JPS6360734A - 二重容器の製造方法 - Google Patents

二重容器の製造方法

Info

Publication number
JPS6360734A
JPS6360734A JP20625386A JP20625386A JPS6360734A JP S6360734 A JPS6360734 A JP S6360734A JP 20625386 A JP20625386 A JP 20625386A JP 20625386 A JP20625386 A JP 20625386A JP S6360734 A JPS6360734 A JP S6360734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer container
plastic film
opening
container
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20625386A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Tsubata
津端 征一郎
Mikiharu Nagamatsu
永松 幹晴
Takao Yamada
孝夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP20625386A priority Critical patent/JPS6360734A/ja
Publication of JPS6360734A publication Critical patent/JPS6360734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、粘稠な内容物を包装するだめの二重容器を製
造する方法に関する。
(従来の技術および解決すべき問題点)従来よシ、−回
分の小量の味噌等を包装する味噌等の粘稠な内容物の場
合は1袋内に内容物が付着して取り出し難いという問題
点があった。
そこで本発明者らはこのような問題点を解決するために
、熱水に浸漬することにより収納凹部が変形して内容物
を押し出して容易に取シ出せるようにした小分は容器を
発明し既に出願している。(特願昭乙/−タコ7g乙号
)この中で。
第3図に断面正面図を示すように、孔を有する外容器/
中に、熱収縮性の収納凹部、2.2を嵌合した二重容器
を提案している。
本発明は、この第3図に示す二重容器を連続的に効率良
く製造する方法に関する。
(問題点を解決するための手段) 本発明は壁部に孔を有する外容器の開口部をプラスチッ
クフィルムまたはシートで覆い、開口部周囲でシールし
た後、前記プラスチックフィルムまたはシートを加熱し
て前記外容器内面に沿って延伸成形して、熱収縮性の収
納凹部を形成することを特徴とする二重容器の製造方法
である。
以下本発明を図面によシ説明する。
第1図は本発明の二重容器の製造方法を実施するための
装置の一例を示す正面断面図、第2図は同じく他の例を
示す正面断面図であI)、第3、弘図は本発明によシ得
られる二重容器の一例およびその使用状態を示す正面断
面図である。
本発明の製造方法の一例としては第1図に示すようにま
ず、シール受台3に、底壁部に孔//を有する外容器/
を載置し、その開口部をプラスチックフィルムまたはシ
ート(以下プラスチックフィルムという)2をフィルム
ロール、2/から巻き出して覆い、シールヒーター3/
と受台3との間で挟圧して開口部周囲でシールしシール
部/2を形成する。次に赤外線ヒーター弘によシ開ロ部
上面からプラスチックフィルム2を加熱する。
次いで、成形装置j内に固定し下型から吸引して真空成
形するか、上型から気体を吹き込んで圧空成形する等の
方法によシ外容器内面に沿って延伸成形する。いずれに
しても、プラスチックフィルムと外容器の間の空気は孔
l/から排出され、プラスチックフィルム2は外容器/
内部に成形されて熱収縮性の収納凹部2.2が形成され
、第3図に示す二重容器が得られる。
このプラスチックフィルムの加熱成形工程において、あ
らかじめプラスチックフィルム2を外容器/の開口部に
シールして後、加熱し、成形するのでプラスチックフィ
ルムが加熱によシ軟化しても確実にシール部/2で医持
され、成形が安定して行なえるとともに、外容器/に設
けた孔//から空気が排出されスムーズな成形が可能と
なった。
本発明においては、延伸成形によシ熱収縮性の収納凹部
2.2を有する二重容器が得られ、この二重容器を加熱
すれば収納凹部2−2が収縮して内容物乙/を押しだす
ので容易に取り出すことができる。そして特に、100
℃の熱水中に30秒浸漬した時の収納凹部22の内容積
減少率を!O%以上とすることによシ、第弘図に示すよ
うに、二重容器を湯に浸漬してかき回すだけで収納凹部
22が変形し、また孔//を通して熱湯が外容器/内に
入シ込んで内容物乙/が押し出されてくるので好ましい
。なお、収納凹部2.2にこのような内容積減少率を与
えるためKは、成形の際のプラスチックフィルム温度を
よ0°C〜700℃さらにはjO℃〜♂0℃という比較
的低温において行なうのが比較的容易で好ましい。
プラスチックフィルム2としては、ポリ塩化ビニル、ポ
リスチレン、ポリプロピレン等の延伸または未延伸フィ
ルムを使用できる。
第1図に示す本例においては、さらに得られた二重容器
の収納凹部2ノに、内容物充填ノズル乙から内容物乙/
を充填する。そして、蓋材7を二重容器の開口部に重ね
合せた状態で蓋材シール装置gにおいて開口部周囲を熱
シールして密封する。最後に打ち抜き装置りにおいて熱
/−ル部分周囲の所定形状に打ち抜いて第3図に示す小
分は包装体が得られる。そして打ち抜きかすはスクラッ
プ13として、連続的に巻き取られる。もちろんこの工
程を無菌室内で行なうようにしてもよい。
第1図の例では、外容器/は、別工程で射出成形、プラ
スチックシー トの熱成形あるいは紙等によシ作製して
シール受台3にセットしている。
第2図の例では、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリ
プロピレン等の硬質プラスチック7−ト/3をヒーター
/≠によシ成形温度まで加熱し、成形装置/!により圧
空成形、真空成形して、さらに孔あけポンチ/乙で底部
に孔//を設けて外容器/を製造し連続的に受台3に供
給するようにしたものでちる。その後の工程は第1図の
例と同じようにして、二重容器、さらに密閉して小分は
包装体が得られる。
(発明の効果) 本発明の二重容器の製造方法によれば、熱水等に浸漬し
てかき回すだけで粘稠な内容物を押し出すことのできる
二重容器を、使用時に熱水等が通過する孔を利用して、
連続的かつ確実に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の二重容器の製造方法を実施するための
装置の一例を示す正面断面図、第2図は同じく他の例を
示す正面断面図であシ、第3.1.を図は本発明によシ
得られる二重容器の一例およびその使用状態を示す正面
断面図である。 /・・・外容器     //・・・孔2・・・プラス
チックフィルムまたはシート、2.2・・・収納凹部 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 壁部に孔を有する外容器の開口部をプラスチックフィル
    ムまたはシートで覆い、開口部周囲でシールした後、前
    記プラスチックフィルムまたはシートを加熱して前記外
    容器内面に沿って延伸成形して、熱収縮性の収納凹部を
    形成することを特徴とする二重容器の製造方法。
JP20625386A 1986-09-02 1986-09-02 二重容器の製造方法 Pending JPS6360734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20625386A JPS6360734A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 二重容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20625386A JPS6360734A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 二重容器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6360734A true JPS6360734A (ja) 1988-03-16

