん後、帯緑色反
応混合物を水100ml中の炭酸水素ナトリウム5g
の溶液にあけた。炭酸水素ナトリウムの添加によ
り、混合物のPHを7.5に調節した。水層を分離し
有機層を水50mlで2回抽出した。集めた水層の
HPLC分析により、3−(5−メチル−1,3,
4−チアジアゾリル−2)チオメチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オサシドの収率は58%であることがわかつ
た。 水層のPHを6.0に調節し、酢酸エチル50mlづつ
で2回抽出後、水層を活性炭で処理し、過し、
4N硫酸でPH2.0に酸性にした。冷凍機で一夜貯蔵
後、沈殿を過で集め、水洗し、五酸化リン上で
真空乾燥した。定量NMR分析で測定し85.5%の
純度の3−(5−メチル−1,3,4−チアジア
ゾリル−2)チオメチル−7−フエニルアセトア
ミド−3−セフエム−4−カルボン酸1−オキシ
ド3.0gが得られた。そこで単離生成物の収率は
54%であつた。HPLC分析により、生成物の4%
が母液に残つていることがわかつた。 220MHz NMR(DMSO−d6):2.69(1重線、
3H)、3.52,3.58,3.67,3.73(AB四重線、2H,
J13Hz)、3.70,3.78,3.90,3.98(AB四重線、2H,
J18Hz)、4.09,4.15,4.70,4.76(AB四重線、2H、
J13Hz)、4.85(二重線、1H,J4.5Hz)、5.80(二重
二重線、1H,J4.5および8.5Hz)、7.32(一重線、
5H)、8.34(二重線、1H,J8.5Hz)。 IR:3280,1775,1723,2658,1520,1498,
1453,999cm-1。 3′−ブロモ置換セフアロスポラン酸スルホキシ
ド誘導体に対し記載のものと同一方法で、2−ブ
ロモ−3−ブロモメチル−7−フエニルアセトア
ミド−3−セフエム−4−カルボン酸トリメチル
シリル1−オキシドの収率を決定した。対照化合
物として使つたメチルエステルの製造法はヨーロ
ツパ特許出願第78200174.7号(第0001149号で公
告)の明細書に記載されている。 実施例 91 ジクロロメタン25ml中の3−メチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸1−オキシド358mg(1.03ミリモル)の懸濁液
を室温に保ち、これにビス(トリメチルシリル)
ビス(トリメチルシリル)エタンジイミデート
322mg(0.85ミリモル)を0.5時間で加えた。 さらに15分かくはん後、透明溶液が得られた。
かくはんを3/4時間続け、その後溶液を氷浴で冷
し、臭素化剤としてN−ブロモスクシンイミド
290mg(1.63ミリモル)を使い、0.5時間臭素化し
た。 反応混合物から試料を採取し、HPLC分析によ
り常法で分析した。3−ブロモメチル−7−フエ
ニルアセトアミド−3−セフエム−4−カルボン
酸トリメチルシリル1−オキシドの収率は49%で
あることがわかつた。 反応混合物の残りにカリウム5−メチル−1,
3,4−チアジアゾール−2−チオラート(0.5
g,2.9ミリモル)を加え、混合物を2時間かき
まぜた。水(30ml)を加え、混合物のPHを7.0に
調節した。ジクロロメタンを減圧で蒸発し、残留
物をアセトンで250mlにうすめた。 この溶液のHPLC分析により、3−(5−メチ
ル−1,3,4−チアジアゾリル−2)チオメチ
ル−7−フエニルアセトアミド−3−セフエム−
4−カルボン酸1−オキシドの収率は50%であつ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の構造式 (ただし、R1はアシルアミノ基を表わす)の
    3′−無置換デアセトキシセフアロスポラン酸スル
    ホキシド誘導体を不活性無水有機溶剤中で次の構
    造式 (ただし、R′,R″およびRは同一かまたは
    異なつており、各々ハロゲン原子で置換されてい
    ることのできるせいぜい6個の炭素原子を有する
    アルキル基、またはアリール基を表わす)のシリ
    ル基を有するシリル化剤でシリル化して3′−無置
    換デアセトキシセフアロスポラン酸スルホキシド
    誘導体のカルボキシル基を保護し、得られる化合
    物を当該反応系内で臭素化することを特徴とす
    る、次の構造式 (ただし、R1,R′,R″およびRは前記定義
    のとおり)の3′−ブロモ置換デアセトキシセフア
    ロスポラン酸スルホキシド誘導体の製造法。 2 シリル基がトリメチルシリル基である特許請
    求の範囲1記載の3′−ブロモ置換デアセトキシセ
    フアロスポラン酸スルホキシド誘導体の製造法。 3 シリル化剤がシラザン、またはアミド、尿
    素、アミドスルホナート、硫酸、カルバマート、
    ホスホルイミデート、イミド、ヒダントイン、ス
    ルホンアミド、または2−オキサゾリジノンから
    誘導されるシリル化合物、またはこれらの2種ま
    たはそれ以上の混合物である特許請求の範囲1又
    は2記載の3′−ブロモ置換デアセトキシセフアロ
    スポラン酸スルホキシド誘導体の製造法。 4 シリル化剤がヘキサメチルジシラザン、N,
    N′−ビス(トリメチルシリル)尿素、N,O−
    ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、ジエチ
    ルトリメチルシリルトリメチルシリルホスホルイ