Family

ID=16520270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20625386A Pending JPS6360734A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 二重容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360734A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003037604A1 (fr) Contenant, et dispositif et procede de thermoformage de ce dernier
JPH0132771B2 (ja)
JP3062309B2 (ja) 内壜形成用の二軸延伸可能な合成樹脂製ピースと、内外二重壜の成形方法および内外二重壜
JP3302390B2 (ja) 開口装置の製造方法
US3335892A (en) Foam plastic cap
JPS62260639A (ja) 包装容器の開口装置の製造方法及びその装置及び開口装置
US3712844A (en) Sealing of foam plastic sheets
US3354603A (en) Method of manufacturing a plastic container
JPS6360734A (ja) 二重容器の製造方法
JPH031917A (ja) バリア性薄肉成形体の製造方法およびそのバリア性薄肉成形体
JPS6326690B2 (ja)
JPS6026701B2 (ja) キヤツプ付注ぎ口を有する袋の製法
JP2004175406A (ja) 容器およびその減容化方法
JPS6344612B2 (ja)
JP2810800B2 (ja) 輸液用キャップの製造方法
JP2837439B2 (ja) バリア性容器及びその製造方法
JPH11240536A (ja) 紙製トレー及びその製造方法
JPH07232711A (ja) 真空包装方法
JP3260926B2 (ja) チューブ容器の製造方法
AU2002325455B2 (en) Method for producing a container provided with a screw cap assembly
JP2522131Y2 (ja) フランジ部付き成形体
JPS5838291B2 (ja) ゴウセイジユシセイケイヒンノ セイケイホウホウオヨビ ソウチ
JPH09221152A (ja) 容器の製造方法
JPS6116614B2 (ja)
JPH10194262A (ja) 複合容器およびその製造装置