    ミデート、トリメチルシリルアミドスルホン酸ト
    リメチルシリル、N−メチル−N−トリメチルシ
    リルトリフルオロアセトアミド、N,O−ビス
    (トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド、
    N−メチル−N−トリメチルシリルアセトアミ
    ド、硫酸ビス(トリメチルシリル)、N,N−ビ
    ス(トリメチルシリル)ホルムアミド、トリメチ
    ルシリルカルバミン酸トリメチルシリル、N−ト
    リメチルシリルアセトアミド、N−トリメチルシ
    リルカプロラクタム、ビス(トリメチルシリル)
    ビス(トリメチルシリル)エタンジイミデート、
    N−トリメチルシリルウレタン、N−トリメチル
    シリルフタルイミド、N−トリメチルシリルスク
    シンイミド、N−トリメチルシリルジアセトアミ
    ド、N−トリメチルシリルヘキサヒドロフタルイ
    ミド、1,3−ビス(トリメチルシリル)−5,
    5−ジメチルヒダントイン、ビス(トリメチルシ
    リル)アミドスルホン酸トリメチルシリル、N−
    トリメチルシリルトリクロロアセトアミド、N−
    トリメチルシリルベンズアミド、N−トリメチル
    シリル−2−オキサゾリジノン、1,3−ビス
    (トリメチルシリル)ヒダントイン、N−トリメ
    チルシリル−4−ニトロベンズアミド、N−トリ
    メチルシリル−2,2−ジメチルプロパンアミ
    ド、またはN−トリメチルシリルベンゼンスルホ
    ンアミド、またはこれらの2種またはそれ以上の
    混合物である特許請求の範囲3記載の3′−ブロモ
    置換デアセトキシセフアロスポラン酸スルホキシ
    ド誘導体の製造法。 5 N−ブロモアミド、N−ブロモイミド、N−
    ブロモヒダントイン、N−ブロモ−2−オキサゾ
    リジノンで該臭素化を行なうことを特徴とする特
    許請求の範囲1〜4のいずれか一項に記載の3′−
    ブロモ置換デアセトキシセフアロスポラン酸スル
    ホキシド誘導体の製造法。 6 N−ブロモスクシンイミド、N−ブロモフタ
    ルイミド、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチル
    ヒダントイン、3−ブロモ−4,4−ジメチル−
    2−オキサゾリジノン、N−ブロモカプロラクタ
    ム、N−ブロモアセトアミド、またはN−ブロモ
    −3,3−ジメチルグルタルイミドで該臭素化を
    行なうことを特徴とする特許請求の範囲5記載の
    3′−ブロモ置換デアセトキシセフアロスポラン酸
    スルホキシド誘導体の製造法。 7 N−ブロモスクシンイミド、または1,3−
    ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントインで該臭
    素化を行なうことを特徴とする特許請求の範囲6
    記載の3′−ブロモ置換デアセトキシセフアロスポ
    ラン酸スルホキシド誘導体の製造法。 8 シリル化を行なつた後、反応混合物中の存在
    する塩基を中和するのに少なくとも十分な量で酸
    を加えることを特徴とする特許請求の範囲1〜7
    のいずれか一項に記載の3′−ブロモ置換デアセト
    キシセフアロスポラン酸スルホキシド誘導体の製
    造法。 9 使用酸がカルボン酸、スルホン酸、または無
    機酸である特許請求の範囲8記載の3′−ブロモ置
    換デアセトキシセフアロスポラン酸スルホキシド
    誘導体の製造法。 10 使用酸が低級カルボン酸、ニトロまたはハ
    ロゲン置換カルボン酸、スルホン酸、またはハロ
    ゲン化水素である特許請求の範囲9記載の3′−ブ
    ロモ置換デアセトキシセフアロスポラン酸スルホ
    キシド誘導体の製造法。 11 使用酸がアミドスルホン酸、メタンスルホ
    ン酸、10−シヨウノウスルホン酸、4−クロロベ
    ンゼンスルホン酸、トリクロロ酢酸、トリフルオ
    ロ酢酸、ギ酸、ブロモ酢酸、2−クロロ安息香
    酸、4−ニトロ安息香酸、4−ニトロフエニル酢
    酸、α−クロロフエニル酢酸、p−トルエンスル
    ホン酸、硫酸、塩化水素、または臭化水素である
    特許請求の範囲9または10に記載の3′−ブロモ
    置換デアセトキシセフアロスポラン酸スルホキシ
    ド誘導体の製造法。 12 使用酸がアミドスルホン酸である特許請求
    の範囲11記載の3′−ブロモ置換デアセトキシセ
    フアロスポラン酸スルホキシド誘導体の製造法。 13 R1がベンズアミド、フエニルアセトアミ
    ド、ホルムアミド、またはフエノキシアセトアミ
    ド基である特許請求の範囲1記載の3′−ブロモ置
    換デアセトキシセフアロスポラン酸スルホキシド
    誘導体の製造法。
JP1998581A 1980-02-14 1981-02-13 Manufacture of 3'-bromo-substituted deacetoxycephalosporanic acid sulfoxide derivative Granted JPS56128788A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU91140/82A AU558803B2 (en) 1981-02-13 1982-12-06 Mixing sampled input signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8004925A GB2069482B (en) 1980-02-14 1980-02-14 Process for the preparation of 3'-bromosubstituted deacetoxycephalosporanic acid sulphoxide derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56128788A JPS56128788A (en) 1981-10-08
JPS6360759B2 true JPS6360759B2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=10511335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998581A Granted JPS56128788A (en) 1980-02-14 1981-02-13 Manufacture of 3'-bromo-substituted deacetoxycephalosporanic acid sulfoxide derivative

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4366315A (ja)
EP (1) EP0034394B1 (ja)
JP (1) JPS56128788A (ja)
KR (1) KR840002161B1 (ja)
AT (1) ATE8788T1 (ja)
AU (1) AU538523B2 (ja)
CA (1) CA1177065A (ja)
DE (1) DE3165149D1 (ja)
DK (1) DK55981A (ja)
ES (1) ES8202025A1 (ja)
FI (1) FI71938C (ja)
GB (1) GB2069482B (ja)
GR (1) GR73846B (ja)
HU (1) HU185239B (ja)
IE (1) IE50865B1 (ja)
IL (1) IL61988A (ja)
NO (1) NO160078C (ja)
PT (1) PT72444B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU566944B2 (en) * 1983-10-07 1987-11-05 Gist-Brocades N.V. Preparation of 3-cephem derivatives
JPS60169486A (ja) * 1984-02-10 1985-09-02 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 7−アミノ−3−置換メチル−3−セフエム−4−カルボン酸およびその低級アルキルシリル誘導体の製造法
US4578473A (en) * 1985-04-15 1986-03-25 Warner-Lambert Company Process for quinoline-3-carboxylic acid antibacterial agents
US5604222A (en) * 1993-12-27 1997-02-18 Lupin Laboratories, Ltd. Method for the preparation of 2-chloro sulfinyl azetidinones
US5578721A (en) * 1994-07-11 1996-11-26 Lupin Laboratories Limited Process for preparation of 3-exomethylene cepham sulfoxide esters
US7525659B2 (en) * 2003-01-15 2009-04-28 Negevtech Ltd. System for detection of water defects

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1326531A (en) * 1969-08-26 1973-08-15 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin compounds
US3922268A (en) * 1969-12-08 1975-11-25 Lilly Co Eli 3-Halomethyl-{66 {hu 3-Cephalosporin esters
BE789291A (fr) 1971-09-30 1973-03-26 Bristol Myers Co Composes intermediaires pour la synthese des cephalosporines
US4182870A (en) * 1977-09-07 1980-01-08 Gist-Brocades N.V. Preparation of 3-bromomethyl-3-cephem sulfoxides
IL59395A (en) * 1979-03-06 1983-07-31 Gist Brocades Nv Bromo-substituted deacetoxycephalosporin derivatives and their preparation
US4223135A (en) * 1979-03-19 1980-09-16 Bristol-Myers Company Production of cephalosporins

Also Published As

Publication number Publication date
DK55981A (da) 1981-08-15
US4366315A (en) 1982-12-28
KR830005241A (ko) 1983-08-03
PT72444B (en) 1982-01-29
JPS56128788A (en) 1981-10-08
NO160078B (no) 1988-11-28
FI810431L (fi) 1981-08-15
ATE8788T1 (de) 1984-08-15
ES499412A0 (es) 1982-01-01
CA1177065A (en) 1984-10-30
FI71938C (fi) 1987-03-09
IL61988A (en) 1984-03-30
KR840002161B1 (ko) 1984-11-24
IE50865B1 (en) 1986-08-06
HU185239B (en) 1984-12-28
EP0034394A2 (en) 1981-08-26
IE810286L (en) 1981-08-14
IL61988A0 (en) 1981-02-27
AU538523B2 (en) 1984-08-16
AU6654981A (en) 1981-08-20
EP0034394B1 (en) 1984-08-01
EP0034394A3 (en) 1981-11-25
PT72444A (en) 1981-03-01
GB2069482B (en) 1984-04-04
GR73846B (ja) 1984-05-07
ES8202025A1 (es) 1982-01-01
FI71938B (fi) 1986-11-28
GB2069482A (en) 1981-08-26
NO810452L (no) 1981-08-17
NO160078C (no) 1989-03-08
DE3165149D1 (en) 1984-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771566B2 (ja) 1−オキサセファロスポリン−7α−メトキシ−3−クロルメチル誘導体の製法
PL127858B1 (en) Process for preparing 3-iodomethylcephalosporins
JPS6360759B2 (ja)
JPS6052711B2 (ja) セフアロスポリン化合物の製法
US4603014A (en) Thiazolinoazetidinone derivatives and process for the preparation of the same
JP3007986B2 (ja) β―ラクタム誘導体の製法
EP0613480A1 (en) Process for the preparation of cephem derivatives
JPH0459310B2 (ja)
HU180624B (en) Process for producing bracket-2-amino-4-thiasolyl-bracket closedacetic acid hydrochloride
JP3775818B2 (ja) ハロゲン化β−ラクタム化合物の製造法
JP2602669B2 (ja) 2β−ハロゲノ置換メチルペニシリン誘導体の製造法
EP0040418B1 (en) Process for preparing an 1h-indazol-3-ylacetic acid derivative
US5919924A (en) Process for preparing 3-halogenated cephem derivative
JPH0133106B2 (ja)
KR950013569B1 (ko) 7-[α-(Z)-메톡시이미노-α-(2-아미노티아졸-4-일)아세트아미도]-3-[(5-카르복시메틸-4-메틸티아졸-2-일)티오메틸]-3-세펨-4-카르복실산의 제조방법
JP3775820B2 (ja) ハロゲン化β−ラクタム化合物の製造法
EP0080942B1 (en) Novel intermediates and process for preparing (s)-3-acylamino-4-substituted-2-azetidinones
US6063918A (en) Process for preparing 2-isocephem derivatives
KR840002142B1 (ko) 7α-메톡시세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPH0157116B2 (ja)
KR950013568B1 (ko) 7β-[2-(2-아미노티아졸-4-일)-(Z)-2-메톡시이미노아세트아미도]-3-[(1,2,3-티아디아졸-5-일)티오메틸)]-3-세펨-4-카르복실산의 제조방법
JPH0157117B2 (ja)
JP2007515453A (ja) セファロスポリン合成に使用するための中間体の生成プロセス
JPS6242988A (ja) セフエム化合物のメトキシ化法
JPH04295484A (ja) 3−ヒドロキシセフェム誘導体の製造法